このページのスレッド一覧(全4348スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2016年4月22日 18:20 | |
| 6 | 2 | 2016年4月22日 23:32 | |
| 0 | 2 | 2016年4月17日 00:31 | |
| 3 | 1 | 2016年5月19日 21:18 | |
| 3 | 4 | 2016年5月7日 01:42 | |
| 0 | 3 | 2016年3月28日 10:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
通販でSWE1200を購入しました。
取扱説明書には
「バッテリー電源コード0.5m)」を「バッテリー電源接続コード(2.5m)」に接続するようにと記載があります(写真1)。
ですが届いた商品同封のバッテリー電源コードは、
ギボシのついた3mコードでした(写真2)。
説明書内容と現品に相違があります。
みなさまの付属品(バッテリー電源接続コード)は、やはり当方のようにギボシ3mタイプでしたか?
取扱説明書には「必ず付属のバッテリー電源コードを使用し、直接バッテリー+端子に接続してください」と記載があります。
状況によってはショップに付属品の交換をお願いするか、コードを追加購入しようと思います。
どなた様かご回答を宜しくお願い致します。
0点
アルパインのページから、
20cmシート下設置型 パワードサブウーハー SWE-1200
http://products.alpine.co.jp/om/owner/product?P1=2272
PDFをダウンロードすると、説明書通りの、「届いた電源コード」の写真の黄色線ですね。
取り扱い説明書が違うみたい。ロットでちがうのかも。(古いのと新しい説明書が混在してるとか)
書込番号:19808255
0点
すすすゆうさん
ありがとうございます。
新旧取扱説明書が混在している可能性ですね。
販売店に問い合わせた所、返品対応となるようです。
ですが、できればこのまま使たいので、メーカーにコードを交換可能か相談してみます。
メーカー推奨通りに接続したいので、
コード交換が出来なければ、仕方ないので返品します。
書込番号:19808323
1点
先のスレの方の取説も
写真がダウンロードの取説と同様で、車両ヒューズボックスを通した後の「10A...になってますね。
電源コード のスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000380201/SortID=17526245/#tab
このコードで室内から10A以上の常時電源は取りにくいですね。
(常時でなくてもシガーソケットの裏とかのアクセサリー電源でも大丈夫そうですが。)
最近のハイブリットとか、アイスト車は、左の取説写真の様に、バッテリー直でとると良くない場合があると困るので
取説と付属コードが異なるのかも。
アルパインがバッテリー直結用のコードをくれると良いですね。
書込番号:19808408
0点
>すすすゆうさん
メーカーさんに問い合わせた所、当方でギボシ端子を加工するか、
コードを送って頂けるとのことでした。
素人加工は抵抗があるため、メーカーさんには申し訳ない気がしますが、
ギボシからバッテーリーまでのコードを送って頂くようお願いしました。
メーカーさんの迅速かつ柔軟な対応に、感心しました。
すすすゆうさん、いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:19810203
2点
ダイハツ、ウェイクにアルパインのSWE-1200を入れたのですが
最初は、低音も思ったより全然出るし良かったのですが・・・
少し経ったら、エンジン始動後少ししたら【ボォーン】と大きな音がウーハーからします。
問題点として考えられのが、説明書にはバッテリー直で配線をつなげと書いてあるのですが
ヒューズBOXの常時電源からつないであること。
あとは、ウーハー本体とRCA配線の接合部が、♂♀でなく
しっかりはまらないので、つないだ後テープを巻いていること。
使っている配線等は、ここに書いてあります。
http://wake-2106.seesaa.net/article/436789728.html
2点
ben-2106さん こんにちは。
なかなかレスがつかないようですね。
私もこのサブウーファーを使っていますので多少のアドバイスをさせて頂きます。
1,バッ直についてですがこれはトラブルの原因とは無関係です。
2,接続ですが写真を見る限りナビ側にサブウーファー様のRCA出力がないのでハイ.ローコンバーターを使ってナビのスピーカーと接続しているようですがここも問題ありません。
3,ただし「ウーハー本体とRCA配線の接合部が、♂♀でなく」 この部分がかなり引っかかりますがRCAのコネクターを挿して配線したのではないのですか?
書込番号:19806369
1点
Cafe Tom様
返信ありがとうございます。
Cafe Tomさん、ご指摘のようにRCAコード部分の接触が悪かったようです。
少し配線のつなぎ部分を触ってみたら改善しました。
本当にありがとうございました。
書込番号:19811212
3点
ダイハツ・キャストスタイル(DBA-LA260S)を購入し、
ナビはディーラーOPの「DIATONE SOUND.NAVI」を選択しました。(D品番:NMZM-W66D)
スピーカーもDIATONEの6スピーカーを選択しましたが、低音が弱いです。
そこを解消するべく、以前も愛用していたSWE-1200の取付を検討していましたが、
ナビ取説に「この商品には、ウーファーなどは取付できません」といった記載があります。
ですがせっかくお金をかけた音響の為、なかなか諦めることができません。
なにか接続できる方法はないのでしょうか?
ちなみに、取付は車の購入店でもあるディーラーにお願いしようと思います。
ディーラーに相談する前に、自身もオーナーとして知識をつけたく、質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
0点
ダイハツ純正サウンドナビにSW出力端子が有るのか?は判りませんが
SWE-1200は既存のスピーカー線を使った入力も可能なので、接続取付は可能です
ちなみに社外の三菱サウンドナビMZ100の場合にはSW出力端子を含めた外部入出力ケーブル「LE-1610AV-FF」が別売りです(プレミは同梱)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/nr-mz100/option.html
ダイハツ純正サウンドナビに合うのかは判りませんが、1,500円位なので一か八かで購入してみる手もあります。
書込番号:19792021
![]()
0点
ご教授ありがとうございました。
素人の自分にも「出来そう」と理解しました。
しかし、また違う話にはなりますが
なぜ取説にはあんなにも「SW取付不可」の記載が多用してあるのか疑問を覚えます。
ありがとうございました。
書込番号:19794542
0点
同じ機種で今日つけてきました。ツイーターの配線で特に穴は開いてなさそうです。
書込番号:19889022
2点
オデッセイハイブリットの前席シート下に取付けられた方はいませんでしょうか?
現在納車待ちで、ナビ選びやらスピーカー選びをしています。
パイオニアのJUST FIT 取付情報を見ると
【2WD・ガソリン車で、運転席ハイトアジャスター付/リアヒーターダクト付車の場合のシート下への取付け(参考)】
シート下への取付けは、運転席側/助手席側共に横置きで鉄板フレームの後方にスペース可
ハイブリッド車は無理なのでしょうか?
試乗車を確認する予定ではありますが、実際に取付けられた方がいると安心できるので、よろしくお願いします。
書込番号:19769532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ディーラにて確認したところ、取り付けスペースありませんでした。
前席はガソリン車では搭載できていましたが、ハイブリッドバッテリーがシート下に配置されているため、隙間がなくなっていました。
2列目はシートが動かしたりするため不可能、3列目はそもそもシートを格納するから無理。
ということで、オデッセイハイブリッドにはウーファー自体を取り付ける事が困難です。
直置きしか無理っぽいです。
荷室に置くとか3列目シート収納できないので本末転倒ですし。
何かいい方法ないですかね。
書込番号:19782568
1点
スペース的には、運転席と助手席のシートの間か、助手席の足元に置くしか無いのでしょうね
助手席の足元には普通は置かないので、運転席と助手席のシートの間しか無いのかな?(乗ってないのでどの位のスペースが有るのかは知りません)
サイズ的にTS-WX120Aが置けないのでしたら、アルパインのSWE-3000とかダメですか?
http://www.alpine.co.jp/caraudio/power-amp/swe-3000/ 。
書込番号:19782712
0点
北に住んでいますさん
大型センターコンソールがあるので無理っぽいですね。
センターコンソールと、フロントコンソールの間がどれくらいあるか、確認してみます。
もうそのあたりか、助手席前方に押し込んでおくくらいしか考えつかないですね。
書込番号:19783955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
センターコンソール周りを実車で見てきました。
やはりセンターコンソール、フロントコンソールの間はそれほどスペースが無いので取り付けは無理でした。
センターコンソール部分も、リチウムイオン搭載の関係で盛り上がっており、フラットではありませんでした。
運転席下の前方に半分ほど飛びだすように設置すれば載せれないこともないですが、現実的ではありません。
センターコンソールなければ載せれたのですが、残念です。
書込番号:19852910
0点
GM-D1400IIを4chでフロント、リアに取り付けているスピーカーラインにTS-WX120Aをカニさんで割り込ませる
という方法で接続しようと考えておりますが、問題ないでしょうか?他に良い接続方法がございますでしょうか?
技術は初心者レベルです。
どなたか判る方がいらっしゃったら教えて頂きたいです。
何卒宜しくお願いいたします。
0点
http://pioneer.jp/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_select.php?p_nm=TS-WX120A&page=1&mode=&cate_cd=028&sub_cd=037
取説見ましたか?
カニが何か知りませんが、割り込ませる様な接続するとは書いていません。
書込番号:19734697
0点
申し訳ございません、配線コネクターでございます。
取説はアンプ側もウーファー側も確認しましたが、
アンプ側にはアンプを生かしたウーファー接続ができるように書いてありましたが
具体的な方法がよくわかりませんでした。
ウーファー側の取説ではアンプが活用されていない感じだったので、
フロントスピーカー側でアンプ2chで使い、リア側でアンプを通さずにウーファーを接続するしかないのかな
と悩んでおりました。
今一度取説をよく確認してみます。
書込番号:19735060
0点
ヘッドユニット(ナビなど)は何を使ってるのでしょうか?
ヘッドにはサブウーファーを接続できる端子はないのでしょうか?
端子があればそこにサブウーファーを接続すればいいのですが
現在外部アンプを付けてるところに、さらにアンプ付きサブウーファー
を付けようとしているようですので?
フロントスピーカーは何でしょう?
リアスピーカーは?
フロント、リアとも純正フルレンジで4スピーカーか?
アンプを付けるくらいなので社外品でフロントセパレート?
リアはコアキシャルSP?
アンプをフロント2CHだけ使うことも検討のようですが
クロスオーバーを使うのか、マルチアンプにするのか?
これらをもう少し詳しく書かれたほうがアドバイスしやすいと思います。
書込番号:19736137
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)







