カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(28832件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付けに必要なパーツについて

2015/02/18 10:33(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-V172A

スレ主 nori_1216さん
クチコミ投稿数:96件

セレナ購入に伴い、純正のスピーカーからTS-V172Aへスピーカー交換を検討しています。
メーカーHPの車種別適合表を見ると、取り付けキット使用で取り付け可能とありましたが、バッフルボードを一緒に取り付ける場合でも取り付けキットは必要なのでしょうか?
無知でよく分からなかったので宜しくお願い致します。

書込番号:18490310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2015/02/18 13:57(1年以上前)

運転席下に取り付けたパッシブクロスオーバー

取り付けキットもインナーバッフルも同じようなものでTS-V172Aレベルのスピーカー
をつけるならUDK-612程度の(高音質バッフル)を付ければキットはいらないでしょう。

TS-V172Aはカスタムフィットのフラッグシップモデルでバイアンプ接続にも対応した
大きな「パッシブクロスオーバーネットワーク」が付属しています。

この大きな箱をどこに設置するか(設置できるか)とどういうふうに配線するかも
考えないといけないと思います。

私の軽自動車に付けたスピーカーもパッシブクロスオーバーが大きく運転席下に
配線し設置しました。

車によって設置可能な場所が違ってきますので、依頼するお店と相談して最適な場所に
最適な配線の仕方で作業してもらったほうが間違いありません。

ツイーターの取り付けかたなども、場所とか角度(方向)など良く吟味して
良い音に聴こえるよう知識と技術のある店で依頼したほうがいいと思います。

配線の仕方が悪くノイズが出ることもあります。

書込番号:18490925

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 nori_1216さん
クチコミ投稿数:96件

2015/02/20 18:24(1年以上前)

ありがとうございます!

質問した時点ではこのTS-V172Aを考えていましたが、外部アンプのない状態なのでオーバースペックかとも思い一段階下のグレードも含めて検討し直したいと思います。

書込番号:18498774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ハイエースにつけるには•••

2015/02/18 21:58(1年以上前)


カースピーカー > ケンウッド > KFC-XS1700

カーオーディオ初心者、初カキコミです
よろしくお願いしますm(_ _)m

ハイエースを買う予定です
Ddl-r170sと悩んだあげくこちらにしようと思うのですが
バッフルボード?がハイエース用は無いとのことでトヨタさんからNGだったのですが
オートバックスさんに聞いたらアルパインのものを流用して問題ないとの事
その旨をトヨタさんに伝えたら
保証できないしオススメしないとの回答。

実際のところどーなんでしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうかm(_ _)m




書込番号:18492440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/19 10:39(1年以上前)

レジアスエースですが、
KFC-XS1700
KTX-Y176B
の組み合わせで使っていました。
特に問題はないと思います。

書込番号:18494001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カースピーカー > パイオニア > TS-ST910

クチコミ投稿数:3件

どなたか、TS−C1720Aにボルトオンされて楽しまれてる方、もし宜しければご感想などお聞かせ下さい。

書込番号:18488627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音が出てません

2015/02/14 18:14(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WX120A

スレ主 GAMMY.Tさん
クチコミ投稿数:6件

この度ノアハイブリッドを購入したのに合わせて音響には全くの素人なのですが、カロッツェリアの楽ナビ(AVIC-RL09)、フロントスピーカー(TS-F1730S)、パワーアンプ(GM-D1400)、サブウーファー(TS-WX120A)をディーラーで取り付けてもらいました。(ディーラーも外注で取り付けたといってました。)

納車後音楽を聴いてみたのですが、スピーカーからは普通に音が出てるのですが、ウーファーからはかすかにしか音が出てません。耳をあてたらやっと音が聞こえるくらいの小ささです。

リモコンはボリュームはMAXで切り替えボタンみたいなのはNormalポジションにしてます。

ナビの設定でもウーファーONです。

このような場合どのようにしたら良いのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:18475924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2015/02/14 18:23(1年以上前)

作業受けたディーラに文句言いに行けば良いのでは?

書込番号:18475944

ナイスクチコミ!8


スレ主 GAMMY.Tさん
クチコミ投稿数:6件

2015/02/14 19:28(1年以上前)

どこかの簡単な設定で解消できるのかと思いまして質問させていただきました。

ではまずはディーラーに行ってみます。

書込番号:18476180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:34件

2015/02/16 08:54(1年以上前)

こんにちは!

音が小さいとのことですが、もしかするとスピーカーの配線からサブに繋いてあるのかもしれません。

一度フェダーをリアいっぱいまで振ってみて、音量が変わるか確認できますか?

もし大きくなればリアスピーカー配線に割り込ませてあると思います。

リアスピーカーの音も大きくなりますが、この配線方法でしたらしょうがない現象です。

リモコンの切り替えボタン(位相切り替え)については、ノーマル(正相)とリバース(逆相)両方切り替えてみて、低音が大きくなる方が正解です。

もう解決済かもしれませんが、もしまだでしたら試してみて下さい!

書込番号:18482471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/16 09:43(1年以上前)

↑この機種はRCA接続でサブウーファーが接続可能なので、万が一、スピーカー入力で接続されていたら取り付け業者の腕を疑います。
何故、RCAの話をしないのか?何故、勝手にスピーカーケーブルで接続するのか、この辺はハッキリさせたほうが妥当と思いますけど?

書込番号:18482583

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:34件

2015/02/16 11:49(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。

私の確認不足でした。

取り付けがどうなっているかわからないとの事ですので、フェダーの確認はされても損はないと思います。

RCAが使えるのであれば、スピーカーライン接続されているとは思えませんが。。。

RCA接続している場合でしたら、リモコンのLPFローパスフィルター(上から二つ目のダイヤル)を125HzのMAXまで上げて、HU側でHPFハイパスフィルターという項目を高い周波数にしてみてください。

どちらかが低い周波数で固定されている可能性があります。
正常であればHUの80〜100Hz位で音圧は上がると思います。

あとはサブの音量もHU側で調整できる様ですので、もし下げてあれば上げてみると音量があがるかもしれません。

取り付け時にRCAケーブルの購入をされていなければ、もしかするとライン接続されている可能性もありますので、上記の操作で音圧が変わらない様であれば、接続ミスの可能性がありますので取り付けを依頼された業者に問い合わせるのが確実だと思われます。

書込番号:18482905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:34件

2015/02/16 11:52(1年以上前)

すみません。訂正します。

>HU側でHPFハイパスフィルターという項目を高い周波数にしてみてください。

HU側のLPFローパスフィルターを高い周波数にしてみてくださいでした。。。

書込番号:18482918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2015/02/16 12:06(1年以上前)

仕事を請けた外注さんはそれなりに音が出る事の確認はしてる、と思いたいですし、

>音響には全くの素人なのですが
>スピーカーからは普通に音が出てるのですが、
>ウーファーからはかすかにしか音が出てません。

も含めて想像します、失礼あればお許しを。

サブウーファーが担当すべき音を含んだ音楽等を再生されてますか?
音の担当域は30Hz〜160Hzあたりなので勿論鈴虫の音、通常の話し声も出ないはず。
つまり、フロントスピーカー的な音をと比べ期待してはいけません。

書込番号:18482966

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/16 14:59(1年以上前)

言葉足らずで勘違いさせてしまい、すみません。
これは取り付けを行った業者に対してですね。
失礼しました。


「何故、取り付けを行った業者が客にRCAの話をしないのか?何故、客に無断で勝手にスピーカーケーブルで接続するのか、この辺はハッキリさせたほうが妥当と思いますけど?」


の間違いです。訂正させて下さい。

書込番号:18483487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/16 15:04(1年以上前)

主さんへ


この曲をナビで再生させてみて下さい。










https://www.youtube.com/watch?v=HOM1SfzzK4A










これでパワードサブが正常に動作してるかしてないか分かるはずです!

書込番号:18483503

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 GAMMY.Tさん
クチコミ投稿数:6件

2015/02/16 16:23(1年以上前)

皆さん、丁寧な返信をたくさんありがとうございます。

あれからディーラーに取付業者を聞いて直接持っていって聞いてきました。

詳しくはわかりませんでしたが、対処法としてナビでフロントのスピーカーの音量を下げて同じくウーファーの音量を上げてもらいました。

前よりはウーファーからの音が大きくなりました。

ナビから?の配線が2本出ていて繋ぐのが1本しかないので確実ではないが1000円位の配線を追加で繋げばまだ大きくなるかもしれないとのことでした。(かもしれないなので注文はしませんでした。)

とりあえずは大きくなったのでこれで過ごしてみます。

書込番号:18483675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/16 16:35(1年以上前)

>ナビから?の配線が2本出ていて繋ぐのが1本しかないので確実ではないが1000円位の配線を追加で繋げばまだ大きくなるかもしれないとのことでした。(かもしれないなので注文はしませんでした。)


これが原因ですよ!RCA接続の場合、白と赤のケーブルを必ず繋ぐようにするのが決まり文句です。
だから1本しか出ていない場合は二股で分岐させて2つ繋がなければいけません。
おそらくこれで通常の音量になると思います。

諦めずにTRYを!\(^O^)/

書込番号:18483702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:34件

2015/02/16 16:45(1年以上前)

HUからのRCA2本を1本に変換する2股のRCAケーブルが販売されていますので、そちらに交換すれば普通に鳴りそうですね(^^;

晴れない気持ちでは長く乗るのも苦痛になってしまいますし、落ち着いた時に頑張ってください!

>ドゥワン ドゥイ ドゥワンさん
先ほどは勘違いしてしまいすみません。
以後気を付けます。
訂正文ありがとうございました!

書込番号:18483729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/16 16:54(1年以上前)

主さん、これでは問題解決にはなっていませんよ?ただの応急処置にしか過ぎないようです。

RCAケーブルをウーファー側に1ch(L,Rのいずれか)しか接続しなかった場合、ノイズ発生やウーファー出力の減衰にも繋がるそうです。

しかもこの主さんがお使いのナビはちゃんとRCA接続が可能なのでキッチリとRCA接続してもらって下さい。

機器の性能を最大限に発揮してあげて下さい。

あとGM−D1400はゲインの調整が不可なため、そのままではフロントスピーカーの音が爆音でサブウーファーの音が小さく聞こえたりするケースもあるようです。

ですので楽ナビにフロント出力のレベルを調整出来ればマイナス側に調整を行ってみて下さい。これで釣り合いが取れるはずです。

そういった機能が無ければサブウーファーのボリュームを上げて同期を取るしか方法はありません。

書込番号:18483749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/16 17:00(1年以上前)

GM−D1400を使うならレベル調整必須です!

ちゃんと調整する機能が付いてるじゃないですか!\(^O^)/
http://pioneer.jp/support/manual/navi/14raku/index.php?section=705

サブウーファーとフロントスピーカーのレベル調整をして、同期が取れるように是非、調整してみて下さい。

書込番号:18483769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2015/02/16 17:29(1年以上前)

AVIC-RL09のサブウーハー出力(黒)にデュアルRCAピンケーブル(CD-002Wの1本を)挿して
RCAケーブル経由でTS-WX120Aの”Cコード”の赤と白に接続では駄目なのかな?

書込番号:18483843

ナイスクチコミ!1


スレ主 GAMMY.Tさん
クチコミ投稿数:6件

2015/02/16 20:09(1年以上前)

ドゥワンさん

ありがとうございます。

調整はまさにこの画面でやってもらいました。
フロントを左右-14db,リアを左右-10db,そしてウーファーを+マックスの15dbでウーファーから低音が聴こえてくるようになりました。

皆さんが教えて下さった二股の「RCAケーブル」を取り付けたら更にウーファーの機能が高くなるのでしょうか?

書込番号:18484426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/16 20:44(1年以上前)

>ウーファーの機能が高くなるのでしょうか?

高くなりません。マイナスの環境からプラマイゼロの環境になるだけです。
分かりやすく言えば、サブウーファーの性能が発揮されてないマイナス状態から通常のプラマイゼロの状態に戻りますという意味です。
おそらく、ボリュームを上げるとサブウーファーにノイズなどが目立ちませんか?

書込番号:18484593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/16 20:50(1年以上前)

>フロントを左右-14db,リアを左右-10db,そしてウーファーを+マックスの15dbでウーファーから低音が聴こえてくるようになりました。



これで正解です。理由はアンプのゲイン調整が出来ないから。
当然初期状態のプラマイゼロの設定ではフロントスピーカーは爆音でサブウーファーの音が負けてかき消されてしまいますからね。

中にはこのような詳細にレベル調整が出来ないナビにGM−D1400を入れてしまうと、もう手の付けようがありません!
アンバランスな音量で音楽鑑賞をしなければいけなくなるハメになるので注意が必要です。

書込番号:18484620

ナイスクチコミ!3


スレ主 GAMMY.Tさん
クチコミ投稿数:6件

2015/02/16 21:22(1年以上前)

ゲイン調整は正解だったということで良かったです。(業者がやっててくれたのを知らずに自分で0に戻してしまってたのかもしれません)

あとは2本を1本にするRCAケーブルを業者に取付けしてもらいます。これでウーファー本来の機能が発揮されるということですよね!

これでほんとに問題解決です。ありがとうございます。

書込番号:18484789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:34件

2015/02/16 23:05(1年以上前)

取扱説明書を確認した所、HU側にはひとつしかピンケーブル端子が着いて居ない様ですので、CD-002Wというケーブルでふたつに分けて、そこから赤白の二本のRCAケーブルをCD-002Wからサブへ繋ぐ様ですね!

私もこのサブの一つ前の型を使っていましたが、正常ならうるさい位鳴るはずです。

楽しいカーオーディオライフになるといいですね!

書込番号:18485365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 GAMMY.Tさん
クチコミ投稿数:6件

2015/02/16 23:45(1年以上前)

ぱすてるカラーさん

アドバイスありがとうございます。

楽しいカーオーディオに皆さんのおかげでなりそうです。

書込番号:18485566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワーク設定について

2015/02/15 21:35(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DDL-R170S

クチコミ投稿数:5件


今回DDL-R170Sをディーラー(実際は外部業者)で取り付けたのですが、
ネットワークの設定は作業者におまかせしました。

車種はプリウスαです。

家に帰ってから取説を見たところ、
位相切り替え機能が「NORMAL」に設定(初期設定)されていると思われます。

スピーカー交換後視聴してみましたが、
標準よりかは少し良くなったかなーという程度で、大きな変化は感じませんでした。

自分でウーハーとツィーターまでの距離を測り(Xw-Xt=-12cm位)
取説と照らし合わせたところ、推奨設定が「REVERSE」になっていました。

「NORMAL」と「REVERSE」では音の聴こえ方がかなり違うものでしょうか?

このスピーカーを取り付けた方はネットワークの設定値はどれ位にされてますか?

ちなみにツィーターレベル調整は「0db」にしますと言っていました。

ウーハーは専用のバッフル、ツィーターは専用のブラケットで純正の位置に取り付けました。

ご教授よろしくお願いします。

書込番号:18481076

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5件

2015/02/15 21:47(1年以上前)

追伸

ナビは、DOPのNSZA-X64Tです

前車ではサウンドシャキットを取り付けてあり結構満足していたのですが、

サウンドシャキット無しでこのスピーカーでは音質の方向性が違いましたかね?




書込番号:18481137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:34件

2015/02/16 09:07(1年以上前)

こんにちは!

ツイーターの正相と逆相切り替えは多分思ったほど変化は感じないと思いますが、パッシブネットワークが直ぐ触れる所にあれば試されてみる価値はあると思います。

私もこれの前の型を使っていましたが、距離を測ってリバースで使っていました。

ツイーターの音量はクルマによって変わってきますが、確かマイナス3位で使っていたと思います。

サウンドシャキットは使ったことがありませんのでなんとも言えません。

厚みを出すなら外部アンプが良いと思います!

書込番号:18482499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2015/02/16 14:31(1年以上前)

※ぱすてるカラー※ さん

返信ありがとうございます

>ツイーターの正相と逆相切り替えは多分思ったほど変化は感じないと思いますが、パッシブネットワークが直ぐ触れる所にあれば試されてみる価値はあると思います。

あまり変化は感じられないということなので安心しました
残念ながらネットワークはドアの中に取り付けてもらったので、簡単に調整は出来ません

>ツイーターの音量はクルマによって変わってきますが、確かマイナス3位で使っていたと思います。

ということは ※ぱすてるカラー※ さんのスピーカーはツィーターがウーハーより近いという事ですね

>厚みを出すなら外部アンプが良いと思います!

おっしゃる通りで、音圧が感じられません。
薄っぺらい音というか…
お薦めのアンプはありますか? お手頃な価格で
アルパインならKTP-445UJ、パイオニアならGM-D7400、GM-D1400 あたりですかね?

アドバイスよろしくお願いします

書込番号:18483413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:11件

2015/02/16 15:19(1年以上前)

はじめまして。こんにちわ。

>残念ながらネットワークはドアの中に取り付けてもらったので、簡単に調整は出来ません

内張り外すだけですよ。簡単な作業です。
それでも難しいようなら付けてもらった所にTWのアッテネートを変更してもらったら良いかと・・・。
確か5段階で調整できたと思います。

またTWは取り付け位置や向きでかなり印象がかわります。
ドア内にネットワークがあるということはドアミラー根元辺りに付いてますか?

また位相に関しましてはTWの場合、正相でも逆相でもさほど変わりません。
ピンクノイズ等を鳴らして音が散っているように感じるなら反対にして下さい。


書込番号:18483534

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:34件

2015/02/16 16:31(1年以上前)

音圧が感じられないという事ですが、現状で気になる部分はそこだけでしょうか?

低音楽器や打ち込みの低音が小さかったり、ボーカルの肉厚感が薄かったり、ガサついていたり、ギターがうるさいとかシンバルがうるさいとか、そういう事はありませんか?

外部アンプで全部解決とはいかない部分があるので、現状不満があまりなければ無理にシステムアップはしない方がいいかもしれません。

ツイーターが鳴りすぎている場合は音が軽くなる傾向がありますので、もし可能でしたら、面倒でしょうけれどツイーターのアッテネーターを-3くらいに下げてみるとバランス的にドアのボリュームが上がり元気になるかもしれません。

あとはEQを掛けてあげる位が現状お金を掛けないで出来る事だと思います。

外部アンプのお勧めは難しいですが、HUにフロントとリアのRCA出力はありますか?

これがあるかないかで選べる物も変わってきてしまいます。

外部アンプの選び方としては、HUにRCAが無い場合はスピーカー配線接続が可能な機種である事、ゲイン調整がある事は間違えられない部分と思います。

GM-D7400はどちらも叶えて居るようですね。

デッドニングされていなければ先にデッドニングをお勧めしますが、逆効果になる事もありますのでカーオーディオは難しい所です。。。

書込番号:18483692

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2015/02/16 17:27(1年以上前)

あん肝軍艦 さん

※ぱすてるカラー※ さん

返信ありがとうございます

今日イコライザーを調整したら、かなり好みの音に近づきました
TWの調整と外部アンプの取り付けについては
スピーカーを取り付けた業者に連絡して検討してみようと思います

参考になるアドバイスありがとうございました



書込番号:18483842

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

カースピーカー > パイオニア > TS-C1720A

カロの製品でこのスピーカーが完全に鳴らし切ることの出来るオススメ外部アンプを教えて下さい。
GM−D1400でもOKですか?
一応、定格出力はクリアしてるようです。(定格入力40Wに対し、アンプの定格出力が45W!)

書込番号:18482663

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/02/16 10:50(1年以上前)

ドゥワン ドゥイ ドゥワンさん すぐ上の所も読んでね。
2015/02/16 10:30 [18482694]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18482694/#tab

書込番号:18482749

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング