カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(28832件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 音圧

2014/11/05 10:05(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WX710A

クチコミ投稿数:23件 ステー危険 

現在、パイオニアで取り扱っているパワードサブの中ではこの機種が一番音圧が高い製品なのですか?
もっと下の低音はTS−WX910Aのほうが伸びるが、音圧はTS−WX710Aのほうが圧勝と言うことなのでしょうか?

書込番号:18132729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件 ステー危険 

2014/11/05 10:25(1年以上前)

追記します。
このようなジャングルヒッツの場合、どちらの製品のほうが低音の伸びが良いのでしょうか?

Original Nuttah:
https://www.youtube.com/watch?v=QtTTf4pHPjM&list=RDQtTTf4pHPjM&index=1

書込番号:18132786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:11件

2014/11/06 13:57(1年以上前)

200W VS 800W
仮に音圧レベルが若干710の方が高くても、910の圧勝でしょうね。

710にして、運転席から遠く離れたトランクやラゲージに設置する位なら、シート下に弁当箱タイプのパワードサブウーハー(パイオニアなら120A)置いた方が良いと思われます。

書込番号:18136799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:74件

2014/11/06 18:20(1年以上前)

ウーハーは指向性がないのでトランク設置でも問題ありません。音圧を求めるということは体に響くような低音を求めてるわけでしょうから、こちらより910Aの方が向いてるかもしれません。

ただ、スピード感は小さめのスピーカーが2個ついてるこちらの方が勝ってるかもしれません。

逆に小さいサブウーハーを使うとボリューム上げた際にゆがみが発生しやすいため思うような音が求められない可能性もあります。

間違いないのは外部アンプにウーハー単体とエンクロージャーの組み合わせでしょうけど、費用も手間も技術も必要になります。

うちの場合、嫁の車はタントでラゲッジスペースも限られてますが、この商品だと上に物を乗せる事も出来るし、安価なので試しにつけてみたところ思った以上に良いものでした。
「ドコドコ」はあまりいわないですけど、いい感じの「空気感」です。

僕の場合ウーハーに求めるのは低音域の持つ空気感なのでこれはこれですごくいい商品だと思います。

書込番号:18137429

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/11/06 18:38(1年以上前)

>音圧はTS−WX710Aのほうが圧勝と言うことなのでしょうか?

カタログなどに記載される出力音圧レベルはスピーカーに1W入力し
1M離れた所で測った音圧のレベルで、この数値が高いほど、同じ入力(W)
の場合大きな音が出せるという仕様(能率)です。

入力される信号のパワーが2倍になるごとに、音圧は3dBずつ上昇します。

WX710A=104dB  最大出力200W
WX910A=101dB  最大出力800W

と仕様で記載されていまして、同じ入力(W)では3dBほど910Aのほうが数値が低い
ですがアンプの出力は4倍出せますから最大出力を出せば(理論上)910Aのほうが音圧
は大きくなるでしょう。

書込番号:18137475

ナイスクチコミ!6


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/11/06 20:39(1年以上前)

>もっと下の低音はTS−WX910Aのほうが伸びるが、音圧はTS−WX710Aのほうが圧勝と言うことなのでしょうか?

そのとおりです^^


>どちらの製品のほうが低音の伸びが良いのでしょうか?

伸びはTS−WX910A、低音のキレはTS−WX710Aかな。


TS−WX710Aの最大の特徴は低音を伸ばす方法としてバックロードホーン方式で増幅していることです。
この方式だと音圧がかせぎやすいです。
(いわゆるメガホンを使ってしゃべっているのと同じ効果)
その反面最低音はそんなに出ない傾向があります。(最低音を伸ばそうとするともっとホーン長を取る必要がある。)


常識的な範囲で聞く分には最大出力で聞く機会はありません。
(15畳程度の部屋を満たす重低音でもパワーアンプでは30〜40w程度しか出力されていません。)
むしろ普段聞く音量でどちらがより元気良く自分の好みの音に鳴っているかのほうが大切かなと思います。

ちなみに私としては重低音にこだわるなら初めから外部アンプ+ユニットサブを選択することをお勧めします。

書込番号:18137848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:11件

2014/11/06 23:22(1年以上前)

スレ主さんごめんなさい。

GTi01979さん。
710はキレが良いんですか?
知らなかったです…

バックロードホーンはバスレフに比べスピーカー振動板から音の出口まで長い距離(ロード)を辿る事で、遅延が起こりキレが悪くなると思っていました。

書込番号:18138642

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/11/07 13:39(1年以上前)

>最大出力を出せば(理論上)910Aのほうが音圧は大きくなるでしょう。

と書きましたのは仕様に記載されているW数で比べれば分かりやすいかと
最大出力200W対800Wで比べて4倍としましたが、私も実際100dB
(電車のホームで友人と話をしていて電車が来て会話が出来ない程度)もの
音で車内で音楽を聴くことはないです。

しかし最大出力でなくても定格出力で比べても約4倍の差はあると思います。

どちらが音圧が大きく出せるかを単純に書いてみただけです。

たとえば出力音圧レベル87dBのスピーカーで100dB位出そうとすると約16W
で充分な音が出ます。(10W位でも助手席の人と会話が出来ない位です)

ボリュームを上げていけば音は大きく出来る可能性は大ですが、スピーカーが
壊れなくても人間の耳が先に壊れるでしょう。(車内とかでは)

音圧競技に出場するくらい音圧レベルが高いのが好みなら
海外製のサブウーハーなど、もっと上の音圧レベルのがあります。

普通に音楽を聴く場合ですと、サブウーハーはミッドで出せない低音を補う
だけでなく、倍音という成分があるためミッドバスやツイーターの
帯域まで影響をおよぼし、中高域の音の厚みを引き出します。


フロントスピーカーに合った好みのユニットを試聴などして見つけ、しっかりした
取り付けを施し、さらに他のスピーカーとのつながりを考えた調整をして
能力を最大限引き出すようにしましょう。

書込番号:18140292

ナイスクチコミ!3


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/11/07 20:27(1年以上前)

>キレが良いんですか?

個人の主観も入りますが、ホーンのほうがバスレフよりキレはいいと思います。
もちろん設計にもよりますし、ホーンの弱点もあるのですが、ホーンでしか出せない良さもあるかなと思います。
ホーンの弱点は重低音が出ないこと。
しっかり30Hzを出そうとすると見聞ですが3m以上のホーンロードになり、本当に音が遅れて聞こえてきます。
ただ重低音を出すのに口径の大きさを言わないならば、密閉箱の25cm径程度の軽めのユニットサブが群遅延特性もよくキレと伸びの両立が出せるはずです。
「箱の大きさ」「振動板の適度な軽さ(軽すぎはだめ)」「箱とユニットの重さ」がサブウーファーのポイントかなと思います。

書込番号:18141360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件 ステー危険 

2014/11/07 21:12(1年以上前)

皆様、非常に多数のご意見をありがとうございました。

質問時に重要な事を書くのを忘れており、今更となって大変恐縮なのですが車両は現行マークXに乗っており、このサブウーファーをトランクに設置してしまうと周りを壁で塞ぐような状態となってしまい、あまり意味が無いような説明を量販店で受けました。

付けるなら運転席の真下にWX120Aのほうを勧められたのですが、こちらのほうが遙かに重低音が良く聞こえると言われ現在、迷っている段階です。

本当にこの1万円程度のパワードサブのほうが音圧が大きく聞こえるものなのでしょうか?セダンに装着するなら、これぐらいの製品しかありませんよという説明も受けました。

書込番号:18141527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 ステー危険 

2014/11/07 21:14(1年以上前)

追記します。

トランクには物を載せるので、あまりごちゃごちゃしたサブウーファーは困ります。
ウーファーBOXとか外部アンプとかそこまで真剣には考えていません。

書込番号:18141536

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/11/07 22:26(1年以上前)

トランクにサブウーハーを設置した場合WX910Aのような音圧の高いものでも
トランクと運転席には壁があり音が遮断されてしまい聴こえにくくなってしまいます。

ですからトランクに設置するなら壁に穴を空けるか(もしくは空いているタイプならいい)
だめなら運転席から音が聴こえる場所に設置するほかありません。

それでお店の人も座席の下に置くWX120Aぐらいが大きさ的には丁度いいと薦めたと
思います。
音圧が少しでも高く大きい音が出たほうがいいとか好みでしたら似たようなタイプは
海外製も含めいろいろスーパーオートバックスなどではありますので見たり聴いたり

して(店員さんにも相談して)気に入ったのを探してみたほうがいいと思います。

書込番号:18141915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:11件

2014/11/07 23:36(1年以上前)

専門的な知識は皆無ですが。

セダンと言えば、昔はミニバンも無い時代、車と言えばセダンかハッチバックでした。

当時一般的にスピーカーは後ろに設置して聴くのが当たり前で、

セダンならリアトレイに穴を開けて(フレームもそのように丸く穴が開いていました)ボックス型や埋め込み型を設置。

ハッチバックならリアにオプションのオーディオボードを付けて、同じくボックス型や埋め込み型スピーカーを設置したものです。

音質はともかく、リアトレイに16センチ(若しくは20センチ)スピーカーを埋め込み、トランクをエンクロージャー代わりに使うと、かなり低音(重低音は解りません)が出ます。

もしマークXでリアトレイのフレームを切らなくても穴開けが出来て、下取りの事を考えないなら、前時代的ですが低音補強の方法としてはかなり有効です。
(自分が昔セダン乗っていた時はサブウーハーをトランクに入れずに、この方法を取っていました)

ただ…今は前方定位が主流なのでタイムアライメントを取らないと、低音は後ろから聞こえる事になります。

書込番号:18142255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件 ステー危険 

2014/11/08 00:14(1年以上前)

更なる解説、ありがとうございます。

マークXのリアスピーカーは既にリアドアに付いているため、リアトレイに移設や増設等は全く考えていません。

書込番号:18142373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 ステー危険 

2014/11/08 00:21(1年以上前)

やはり、フロント2chで不足した80Hz以下の低音は運転席下からパワードサブでグイッと持ち上げた方法が一番自然に聞こえるんでしょうか?

書込番号:18142406

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ケンウッドは何系の音??

2014/10/04 02:18(1年以上前)


カースピーカー > ケンウッド > KFC-XS1700

クチコミ投稿数:640件 画像庫&価格レポ修正 

夜中にスイマセンが気になって眠れないので質問します^^;


僕は今まで乗ってた車は必ずスピーカー交換をします。

アルパイン、アゼスト、パイオニアと使ってきて、

・パイオニアはクリアーでクッキリハッキリしててノリは良いけど聴き疲れしやすい。

・アルパインは低音域が純正スピーカーよりも弱く感じるが高音域が優しくて聴き疲れしにくい。

・アゼストは古過ぎて不明ですが、特に不満は無かったです。


普通はアゼストよりケンウッドだろ!と思われそうですがその頃には眼中になく(と言うか店員に勧められるがままアゼスト)
ケンウッドは一度も使った事がありません!




質問1.
ケンウッドの音の傾向はどんな感じでしょうか?

質問2.
TS-C1720A.DDL-R170Sと同ランクなのはこちらの機種ですか?

質問3.
ケンウッドを取り付けてみようかと思っている車種はトヨタのSAIですが、10では無く6スピーカーのグレードですが、全スピーカーに独立したアンプが付いているらしくて純正にしてはかなり音が心地良い部類らしいのですが、こちらの機種にスピーカー交換をして更に音は良くなりますか?

※音が心地良いと言っても所詮はよく見かける黒の画用紙みたいなスピーカーです^^;


質問4.
この機種をフロントに取り付けたらリアスピーカーは現在ランキング1位のもの凄く安いコアキシャルスピーカーで十分なのでしょうか??



SAIはトヨタ様に見捨てられた様な車種なのですが、ケンウッドさんはインパネ上の純正ツイーター位置にツイーターをインストールする別売りの物まで販売されているのでケンウッドが非常に気になっております(^^)


回答よろしくお願いします!m(__)m

書込番号:18011282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:11件

2014/10/05 16:06(1年以上前)

自分が現在のドアスピーカーG160(アルパイン)付ける際に、散々試聴して当時一番気になったのが、このケンウッドです。

オートバックスなどで良くあるボード上に取り付けてある物を試聴比較しただけですが、一言で言うなら豊かな音に感じました。
柔らかく耳に刺さらない。
ぼやけても無く神経質でも無い。
丁度良い聴き易さ。

ただ、モニターちっくに1音1音聞き分けたり、ボーカルの息遣いまで感じるなどには向かない。

どちらかと言うと、全体の楽曲の雰囲気を楽しむタイプかも?

柔らかいと言っても全ての音域が同等の主張をしてくるので、ある意味聴き疲れし易いかも知れない。

えーっと沢山スピーカーが付いているとの事ですが、サラウンド(5.1 CHなど)でしょうか?

もし2CHで、ただスピーカーが沢山付いているだけなら、数にこだわる必要性はないかと。

2CHは基本的にドアスピーカーで完結です。
目の前に扇状にステージが広がってセンターにボーカルが来るのが理想で、リアスピーカーなどは通常切っておく。
と、個人的には思います。

書込番号:18017271

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:640件 画像庫&価格レポ修正 

2014/10/06 10:47(1年以上前)

返信ありがとうございます(^^)


なるほど!
SAIは静かな車内なので音楽はBGM的に流して聴きたいのでケンウッドはピッタリなのかもしれません♪


5.1chではありませんが、フロント席が優先らしくリアスピーカーはコアキシャル的と言うよりはウーハー的な役割しかないらしいのです。

書込番号:18020439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:11件

2014/10/06 13:02(1年以上前)

2CHでしたらあまり全て同じ性格の物拘らなくても良いかも知れませんね。

フロント交換された後、バランス悪く感じるならリアその他を鳴らさないようにしてフロントで完結すれば、とりあえずバランス良く聴けますし、フェーダーでフロントとリアの割合など微調整して一番好みに合わせて聴けます。

BGMにはもってこいのスピーカーに思いますが、ボード上と実際車に取り付けて同じ様に聞こえるかは付けてみないと何とも分かりませんので、賭けの部分も大きいです。

自分のG160もボード上で試聴した音とは違って聞こえますしf^_^;

このXS1700は飛び抜けた何かは見あたりませんが、逆に素直にバランスの取れた音に思います。
言い換えると純正の音を底上げしてクオリティを高くした感じでしょうか。

書込番号:18020856

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/07 16:16(1年以上前)

KFC-SS1700ですが、個人的にはこれが一番心地いい音がしていました。
アルパインやカロツェリアの上位も聴きましたしケンウッドの廉価と比べても
音は一番印象に残るサウンドでした。
アルパインみたいなモニター調のはっきりした音ではありませんが
デッキのDSPとの相性でしょうか?一番楽しく音楽に没頭できると思ったのはこの
製品でした。残念ながら上位のKFC-XS1700についてはどのような
傾向になっているかわかりませんがKFC-SS1700くらいのグレードで柔らかく弾むような
リズミカルな低音と決してきつくない高域は魅力でした。聴いていて心地よい
KFC-XS1700の音はこれに磨きがかかっているようなら買いですね。
私はKFC-XS1700を聴いていないのですがKFC-SS1700の音に満足してしまっています。
購入ユーザーではないですが、交換するスピーカーはもう決まってしまったと
いう感じです。

書込番号:18024842

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/07 16:20(1年以上前)

何系の音という質問ですが

KFC-SS1700よりやすい製品のケンウッドに関しては
クラリオンやカロツェリアとあまりかわらない
ちょっと高音に特徴ある製品ですね。

KFC-SS1700からは独特です。音はアルパインやカロツェリア
その他の廉価製品などに比べると音は柔らかい傾向なのは
確実でした。高域もクリアなのですが、けっしてシャリシャリとした
印象はなかったです。

書込番号:18024855

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:640件 画像庫&価格レポ修正 

2014/10/08 04:46(1年以上前)

おはようございます。
詳しくありがとうございます!


Perfumeとかテクノ系は不向き?な感じでしょうか^^;

柔らかめと言うことは聴き疲れしにくく癒され系と言う事ですよね(^^)

書込番号:18027106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/27 17:31(1年以上前)

>>Perfumeとかテクノ系は不向き?な感じでしょうか
好みになっちゃうといいわないといけないところですが
個人的には
寧ろ逆ですね。テクノ系などの元気な曲を流してやりたいと
思いました。というか私が持ち込んだ音楽がそういうものばかりでした。

オーディオスピーカーなどを聴いている方なら誰もが思うと思うのですが?
大手のカロツェリアやアルパインその他いろいろ聴きましたが
カーステの音の流行なのかやはり高域がチャリチャリした印象のものばかりです。高域が硬くて疲れる感じですかね
カーステの高域のはちょっとやり過ぎ感を感じます。
しかし、純正となると高域がものたりないといった印象(バランスのせいで曇った感じに聴こえました)

そのあたりで純正より圧倒的にとクリアで伸びる高音が出ている上で
チャリチャリとした質感はおとなしいという印象ですね。
また低音もしっかりと伸びてきて量感をもちながらリズミカルに弾む心地が良い音と感じました。
低音と高音のバランスが良いのか一番立体感のある臨場感のある音に思いました
実際に車にいれたらどうなるのかわかりませんけど

書込番号:18099074

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:107件

2014/11/04 07:00(1年以上前)

先日、ようやく納車になったハリアーのフロントにKFC-XS1700取り付けました。
リアはKFC-RS171、ウーハーはパイオニアTS-WX120Aで、ナビはMDV-Z701Wです。

このスピーカー、一言で言うと非常に素直な音ですね。特に押尾コータローさんの生ギター、絢香さんの生ポーカルはビックリするくらいクリアーです。

ただし、取り付けには注意が必要で、ツイッターをリスナーに正対するようにしないと音のバランスが崩れますね。

サブウーハーを入れましたが、バランスを考えると、デッドニングでキッチリ仕上げた方が良さそうです。
少しエージングしてから、調整してみようと思ってます。

書込番号:18128661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Fシリーズとの違い

2014/10/28 10:23(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-C1720A

クチコミ投稿数:51件

数年ほど前にセパレート型のFシリーズスピーカーを付けたのですが、最近Cシリーズに興味を持ち始めました。

FシリーズとCシリーズの明らかな違いって、どのようなシーンで体感出来ましたでしょうか?

もちろん、MP3のような圧縮音源ばかり聞いてるような環境で判断するのは非常に難しいだろうし、クラシックとかジャズとか大人のミュージックをCDで聞いた時とか、スピーカーの違いが良く分かるものなんですかね?

書込番号:18101782

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:51件

2014/10/28 11:00(1年以上前)

上流の環境がトヨタ純正CDデッキ等の場合、Fシリーズのスピーカーですら本領を発揮できないケースが多いと聞きました。

やはり、FH-770DVDクラスのようなヘッドユニットに最低限、接続しなければ良い音は得られないということでしょうか?

書込番号:18101874

ナイスクチコミ!4


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/10/29 00:37(1年以上前)

60年代や70年代の日本の歌謡曲やフォーク、ニューミュージックを聞いてみてはどうですか?
かたやオーディオブームの真っ最中。オーディオ機器があこがれの存在。
現在のオーディオ機器の基礎って多分これくらいのときまでに完成しているはず。
なのに音の編集は今ほどできてません。逆に言うと音がいじれない分、高品位な録音ができている。
(今のJPOPみたいにどんなスピーカーでも聞こえるようにダイナミックレンジをあえて潰したりしていない。)

このあたりの時代のフォークとかラジカセクラスの下手なスピーカーで聞くと音が痩せててつまらなく聞こえますが、良質なスピーカーで聞くと録音が素直なぶんダイナミックレンジの広さや低音の深さにびっくりすると思います。

私はMP3の320Kと無圧縮音源はブラインドされたら正直分からないですね。
音源に関してはまず機器を使いこなしてからかなぁと思います。

書込番号:18104573

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:11件

2014/10/29 17:01(1年以上前)

失礼ながら、セルシオクラスの静かなお車でしょうか?

もし、かなり静かなお車なら上流やCとFの違いを聞き分け出来るかも知れません。

しかし、一般的な車格であれば停車しエンジンを切った状態でもない限り明確な違いは感じないと思われます。

走行中は、如何にデッドニングしようともロードノイズ、風切り音、エンジン音、排気音など様々な音が混ざり合ってよほど性格の違うスピーカーでないと変化に気付くのは難しいかと。

たまにスーパーオートバックスなど車内環境に似た騒がしい場で試聴しますが、CとFはおろかVでさえ殆ど違いは感じません。

違うと感じたのはパイオニアであればZぐらいです。

と言う意味で、個人的にはFからCに換えても殆ど満足感は得られないと思います。
また、上流を換えても同じように思います。

書込番号:18106486

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:51件

2014/11/01 13:47(1年以上前)

貴重なご意見、有り難う御座いました。

書込番号:18117173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ツイーターの追加

2014/08/12 23:50(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-F1720S

スレ主 torusuさん
クチコミ投稿数:25件

このスピーカーを使っていますが更に高音を求めて安上がりに、
オートバックスオリジナル(VSP-03T)を増設しようと思ってますが、可能でしょうか?
可能の場合の接続方法は、TS-1720Sのツイーター配線に割り込ませればよろしいのでしょうか?

書込番号:17829219

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/08/13 01:03(1年以上前)

取り付け、配線は可能でしょうが、現在付けてますTS-F1720Sに
すでにツイーターが付いていますし、このツイーターにはクリアに
伸びる高域を再生するイコライザー機構がありますし、アッテネータ調整
も出来ますし、ハイパスフィルターが付属されていてクロスオーバーも
メーカー推薦で設定されていると思います。

ここにオートバックスオリジナルのツイーターを付けてもツイーターが
ダブってしまって音質調整も出来ませんし音質が良くなる可能性はないと思います。

現在のF1720Sで音に不満があるようでしたら、ツイーターの取り付け方を
見直してみて、高さや角度、取り付け場所が悪くないか?
(ツイーターは指向性が強く取り付け方で音が違って聴こえる)
よく吟味して音の変化を確認してみてください。

また音質調整機能(タイムアライメント、イコライザー、クロスオーバーなど)
を調整してみてもっと良く聴こえるよういろいろ弄ってみたほうがいいと思います。


書込番号:17829378

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 torusuさん
クチコミ投稿数:25件

2014/08/13 07:08(1年以上前)

ぱそこんしょしんしゃさん

ありがとうございます。
取り付け位置を見直して調整してみます。

書込番号:17829694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/27 22:05(1年以上前)

んー、このスピーカーで不満が出たら次のステップアップを目指して、もう一つ上のクラスのCシリーズの17cmセパレートなんかいかがですか?

まぁ確かに調整を煮詰めれば良い音になる事はなるんですが、物には限界があります。

失礼ですが、1万円のスピーカーが調整後は10万円のスピーカーのような音になったりする事なんか絶対に有り得ないので、まずは誰でも効果が体感出来るスピーカー交換をお勧めします。

書込番号:18100143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

オーディオ一時停止時やONOFF時の音

2014/10/25 22:02(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WX710A

スレ主 00716さん
クチコミ投稿数:1件

本日整備工場で本製品を取り付けてもらいました。
CN−HDS630DのSW出力RCA端子から音を引っ張っているのですが
ナビ起動後すぐにウーファーから「ボンッ」と音がなります。
また、ナビでオーディオをOFFするときやONするときも同様に音が鳴ります。
オーディオの一時停止では「ボンッ」っといった音は出ないのですが連続的に
「ボボボボボ」といった音も出ています。
ちなみにCD再生でもipod再生でも同様の音が出ています。
整備士さんに取り付けをお願いしたので配線の間違いはないと思うのですが
同じような現象が起きている方いらっしゃいませんか?

書込番号:18092149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2014/10/26 02:50(1年以上前)

ノイズが乗ってるんでしょ。
ノイズ対策は整備士の範疇外。
クレーム付けても相手にされない。

こう言うオーディオ系は整備士じゃなくオーディオ専門に頼むべき。

書込番号:18092999

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カースピーカー > パイオニア > TS-V172A

クチコミ投稿数:50件

ちょっと気になったので質問させてください。

ホームページやカタログでみても、
Cシリーズ、Jシリーズ、Fシリーズには「open&smoothコンセプト」のロゴや記載がありますが、
Vシリーズにだけその掲載がありません。

これはVシリーズは「open&smoothコンセプト」の製品では無いという事だと判断してしまうのですが、
どうなのでしょうか?

いずれにせよ、TS-V172Aの音が好みなので、
購入をする予定ですが。。。

よろしくお願いします。

書込番号:18082722

ナイスクチコミ!1


返信する
GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/10/24 00:01(1年以上前)

open&smoothコンセプトとは、単純に言ってしまえばトゥイーターの低域再生能力を上げてクロスオーバー周波数をより下に持っていくことです。
TS−C1720AはHPのクロスオーバーの値から見て約3.2KHz前後でクロス、TS−V172Aは説明書から4.6KHzでクロスと書いてあるから、Vシリーズのほうは、open&smoothコンセプトには相当していないと見て間違いないです。


じゃあ、open&smoothコンセプトのCシリーズのトゥイーターのほうが優秀か?というとそう単純なものではなく、低域の優秀なトゥイーターは高域の伸びが足りなくなります。
またアルミやチタン等の金属を振動板の素材に使い、そのうえで大口径のトゥイーターとなると可聴帯域にピークが発生し音にクセが出やすくなります。

私としては、open&smoothコンセプトはタイムアライメント機能のないデッキで音楽を聞く際に有効かなと思ってます。

Vシリーズの価格帯でopen&smoothコンセプトに合致してそうな商品はダイアトーンのDS−G20です。
ネットワークがCシリーズクラスの素子使ってますが、NCVという振動板の素材は魅力的で音の芯である中域を中心に良質な音が出ていると思います。またハイダンピング設計のため、低域の量感は少し減りますが、質感が向上し、傾向としては「ぼわーン」と大きな低音ではなく、「ガン、ゴン」と小さい引き締まった低音が出ます。また検討してみてください。

書込番号:18085008

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2014/10/24 10:54(1年以上前)

GTiO1979さん

非常に的確な回答を感謝します。

TS-V172Aをレビューする、ショップや個人のホームページでは、
open&smoothコンセプトである、と文章に記載されているケースが多く、
疑問に感じていました。

あの特徴的なツイーターの音色は、
逆に「open&smoothコンセプト」ではないという事で納得できます。

若干、聴き疲れするのでは?という心配もありまして、
仰るとおりDS-G20と迷ってる状況です。

もう一度しっかりと試聴して決断しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:18086038

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング