
このページのスレッド一覧(全4343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2014年7月13日 19:36 |
![]() |
10 | 7 | 2014年7月13日 19:21 |
![]() |
10 | 5 | 2014年7月12日 23:22 |
![]() ![]() |
48 | 7 | 2014年7月10日 10:49 |
![]() |
12 | 6 | 2014年7月9日 18:31 |
![]() ![]() |
29 | 17 | 2014年7月9日 12:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


同じブランドで揃えてもいいですが、サブウーハーの再生帯域は
一般的に60Hz以下くらいです。
対して通常の楽器で最も低い周波数はベースの42Hzくらいで
サブウーハーではハーモニクス(倍音)はほとんど再生してません。
ミッドベースやミッドレンジは再生帯域が中低域から中高域を中心
として、ここに沢山の基音とハーモニクスが混在しています。
基音とハーモニクスのバランスが音色を決定する要因です。
もし基音とハーモニクスのバランスが大きく異なるミッドベースと
ミッドレンジの組み合わせであった場合、音色に大きな違和感が生じ
ボーカルの声が高いときと低いときで別人のように聴こえたりします。
サブウーハーはその点ハーモニクスはほとんど再生してないので問題は
ありませんので違うブランドでも問題ありません。
書込番号:17727307
0点

サブウーハーは特にメーカーを合わせる必要はありません。
その変わりサブウーハーの方にローパスフィルター、ボリュームコントロールが付いていて、それらが調整しやすい位置にあるとより便利かと。
アンプ側でコントロールできる場合もありますが面倒な場合が多いです。
サブウーハーは思ったより大きい音が出てしまったり、もう少しボリュームが欲しい場合にさっと調整出来るのはすごく便利です。
書込番号:17727311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご意見ありがとうございました。
お二人様のいわれることを参考に検討しようと思います。
書込番号:17728800
0点

個人的な経験則でいうとスピーカーの合う合わないは、メーカーというより振動板の材質に影響されることが多いです。
簡単に言うと、ドアにつけるウーファーの振動板の材質がアルミやチタン等の金属系の材質を使った物であるならば、それに合わせるツィーターやサブウーファーはできるだけ金属系で統一してください。
(金属系は内部損失が低い分、共振(いわゆる金属臭さ)が可聴周波数帯域に乗りやすいため。)
紙やPP、カーボンクロス系はそこまであわせるユニットを選ばないと思ってます。
マニアックなことを言うとミッドバスとサブウーファーのトランジェント(音楽信号に対するコーン紙の反応の速さ)性能は合わせるべきですが、車載用のウーファーは安いのから高いのまでほとんど反応の遅い重たいスピーカーばかりなので気にする必要はないです。
いわゆる数百〜2000wの大出力でダンピングファクターの高いアンプじゃなくちゃ鳴らないとかいうウーファーが重たく遅いウーファーの代表ですね。スピーカーの支持系がガチガチに固く、振動系質量がかなり重たいです。
(家庭用の大口径軽量フルレンジや軽量ミッドの下にサブウーファーを入れる場合は、サブウーファーのトランジェントが悪いと低音が遅れて聞こえやすいです。)
書込番号:17729266
0点



ハスラーの待つラーもうすぐ5カ月でそろそろ納車かと思ってスピーカーを探しています。
まだ連絡有りませんが(^_^;)
ツイーター別づけのにしたくて評価の高いSRT1733Sにしたいと思います。
純正が16cでこのSPがつくのかクラリオンに電話で確認したところまだ未確認とのことでした。
スズキ車は純正でクラリオンを使用しているため交換を推奨しないためスズキ車は調べてないようです。
しかしパイオニア等の17cは付くようですので可能じゃないかと思いますが付けた方いますか?
またその時のブランケットは付属のものでOKでしょうか?インナーバッフルなど使用した方がいいでしょうか?
注意点などもありましたらお願いいたします。自分で取り付けたいと思っていますのでよろしくお願いいたします。
1点

私もハスラーにこの商品を付けようと思っています。
色々調べた結果、インナーバッフル、UD-K526を使用すれば、17cmも問題無く装着出来るようです。
私は内張りを剥がすついでにエーモン 2198 パワフルサウンドキットで素人施工ですがデッドニングもする予定です。
Amazonなどで5000円強で購入出来るのでオススメです。
経験上、スピーカー交換よりもデッドニングのほうが音質の体感も変わるしロードノイズ等も減るし、ドアの閉まる音も変わるしで、手間はかかりますが、満足感は高いと思います。
お互いにハスラーライフを楽しみましょう!
書込番号:17660682 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お返事ありがとうございます。
木製のインナーバッフルのスズキ16c用を買ってしまったので付属ボードと合わせてみて加工できればそれでやってみます。
デッドニングは二代前の車からやってて、友達のを含めて4台くらいやってます。今回も頑張ってみます。
問題はリアスピーカーを付けるかリアのデッドニングなどです。基本的にリアスピーカーはいらない派なのですが誰か後ろに乗ったときちょっと聞こえればということで今までつけてた16Cパイオニアスピーカーをリアにポン付けしようかと思っています。デッドニングもやればいいかもしれませんが、ちょっとおっくうですね。
ってリアはどこにつくのかな?
とりあえずスマホナビなので12w×4 なので音もたかが知れていると思います。
使ってみておいおい考えていきたいとおもいます。
書込番号:17667976
0点

自分も同じ5ヶ月待ちのハスラーに取り付け考えてます。そろそろ納車で今週売り出しのABで購入しようとしております。
ナビはカロッツェリアの0009にし、スピーカーは同じカロでフロント・センター・ウーハーと揃えようと考えてました。が、色々探してるうちに、ここにたどり着きかのコスパにひかれています。
スレ主さんは、ナビは何を着けてらっしゃいますか?
また、他のハスラーの方で、いい組み合わせがありましたら、教えて下さい。
書込番号:17674088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、デッドニング及びSRT1733Sの取り付けを完了しました。
試しにセパレートのSRT1733Sをつける前に、コアキシャルタイプのSRT1733を取り付けてみましたが、やはりフロントはセパレートのほうが良いですね。
低音の鳴りもセパレートのほうが良い印象でした。
デッドニングとツイーターを取り付ける際の加工が少々面倒でしたが、クチコミどおりなかなかの音質で鳴ってくれています。
デッドニングの交換もあり低音もソコソコ出てます。
エイジングが進めば中低音がもう少し出てくるというレビューがあったので、それを待ってからサブウーファーの購入を検討しようかと思っています。
好みの問題もあるでしょうが、もしかしたら私にはサブウーファーは必要ないかもです。
ちなみに私のナビはメーカーオプションのスマホ連動ナビです。
書込番号:17680893 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハスラーXターボ4WDさん 良い情報ありがとうございます。
待つラーな私はまだ実現できませんがその方向で行きたいと思っています。
ナビは私もスマホ連動ナビでデータ上では14w×4だと思ったので
アンプがしょぼいかなと思っていたのですが、それなりに良さそうですね。
とりあえず付けてから考えます(^_^;)
納車は7月の予定に入ってないようですので8月かも・・・
現時点で150日待つラーで、180日、半年待ちラーは覚悟しなきゃです。
書込番号:17688664
0点

こんばんは。
スズキのドアスピーカー取付には2極カプラーが便利です。(たぶんスズキ用のハーネスは入ってない)
エーモンのカプラ
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=M282
車両側ドアスピーカーコネクターの端子がメス端子なので、オス端子側をスピーカー本体用の(クラリオン付属)の中継コードを加工して着けます。(メス側は使いません。余りです)2セット要ります。
コネクターの端子の面を見るとT字型に見えますが、Τ字の ̄がマイナスで|がプラスです。スピーカ本体の大きい方の端子がプラスです。
下記のエーモンのスピーカー変換ハ-ネス みたいなのが出来ます。
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2076
スズキ純正スマホナビへのツイーターの取り付けは、配線はナビ裏の青い20Pコネクタから出ているスピーカー線にクラリオンスピーカー付属品のエレクトロタップで取り付けると楽です。
設置は純正ツイーター取付部のフタに直径5mm程度の穴を開ければツイーターのスピーカーコードが通せるので、フタの上にツイーター部を貼り付ければコードはだいたい隠して配線出来ます。
穴明けがイヤならAピラーのカバーを外し、フロントガラス面とダッシュボードのスキマから配線すると良いでしょう。
(少し配線が見えるかな。)
純正ツイーター用の配線を加工しての接続も出来ますが、配線が短いので難易度高めです。
書込番号:17722963
2点

すずゆうさんこんにちわ!
エーモンでいいコネクタ出してるんですね。
通常はスピーカー付属で足りてた気がしますが確認してみます。
ツイーターは穴あけで取り付けしたいと思います。
情報ありがとうございます。
1か月後頑張って取り付けします。
書込番号:17729216
0点



カースピーカー > クラリオン > パワードサブウーファー SRV250
現在、配線は説明書に書いてある通り、フロントスピーカーから分岐させる形でサブウーファーにコードをつないでいます。
しかし、カーナビは社外品の「MDV-Z700」を取り付けており、それからはサブウーファー用パワーアンプへの出力という端子が出ています。
この場合は、この端子に繋ぐべきなのでしょうか?また、この端子につないが方が音が良かったりするのでしょうか?
もし、変わらないようならばわざわざカーナビを再度取り外して繋ぎかえることはしなくてもいいかなと思っています。
分かる方がいらっしゃったら宜しくお願いします。
1点

少し分からないのですが、スピーカー線を分岐してサブウーハーを
つけたのはどなたですか?
以前に使っていたナビにそういう接続されていた。
サブウーハーの説明書にスピーカー線を分岐しなさいと書かれていた
部分があったのでご自分で接続した。
以上のような理由かと思いますが、カーナビにはRCA出力(サブウーハー用出力端子)
の付いてない(純正品などが多い)カーナビと付いているカーナビがあります。
端子の付いていないナビのときはスピーカー線分岐もしくはハイローコンバーターを
間に付けてアンプで増幅した音楽信号のレベル(ハイレベル)をラインレベル(ローレベル)
の信号に落とした後、再度パワーアンプで増幅するという方法をとります。
そのことでヘッドユニット(カーナビ)のボリュームとアンプのゲインの調整次第では「サー」とか
といったノイズが大きくなったり、解像度が極端に落ちたりするようなケースもあります。
またスピーカー線分岐の場合サブウーハーの音質調整やフロントSPとの音のつながりを
うまくできないかとも思います。
RCA端子が付いているナビでしたら絶対にそこに接続すべきです。
わかっているかもしれませんが電源はバツ直で接続し、音質調整(クロスオーバー、タイムアライメントなど)
もきちんとして前方からサブウーハーの音が聴こえるよう音のつながりをよく吟味して
調整するようこころがけたほうがサブウーハーだけでなく音楽全体が良い音になることでしょう!
書込番号:17723885
3点

自分は劣化するSPラインから取ったことが無いからSPラインと本体専用出力との音の違いは分からないけど
一般常識として専用出力の方が音が良いかつ単独で制御も出来る。
書込番号:17723890
2点

説明書にもRCA結線あるし、
なんでややこしいスピーカー結線にしたか謎ですが????
私なら、なんだか、中途半端で気持ち悪いし、それに、RCAにすれば
ナビの取説P154からのナビの音質サウンドの設定の機能がフルに活用されるようになり楽しめます。
ナビの取説P159にあるように、ナビでもサブウーハーの調節も出来るようになります。
なので、音が良くなるかどうかはさておき、好みの音質にしやすくはなるので、RCAに繋ぎ変えます。
書込番号:17724931
1点

みなさんありがとうございます。
RCAケーブルが別売りだったので、スピーカー線から分岐する方が一般的なのかなと思っていました。
アドバイス通りRCAケーブルでつないだところ、ナビ側から様々な設定ができるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:17726259
1点

少し補足カキコミです。
RCAケーブルで接続するときの注意点はオルタネーターノイズが乗りやすいことです。
RCAケーブルは通常シールドされてますが、電圧が低いせいか、車のノイズを拾いやすいです。
RCAケーブルで接続するときはできる限り他の配線から離して接続することを推奨します。
(ハイローコンバータの利点はアンプの近くまでノイズに比較的強いスピーカーケーブルで持ってこれること。)
RCAケーブルでノイズが出た場合は、オーディオテクニカあたりでRCAノイズフィルターが出てますので使うと効果的です。
書込番号:17726406
2点




キッカーはサブウーハーで有名ブランドですが
ドア用スピーカーでもQS,RS,KS,CS,ESシリーズ
などいろいろありますが、なぜキッカーと指定するのでしょうか?
海外、国内 いろいろなメーカーに沢山のスピーカーが販売されています。
出来ればショップでいろいろなスピーカーを試聴して好みのものを
探し納得して選ぶのがいいと思います。
書込番号:17714382
8点

知恵袋等で聞いたところ低音を重視しているところを決め手にキッカーにしようと思ってます。
書込番号:17714453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

予算はいくらくらいですか?
サブウーファーの取り付け予定はありますか?
ドアだけで低音を出したいなら、デッドニングしたほうがよく出ます。
書込番号:17715501
6点

予算は全部で10万以内で考えています
サブウーファーまでいくとキリがなくなるのでスピーカー交換とデッドニングでとめたいと考えてます
書込番号:17715599 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

前席にデッドニングとセパレートタイプのスピーカー、後部座席にはコアキシャルタイプのスピーカーをつける(もしくは純正のまま)でいくのがいいかなぁと個人的には思います。
一点豪華主義方式で、前席のスピーカーに集中投資するのが一番音質的には良くなるかと思います。
まずはプロショップに行ってブランドや値段に捕らわれずに試聴するのが一番いい結果になるかと思います。
ドンシャリ感を出したいのなら、ツィーターはハードドーム(振動板が金属)のものを選んでみてください。
見た目だけで言うとウーファーの中心の○(センターキャップ)が大きいほど、低音が出やすい傾向があります。
一概には言えませんが、ウーファーのふちのゴム(エッジ)が柔らかいものほど、低音が出やすい傾向があります。
(触らせてくれるかどうかは分かりませんが。)
個人的な感想ではウーファーの振動板がケブラー(黄色の繊維)やアルミのものが、低音感が出やすいです。
(ロックフォードやキッカーのウーファーの振動板はほぼPP(ポリプロピレン)ベースです。)
フォーカルのPS 165Vあたりはどうでしょう?
100〜200Hzあたりにあるピークがほどよい低音感を出してくれそうな感じがします。
http://www.alphaaudio.co.jp/focal/performance/ps165v/
機会があれば聞いてみてください。
書込番号:17715799
4点

音楽にはメロディや和音も大切だけれども、リズムがないと
感動も少なくなってしまいます。
ビートを出す楽器はドラムスやベース、つまり音楽の楽しさの
重要部分であるリズムは低音楽器が中心的に担っています。
音は基音と倍音という成分で成り立っています。
基音は音程を決める成分で、その基音に整数倍の周波数の倍音が
乗り音色が決まります。
基音がしっかり出ると倍音も豊かに響きます。
低音が充実すると音楽全体が厚みを増し、中域、高域もみずみずしく
なります。
低音はリズムの面でも、全体の響きの面でも、ガンガンに聴きたいひと
しっとりと聴きたいひと、どちらの人にも低音は重要です。
サブウーハーはドアのウーハーで出せない低音を補うだけと考えている
人も多いですが、しかし楽器の音としては限定的でも100Hz以下の
音には演奏現場の雰囲気に関する音とか、音楽のニュアンスにとって
重要な情報も多いのでサブウーハーの役割自体は相当に重要です。
そもそもミッドベースは担当帯域が広く大変な働き者です。
その負担を低減させてやる意味もありますが、ミッドだけで
低音を出してサブウーハーはなしを実現するには高性能な
ユニットや高度な取りつけ技術が必要になったりします。
だったらサブウーハーを導入したほうが話は早いともいえます。
それにリアスピーカーは運転席で良い音で音楽を楽しむのに
なくてもいいものです(少数のリア好みもいますが。。。)
リアスピーカーとバッフル、デッドニング、工賃を考慮すると
付けなければその分いらないお金でサブウーハーを購入する
のに当てられます。
サブウーハーは場所を取るとかの理由で付けない人もいますが
どれだけ音に拘るか、良い音で聴きたいかでスピーカーの選び方
や取り付け方も違ってきます。
あとはスレ主さん次第です!
書込番号:17716974
8点



サイバーナビの5,1chに対応するよう、安価でいい音になるスピーカーを探して、こちらにたどりつきました。
そこで、フロントはこちらで決まったんですが、リアがカロのサテライトスピーカーを考えてましたが、同じこちらにして、ツィーターを上のリアドア付近にと思いつきました。
素人考えなんですが、取り付けかのうですか?また、音質のバランスはどのようになるでしょうか?
書込番号:17675771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サイバーナビで5.1ch対応になさるということですが、センターSP
サブウーハーはつけるものが決まっているのでしょうか?
5.1chサラウンドは最低必要スピーカーはフロント左右、センター
サブウーハー、そしてリアのサラウンドSPの6個です。
フロントは2CHのステレオ音楽なども聴きますから、セパレート2WAY
はあったほうが良い音になる可能性は高いです。
クラリオンの3WAYセパレートSPは正直なところ、聴いたことがありません
のでナビの音質調整機能(クロスオーバーなど)でうまく調整できるのか?
調整出来るのかとかよく分かりませんので良いのかどうか判断できません。
5.1CHのリアはフロントとは違った信号(音楽や音)が再生され臨場感のある
音に包まれたような感じになると思います。
そのリアの音がよく行き渡って聴こえるためには、スピーカーが下のほうに
設置されていてはよく音が通りませんので、ドアのウーハーは付けても無駄に
近くツイーターも付けようとするとお金もかかりますので、耳と同じ程度の
高さにサテライトSPを付けたほうが音が良く聴こえていいと思います。
書込番号:17677078
4点

早速のお返事ありがとうございます。
センタースピーカーはカロのTS-CH700AとウーハーはTS-WX120Aを予定しております。
リアはサテライトのTS-STX510とクラリオン1733Sで悩んでます。価格的にはほぼ同じでしょうが、大きい1733Sがいいのでは・・・、または510ではちゃちではないかと考えるためです。
いかがですかね?やはり、バランス的にサテライトがいいのでしょうか?
書込番号:17678048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5.1CHサラウンドのDVD映画やライブ音楽ソフトなどの再生した音
を理想的に聴こうとした場合、サブウーハー以外のフロント、センター
リアサラウンドSPは同一のSPで高さはすべて耳に近いのが音の聴こえ方
が良いです。
その場合SPは同じものを揃えられますが、センターSP埋め込みとか
リアのウーハーも埋め込みなどでインストール(加工)工賃が高くなって
しまいます。
スレ主さんがどの位、音に拘るかによって方法(取りつけかたやSP選び)
が違ってきます。
書込番号:17680109
3点

ありがとうございます。
センターSPはカロッツエリアの他に探したのですがどこかいいのありますか?
カロはあまり評判よくないみたいですが・・・
書込番号:17680339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

センタースピーカーはDVD映画のせりふなどを聴くのが主ですから
ライブ音楽とかではセンターよりフロント左右のスピーカーのほうが
重要かと思います。
私の実際聴いた感じではセンターSPはそんなに良いものは
必要ないかと思います。
もちろんせりふを良い音で聴きたいという人もいらっしゃいますから
聴く人次第で重要度も変わってきます。
書込番号:17714323
2点

ぱそこんしょしんしゃさん
お返事ありがとうございます。
やっと待ち望んでいた車が、来週納車になり、それにあわせて昨日ABにて注文いたしました。
こちらでスレたてたようにクラリオンでいこうとしていたのですが、自分なりに調べた結果全てカロッツエリアでいこうと決めました。
内容は、センタースピーカーを外してフロント・ウーハー・サテライトにフロントドアのデッドニングです。
プロショップでも検討したのですが、どこかで妥協が必要なんで、金額を落とすことにしました。
あとは、取り付け完了でのバランスがイメージ通りなることを祈ってます。
色々とありがとうございました。
書込番号:17714851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



アルパイン EX009V-VEを使用していまして、
後部はDVD フロントは音楽を聴けるようになったので、
フロントだけDDL-170Sに変えたのですが、
低音が物足りないのでSWE−1200を取り付けることにしました。
購入する前メーカーに
サブウーファーを取り付けたら
フロントは音楽、後部はDVDを視聴している場合
どちらの音を鳴らすのか を問い合わせたら
フロントの方を鳴らしますと言われたので
スーパーオートバックスで購入・取付をしました。
取付が終わって車を取りに行ったら、
オートバックスから、
ナビにウーファーを取付すると
フロント音楽、後部DVDにした場合
タイムコレクション・クロスオーバーがキャンセル・無効になるため
サブウーファーが鳴らなくなると言われした。
解決策としてフロントスピーカーに接続?すれば
フロント音楽、後部DVDにした場合でも
ウーファーは鳴りますと言われましたので、再取付を依頼しました。
結果
フロント音楽、後部DVDにした場合でも
確かにサブウーファーは鳴っているのですが、
ほんの少ししか鳴っていません。(DVD独立を辞めても)
ゲイン最大にして、シート下のウーファー本体に手を当てても
少し振動が伝わるだけです。
このウーファーはこんなものなのでしょうか?
やはり 配線・設続ミスなのでしょうか?
3点

こんにちは♪
スピーカーの配線から分岐してサブウーファーを鳴らしてらっしゃるとのことですが、
スピーカー配線からですと出力がかなり弱くなります。
対策としてハイローコンバーターというものが売っていて、
それをスピーカーの配線→ハイローコンバーター→RCAケーブル
→サブウーファーとつなげると音が出るようになると思います。
たぶん4000円から1万円もしないくらいで売ってると思います。
書込番号:17617943
6点

返信ありがとうございますm(__)m
まるかわさんです さんの返信を見て
ハイローコンバーターの事を調べたていると
私と似たような悩みで
ハイローコンバーターの導入で症状が
改善された口コミを見ましたので
導入を検討しているのですが、
メーカーにハイローコンバーターを着けたら
改善するかを問い合わせをしたのですが
返答は 付属品にハイローコンバーターと言う
名称ではないけど音質変換器?と言う名称のが
付いてるのでハイローコンバーターを着けても改善されないかもと言われました。
あと ナビに接続しようが スピーカーに
接続しようが音の出力(大きさ)は変わらないはずと言われましたが
実際の所 ハイローコンバーターを着けたら
改善されるのでしょうか?
あと 電源を取るのにバッ直する
必要はないと言われ、
バッ直じゃなくて、違うところから
電源を取っていると思われるですが、
その影響もあるのでしょうか?
書込番号:17619205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーの言ってるのはおそらく
「スピーカー配線から分岐して接続しても大丈夫な機能が付いてます。
(ハイレベルインプット機能)」という意味で、
私の言葉が足らなくて申し訳ありませんが、
確かにスピーカー配線から接続はできますが、
ナビやデッキからの出力が弱いとサブウーファーも音が小さくなります。
そこでオーディオテクニカから発売されている、
ゲイン調整機能付きのハイローコンバーターで、
スピーカー配線からの出力を上げてRCAケーブル端子に接続すると、
音量が改善されると思います。
あと心配でしたら一度オートバックスとかカー用品店の店員に相談してみるのもいいと思います♪
ちなみにナビの裏にRCA端子出力(Front、Rear、SW)のどれかがあれば、
そこからそのままサブウーファーに接続すれば問題ないと思われます。
書込番号:17621769
1点

まるかわさんですさん
返信ありがとうございますm(__)m
購入を前提に
取付けした店に出向いて相談したいと思います♪
ハイローコンバーターを着けるとノイズが出る場合があるとの書き込みを見たのですが、
ゲイン調整とかで対応できるのでしょうか?
書込番号:17622127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
ハイローコンバーターを付けるとノイズが出るという話ですが、
配線上に物が増えればそれだけノイズが乗りやすくなるのも事実です。
あとはスピーカー配線に元からあるノイズがゲインを上げると増幅してしまうってこともあります。
ただ、無音の時にくらいにしかわからないと思うので、
あまり気にしなくても大丈夫だと思います。
あとどのくらいのノイズなのかを知りたいのであれば、
一度カー用品店に行ってみましょう♪
それでどうしても気になって仕方がないなら、
RCA端子の出力があるナビやオーディオに交換してしまうのが最良かと思われます。
書込番号:17623717
0点

こんぱんは
いろいろありがとうございますm(__)m
早めに時間作って
カーショップに相談に行ってきます。
後日、結果を報告したいとおもいます。
また 分からないことが出来たときには
ご指導♪お願いしますm(__)m
書込番号:17623873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして、先日私もSWE-1200をディーラーにて設置してもらいました。
作業が終わり帰宅途中に音楽を鳴らし、リモコンのウーファーのボリュームを大きくしても一向に鳴っている気配がありません。
引き返してディーラーに確認してもらうと接続は問題なしとの事、
ディーラーのサービスマンが説明では「純正ナビの低音設定が低く下げられているので、音の設定を上げてください」との事。
確かに低音設定を上げると、SWE-1200のリモコンMAXでウーファーは振動し鳴っているようです。
しかし、MAXまでボリュームを上げないと鳴らないウーファーっておかしい気がします。
ネットでいろいろと検索してみると、スピーカー±の接続が逆になっていると位相が反転して音が薄くなるとの事。
一度接続を確認されてみてはどうでしょうか?
私も週末にでも、今度は自分で確認しようと思います。
書込番号:17659464
4点

DOUBLEDECADEさん
私と同じ症状ですね!
位相はあっておりました。
先日カーショップに出向いて相談した結果
ハイローコンバーターは導入せず
調整してそれなりに鳴るようになりましたので
調整で済ませました。
書込番号:17670897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビードラさん、こんばんは。
私も色々設定を試したところ、
ウーファーがリアSPに接続されていたようで 、
リアの出力を上げると幾らか改善されました。
ただ、ハイローコンバーターの存在を知ってしまったので、
付けるとどのように音が変化するのか気になるところです。ww
書込番号:17673546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そーですよね!気になりますよね(笑)
デモ機も ボリューム上げないと
そこまで鳴っていなかったので
着けても劇的に変化しないと思い導入見送りました。
書込番号:17674191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビードラさん、こんばんは。
本日、近所のSABに行ってきました。
デモ機では、ゲインのボリューム真ん中くらいでかなりの低音が出ていました。
とてもボリュームMAXまであげれないレベルでした。
自分の車のと雲泥の差でした。
店員さんに相談したとろこ、スピーカー出力だと信号がちゃんと取れていないかもとの事でした。
デモ機もハイローコンバータが付いているとの事なので、
価格も手ごろでしたのでオーディオテクニカの2CH用を購入してみました。
まだ取り付けていませんが、結果はまた報告します。
書込番号:17676683
1点

全然違いましたか!
私はアルパイン出はなくて
カロッツェリアの110A?でしたっけ?
それを聴いての印象でした!
取り付けた後の報告お願いしますm(__)m
ズンドコ鳴らしたい訳では無いのですが
ズンドコするかしないかの選択は
自分がしたいんですよね!
書込番号:17677502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイローコンバータを取り付けてみました。
結果としては、付ける前と変わらないか逆に音が小さくなった感じです。
元々マツダ純正ナビ(カロッツェリア/C9P9 V6 650)からの出力が弱いので、期待してた効果は得られませんでした。
(期待しすぎただけかも・・・)
コンバーターを設置するスペースも厳しいので、元のスピーカー分岐に戻しました。
スピーカーも純正からフロント(DDL-R170S)/リア(DDL-R170C)へ変更しているので、
こちらの効果も大きく、ウーファーが目立たなくなっているのかもしれません。
<追記>
次回ナビを購入するときは、RCA出力が無いディーラーオプションナビは止めようと思いました。
書込番号:17679399
1点

純正ナビにRCAラインに音声出力(赤白のコンポジット端子)があったので、
スピーカーケーブル(RCS端子⇔ピン)を使って接続しみました。
結果は、残念ながら純正ナビでは出力が出てないのか、
ケーブルはついておりリア音声出力と明記されているにも関わらず音声は出ませんでした。
ナビ側の設定もいろいろと変えてみましたが全く駄目でした。
ついでなので、リアスピンーカーとの接続を外してウーファーのみリアに接続し、
フロントをミュート状態でボリュームを上げてみました。
すると、なかなか良い感じでウーファーが鳴ってくれました。(故障・不良品で無くて安心はしました)
スピーカー分岐だと、やはり今の音量が限界のようです。
今後の方針として
1.現状維持としてあきらめるか
2.リアスピーカーをあきらめてウーファーのみにするか
3.リアもフロントスピーカーに接続し、リアはウーファーのみにするか
4.アンプまたはナビを交換し、サブウーファー出力対応のものに変更するか
悩みどころですね。
書込番号:17701398
1点

ご無沙汰しております。
不良品ではなくてよかったですね♪
ハイローコンバーターをつけても
必ず出力があがるわけではないのですね(*_*;
私のはエージングが終わったのか、
だいぶ鳴るようになりました(*^.^*)
書込番号:17706945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

旧型のBIG-Xはプリアウトなしでしたが、カー用品店で以前アンケートを
取っていましたのでその時プリアウトぐらい付けないと大画面だけの
アルパインに見られて音質を気にするひとが逃げてしまうと言いましたら
次回の新型には絶対に付けると約束してくれまして、実際に今度の新型
はプリアウト付きでサブウーハーも外部アンプも接続可能になりました。
ナビを交換してみるのも余裕があれば、やってみる価値はあるかと思います。
書込番号:17707006
2点

はそこんしょしんささん こんにちは
新商品購入も考えましたが、
予算がないので諦めました(T-T)
ユーザーの意見を取り入れてくれるのは
好感が持てますね♪
個人的には時短ナビも復活させて欲しいです(*^.^*)
書込番号:17714083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





