カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(28874件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

配線方法について

2021/01/13 04:39(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-V173S

スレ主 8765678さん
クチコミ投稿数:262件

ナビはMDV-M907HDFでパワーアンプKTP600をつなげております。

このスピーカーを検討してるですがスピーカーからの配線をナビ?パワーアンプ?にどの様に接続するのでしょか?

画像の赤丸の部分です。

書込番号:23904121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 8765678さん
クチコミ投稿数:262件

2021/01/13 05:15(1年以上前)

接続はバイアンプ接続です。

書込番号:23904129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13891件Goodアンサー獲得:2916件

2021/01/13 07:15(1年以上前)

>8765678さん

2ch入力4スピーカーシステムの配線で、フロント出力とリア出力を、ミッドとツイーターに別々に接続します。

書込番号:23904187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:74件 TS-V173SのオーナーTS-V173Sの満足度5

2021/01/13 09:00(1年以上前)

>8765678さん
アンプつないでらっしゃるなら、アンプからSPですよ。
調べてないのでわかりませんが、ご使用のアンプが4chアンプでクロスオーバーできる、もしくはデッキでクロスオーバーできるのが前提になりますけど。。
クロスオーバーかけずにフルレンジツィーターに入れたら壊れますよー。

書込番号:23904289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13891件Goodアンサー獲得:2916件

2021/01/13 12:24(1年以上前)

>8765678さん

【】部を追記します。
2ch入力4スピーカーシステムの配線で、フロント出力とリア出力を、【ネットワークを通して】ミッドとツイーターに別々に接続します。

書込番号:23904569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:488件

2021/01/13 18:33(1年以上前)

>8765678さん

今リアスピーカーは接続していますか?フロントバイアンプにするとナビ〜アンプの4ch(フロント2ch+リア2ch)出力を全てフロントに使用することになり、リアスピーカーから音は出せません。

バイアンプ(ツイーターとウーファーをアンプの別チャネルから駆動)での接続は、TS-V173S包装箱の記載の配線図のHの配線を使わず、ウーファー用・ツイーター用それぞれのネットワークからの配線をアンプのスピーカー出力の別チャネルに接続します。

https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=14210

スピーカーケーブルは別手配で端子の取付が必要なのと、接続を間違うとツイーターを壊しますので、これらを見て分からなければ取付業者に依頼するのが良いと思います。

書込番号:23905154

ナイスクチコミ!0


スレ主 8765678さん
クチコミ投稿数:262件

2021/01/14 01:00(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

画像1枚目の配線からパワーアンプのフロント端子にスピーカーからの端子、パワーアンプのリア端子にツイーターからの端子を接続してナビ側と車両側からのスピーカー端子は何も繋がないという事で認識は合ってますか?

後ナビの方は調べるとクロスオーバー対応でしたがパワーアンプは調べてもクロスオーバー対応か分かりませんでした。ナビだけ対応でも大丈夫なのでしょうか?

書込番号:23905782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13891件Goodアンサー獲得:2916件

2021/01/14 01:50(1年以上前)

>8765678さん

このナビのクロスオーバーは、スピーカーとサブウーファーの切り分けだけでしょう。
ミッドウーファーとツイーターを分ける事はできないと思います。

書込番号:23905821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:488件

2021/01/14 14:38(1年以上前)

>8765678さん

このナビのクロスオーバーはサブウーファー用です。フロントはスピーカー付属のネットワークを使用して下さい。

ナビの出力線が何で、アンプやネットワークの役割が何で、バイアンプの目的は何で、ということを理解すれば自ずと繋ぎ方は分かるはずです。それを理解せずにDIYをしてたまたま音が出たとしても、最終的に効果を出すセッティングが出来ない思います。

書込番号:23906395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音質向上について

2021/01/11 16:57(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-V173S

車種はハイエースでヘッドユニットはAVIC-CL910です。現在は、内蔵アンプでデフォルトどおりフロントとリアに4chを割り当てています。バイアンプ接続を検討しましたが、家族からリアを殺すことは了解得られなかったので、リアスピーカーを生かしつつ音質向上したいと考えています。外部アンプを導入することでバイアンプ接続しつつリアスピーカーを生かすことは可能でしょうか?外部アンプてフロント2ch、リア2chで内蔵アンプのバイアンプ接続と同等の音質向上は可能でしょうか?また外部アンプ1台でサブウーファーも導入可能でしょうか?素人なので質問の的を得ていない場合はお許しください。

書込番号:23901566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/01/11 22:45(1年以上前)

>ネガサクックとーさんさん
ハイエースにAVIC-CL910とTS-V173SであればRを鳴らすならバイアンプ接続に拘らずTS-V173SをFに普通に接続してTAをツイーターに合わせればセンターが出ると思います。

ハイエースにサブウーファー取付は意外に置く場所が無く悩みどころですがあると無いでは随分違うと思います。

書込番号:23902259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/01/11 22:57(1年以上前)

>F 3.5さん
ありがとうございます。

書込番号:23902274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件

2021/01/11 23:18(1年以上前)

>ネガサクックとーさんさん

先ほどは失礼しました。
サブウーファーはAVIC-CL910にサブウーハーを接続するところがありますので、特に問題なく取り付けできると思います。

あとは、なにを目的にしているのかわかりにくいので返信しにくいのですが、

(重要)内臓のアンプと外部のアンプは、おそらく併用できると思いますが、メーカーに聞いてみてください。

ですが、出来たとしても、これもおそらくですが、AVIC-CL910、内部、外部のコントロールが同じだと思うので、
フロントがバイアンプならリアもバイアンプの配線で接続しないといけないかなと思います。
なのでリアに1000円ぐらいのツィーターつけとくとか。
まぁ、リアのスピーカーを鳴らさない反対をする理由が、音楽聞きたい、でなければ、ツィーターつけなくても良いと思います。

アンプにゲインがあると思いますので、前後の音量の調整は、取り付け時ならできます。
普通、フロントが外部、リアを内蔵アンプなんですが、音量バランス、つけてみないとわからないんですよね。

内臓と外部のアンプが併用できるなら、豪華な?システムになりますね。
あと、どうしてもピュアオーディオというなら、リアスピーカーのラインにスイッチつけとけば、フロントだけになるし。

すみません、思いつくまま書いたので、わかりにくいかと思います。

書込番号:23902309

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4652件Goodアンサー獲得:262件

2021/01/12 02:11(1年以上前)

>ネガサクックとーさんさん
ハイエースでも年式によって微妙な差があったりします。
一応年式も書いていただくのがベストかと思います。
さらに言えば今回の目的もどの程度向上させたいかについては予算も書いていただければ更に良いですね。

今までの書き込みをかんたんに推察すると今よりもちょっと音質を上げたい。予算は10万円以内で安ければ安いほどよいという感じかなと推察しました。
私の提案としてはバイアンプの前にまずは電源のバッ直配線化を行うのが先かなと思われます。
バッ直配線にしてあげることまでまずは電源の強化と低ノイズ化を図っておいた上で次にヘッドユニットを使ってフロントのバイアンプ駆動とリアには安めのアンプを繋いてリヤの駆動は外部アンプに任せてしまう。
ウーファーについてはアンプ内蔵のパワードウーファーを使って見るのもいいと思います。

書込番号:23902457 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:488件

2021/01/12 14:09(1年以上前)

>ネガサクックとーさんさん

バイアンプ化の目的が何なのかがはっきりしないと回答しにくいと思います。RCA出力で外部アンプを使用する前提で書きます。(内蔵アンプとRCA出力を併用する使い方はメーカーも想定していないと思いますので、スピーカー出力とRCA出力が同時に行えるのかは試してみるしかありません。)

@各スピーカーユニット毎のタイムアライメントを細かく調整して前方定位・分解能を向上させたい:
元々4.1ch(フロント2・リア2・サブウーファー1)のところを6.1ch(フロントハイ2・フロンとミッド2・リア2・サブウーファー1)にする必要があり、ナビのRCAの直接出力ではch数が足りないので、フロント2ch(左右)のRCA出力左右をそれぞれ2本に分け、DSPを追加してフロント4chの調整をするというのが正攻法だと思います。ch数分の外部アンプ(例:4chアンプ2台または6ch+パワードサブウーファー)があれば実現できると思いますが、RCAの分岐の必要がありそれが音質劣化の原因となるかもしれません。また、リアからフロントと同じ周波数帯域の音が届くので、効果(前方定位・分解能向上)は出にくいと思います。

Aナビのネットワークモードでクロスオーバー周波数や減衰特性を調整してさらなる分解能・定位向上を図りたい:
4ch出力をフロントで使い切ってしまうため、リアとの併用は叶いません。

B外部アンプ化によるユニット毎の駆動力アップ(タイムアライメントは使わない):
@と同様RCAの分岐で実現できそうです。この場合、バイアンプ化する意味もあまりなさそうです。

書込番号:23903051

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/01/12 18:35(1年以上前)

>まきたろうさん
アドバイスありがとうございます。メーカーに確認のうえ検討させていただきます。併用ができて、リアをスイッチでコントロールできればよさそうです。

書込番号:23903374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/01/12 20:44(1年以上前)

>柊 朱音さん
アドバイスありがとうございます。ハイエースは2020年式です。目的が曖昧で申し訳ございません。まさしく推測されたとおりです。バッ直電源にすることで低ノイズ化できるのですね。検討させていただきます。

書込番号:23903584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/01/12 20:53(1年以上前)

>コピスタスフグさん
アドバイスありがとうございます。目的が曖昧で申し訳ございません。Bで4.1chというのが現実的かもしれません。

書込番号:23903604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4652件Goodアンサー獲得:262件

2021/01/13 13:59(1年以上前)

>ネガサクックとーさんさん
バッ直配線の一番の狙いは大電流でもしっかりと流しきれることです。
これによりヘッドユニットの能力を余すことなく使い切るのが狙いとなります。
それとノイズについての追加ですが基本的にプラスとマイナスの両方を使う事と配線は他のケーブルなどには近づけないのが一番気をつけるべき点です。
固定が面倒だからと他のハーネスやケーブルとまとめては他からのノイズを拾うことになってしまいます。
どちらにしてもバイアンプよりも先にパワードウーファーを導入するほうが満足度は上がりそうな気がします。

書込番号:23904739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2021/01/13 17:53(1年以上前)

DSPユニットを追加されてみては。

書込番号:23905080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

全体がアルミ合金で気に入りましたが…

2020/07/25 17:32(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-RVX9A

スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件 TS-RVX9AのオーナーTS-RVX9Aの満足度5

音の鳴り方や音色が気になりました。
2005年くらいの物のようですが、現在、車のステレオはパイオニアです。今だかつてウーハなんて付けたことはありません。無し有りではどんな感じに変わるのでしょうか?

書込番号:23557582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/07/26 05:51(1年以上前)

この手のパワードは低音が少し良くなる位で、ズンドコはしないです

この製品はサテライトも付いてるみたいなので、ミニバンには良いかもです


ただ今更新品は売ってないし、中古もまともに動くかどうかで手を出すのはどうかと思います

DIYでダメ元でやれる方なら良いかもって気はします。

書込番号:23558715

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1009件 TS-RVX9AのオーナーTS-RVX9Aの満足度5

2021/01/09 16:50(1年以上前)

そうでもないですよ?

あのあとに友達になったの車のを聴かせてもらいましたが、ウーハー側調整、再生側設定などで音はズンズン低音が鳴り、それ以外はクリアーに鳴っていました。

設備は大分整っていました。

書込番号:23897475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 取り付けについて

2013/11/09 22:15(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DDL-R160S

教えて下さい! 今回、純正からアルパインのスピーカーに交換しようと思っています。 そこで質問なんですが、取り付けにあたり、スピーカー以外にキットみたいな物が必要なのでしょうか?? スピーカーの購入のみで大丈夫なのでしょうか?? よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:16815661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2013/11/09 22:36(1年以上前)

インナーバッフルが必要です

アルパインやパイオニアなど車に適応したものでスピーカーの大きさにもあってるもの
をつけてください

交換する時デッドニングもしましょう

どちらも音を良くするためです。

よく分からなかったらお店の人に聞いてください。

書込番号:16815789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2013/11/09 23:08(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます!
参考になりました!

書込番号:16815997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/11 16:21(1年以上前)

必要です

書込番号:23842742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーファーについて

2020/12/10 09:18(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:2件

アルパインのナビを使用しています。
サブウーファーはやはりオーディオと同じ機種の物がいいのでしょうか?

書込番号:23840525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:488件

2020/12/10 11:36(1年以上前)

>ゆうくん2134さん

関係ないでしょう。RCAなのか、ハイローコンバータを使うのかを考えて機種を選べば問題ありません。

関係あるとすればウーファー(ドアスピーカー)との音のつながりですが、クロスオーバーが適正にとれる機種を選んでおけばよほどこだわりが無い限り問題ないでしょう。

書込番号:23840734

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/12/10 12:27(1年以上前)

ありがとうございます!
参考にさせていたます。

書込番号:23840818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

TS-C1710AIIからの載せ替え

2020/12/08 22:27(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-C1730S

クチコミ投稿数:106件

最近、中古車購入時に付いていたTS-C1710AIIからTS-C1730Sに交換しようかと考えていましたが、特段変化等はないのでしょうか?

多少の年月は経っているみたいですが、そこまで変化や進化もなければ交換しないでそのままと考えています。

詳しい方がいましたらご教授いただければ幸いです。

書込番号:23838014

ナイスクチコミ!4


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/12/08 22:55(1年以上前)

8年前出ていたスピーカーなので、使用している期間や状況によっては相当劣化しているかもしれません。
お聴きになって、悪くないようであればそのまま使用していいと思います。

TS-C1710AIIとTS-C1730Sは世代の差があるとはいえ、同じクラスのスピーカーなので
味の違いはあれど、劇的という訳ではないので試聴した上で判断されてください。

ウーファー取り付け箇所に木製バッフルが使われている場合は交換をお勧めします。
バッフルにヒビはいってたり、キノコが生えてたりと笑えない話を耳にします。

書込番号:23838086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/12/09 07:18(1年以上前)

>さくチョコさん
TS-C1630Sを使っています。

TS-C1730Sとツィーターは同じ?だと思いますがTS-C1730SとTS-C1710AIIは同じグレードのスピーカーなので劣化していなければ交換したからと言って劇的に音質が変わるとも思えません。

音質にどんな不満があるのか?どんなシステムで使用しているのか?書き込めば具体的なアドバイスを頂けると思います。

書込番号:23838449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング