このページのスレッド一覧(全4347スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2019年12月12日 03:56 | |
| 8 | 14 | 2019年12月7日 15:07 | |
| 22 | 7 | 2019年12月2日 23:20 | |
| 2 | 4 | 2019年12月1日 05:26 | |
| 5 | 1 | 2019年11月17日 09:09 | |
| 4 | 10 | 2019年11月14日 20:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カースピーカー > パイオニア > TS-WX400DA
問題ないです! ハイレベルインプット(アンプのスピーカー出力)の場合、アッテネータ(減衰器)を通しますので、ゲインが過大になることは有りません。
書込番号:23094826
4点
カースピーカー > パイオニア > TS-Z172PRS
アル/ヴェルのフロントスピーカーの変更を馴染みの量販店の人に聞いたところこちらを進められました。
これまではVシリーズを着けてましたが、価格差も何とかなる範囲だったのでならばと考えた次第です。
ただしその後、他の量販店で小物買いの際に何気に聞いてみたところ、
『この製品はきちんとセッティングできるところでないとダメです。うちでも〇〇店くらいです』
と関東内の2店舗程挙げられました。
しかも、他なら…と親切に個人系ショップ名まで挙げていただけました。
そこで既に使用経験のある皆さんに質問です。
@皆さんはどういったところで取り付けられましたか。
Aその良し悪しを教えていただけると幸いです。
馴染みの店員さんがいい加減なことをするとは思わないのですが、とは言えこの話は初耳だったので確認するにしても、もう少し私自身の知識を増やしたいと思いまして…
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:23050962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>この製品はきちんとセッティングできるところでないとダメです。うちでも〇〇店くらいです
2通りに受け取れますね。一つはそれが真実で腕利きがその店舗しかいないと言う事、もう一つはうちでも取り付けられるけど後でクレームでもつけられたら面倒だから断ろう..。どう受け取るかは貴殿次第です!
>@皆さんはどういったところで取り付けられましたか。
アル&ヴェルオーナーでもパイオニアユーザーでもありませんが過去の経験では地元のコクピット(ブリヂストン系)店でした。
Aその良し悪しを教えていただけると幸いです。
当初スカイライン2ドアに取り付けて訳あって他車に乗せ換えましたが作業はきちんとしてありました。そのお店とは今でもタイヤ交換で信頼のおける店舗です。店内の雰囲気も悪くありません。
書込番号:23050980
0点
ま、普通に考えてZ172PRSならプロショップでしょ。
カー用品店で取り付けするモノではありません。
Vまではトレードインスピーカーですから一応、ポン付けを前提に設計されていますが、PRSはアウターバッフルを前提に設計されていますので、本体価格はそれ程変わらないですが、インストール費用は大きく異なる可能性が高いです。
ま、インストール費用を安くあげる事は可能ですが、本来の音は鳴らないでしょう。
PRSも、Z1000RSも、V以下のクラスと違い、取付剛性の差が露骨に音に影響しますし、それと同時に鳴らし切るアンプも必要でしょうね。
書込番号:23051091
0点
一般的にスピーカーだけ交換する様なスピーカーでは無いのは確かです
このクラスのスピーカー入れる方は
ナビ/オーディオ側にサイバーやサウンド等の音質に定評のある物に外部アンプを追加してデッドニング等して取付しています
なので量販店ならSAB以外は専門店でしょうね。
書込番号:23051125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
殆どの自動車はドアをスピーカーの箱として利用しています。
家庭用は木、金属、樹脂などを専用に加工成型したものを使います。
高性能ユニットを活かすためには箱の響きをコントロールすることが必要になります。
何方が有利でしょう。
自動車用オーディオの問題点ですが、年々薄くなる鉄板の音、車種より汎用性を重視した商品群、短い使用年数(個人差あり)など。
技術者が研究を重ねて軽くしたものをデッドニング作業で重くし、同じユニットでも車両により大きな差があるため実際に試す以外の良否の判断が困難であり、10年所有すれば長いほう。
コスト度外視の趣味なら良いのですが、個人的にはメインユニットに拘り、少し手軽なスピーカーユニットでも、調整次第で不満のない音に出来るのではと思います。
こちらを使用した事はありませんが、どちらかと言えば、馴染みの量販店より、他の量販店の意見に近い考えです。
書込番号:23051280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
後、言い忘れていましたが、購入を検討する前に試聴した方が良いですよ。
と言っても、あれを視聴できるショップって、あるかな?
さすがに出てから時間が経っていて、このスピーカーの試聴環境が整っているショップ探すのが大変かもしれません。
何故かと言うと、ちょっと他のシリーズとは音の傾向が違うからです。
ま、どの世代のVを使っているかで話は変わりますが、V172やV173とは大きく超え意向が違うスピーカーで、それらのスピーカーの延長上で考えると、インストールしてから「思っていたイメージと違う」と言う事に成りかねません。
書込番号:23051404
![]()
0点
プロショップと言ってもピンきりです。
引き渡し前には中を見せてもいいと言うようなところを選んでください。
プロショップと語りながら、実際にはとんでもない取り付けをしているところも散見できるようですので。
書込番号:23051548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ここまでご回答いただいた皆様
まずは、皆さんの意見とても参考になりました。
正直、私は根っからのオーディオマニア(?)な方々と違い、そこまで高尚な耳を持ち合わせておりません 笑
ですが、そんな自分でも「このスピーカーから聞こえる音はいいな」「この音域はこれまで聴こえていなかったな」といった感じは持ち合わせているつもりです。
ちなみに現在使用しているものは【TS-V171A】で、アル/ヴェル専用のサイバーナビ901シリーズを使っています。
この度、以下の予定で質問させていただきました。
・現行型アル/ヴェルに乗り換え
・CQ910シリーズを購入予定
・それに合わせてスピーカーも新調
(→馴染みの店員さんもこちらを使っているようで、個人の意見となるのでしょうがVには戻れないと言われ、気になりました。)
ご回答の中に『試聴を...』とありましたが、確かにできるならばした方が良いでしょうね。
近県含めプロショップ、Sオートバックス等で探してみます(無い可能性のが高いでしょうが...)
その他、私は千葉県在住ですが、オススメのプロショップ等ございましたらアドバイスいただけると幸いです。
最後にもう少し、皆様はじめ他の方からの意見を参考にしながら、引き続き考えたうえでグッドアンサーを決められればと思います。
(品質の良いといった現れでしょうが、息の長い製品なので久々の質問に対して早いご回答に非常に驚いている次第です。)
ここまでご回答いただきました皆様、ありがとうございます。
尚、他に何か気づいたことがあれば引き続きご意見をいただけると助かります。
書込番号:23051616
0点
>馴染みの店員さんもこちらを使っているようで
そこで購入するなら、その店員の車で試聴させて貰えば良いのかもね。
書込番号:23051730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
V171は残念ながら…いろいろな経緯があってV172A以降でだいぶ方向性を変えてきた感じですね。
VシリーズとZシリーズとでは全然方向性が違い、Vシリーズ(現行)はトレードインスピーカーで比較的鳴りやすく、
細かい音をキラキラと鳴らせる硬質系といえばいいでしょうか。
Zシリーズは解像度が高いわけではないですが低音がびっくりするほど出て、
Vに比べて圧倒的に太い音が出ます。
その分、とくにウーファーに対して駆動力や取り付けの差がモロに出ることと、
ツイーターのインストールが難しいためプロショップの取り付け推奨となります。
サイバーナビの内蔵アンプでは100%鳴らしきることもできず、後々外部アンプや
アウター化などもしたくなるでしょうね。
スピーカーの値段はVに比べて手が届きやすいですが、インストールやそのほかの機材で
大きな費用が掛かるスピーカーです。
ちゃんとインストールをしたZ172PRSならばVに戻れないのもうなずけますが費用が思った以上に
かかるのが難点ですね。
書込番号:23051785
1点
>この度、以下の予定で質問させていただきました。
>・現行型アル/ヴェルに乗り換え
>・CQ910シリーズを購入予定
>・それに合わせてスピーカーも新調
>(→馴染みの店員さんもこちらを使っているようで、個人の意見となるのでしょうがVには戻れないと言われ、気になりました。)
・・・上記の文面だと、サイバーの内蔵アンプでのドライブになりそうですから、個人的にはZ172PRS以外の選択も有ると思います
内蔵アンプで「鳴らせない」訳では有りませんが、内蔵アンプだと良さ(長所)が「出難いスピーカー」なのは間違いないからです。
また、予算的にも選択肢が広がる価格帯なので、国産、海外製品含め、お奨めしたいモデルが多くなりますし、それこそ現行のV173Sも聴いてもらった方が良いと思います(サイバーとの相性が本当に良いので・・・)
>その他、私は千葉県在住ですが、オススメのプロショップ等ございましたらアドバイスいただけると幸いです。
個人的に、千葉県ならば・・・以下の6店辺りがお奨めかと思います。
@プロショップ vogue(千葉市)
Aサウンド クオリティ(千葉市)
Bオーディオ ファイル(冨里市)
Cサウンド ワークス(流山市)
Dサウンドエボリューション ログオン(流山市)
Eサウンドエボリューション ゼロビット(鎌ヶ谷市)
各店とも、特色やお奨めブランドが違うので、できたら全店訪問してデモカーを聴いたり、見積もりを出してもらったりと、それこそキチンと「接客」してもらうと、kt5kt2さんと「相性」が合うお店が見つかると思います。
アル・ヴェルで新型サイバーの組み合わせなら、素晴らしいステージングが期待出来るので・・・
スピーカー選びも悩む(楽しくなる)と思いますよ…(笑
書込番号:23052169
![]()
1点
>(→馴染みの店員さんもこちらを使っているようで、個人の意見となるのでしょうがVには戻れないと言われ、気になりました。)
馴染みと記している方にそこまで薦められて予算も問題ないのでしたら、信じて納得出来る音創りを依頼するのみでは?
私ならパイオニア製品に拘らず、周辺のイベント情報などを得て様々な製品を試聴しますが。
こちらで店舗の情報を知りたい場合ですが、気になる回答が得られた場合、良い機会ですので実際にその店舗に依頼した内容や、アフターフォローなど、詳細を確認された方が良い気がします。
実際の店舗や技術を知らずとも、ネットや紙面などで店名を並べる事は容易いと思います、それが全て真実とは限らず、有名店でも初めて扱う組み合わせという可能性もあると思います。
書込番号:23053183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨日に続き、皆様ご回答ありがとうございます。
>北に住んでいますさん
聞き比べとは少し違うかたちにはなりますが、参考までに店員さんの車で聞かせてもらえるようにお願いしてみようと思います。
>elgadoさん
>(新)おやじB〜さん
ナビの内蔵アンプ出力へのご意見ありがとうございます。
正直、「えっ、そうなのか」と言ったところでありました。
無知で申し訳ないですが、今回の件でいろいろと勉強させていただいております。
また、(新)おやじB〜さんにはいくつかおススメショップあげていただきましたが、ゼロビット鎌ケ谷店は昨日の店員さんからも名前があがっていたところだったと思います。
他も含め、一度訪ねてみようと考えております。
>すいらむおさん
上記の通り、まずはゼロビットに一度伺い、違った角度から教えてもらおうかと思っております。
そのうえで、結果的にはこれまでの付き合いも込めて馴染みの店に任せるといった決断をしたほうが、スッキリできそうですしね。
書込番号:23053530
0点
>結果的にはこれまでの付き合いも込めて馴染みの店に任せる
>『この製品はきちんとセッティングできるところでないとダメです。うちでも〇〇店くらいです』
と関東内の2店舗程挙げられました。
何方にしても馴染みの店舗では難しく、系列店でとなりそうですね、そちらも事前に確認されてみてはいかがでしょう。
素晴らしい音になると良いですね。
書込番号:23053688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答いただきました皆様へ
時間が経ちましたが、この度は皆様ありがとうございました
その後、いくつかのショップで色々と話を聞かせていただきました。
馴染みのショップ店員の車でも聴かせていただきました。
今回、専門系の店を訪問して皆様の意見も体感できました。
そして結果的に今回は馴染みのショップで取り付けることにしました。
店員さんの車で聴いた感想も個人的は満足できたものでし、また価格面も...笑
また実際に取り付けたら感想を書かせていただきたいと思っております。
改めて皆様、お手伝いいただいてありがとうございました。
書込番号:23092926
0点
上記システムですが、ヤフーで9インチナビとセットでお取り付け頂いた方からレビューを頂き、
プロショップ並みの表現力を再現する非常に高性能なスピーカーとの事ですが、
9インチナビと、このスピーカーのセットのみで非常に高音質なサウンドが楽しめるとありました。
ほかにも実際にご体感頂いた方のレビューなどの情報がありましたら、
是非お寄せ頂けると購入の励みになります。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180912-00000028-it_monoist-ind
9点
失礼致しました。
質問では無く、情報交換のスレッドでした。
カテゴリは「その他」になります。
有力な情報提供者3名の方にベスアン投下差せて頂きますので宜しくお願い致します。
書込番号:22105896
1点
アクアに装着しましたので、感想を記載いたします。
●デザイン
見た目はピアノブラックとメッキを使って質感は良い。透明素材とメッキホーンが斬新で未来的。
B&W ノーチラス、VIVID Audio GiyaやAUDIのB&O等のようにスピーカーの機能をデザインで表現する世界観をカッコいいと思える人には良いと思います。
友人からは、「何これ?凄くいい音するけど」って突っ込まれるので、うんちくを語れて自己顕示欲を満足させる。
純正の見た目に拘ると純正ツィーター搭載位置に市販ハイレゾスピーカーの交換になりますが、
@左右のスピーカーを対向に付けるの
Aダッシュボードに真上のガラスを向けて搭載
がほとんどで反射音が多く明瞭なサウンドは諦めなくてはいけません。いくら高品質なツィーターを付けてもガラスや樹脂部品に反射した音は固有音が付加され音色が悪くなり、高域は乱反射により音が散らばり輪郭がぼやけます。プロショップでピラーに付ける手もありますが、加工費用が高額かつ、ピラーの重量増大により、カーテンシールドエアバッグの展開に影響がないか不安です。
ダブルツィーターの搭載位置は、カーオーディオの理想的な位置でそれぞれ2対のツィーターの向き(指向軸)が運転席・助手席の受聴点付近を真っ直ぐと向いており、直接音の割合が多く、ホームオーディオのような明瞭なサウンドが体験できます。
書込番号:22106547 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
●サウンド
タイムアライメントで中高域のフォーカスを一致させていることと、直接音の割合が多いことが相まって素晴らしく明瞭な音が聞こえます。プロショップでは、運転席にしかフォーカスを合わせられないのですが、世界で初めて左右席同時にフォーカスを合わせることに成功したみたいです。プロショップのハイエンドのようにスピーカーの存在が消え、目の前に演奏者が浮かび上がるサウンドに感動しました!
プレミアムドアウーファーは二軸タイムアライメントはありませんが、ツィーターと比べてわずかに遅らせることで、中高域のダブルツィーターで音像定位を作り込んでいるのだと思います。そもそも人間の耳は左右の耳に入る音の位相差で音の位置情報を認識します(ハース効果)。100Hzの波長は約3.4mで、5kHzの波長は約6.8cmであることが、ダブルツィーターから鳴らす音の位相を合わせることで、フロントガラス周辺にサウンドステージが鮮やかに再現されています。プロショップ、メーカーオプションのプレミアムサウンドがサブウーファーをラゲージに置いたりするのも低音はハース効果を感じにくい理屈を利用しています。
ダブルツィーターの他の利点としてはTVや音楽、ナビ案内などの目的音はアイムアライメントでフォーカスを合わせているのでフロントガラス目の前から聞こえます。ロードノイズといった妨害音は主にフロア付近の下方向から聞こえます。
目的音と妨害音の聞こえてくる向きが異なるため、目的音の聞き取りやすさが向上します。
自分はダブルツィーターでは、以前より小さい音量で視聴しても明瞭に聞こえるようになりました。(高速で音量35→30)
なお、高性能な8CHアンプで音響マイスターの車種専用チューニングが施されている点もポイントです。ディーラーに聞いたところ、この8CHアンプはハイレゾ対応なので96kHz24bitで8CH独立に処理可能なFIRパラメトリックイコライザーで音響マイスターが車室内音響を測定しながらチューニングしているとのこと。ここまで高性能なDSPとアンプは、プロショップでも組めますが、8CH独立システムと専用チューニングはかなり高額になるでしょう。トヨタ純正の量産効果で良品廉価な価格になっていると思います。
書込番号:22106589 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
●サウンドモード切り替え機能
フロントステージモードでは、HIFIオーディオの前方定位を左右席同時に楽しめます。助手席にはほぼ誰かを乗せているので左右席の同時定位技術は素晴らしいと思います。 J-POP、JAZZ、アニソンなどのハイレゾ音源はフロントステージで聴いています。TV音声も明瞭に聞こえるのでこのモードを使っています。妻は英語のCDを聴いていますが、発音が聞き取れるようになったと言っていますが、直接音の割合が多く左右のフォーカスが合っている効果でしょう。
パノラマステージモードでは、コンサートホールのように音に包まれるサラウンド体験ができます。 ライブ音源や映画鑑賞はこちらが向いています。フロントステージモードに加え遅延のかけた大きめの音をリアスピーカーから出すことで残響音を再現しているようです。Blue NoteなどのJAZZクラブに例えると、フロントダブルツィーターで目の前の演奏者からダイレクトに聴こえる音を再現。リアスピーカーで壁からの残響(余韻)を再現。9インチナビのSFCエフェクト(concert、stadium、club、liveなど)との相性もいいです。リアに遅延をかけているので、音像は前方に定位し、後から余韻がフワッと包んでくれる感じです。
友人達に聴かせると前方定位かサラウンドかは人の好みが分かれ半々位だったので、この機能は的を得てると思いました。
●ハンズフリープライバシーモード
ナビの設定画面でオンオフ可能。能率の良いダブルツィーターからのみ音を鳴らし、ドアスピーカーを消音することで、ドアパネルから外に出るハンズフリー声の音漏れを無くせるとのこと。
確かにオンにすると通話音声が殆ど外で聞こえなくなりました。
過去に深夜のコンビニでカップルのハンズフリー通話音声が駄々漏れで、聞いているこっちが恥ずかしい思いをしましたが、これならプライバシーも安心だと思いました。
以上、長文を見ていただき有り難うございました。
書込番号:22106616 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
補足ですが、ラインナップは
@プレミアムダブルツィーターシステム
92,000円
・ピアノブラックプレミアムデザインのダブルツィーター
・プレミアムドアウーファー
・8CH高性能アンプ(FIR PEQ信号処理)
Aダブルツィーターシステム
50,000円
・艶消し黒ダブルツィーター
・スピーカーセレクター(フロント4CHバイアンプ接続とフロント2CHリア2CH接続をナビ画面で切り替え)
のふたつがあります。私は8CH FIRフィルターPEQ信号処理と、デザインに魅力を感じ@プレミアムを選択しました。Aでは、ダブルツィーターの二軸のタイムアライメントがフロント4CH接続時のみで、リアスピーカーを鳴らすときはフロント2CHリア2CH接続となり二軸のタイムアライメントが無効になるとのことです。私は家族四人で乗ることが多いですが、リア席をほとんど利用しないのであればAで、フロント4CHバイアンプ接続で常に使うのもありでしょう。
書込番号:22106657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アクア右衛門さん
非常に有力な情報を有り難うございました。
また、実際にお使いになっているとのことで非常に参考になるレビューかと思います。
他の方々も是非、ご参考にして頂きたいと思います。
書込番号:22107943
0点
【アドバイスをお願いします】シエンタ170 系に@プレミアム一式を装着。聴くと高音ok-臨場感あるが、低音スカスカ↓。そこで、なじみのショップにてドアのデッドニング、シート下へ追加サブウーファー、また、中音域のボーカルアップの為、ドアの純正トゥイーター位置に10cmミッドレンジを台座加工して追加。しかし、追加したミッドレンジからは反響音しか出ない。フェーダーを前後に振ってみたり、音楽信号のリアをフロントに替えてみたり、試行錯誤しても解決出来ない。SFC(昔で言うDSP)全開の山びこのような遅延音が車内に響く。取り付けたボリューム(アッテネーター)でボリューム0にし、増設ミッドレンジの音を全て殺した方が聴き易い始末。非常に残念である。この現象はヘッドユニットのせい?専用設計8chアンプのせい?何か参考にと、ネッツトヨタ徳島に問い合わせるも、デンソー製システムにより、詳細は企業秘密にて情報得られず-解決策は見出せず。ミッドレンジからピュアなボーカルを出す為、音楽信号の取り方、別アンプの増設など、問題解決に向けた良きアドバイスを求む。
書込番号:23083960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BMW車の購入を検討中なのですが、試乗した際純正スピーカーの音にがっかりしました。みんカラを見ているとドアスピーカーは10cmとのこと。35年の車歴の中HUやナビ、スピーカーはずっとカロッツエリアできました。スピーカーはTS-V、落としてもTS-Cを入れてました。ですが、現在は10cmはTS-FかTS-Gとこのスピーカーの選択になります。コキシャル2wayならこのスピーカーとTS-Fならどちらがいいと思いますか?運転席助手席下に純正ウーハーがあります。ウーハーも変えたいたいんですけど。X1か3セダンで悩んでます。
書込番号:23079302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sayapon0802さん
詳しい説明は省略しますが、こちらのスピーカーはウーハーがケブラーでツイーターがマグネシウムだから、振動版の材質だけで考えれば、こちらのスピーカーの音がいい音が出ると思いますよ。
書込番号:23079321
0点
2013年式 320d 乗りですが、下手な国産車 (現行クラウン辺り) と比較しても、私的には十分良い音してます。
車の音質改良はドアのデッドニング等々ハードルは高いですが、どうせやるならそこまで徹底しないと。でも、ヘッドユニットは交換できないので、そこは今一つ・・・
書込番号:23079432
0点
>35年の車歴の中HUやナビ、スピーカーはずっとカロッツエリアできました。スピーカーはTS-V、落としてもTS-Cを入れてました。
・・・TS-V辺りを経験しているなら、FやEでは完全に物足りないと思います(しかも、口径10cmですし・・・)
10cm口径で、TS-V並みの聴き応えと音質を求めるなら(少し高いですが)以下のシリーズでBMW用はどうでしょうか?
https://www.focal-audio.jp/news/detail/239
一応F30系用ですが、現行G20でも取付はイケるはずですし、FOCALのK2パワーシリーズがベースの車種専用KITなので、何より音が良いです。純正サブとの繋がり(マッチング)も良いですし、不満なら同ブランドで純正交換タイプのサブも用意されています。
マイナー前のモデル(ES-100KforBMW)は、BMW3、M4 MINIと3台聴いた事が有りますが、どれも良かったです。
今回のマイナーチェンジで専用バッフルも「アルミ化」になりましたし、下手にデッドニングを考えなくとも(素で)完成された内容なので、基本通りに取付が出来れば(逆の意味で)最もコスパが良いスピーカー(kit)だと思います。
とにかく、ツィーターの鳴り(繊細で高解像度、FOCALらしい艶っぽい出音)と10cmMIDとのバランスが素晴らしいので、一聴をお奨めします。少なくとも、TS-Vに対して「勝るとも劣らない」音質で有ることは間違い有りません・・・
書込番号:23079535
![]()
1点
皆さん回答ありがとうございます。
FOCALですか。
ウーハーも一緒に交換しようと思います。
書込番号:23079962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在ts-c1720a2をノーマルな接続で使用しています(バイアンプとかの設定はしていないです)
ツイーターとウーハーのスピーカー部分のみを交換してネットワークや配線はそのままts-c1720a2のを使うことは可能でしょうか?
そもそもネットワークまで全交換しないと返って音が悪くなるなど有りますか
書込番号:23052075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ツイーターとウーハーのスピーカー部分のみを交換してネットワークや配線はそのままts-c1720a2のを使うことは可能でしょうか?
>そもそもネットワークまで全交換しないと返って音が悪くなるなど有りますか
どちらの質問も、「その通りです」・・・(笑
ネットワークを単に「スピーカー保護用」として考えて流用するならば・・・そのまま使えます!
音の点も考慮するのであれば・・・ 流用して「悪く」なるのは明らかなので、手間は掛かりますが「全交換」がお奨めです・・・(笑
書込番号:23052217
3点
ジムニーからエブリィに乗り換えます。
再生ユニットはジムニーから移植するサウンドナビMZ100です。ジムニーではサブウーファーをつけてましたが、エブリィは置き場所が無いのと、さほどサブウーファーの必要性を感じないので今回は無しです。
スピーカー自体の予算3~4万円でオススメはどれですか?女性ボーカルを良く聞きます。ブランドにこだわりはありませんが、セパレートタイプ希望です。
書込番号:23038294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KIMONOSTEREOさん
私は少し前のパイオニアの17cmのセパレートタイプのスピーカーを使っていますが、
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/speaker/custom_fit_sp/ts-c1730s_ts-c1736s_ts-c1630s/?ref=header
から選べばよいのではないですか。
書込番号:23038316
1点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
パパのお友達64エブリィの人ゎデットニングがオススメと言ってたでござる♪(´・ω・`)b
書込番号:23038342
0点
少ないドア内容積とデッドニングの難しさを考えるとソニックデザインのカジュアルライン(TBE-1877Bi)がいいと思うんですが、ドアに収納できるかどうかということと、ツィーターの取付にも一工夫必要なのと、低音が弱いのと、価格が若干高めです。情報量・解像感は価格なりのものがあると感じます。
https://www.sonic-design.co.jp/products/casual/
書込番号:23038416
![]()
1点
>スピーカー自体の予算3~4万円でオススメはどれですか?女性ボーカルを良く聞きます。ブランドにこだわりはありませんが、セパレートタイプ希望です。
・・・クルマとお書きの条件なら、アルパインX-160S が先ずはお奨めと思います!
カロの16cmよりは能率は低めですが、サウンドナビの内蔵アンプなら全く問題無いですし、SN感の良さやレンジ感の広さなど相性もバッチリです。低域側の「守備範囲」の点、ボーカル帯域の充実(ボーカル厚い)などを考慮しても、先ずは候補の筆頭になると思います。
https://www.alpine.co.jp/products/speaker/X-160S
さらに、サブは取り付けないようですし予算に余裕が有るならのならバッフルは良いものを奢った方が良いと思います。
他社バッフルですが、パイオニアのUD-K616を使った「ポン付け仕様」が一番コスパの点で良いです。
バッフル自体の「自重」と剛性の高さを生かして、MZ-100の調整能力をフルに使える仕様になると思います。
配線自体は、バイアンプ接続が(ユニットを生かす意味で)お奨めです。更に、ツィーターの向きは左右でミリ単位で「シンメトリー」になるように設置、装着ができれば、MZ-100のタイム・アライメントの「ワン・クリック」の違いにも反応する位の出音(クオリティ)は期待出来るユニットです!
書込番号:23038841
![]()
1点
>KIMONOSTEREOさん
予算からすると(新)おやじB〜さんが言われているX-160S+UD-K616でバイアンプ取付が自分もオススメです。
KIMONOSTEREOさんの現状のジムニーでサブウーファーを取付てある様なので少々物足りないかも知れませんが…
自分の軽四は後席に人が乗らないので(通勤車なので1人)バイアンプ接続でフロント接続でTS-C1630SでブラケットUD-K619、リア接続でTS-ST910、サブウーファーをバージョンアップしてTS-WX70DAにしました。
次はGM-D8400でも取付する予定です。
サウンドナビやサイバーナビだとRCA出力があるので色々楽しめます。
書込番号:23038906 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>とにかく暇な人さん
いまジムニーにつけているのがそのモデルの下位の前モデルにあたるTS-F1030Sですので、TS-C1630Sは筆頭候補ではありますね。
ジムニーは10cmサイズかつ非常にややこしいところにスピーカーがあります。
>☆観音 エム子☆さん
デッドニング材料はずいぶん前に購入してそのまま放置してあります。まだ使えるといいのですが、、、今回使ってみようとは思ってます。
>コピスタスフグさん
一瞬構造が理解できなかったのですが、ウーファー部はちょっと変わった作りですね。まるで室内用スピーカーのような作りですね。これはお値段はまだいいとしても取り付けの難易度が高そうですね。凝った作りというのはよくわかります。
ただ、もうこの価格帯でと考えるともうちょい出してにダイアトーンスピーカーにしたい気もします。
>(新)おやじB〜さん
>F 3.5さん
アルパインですか、アルパインは熱狂的なファンがいる印象です。
でも使ったことがありません。今までなんとなくカロッツェリアのものばかり使ってきました。
メインユニットをサウンドナビでカロ以外から選んだのが初めてなくらいです。
X-160S は16cmユニットのようですが、バッフルは17cm用みたいですけど問題無いのでしょうか?
サブウーファーはジムニーでは助手席シート下に置けたのですが、エブリィでは無理なのでとりあえず無しの方向で考えてます。但し先に書いたようにジムニーは10cmスピーカーでかつ、足下の奥まったところ(すねの横あたり)にスピーカーがあることを考えればエブリィのドアスピーカーならだいじょうぶかなと思っております。
書込番号:23039248
0点
>KIMONOSTEREOさん
自分もパイオニア系ばかり取付ていますが3万円台の16pセパレートスピーカーだとTS-C1630Sになりますがこちらだとバイアンプ取付出来ません。
X-160Sだとツィーター、ウーファー其々にネットワークがあるのでせっかく新調するならバイアンプ取付する方が調整も楽なので…
http://products.alpine.co.jp/om/owner/dl?P1=5392&P2=3743
エブリィ用バッフルボードはスピーカー16p17p用は同じ物です。
デッドニングしなければ16pスピーカーでも物足りないと思います。
とりあえずセパレートスピーカーとナビだけで聴いてみてから考えるのが良いでしょうね。
書込番号:23039373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KIMONOSTEREOさん
>アルパインですか、アルパインは熱狂的なファンがいる印象です。
・・・基本、自分は熱狂的アルパインファンでは有りませんが、「良いモノ」を作るならば(マニアですし)話は別です…(笑
お奨めしている、X-160(または170)は、このクラス(3万円台)の「ベンチマーク」といえる商品なので、真っ先にお奨めしました。
X-160、同じ価格帯ですがカロ(TS-C1630S等)よりもお金の掛かった仕様になっていると思います。
35mmのボイスコイル径(カロ6万円台と同等)や、ナノ結晶化させた「ネオジウムマグネット」をラジアルリング化(成型)してボイスコイル直近に配置したりと凄い磁気回路の造り&非常にコストが掛かった仕様です。
それに比べると、カロはストロンチウム(フェライト)マグネットの外磁型ですから、特に驚くような仕様でも有りませんし・・・(出音にも、その傾向が出ていると感じました)
2機種の「仕様の差」が実際の音にも表れている様で、アルパインの場合、組み合わせるヘッドユニットが高性能になればなるほど音数が増えたり、レンジ感が増したりとハッキリと良さを提示してくれますし、その向上具合も大きいように思います。
とくに、MZ-100の内蔵アンプは高性能なので、そういう意味(マッチング)でも今回はアルパインがお奨めかと思います。
ただ、「好み」の点だけは個人差があまりにも大きいので、どちらかで試聴して頂いて判断してもらう他はないと思いますが…(笑
書込番号:23039543
0点
x160sにバッフルつける予定で考えてみます。
バイアンプ接続は後々の課題とします。
調べたらヤフーショッピングで実質2万円くらいで買えそうなんで、年末商戦で混み合う前に入手しましょうかね。車自体は来年頭なんですけどね。
書込番号:23041990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
試しに本日、普段聞いてる曲でサブウーファーをオフにして聞いてみました。
一部差が出るモノもありましたが、ほとんどの曲が影響が無く、これなら別にサブウーファー無くても大丈夫かなと思いました。
ジムニーから取り外したサブウーファーはヤフオクでも出して今後のカスタム資金にでもしますかね。
中古ですけど一応現行品ですし、、、
書込番号:23047368
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)







