カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(28884件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4347スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

TS-C1700Aのつなぎ方について教えてください

2019/10/07 18:07(1年以上前)


カースピーカー

約20年前のモデルになると思いますが、カロッツェリアのTS-C1700Aのフィルターはウーハー用のコイルと、ツイーター用のコンデンサはそれぞれ別体になっています。
セパレートタイプで、知り合いからTS-C1700A用のツイーターとネットワーク部を。オークションでドア部スピーカー本体を手に入れたんですが、ツイーター・ネットワーク周辺のケーブルがぶつ切りされてたりして、コンデンサ・コイルそれぞれどっちがアンプ方面なのかスピーカー方面なのか分からないです。
自分なりにネットで調べて、どこかで「自動車用は無極性(両極性)じゃないと使えないから〜〜」みたいな意見もあったので、難しく考えなくてもいいかなと思ってたんですが、とりあえず安心のためにカロに問い合わせをしました。

そしたら電話対応の女性に事情を説明し、なんならコイルとコンデンサを覆っている熱収縮チューブを破いて中身の画像を送ってもいいですけど・・・とも言い(結局は送ってないですが)、調べてから折り返すとの事で2時間くらいして男性(部門不明)から電話があったんですが、
「くわしい資料がないけどコンデンサもコイルも極性があるかもしれません・・・」との事で、結局その男性との話でもどっちがアンプ方面か分からないとの結論に達し、コンデンサに関しては自分で両極性のコンデンサを買って半田付けでもしようとも思いました。
しかしコンデンサの収縮チューブを剥がしてみると【 BI-POLAR 】の文字がありました。
これってバイポーラで、無極性・両極性って事でいいんですよね?

それとコイルですが、コイルにも極性ってあるんでしょうか?コイルの芯?には参考になるマークや文字はまったくなかったです。
画像を貼ります。コイルの巻き方などで、こっちがアンプ側だと思う・・・とか、コイルには極性ないじゃろ知らんけど・・・などの意見や情報があると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:22973923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:154件

2019/10/07 18:53(1年以上前)

コンデンサに関して、上面の写真がないので何とも言えませんが
UNICONのサイトに極性の説明がありますので、該当する項目があるのではないでしょうか。

書込番号:22973985

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8673件Goodアンサー獲得:1607件

2019/10/07 19:47(1年以上前)

こんにちは。
お持ちのコイルもコンデンサも、極性は気にしなくていいです。

そもそもスピーカーを鳴らすのにアンプからスピーカーに流す電気信号は交流ゆえ、それを流す用に作られたパッシブネットワークに有極性の部品を使うことはあり得ません。
#よほど生産コスト的な事情を優先せねばならず特性的に割りきった設計でもしてない限りは、ですが。

まぁ、よほどの耳の持ち主がよほどの高級なアンプとスピーカーを使って聞くなら、無極性の部品ですら繋ぎ方次第で某かの違いを見出せるのかもしれません。。。測定器にも現れない・凡人には判らない何かを(笑)。

書込番号:22974096 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2019/10/07 20:12(1年以上前)

そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
ありがとうございます。天面を見てみたところ、アルファベットのKのような溝がありました。
電解コンデンサは破裂させるより、液漏れで済むように天面に溝を入れてあるとネットのどこかで見ました。

しかし教えていただいた画像の(4)に、半月状の捺印があるほうがマイナスと書かれていますね。
で見てみたら、Kの溝がありました。確かにKの左側が半月状にも見えますね。
写真がウマく撮れなかったので手書きの画像を載せます。

ただ、結局どっち側がアンプ側・スピーカー側なのか分からないのがモヤモヤしてしまいますが^^;

書込番号:22974151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2019/10/07 20:23(1年以上前)

みーくん5963さん
返事ありがとうございます!!

>そもそもスピーカーを鳴らすのにアンプからスピーカーに流す電気信号は交流ゆえ、それを流す用に作られたパッシブネットワークに有極性の部品を使うことはあり得ません。
そうなんですね!結構DIYは好きでナビ取り付けからバックカメラの設置、配線引き回し、フリップダウンの取り付けとかはするんですが、コンデンサとかコイルとかの電子部品などに関することはサッパリです(笑
でもそのような意見を聞けて少し安心しました。

書込番号:22974171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/12 13:38(1年以上前)

極性は無いですよ。電解コンデンサも無極性のを使っています。

書込番号:23042539 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

カースピーカー

クチコミ投稿数:13001件

こんばんは。

現在ジムニー(Jb23)にサウンドナビMZ100にカロッツェリアの10cmのセパレート型スピーカーと、同じくカロッツェリアの弁当箱型のサブウーファーを助手席シート下に置いてます。

ですが、近いうちにエブリィバンに乗り換えを考えてます。エブリィはシート下はエンジンルームなのでサブウーファーをリアに転がすべきか、ジムニーより大きなスピーカーが装着出来るエブリィなので、スピーカーを変えればいいのか思案中です。

カーオーディオに詳しい皆さんのご意見をお聞かせください。基本的にフロントシートにしか人はのりません。

書込番号:22928995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13001件

2019/09/17 20:03(1年以上前)

装着してるスピーカーは以下の通りです。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00O8KG0SY

https://www.amazon.co.jp/dp/B00O8KGQSS

書込番号:22929073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/09/18 08:08(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
カーオーディオに詳しく無いですがDIYで遊んでいます。

17VエブリィにサイバーナビRW902を取付しましたが低音は足りなく少々物足りない音質になりました。
高音はTS-ST910でドアスピーカーは純正のままでしたが。

どんなスピーカーを取付してもデットニング等をしなければパワードサブウーファー程の低音は出ないと思います。(デットニングしても無理かも?)

自分の軽四は同じサブウーファー、CL902、TS-ST910、安いコアキシャルスピーカーでとりあえずバランスが取れていると思います。(全てポン付け)

デットニングもそれなりのリスクもありますのでサブウーファーで低音補強する方が上手くいく様に思います。

因みにサウンドナビにサブウーファーを取付する時の注意点があるのはご存知だと思いますが…?
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/info/remote_terminal.html

書込番号:22930098 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2019/09/18 19:36(1年以上前)

>近いうちにエブリィバンに乗り換えを考えてます。エブリィはシート下はエンジンルームなのでサブウーファーをリアに転がすべき
>か、ジムニーより大きなスピーカーが装着出来るエブリィなので、スピーカーを変えればいいのか思案中です。

・・・理想なのは、フロントに装着出来る16cmクラス(例えばTS-C1630Sなど)と同じパイオニア製メタルバッフルの組み合わせ。
コレに、現状のサブの組み合わせが最高に良いと思います。

WH500Aは、低域の量感(音圧・音量)自体は「低め」のサブウーファーですが、音程のしっかりした良質の低域が得られるので、フロント側に16cmクラスのスピーカーが付けられれば、その相乗効果は非常に高くなります。

更に、メタルバッフルで「土台」がしっかりしてドア鉄板自体の剛性アップ、バッフル「自重」での制振効果も得られるので無暗にデッドニングをしなくても十分な低域が得られます(ヘッドがMZ-100なら更に効果が出ると思います)

現行のエブリィバン(DA-17系?)ならエンジン音などの騒音は低め(特にアイドリング時)ですが、ロードノイズが盛大なのでサブの装着は必須だと思います。サブ設置場所は、リアシート下(空間に入れば?)か、人が乗らない前提でリアシート足元が良いと思います(接続コード類を長めにとっておいて、リアシート収納時にシート上やラゲッジ等に移動出来る様にしておけば良いかと思います)

また、老婆心ながらアドバイスですが、>F 3.5さん が貼られているリンク先の案内は、「電源リレー」を伴ったサブ用アンプのリモート接続上の注意の事(電源リレーの「サージ電圧」対策)なので、「通常のリモート接続」なら、特に何も問題は有りませんから安心して取り付けをして下さい・・・

JB23から、DA17系への乗り換えならば、もしかしてリフトアップの車中泊仕様でしょうか?・・・(笑

書込番号:22931262

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2019/09/18 22:57(1年以上前)

調整次第になる気がします、メインユニットを重視された方が良いのでは。

書込番号:22931752 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13001件

2019/09/18 23:42(1年以上前)

レスありがとうございます。

エブリィワゴンだと車体後部のバックドア付近のサイドポケット(バンにはついてない)に入れているのを見たことありますが、かなり距離があるのでどうなんだろうって思ったりしてます。

エブリィJOINターボ購入予定なんですが、メーカーサイトの写真を見ると運転席と助手席の間の少し盛り上がっている部分、ここに置けないかなと今思いました。(写真参照)

動いたら危ないのでなんとか固定する方法を考えないといけませんね。

もちろんスピーカーは16cmタイプにしたいと思います。ジムニーはスピーカーの位置が特殊のためスピーカー交換&サブウーファー導入でも音質が改善されずサウンドナビに変えてタイムアライメント機能を使うことで大幅に改善されました。ジムニーからサウンドナビを移設する予定にしてます。


書込番号:22931870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13001件

2019/09/19 07:14(1年以上前)

>F 3.5さん

さほど重低音をがんがん効かせては無いのですが、やはりあると無いとではちがいますからね。
今のサブウーファーをなんとか使えないか考えてみます。
接続は全てプロに依頼しますので大丈夫だと思います。

>(新)おやじB〜さん

サブウーファーをなんとか利用する方法で考えます。ジムニーよりはサウンド環境は良いように思いますし、、、
ジムニーのスピーカーはドアではなくフロントタイヤの裏側にあるようなものですから、、、音が聞こえにくいです。
>JB23から、DA17系への乗り換えならば、もしかしてリフトアップの車中泊仕様でしょうか?・・・(笑
その通りですね。リフトアップはチョイ上げレベルで考えています。今のジムニーは3インチ上げて、嫁様から不評ですので、、、
車中泊は原チャリ積載しての小旅行を考えております。
特に離島に行くのに使いたいと思ってます。

>すいらむおさん

メインユニットはサウンドナビなので私が聞くレベルでは十分すぎるくらい高性能だと思っております。
ジムニーで最初カロッツェリアの実売2万円ほどのカーオーディオを装着してて、上記のスピーカーをつけましたがほとんど改善されなくて悩んだところにサウンドナビです。激変しました。ナビ機能としては最低限ですが、オーディオ用途重視での購入でしたので充分です。

書込番号:22932235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 女性ボーカルをうまく鳴らす方法

2018/05/24 22:20(1年以上前)


カースピーカー > ケンウッド > KFC-XS1703

クチコミ投稿数:35件

女性ボーカルが他の音に埋もれてしまうので
なにか解決に近づくようなアドバイスを頂けませんでしょうか。

ホンダライフDIVA JC1
フロントXS1703 インナーバッフル KTX-H173B で取付。ツイーターはダッシュボードに両面テープで固定。
リア KFC-RS173
ヘッドユニット 楽ナビLiteからDPV-7000に変更。
後にアンプ ロックフォードP500X4Dを追加。現在はフロントとサブウーファーで使用。
リアは鳴らしたり鳴らさなかったり適当です。
音楽計画 デッドニングキット ドア基本モデル 2198 と スピーカー周辺 簡単モデル 2441
でフロントは簡易デッドニング済みです。

始めから一貫して鳴らないので設置が悪いのか設定が悪いのかよくわからず困ってます。
内張りのグリルも音が抜けなそうで気になってます。

書込番号:21848941

ナイスクチコミ!3


返信する
ASTRAYさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2018/05/24 23:01(1年以上前)

ケンウッドは音がハッキリクッキリなイメージ。女性ボーカルに合わないわけれではないけど、どこか冷たく感じてしまう気がします。
それに対して、随分前ですがサウンドナビをデモボードで聴いた時は暖かく柔らかでそれでいて解像度も高い感じでした。
一度視聴してみてはいかがでしょうか?

書込番号:21849059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2018/05/25 02:44(1年以上前)

>B4ドドドさん

見てみないと何とも言えませんが、取り付けが正しければ後は設定です。イコライザーやタイムアライメントが適正か?

他に、ラウドネスやホールシミュレーションが音に悪さしてる可能性大です。

RTAアプリ等でF特もチェックして見て下さい。

書込番号:21849371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2018/05/25 11:45(1年以上前)

>女性ボーカルが他の音に埋もれてしまうので
>なにか解決に近づくようなアドバイスを頂けませんでしょうか。

・・・原因は色々考えられますので、基本に帰って一つずつ対策→聴きながら「チェック」の流れになるかと思います。

先ずは、DPV-7000の調整機能は「全てOFF」で、サブもリアスピーカーも鳴らさない(スピーカー設定でOFF)状態にします。

この段階で、下記を行います。
@フロントスピーカー(ドアの内張りの穴の中心位置)から、運転席の「自分の鼻の頭まで」の距離をメジャーで測ります。
ATW(ツィーター)を一度剥がし、先ほど測った距離と同程度の距離に「仮止め」する(この段階では厳密に合わせなくてOK)
B出来たら、左右のTWの向きは「対称」になる様に合わせる(内振りの角度や上向きの角度もシンメトリーになる様揃える)

音を出しながら、TWの位置を少しづつ前後に調整して「音色」やボーカルの「口元」のイメージが「シャープ」になる位置を探します。
(左右同時に鳴ると分かり難い様なら、左側も止め(ミュートして)右側の音のみに集中します)

女性ボーカル曲、男性ボーカル曲、などいろいろ曲を変えながら再度TWの位置を変えてみて「最適」と思える位置を探します。
この際、ダッシュボードの位置にも因りますが、ガラスの反射の影響等も考えてガラスに近づけたり、遠ざけたりもチェックします。

好みの位置が見つかったら、左右を鳴らしてみてチェック→微調整、TWの向き、角度も(音を聴きながら)微調整します。

ここまで出来れば、現状でも良くなると思いますし、この後DPV-7000側の補正(TWゲイン調整やローカット)左右差のタイム・アライメント調整で、音像の「起ち方」や定位感、フォーカスが変わってくると思います。
フロントが決まらないと、リアやサブ側の調整に入れませんので、先ずは上記までの段階を何回も徹底的に行い詰めて下さい。

その後、サブを鳴らしてフロントと「重ねる」イメージで調整出来れば、全ての音(音場)はダッシュボードで展開します。
この段階なら、おそらくはボーカルが「埋まる」という症状は出ないと思います。

最後にEQ(イコライザー)ですが、DPV-7000の13バンドGEQでも調整可能ですが、本当に最後の、最後の、調整です
EQも慣れてきたら、プロモードで行うと良い(痒いところに手が届く)のですが、先の話しだと思います・・・ 

文章で書くと膨大な量に感じますが、実際は大したことは無く、基本に基づいて「地味」な作業の「積み重ね」になります・・・
コレが出来る(地味な作業を楽しめるか?)かどうかが? 一番重要だったりして・・・(笑

書込番号:21849889

Goodアンサーナイスクチコミ!2


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2018/05/25 18:44(1年以上前)

以前、ケンウッド、パイオニア、三菱の最上位モデルでの比較をしたことがありますが、
ケンウッドの音は団子というのか、丸い球のような鳴らし方をするので
色気がある反面、音が埋もれやすいという印象はありましたね。

内部構成は自分が聴いた頃よりほとんど変わってないので、音の傾向は同じでしょう。
簡単な解決法はカーナビを三菱サウンドナビに変えれば解像度は上がりそうですが…

一度再生機の設定はそのままで、ゲイン調整だけ試してみてはどうでしょうか?
dpv7000の音量は25〜30あたりで、ゲインは10時くらいが理想。

書込番号:21850578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2018/05/25 18:44(1年以上前)

返信ありがとうございます。
>ASTRAYさん
ヘッドユニットは気に入ってるので変更は考えていませんが
店頭で見かけたら聞いてみたいと思います。

>トランスマニアさん
イコライザーはうまく調整できないので今のところノーマルです。タイムアライメントは
一度実測で入れてみましたがうまく行かなかったのでまたいじって見ます。
ラウドネス等は全部オフにしてます。

>(新)おやじB〜さん
次の休みに設置設定両面で試行錯誤してみようと思います。



書込番号:21850579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2018/05/28 15:04(1年以上前)

>elgadoさん
ゲインを確認してみたらだいたい教えていただいたぐらいでした!

>(新)おやじB〜さん

主題の女性ボーカルが他の音に埋もれてしまうというのはツイーターの取付位置
の移動によって感じなくなりました。ありがとうございました。
又、ツイーターの取付位置を動かしていたところAピラーの横がしっくりきたので
失敗しても部品が安いAピラーにネジ止めしようかと検討してます。

書込番号:21857421

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2018/05/29 01:33(1年以上前)

>B4ドドドさん

・・・早速のご報告ありがとうございます。症状が改善出来て何よりですね!

>又、ツイーターの取付位置を動かしていたところAピラーの横がしっくりきたので
>失敗しても部品が安いAピラーにネジ止めしようかと検討してます。

・・・Aピラーへのネジ止め、良いと思いますが、一応Aピラー内部に「エアバック」の有・無は確認の上行って下さい。
Aピラーにネジでガッチリ固定出来ると、更にTWの音が良くなります(クオリティ上がります)

更に、Aピラーの「内貼り」の裏側に「防振材等」を貼って質量を上げる(重くする)などと言う手も考えられます・・・
手元に、防振材などが無ければホームセンターなどで「エアコン用パテ」と言う名の「粘土」が売っていると思いますので、「重量増し」用に代用する事も可能です! 是非お試しください!!

書込番号:21858840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2018/05/29 17:06(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん

いろいろいたれりつくせりで・・・恐縮です。


>更に、Aピラーの「内貼り」の裏側に「防振材等」を貼って質量を上げる(重くする)などと言う手も考えられます・・・
手元に、防振材などが無ければホームセンターなどで「エアコン用パテ」と言う名の「粘土」が売っていると思いますので、「重量増し」用に代用する事も可能です! 是非お試しください!!

デッドニングキットの余りのインナーパネル用制振シートというのが有るので
貼ってみます。まだ両面テープでAピラーに仮どめしただけの段階で運転もしてませんけど
なかなか良い感じです。正直カーオーディオショップに駆け込むかコアキシャルスピーカーに
変えるかとも思いましたがもうちょっとがんばれそうです。





書込番号:21859963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件 KFC-XS1703のオーナーKFC-XS1703の満足度3

2019/09/15 10:59(1年以上前)

このスピーカーはウーファーに
工夫があって分割振動が出ない
ようになっています
よってコイルを通さずスルーに
接続していい感じにボーカル域
も出ています
低域を伸ばすために能率がとても
低くなっています
一方ツイーターの能率は一般の
それはと変わらずアッテネーター
が付いていないためウーファーと
音量が会いません
ボーカルが出ないと感じるのはツイーターが
強すぎだからです
私は10db!!ほどイコライザーで
下げてやっとバランスがとれました
試してみて下さい

書込番号:22923202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

近場に視聴環境なく意見を頂きたいです。

2019/07/08 11:59(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > X-170S

クチコミ投稿数:318件

こちらのスピーカーのレビューと言いますか音の傾向を教えてください。

今まで、ゼストオーディオのZ-6205Bというスピーカーを使ってました。
こちらを購入する時にアルパインのR16Sと迷った上で冒険的にネット購入して使って見たところ
低音は物足りない感じ有りましたがボーカル含めフラットに聞きやすく気に入ってました。

その時にR16Sも視聴してボーカル域の中音がよく感じましたが、高音のツイーターの抜けがゼストの方が良く感じました。

X-170Sはハイレゾ対応のようですし、10年近く新しくなるのを考えるとX-170Sはどうでしょうか?

車両入替でハイエースになるので、X-170Sだとハイエース用の取り付けマウントもあるので
良さそうなら購入しようかと考えております。

マウントも車種専用なので、メーカーでツイーターの角度とかは一番いい音になるように計算して作ってるだろうと期待もあります。


さすがにゼストオーディオから変えた人は居ないと思いますが、音の傾向的にどんな物か感想を聞かせてください。

書込番号:22784552

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/07/09 16:19(1年以上前)

>すいかハラさん
主観ですが…
今時のアルパインスピーカーって意外にドンシャリ系の様に聴こえます。
X-170Sも然りでパイオニアTS-C1730Sの方がシットリ聴こえるので自分は好みです。

先日スペーシアカスタムにAVIC-CL902+TS-C1730S+TS-WH500Aで聴きましたがメインユニットも違うでしょうから何とも言えませんが…

ハイエースだとフルデットニングも無理だと思いますので低音はサブウーファー任せで組む方が良いと思います。

ナビ等は何を組むのでしょうか?

どんな車種でもそれなりの音質になるのは普通サイバーナビ+TS-V173S+TS-WH500Aが無難な選だと思います。

書込番号:22786961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件 X-170SのオーナーX-170Sの満足度5

2019/09/05 18:46(1年以上前)

Nboxで使用中です。ナビはF1-XvDで音は、あまり人気の
ない機種ですが、イコライザー設定で十分に聴ける音に設定が可能です。

当初の予定では、サブウーファー増設の予定ですが、意外と半年満足して、そのまま使用出来ています。

セパレートでは、低音不足になりやすく、別体のツイーターで高音の方が強調されやすいです。

書込番号:22902395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サブウーハーで

2019/08/27 10:28(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 三浦31さん
クチコミ投稿数:15件

フィット
フロントスピーカーアルパインxー170s
リア無し
メインできくジャンルはクラシック
シート下じゃなくて後にサブウーハー考えてます。予算は今考えてません
いつもはそんなに音量上げないのでウーハーも内蔵型アンプの小さいというか安いのチョイスするのでいいのかなと
デカイ箱でドンドンだとやかましそうでスルーなのかなと
お店だと高そうなのドンドンするのはわかるんですがなんかそこまで求めてないもので不要かもとも思ってます
選び方の知識っぽいの教えてください

書込番号:22882376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2019/08/27 15:37(1年以上前)

フォーカル DSA500RT 2.1chアンプ/DSP内蔵
どうですか?
https://www.mycar-life.com/article/2015/09/03/640.html

動画も↓
https://www.youtube.com/watch?v=I3YcyVPS6KU

書込番号:22882795

ナイスクチコミ!0


スレ主 三浦31さん
クチコミ投稿数:15件

2019/08/27 18:53(1年以上前)

回答ありがとうです、そこまでの物検討したほうが良いという事なんですか?一応頭に入れときます

書込番号:22883086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/08/27 19:48(1年以上前)

>シート下じゃなくて後にサブウーハー考えてます

後って荷室の事?
物にもよるけど、邪魔じゃない?

小さなSWは低音の補正程度ですので、どの程度の物が必要なのかで製品選びは変わります。

書込番号:22883187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件

2019/08/27 19:56(1年以上前)

こんばんは。
サブウーファーの設置は初めてでしょうか?

コンパクトカーでラゲッジを占拠してしまうと何かと不便ですし、最近はシート下のコンパクトなモデルでもそこそこ鳴りますから、とりあえずその手のもので様子をみられてもよいのではないでしょうか。

私も前車では結構邪魔なサイズのを積んでいましたが(笑)、現車ではコンパクトなのにしました。
https://s.kakaku.com/item/K0000034114/

以前と比べると確かにJAZZのベース等もパワーの違いを感じますが、あるとないとではかなり違います。
また、前車よりも運転席からラゲッジまでの距離が格段に延びたので、そのせいもあるかも。

なお、クラシックなどのダイナミックレンジが広い曲だと、車のエンジンと同じで、出力が大きい方が余裕のある自然な再生ができると思いますが、反面ロスもコストも大きくなるので、どこらへんを落し所にするか…難しいですね。(^^;

書込番号:22883203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 三浦31さん
クチコミ投稿数:15件

2019/08/27 20:04(1年以上前)

>北に住んでいますさん
返信ありがとうです
荷室いつもあいてるのでそこでいいかなーと
低音なんか物足りないなーと思って
小さなのではあんまり意味ないですか?
ならやめてもいいかもですね

書込番号:22883219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 三浦31さん
クチコミ投稿数:15件

2019/08/27 20:16(1年以上前)

>えうえうのパパさん
返信ありがとうです、出力のデカイのってショップでデカイ箱がドンドンいってるのでしょうか?なんか耳が痛くなりそうです
小さいので様子見もありですか、検討してみます

書込番号:22883238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 三浦31さん
クチコミ投稿数:15件

2019/08/27 20:27(1年以上前)

なんていうのかな、ショップで相談しても「好みによります」みたいな感じで
それなりの音量で低音が欲しい感じというのかな?
(うまく言えなくてすみません)
車の騒音で低音が消えるなら難しい話なんですね

書込番号:22883266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:8件

2019/08/27 23:28(1年以上前)

>三浦31さん

こんばんは

キッカーから出しているHS8はいかがでしょうか?

私も同じものを取り付けをしております。
2シーターという関係上シートの後ろに設置していますが、かなりの音圧があります。
レベライザーは備わっているので、マックスでやってみるとルームミラーやインパネがブルブルするくらいまで上げられます。
もちろん絞ってもきちんと低音は鳴ってくれますよ。

書込番号:22883685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2019/08/28 21:29(1年以上前)

>フィット
>フロントスピーカーアルパインxー170s
>リア無し
>メインできくジャンルはクラシック
>シート下じゃなくて後にサブウーハー考えてます。予算は今考えてません

・・・お書きの様な条件ならば、個人的には下記のエンクロ(専用箱)を使ってTS-W2520やW3020のセットがオススメかと思います。

https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/speaker/subwoofer/ts-w3020_ts-w2520_ts-w2020/enclosure.php

アンプ内蔵クラスなら、クラシックでティンパニの音階を「明確に描く」程度なら問題有りませんが、グランカッサで・・・だと(笑
専用BOXとW2520、W3020の組み合わせならば(アンプにも因りますが)そこそこ満足出来ると思います。

同社のD8100アンプなら、W2520と全て込で5万円台ですから、出音の点、エンクロが小さく荷物も載せられる様な構造の点、コスパの点などを考えても、変な妥協をしてパワードで済ますよりも良いかと思いますが・・・?

書込番号:22885544

ナイスクチコミ!1


スレ主 三浦31さん
クチコミ投稿数:15件

2019/08/28 23:57(1年以上前)

参考にします、ありがとうございます!

書込番号:22885935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1628件Goodアンサー獲得:76件

2019/08/29 11:04(1年以上前)

ま、(新)おやじB〜さんの言われている事に概ね同意です。
後、付け足すのであれば、ヘッドユニットが気になりますね。
RCA出力対応のある程度調整能力が有るヘッドユニットか、それともスピーカー出力しかないタイプか?
又、クラッシックと言う事ですが、フルオーケストラの曲と言う解釈で宜しいでしょうか?
もしそうであればダイナミックレンジもそうですが、それと同時にワイドレンジの再生能力が求められます。
一般的にサブウーハーは音圧重視の「イケイケ」系の物と情報量重視の「Hi-Fi」系に分かれます。
前者は一般的に「ズンドコ」系とも言われ、ノリを重視した曲向けですが、再生周波数特性は放物線的なカーブを描くのに対し、後者はピークの音圧は少し落ちますが、割とフラットに鳴らす傾向が有ります。
多分、板主さんには「Hi-Fi」系のユニットがお勧めになるかと思いますし、後、ユニットサブウーハーの場合、エンクロージャーにも気を使う必要が有りますね。
エンクロージャーのサイズで同じユニットでもキャラが変わります。
ま、その辺を書くとページや時間がナンボ有っても足りませんのでこれくらいにしておきます。

書込番号:22886559

ナイスクチコミ!0


スレ主 三浦31さん
クチコミ投稿数:15件

2019/08/29 13:15(1年以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん
ヘッドはスピーカー端子です
多いのは少数派かもですがピアノソロがおおいかもです。贅沢なカーオーディオ望んでる訳でないので
やれデッドニングだ高価なアンプだ等は望んでません

書込番号:22886723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件

2019/08/30 00:35(1年以上前)

>出力のデカイのってショップでデカイ箱がドンドンいってるのでしょうか?

まぁ、デモ的なのは、どや!とばかりに下品なミニバンみたくズンドコやかましい曲を流しているのも多いのかもしれませんが、そんな使い方をせず、クラシックに合うように調整すればよいだけだと思いますよ。

ともかく、何か基準がないと話は始まりませんから、手始めにシート下設置タイプを導入してはいかがでしょう。
バッテリから電源を引く必要がないタイプなら比較的簡単ですしね。

それで満足すれば言うことはありませんし、もし色々と調整しても不満を感じるようであれば、それを基準に今度は具体的に何をどこまで求めるのかを見出していけばよいのかと。

この手のものはやり出せばキリがないですから…。(^^;

書込番号:22887957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:14件

2019/08/30 20:06(1年以上前)

こんばんは。

サブウーファーはとても大切だと思っています。
内臓アンプの小型サブウーファーは振動がくるような低音はむずかしいです。

ドンドンいわせているデモ設置がありますが使い方で大分印象が違います。

サブウーファーはウーファー(ドアスピーカー)の下の帯域を鳴らすスピーカーになります。

ぼくの理想は25cmのサブウーファーをボックスでクロスを50Hzくらいで
低音側の輪郭どりをしたいところです。ここの帯域は本当に大切です。

サン=サーンスの交響曲3番 オルガン付きではサブウーファーに感謝です。
低音が作る空間が高音を包み込むような表現はやはりサブウーファーが必要です。
きちんと調整が取れていれば音を大きくしても自然と下に広がる音になります。

・ドアウーファーの低音の増強
・さらに下の音域を出すスピーカー
と切り分けて考えてみるといいかもしれませんね。

書込番号:22889341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2019/08/30 22:46(1年以上前)

馴染んできたらX-170は、イコライザー調整でも小型サブウーファー並の低音感が得られるのでは。
あまり気にされる方はいないのですが、一般家庭の6〜10帖程度でも充分使用できるウーファーサイズだと思います。

大きなユニットの方が短時間なら良く感じられるものが多く、売り上げとノイズに負けない音圧確保が目的だと思うのですが、自動車用スピーカーユニットは空間に対して大きなものが多く、静かな環境(車両)では制御する調整機能の方が重要になると思います。

家庭内なら表情豊かに倍音を響かせるシステムも良いのですが、自動車用には80Hz以下はあまり気にせず、邪魔にならず違和感を感じないものが向いているのではと考えています。
ライブ会場で虫の羽音などが気になる方は例外です。

メインユニットの調整能力が期待出来ない、安価にピアノの胴鳴りがノイズに埋もれない程度でしたら、シート下に小型サブウーファーで良いのでは。
静かな車両で質を気にされる場合は25cmウーファーで広い帯域の再生も悪くないと思いますが感性や価値観次第でしょうね。

書込番号:22889752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 三浦31さん
クチコミ投稿数:15件

2019/08/30 22:51(1年以上前)

>えうえうのパパさん
>だらだらくまさん
>すいらむおさん

その他の方々、、参考にしますコメントありがとうございまた

結局試験的に1万弱のアンプ内蔵サブウーハーをラゲッジ中央に取り付ける事にします


余談なんですがx170のツイーター高い音がキンキン気になるのでドアスピーカー付近にツイーター移動
セパレートスピーカーなのにコアキシャルみたいな使い方なってます汗

書込番号:22889768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

スピーカー選択について

2019/08/17 08:28(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-C1730

スレ主 GT2530さん
クチコミ投稿数:235件

20年前のスカイラインに付いていた楽ナビが不調になり、中古でサイバーナビAVIC-ZH09CSに交換した所、音の違いに驚きボリュームを今までより少し上げたら純正スピーカーがパンクした様で、TS-C1730かTS-F1740に入替検討中です

ナビはハイレゾ対応では無いし、スピーカーはデッドニングせず取付予定で、有る程度快適に音楽が聴ければ良いと思っています

現状の純正スピーカーの破損状況は不明で全交換の場合、このナビと上記スピーカーで大差無いならTS-F1740を前後にと思っていますが、結構違うなら前に、TS-C1730後ろにTS-F1740かヤフオクの格安中古品と考えています

ちなみに後席には、ほぼ乗車は無しでTS-C1730を前後だと無駄になる様な気がし、それで有れば後ろは格安品か音色を考えカロッツェリアの安い物で十分なのではと考えています

詳しい方が居ましたら、情報やお勧めお願いします

書込番号:22862797

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:484件

2019/08/17 13:28(1年以上前)

サイバーならCシリーズが最低でしょう。
上は天井に有りますがFでは役不足。

書込番号:22863247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/08/17 13:36(1年以上前)

>GT2530さん
自分がアドバイスするには痴がましいですが…

音質は主観が全てだと思いますので有る程度快適に音楽が聴ければ良い、のではあまりにも難し過ぎます。

現状ドアスピーカーの不具合ならTS-F1740の交換でも少なからず快適になると思います。

音質に欲が出なければ安いコアキシャルスピーカーでもOKでしょうがサイバーナビを使っていると大体の方が音質が何処まで上げられるか試したくなる方が多いと思います。(自分も然りです)

自分ならお気に入りの車なら拘ると思いますので後で無駄にならない様に初めからTS-V173Sをバイアンプ接続すると思います。

自分の軽四はほぼ1人乗りなのでAVIC-CL902+TS-WH500A+TS-ST910+TS-F1620+UD-K619のポン付けでバイアンプ接続で落ち着いていますがミニコンポ位の音質にはなったと思っています。 (主観です)

AVIC-ZH09CSでどんなスピーカーに交換しても絶対的に低音が足りないのでサブウーファーの追加をオススメします。

書込番号:22863271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 GT2530さん
クチコミ投稿数:235件

2019/08/18 06:40(1年以上前)

>F 3.5さん
ショップに相談したら見積だけでもって言われ、出て来たのが1000シリーズで100万オーバー・・・

昔マルチアンプで組んで思ったのは、運転中リラックスして聴く事の限界を知り、そこまでするのは無駄と思ったので、そこそこの物と言う表現にしました

でもフロントはCで決まりとしてもリヤはFでもOKでしょうか・・・

>AS−Pさん
あまり究極は目指していませんがFを買って失敗かな思う前の質問で、音って文字表現は難しいし好みも有るので、こんな質問内容になり申し訳有りません

上記にも書きましたがマルチやバイアンプは現在の私には遠い存在に思っています

低音については、ネット検索でサブウーハーが無くても満足していると言う人も居るので、前後スピーカー交換後に考えたいと思いますが、たぶん付けてもかなり小型の物になると思うので、どれ程の効果が有るのかって感じですが・・・

ただ車がかなり五月蠅い仕様のマフラーで、そう言った事からもオーディオ重視は無理に思っています
上記にも書きましたがフロントはCで決まりとしてもリヤはFでもOKでしょうか・・・
しかし詳細なパーツ情報有り難う御座います

AVIC-CL902は少なからず興味はアリで、足車の現行VOXYのナビ入替検討しましたが、使えなくなる機能に悩み挫折しました・・・

書込番号:22864530

ナイスクチコミ!0


スレ主 GT2530さん
クチコミ投稿数:235件

2019/08/25 19:27(1年以上前)

返信が無いので自己解決ですが、フロントにTS-C1730後ろにTS-F1740を注文し、本日DIYにて取付!

個人的にはサブウーハーは、それ程必要な感じ無しで、どちらかと言うと中高音域が鮮明になり、今までより音量アップしても疲れない感じです

リヤもCにしたらとも若干は思いますが、そこまで拘りが無い事も有り、この辺りがベストコスパかと思いました

書込番号:22879340

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング