カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(28884件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4347スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

KENWOOD廃価版スピーカーからの入れ替え

2019/03/17 16:00(1年以上前)


カースピーカー > ケンウッド > KFC-RS173S

スレ主 白いBRさん
クチコミ投稿数:77件 KFC-RS173SのオーナーKFC-RS173Sの満足度4

RS173にも慣れたというか もっと同価格でいいものが欲しいと思ってきました。なんかヴォーカル重視の いいやつありますかね? 最初は良い音だな〜と思ってたのですが 慣れってものは恐いものです。アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:22538625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/03/17 16:38(1年以上前)

同価格帯なら大差なくね?
せめて2万クラスいこうや。

書込番号:22538709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/03/17 17:15(1年以上前)

音は好みが大きいので試聴をお勧めします

ただ私もツンデレツンさんと同じくグレード上のスピーカーにした方が良いと思います

他にデッドニングやナビ側での音質調整(ナビの機種によるが)等々色々やる事はあります。

書込番号:22538790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 白いBRさん
クチコミ投稿数:77件 KFC-RS173SのオーナーKFC-RS173Sの満足度4

2019/03/17 17:19(1年以上前)

グレードアップですね? なら防震もいないとですね〜 参考になります。ありがとうございました。

書込番号:22538800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

車買い替え時のスピーカーについて

2018/11/18 19:29(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-V172A

クチコミ投稿数:19件

こんにちは。
現在所有している車のフロントスピーカーに「TS-V171A」とサブウーファー「TS-WX77A」を装着しています。
今回、車を買い替えることになったのですが、8年付けたこのスピーカーを新しい車に付け替えるか、それとも新しいスピーカーを買って付けるべきなのか悩んでいます。
皆さんはどのようにされてますか??
何かアドバイス等があればよろしくお願いします。

書込番号:22262866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/11/18 23:18(1年以上前)

>コジローウーさん
自分はカーオーディオ系は全てDIYなので下取りに関係なければ全て外し載せ換えます。

施工が出来ない人は取外しにも取付にも工賃もかかるのでそのまま外さないのが多いのかも知れません?

TS-V171AとTS-WX77Aであれば外すでしょうね。
8年位使用しているスピーカーなら高級機なのでそれ程劣化していないと思います。

バッフルは木製を使われているでしょうからおそらく付け替えは無理だと思います。

書込番号:22263470 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2018/11/19 10:50(1年以上前)

>F 3.5さん
返事ありがとうございます(>_<)
自分もDIYでやりたいのですが、ど素人+まわりに車に詳しい人がいないためなかなか踏み切れません…。
カーショップの店員さんにスピーカー取り付けやデットニングの話しをしても、「水漏れなどが怖いため、自分でやらないほうがいいですよ」と言われました。

さほど劣化しないのであれば、今乗っている車は廃車の予定なので、取り付けてもらったカーショップに相談して新しい車に取り付けたいと思います&#8252;
丁寧なアドバイスありがとうございました^_^

書込番号:22264155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/11/19 12:23(1年以上前)

>コジローウーさん
今乗っている車は何でしょうか?

廃車なら壊しても別段迷惑がかからないので勉強の為に外しだけはやってみれば如何でしょうか?

TS-V171AとTS-WX77Aなら廃車なら解体屋さんか下取りした車屋さんが美味しい思いをするのでしょうね?
TS-V171AとTS-WX77Aだと取付もそれなりになりますので難易度は少々高くなりますが…?

今時の車は壊しても大丈夫ならドライバーがあればパネルはバコバコ外れます。
https://www.alpine.co.jp/support/fitting

書込番号:22264293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2018/11/19 13:42(1年以上前)

>F 3.5さん
今はホンダのストリームに乗っています^_^
そう言われたらそうですね!確かに廃車するなら自分でやってみるのもアリですね!
丁寧にURLを貼り付けて頂きありがとうございます(>_<)
勉強がてらチャレンジしてみます^_^
わざわざありがとうございましす!

書込番号:22264450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/11/21 07:55(1年以上前)

>コジローウーさん
やってみないとズゥ〜とわかりません。

何処で取付したのか?ですが量販店で取付たならそれ程難しく取付していないと思います?

外しの基本はとりあえず配線系も全て外す事です。

今はメーカーHPで取説も見れますし足りないパーツ購入もメーカーで聴けば教えてくれます。
https://jpn.pioneer/ja/support/s-information.php?product_no=00003025&main_cd=004&sub_cd=011&sort=1&bmp_type=TS-V171A&disp=s-year.php
https://jpn.pioneer/ja/support/s-information.php?product_no=00002208&main_cd=004&sub_cd=014&sort=1&bmp_type=TS-WX77A&disp=s-year.php

取付は後で考えれば如何でしょうか?

書込番号:22268162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2018/11/21 12:19(1年以上前)

>F 3.5さん
わざわざここまでしてくれてありがとうございます(>_<)
一通り取扱説明書を読ませてもらいました!!
それと、昨日カー用品店で取り外しに伴うアドバイスも頂いてきたところでした!
コードが結んであったりして簡単には抜けないとの事だったので、F 3.5さんが言う通り取り付けについては後で考えて、とりあえず、取り外しながら配線等の勉強をしたいと思います!

書込番号:22268608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/03/15 23:28(1年以上前)

>F 3.5さん
お久しぶりです!
先日、ようやくスピーカー等の取り外しをすることができました!
アドバイスをして頂きありがとうございました^_^
思っていたより、スピーカーの状態が良く、そして思っていたよりも重くてびっくりしました。笑
また、何かあった時はご指導よろしくお願いします(>_<)

書込番号:22534721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 バイアンプ接続について

2019/03/13 09:22(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:32件

バイアンプ接続について
いくつか不明点があります。雑誌やネット等で調べましたが矛盾しているような意見が多く実際よくわかりません。ショップとメーカーに確認しましたが、矛盾していてイマイチどうなのか?がわかりません。

ご先輩方のご意見をいただきたいと思っております。
@私の構成でバイアンプ接続は可能でしょうか?

Aバイアンプ接続と、バイワイヤリング接続と、マルチ接続の違いとメリットデメリットを簡潔に教えていただけないでしょうか?

Bバイアンプ接続をするにあたり、ナビに指定などはあるのでしょうか?
⇒ケンウッドのZ702Wではダメでしょうか?またパイオニアのナビでないとダメでしょうか?

Cバイアンプ接続をするにあたり、リアスピーカーへの出力をツィーターにまわす接続のようですが、タイムアライメント等で調整する場合、バイアンプ用の設定ができるもの(リアスピーカーをツィーターとして設定できる等)かDSPがないと設定できないのでしょうか?


私の車についているものです。構成です
ナビ:ケンウッド/MDV-Z702W
スピーカー:TV-V172A
サブウーファー:ロックフォード P3SD2-12
アンプ:ロックフォード PBR300X4
アンプ(サブウーファー用):ロックフォード R500X1D

書込番号:22529141

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13905件Goodアンサー獲得:2922件

2019/03/13 12:38(1年以上前)

@パワーアンプが4CH分あればバイアンプ接続は可能です。

Aバイアンプ接続と、バイワイヤリング接続
 http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/car_diatone/product/ds-g20/network.html
 マルチアンプ接続
 https://minkara.carview.co.jp/userid/477682/car/401904/1043774/note.aspx
 メリット
 https://www.google.com/search?newwindow=1&ei=13eIXJCVB4Gw8QWIsKeoBg&q=バイアンプ接続+バイワイヤリング接続+メリット&oq=バイアンプ接続+バイワイヤリング接続+メリット&gs_l=psy-ab.3...449443.456649..457105...0.0..0.131.847.8j1......0....1..gws-wiz.......33i160.FJFGjjkRmQg

Bナビに指定などはありません。

C外部アンプでタイムアライメント調整する場合は、遅延機能があればOKです。

書込番号:22529432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2019/03/13 13:29(1年以上前)

>あさとちんさん
回答ありがとうございます。

Cのみ不明点があります。
外部アンプでタイムアライメント調整する場合は、遅延機能があればOKです。
この場合の外部アンプとはパワーアンプ内蔵DSPということでしょうか?

私は(可能ならDSPを使用しないで)ナビの調整等でタイムアライメントは可能でしょうか?

地元のショップに確認するとバイアンプ接続でタイムアライメントやレベル等を設定するにはDSP等を入れるしか現在のナビでは設定できないという回答でした。詳しく聞くと、タイムアライメントやレベル設定をバイアンプ接続のものでやるにはリア側のデータ入力(距離などの設定)をするのにナビがリア側をツィーターとして認識できない点、ツィーターのデータ入力がフロント側に固定で入ってしまっているので設定できないという回答でした。
 ですが、パイオニアさん(メーカー)は可能との回答でした。DSPのアンプレスを購入と取り付け、オーディオのセッティングを依頼するとかなりの費用がかかってしまうため少し慎重に考えたいと思っています。 みんカラ等をみるとバイアンプ接続にしたという記述をみるのでタイムアライメント等の設定はできるのかな?と思いご質問させていただいております。


書込番号:22529540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13905件Goodアンサー獲得:2922件

2019/03/13 15:02(1年以上前)

>ですが、パイオニアさん(メーカー)は可能との回答でした。

ケンウッドじゃないんですか。
MDV-Z702WとPBR300X4には、タイムアライアンス対応の機能は無いみたいです。
バイアンプ接続だからといって、タイムアライアンスが必要な訳ではないので、あとで考えても良いと思いますよ。

書込番号:22529685

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2019/03/13 21:13(1年以上前)

う〜ん、一連のスレやその文面読むだけでは、でたらめな回答をしているショップと、Z702に「タイムアライメント」が無いみたい?と言ってる方が出てきたりと・・・賑やかですねぇ(笑

@可能です。
 
Aバイアンプ接続と、バイワイヤリング接続と、マルチ接続の違いとメリットデメリットを簡潔に教えていただけないでしょうか?
・・・簡潔にお答えします。 バイワイヤ → バイアンプ → マルチ の順で理論的にも実際にも音は良くなります。コレが最大のメリットです。

理由については長くなるので割愛しますが、簡単に言うと各々の「役割分担」がしっかりされて、それぞれの負担が減る=性能を最大限に引き出し易くなる=音が良くなる・・・とイメージしてもらえば良いと思います。また、各々のユニットが「独立」して音質調整出来るのも、音が良くなる理由の一つです。

デメリットも上記同様で、役割分担が必要になる=物量が必要=システムが複雑化するので、コスト増大、調整が難しくなる等々・・・

Bナビやデッキに指定は全く有りません(パイオニアの回答通りです)

CV172付属のパッシブネットワークを使うなら、現在のシステムのままで「バイアンプ化」が可能で、リア出力(ツィーター)にもタイムアライメントが掛けられます(Z702Wの「リスニングポジション設定」で可能)
レベル(ゲイン設定)は、Z702の「スピーカー設定」でレベル調整可能ですし、バイアンプ接続なら「フェダーコントロール」でも調整可能なので「出来ない」と言う理由が分からない位なのですが・・・(笑

地元のショップさんは、何か勘違いされているか?穿った見方をすれば、売りたい一心ででたらめを言っている様にしか(文面からは)感じられないのですが・・・?

書込番号:22530342

ナイスクチコミ!2


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2019/03/13 22:01(1年以上前)

自分の構成は以下です。

ケンウッド MDV-Z702
スピーカー TS-V172A (フロント)
        TS-J1710 (リア)
アンプ PRS-A900
サブウーファー WX210A

フロントはV172A付属のネットワーク機能を使ってバイアンプ接続で鳴らしています。
(ウーファー:フロント出力、ツイーター:リア出力)
また、リアのTS-J1710はカーナビの内蔵アンプ出力を使っています。
カーナビ側で内蔵アンプオンオフができるので、後ろに人が乗った時のみ鳴らしています。


ということで回答しますと、バイアンプ接続は可能です。カーナビにタイムアライメントがついているので
V172Aの4つのスピーカーのタイミング+サブウーファーをディレイ調整が可能です。


マルチ接続はできません。必ずV172A付属のネットワークを利用してください。
また、アンプ側での調整はお勧めしません。 ゲインだけでいいです。


ショップさんがバイアンプ接続とマルチ接続を間違えて考えてるとは思えないけど…
そんなショップだとだまして金をとろうとしてるところか、よっぽど知識がないのか、どっちかでしょうね。

書込番号:22530461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13905件Goodアンサー獲得:2922件

2019/03/13 22:40(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
>(Z702Wの「リスニングポジション設定」で可能)

取説のP142に書いてありますね。見落としてました。

書込番号:22530563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 バイアンプ接続について

2019/03/13 08:33(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-V172A

クチコミ投稿数:32件

このスピーカーのバイアンプ接続をしたいと考えています (*´∀`*)
ナビがMDV-Z702Wです。

バイアンプ接続ですが、リア用の出力をリアではなくフロント側として使用する接続方法と簡易ですが認識しています。
ナビでタイムアライメントの調整をするのに、バイアンプ用の設定がないと使用できないのでしょうか?

ショップに依頼したところ、現在のナビだとできないとの回答でした。
ただパイオニアに確認した所、どんなナビでも使用できるとのことでした。

実際のところバイアンプ接続はできるのでしょうか?

書込番号:22529071

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:74件

2019/03/13 09:27(1年以上前)

>ごとー3さん
出来るとはっきりメーカーさんもHPに表記してますしできるでしょう。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/speaker/custom_fit_sp/ts-v172a/

ただ、ごとー3さんがナビから直接SPにつなごうとされてるなら、おそらくツィーターが壊れます。

ナビ→モノラルアンプ等(ハイパス/ローパス)→SPってことなら大丈夫ですが、

ナビ→SPって感じだと付属のクロスオーバーを使ってのバイアンプになります。

尚、ウーハー側はフロントから入力をするように表記されてます。ナビ音声の問題です。

書込番号:22529150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2019/03/13 10:07(1年以上前)

>たかしくんですさん
回答ありがとうございます。
わたしの質問の仕方や説明下手ですいません。

下記のように接続しています。
ナビ⇒アンプ⇒付属のクロスオーバー⇒TV-V172A(フロント)
                         ⇒TS-C1730(リア)

不明点が4点あります。至らない点があるかと思いますがどうかご容赦ください。
@ナビ→モノラルアンプ等(ハイパス/ローパス)→SPってことなら大丈夫ですが、と回答をいただきました。アンプにハイパス/ローパスの機能がないといけないのでしょうか?わたしのアンプではできないのでしょうか?


Aナビ→モノラルアンプ等(ハイパス/ローパス)→SPってことなら大丈夫ですが、
ナビ→SPって感じだと付属のクロスオーバーを使ってのバイアンプになります。

アンプを使用する場合は、付属のクロスオーバーネットワークを使用しない接続をしないといけないということでしょうか?
付属のクロスオーバーネットワークを使用する場合はアンプは使用しない(または使用できない)ということでしょうか?

Bバイアンプ接続をするにあたりこちらの接続でよいのでしょうか?無論付属のクロスオーバーネットワークの接続を変更はします。
ナビ⇒アンプ⇒付属のクロスオーバーネットワーク⇒TV-V172A_ウーファー(フロント)
                                 ⇒TV-V172A_ツィーター(リア)

Cタイムアライメントの調整について
現在DSPはありません。ナビについている機能を利用しています。
地元のショップに確認するとバイアンプ接続でタイムアライメントやレベル等を設定するにはDSP等を入れるしか現在のナビでは設定できないという回答でした。詳しく聞くと、タイムアライメントやレベル設定をバイアンプ接続のものでやるにはリア側のデータ入力(距離などの設定)をするのにナビがリア側をツィーターとして認識できない点、ツィーターのデータ入力がフロント側に固定で入ってしまっているので設定できないという回答でした。
 ですが、パイオニアさん(メーカー)は可能との回答でした。DSPのアンプレスを購入と取り付け、オーディオのセッティングを依頼するとかなりの費用がかかってしまうため少し慎重に考えたいと思っています。 みんカラ等をみるとバイアンプ接続にしたという記述をみるのでタイムアライメント等の設定はできるのかな?と思いご質問させていただいております。

                        




私の車についているものです。構成です
ナビ:ケンウッド/MDV-Z702W
スピーカー: パイオニア/TV-V172A(フロント)
         パイオニア/TS-C1730(リア)
サブウーファー:ロックフォード P3SD2-12
アンプ:ロックフォード PBR300X4
アンプ(サブウーファー用):ロックフォード R500X1D

書込番号:22529207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:74件

2019/03/13 14:44(1年以上前)

>ごとー3さん
@について
@ナビ→モノラルアンプ等(ハイパス/ローパス)→SPってことなら大丈夫ですが、と回答をいただきました。アンプにハイパス/ローパスの機能がないといけないのでしょうか?わたしのアンプではできないのでしょうか?
アンプをしらべてみました。ハイパス、ローパス付いてるようです。(80Hz固定)
ツィーターの仕様をしらべようとしましたが、HPに情報が載っておらず、わかりませんでした。詳しい方お願いします。

Aについて
アンプを使用する場合は、付属のクロスオーバーネットワークを使用しない接続をしないといけないということでしょうか?
付属のクロスオーバーネットワークを使用する場合はアンプは使用しない(または使用できない)ということでしょうか?
アンプのハイパス、ローパスを使うなら付属のネットワークは使わない形になりますね。
しかし、この手のアンプのクロスオーバーを使うなら自分なら付属のネットワークを使います。

ナビ4ch出力→4ch入力アンプ4ch出力→4ch入力付属ネットワーク(フロント)→ウーハー、(リア)→ツィーター
安全性のためです。

Bについて
バイアンプ接続をするにあたりこちらの接続でよいのでしょうか?無論付属のクロスオーバーネットワークの接続を変更はします。
ナビ⇒アンプ⇒付属のクロスオーバーネットワーク⇒TV-V172A_ウーファー(フロント)
                                 ⇒TV-V172A_ツィーター(リア)
いいと思います。お持ちの機器で設定するとして自分なら提示していただいたようにつなぎます。

Cについて
タイムアライメントの調整について
お持ちのナビを使ったことが無いためタイムアライメントの調整の有無はわかりませんが、厳密に言えばあったほうがいいと思います。
付属のクロスオーバーでツィーターにはハイパスされるのですが、ご存知のとおりリスニングポイントから各SPまでの距離が違うため、音の到達時間に差があります。
おっしゃるとおり、プロセッサーを入れればそこらへんも細かく調整することが出来ますが、費用がさらにかさみますし、そこまで音にこだわるならナビ(HU)をサウンドナビやサイバーに変えてしまえばタイムアライメントの調整が出来るようになります。

かならずカロのプロセッサを使わないといけないって事はないと思いますよ。
有名どころのビットテン、ビットワンやグランドゼロ、アンプ等お使いのロックフォード等探せばたくさん出てきます。しかし、ここら辺まで考えるとプロの手を借りることになるかもしれませんのでそれなりに費用がかかります。

今ある資産を生かそうと思えば、、、自分ならナビを見直すかなぁ。

書込番号:22529651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:488件

2019/03/13 16:16(1年以上前)

>ごとー3さん

MDV-Z701Wを使用しています。バイアンプ接続は可能と思います。(私は一度やろうとしてやめましたが)
接続は、ナビのRCA出力のフロント左右およびリア左右4chをそれぞれアンプの各ch→各ユニット毎のネットワーク→ユニット(ツイーター×2・ウーファー×2)とすればOKです。ナビ内蔵のネットワークはサブウーファー用だと思いますので、スピーカー付属のものを使う必要があります。(間違えるとツィーターが壊れます。)

タイムアライメント調整もマニュアルでなら可能と考えます。MDV-Z702Wも(701同様)、フロント左右・リア左右のそれぞれの遅延(距離)設定ができるはずですので、TS-V172Aのネットワークがバイアンプ対応(ツィーター・ウーファー個別の入力がある)になっていればできます。

※私がバイアンプをやめた理由は、試行時に音質差や定位の向上が感じられず、かつ続けるにはきちんとアンプ追加容量分バッ直ケーブルを引き直す必要があったからです。向上が感じられなかったのは、元々ドアウーファー及びツィーターから届く音の時間差が少ない配置となっていたためか、自分の調整技術の未熟さが原因だと思っています。今以上の音質を求めるなら、ナビを三菱電機に変えるのが近道と考えています。

書込番号:22529785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2019/03/13 19:05(1年以上前)

どのような変化を期待されているのか分からないのですが、駆動力や明瞭感の向上ならパワーアンプ追加の方が良い気がします。

現状バイアンプ化されても位相を合わせるメリットはあると思いますが、僅かな違いに慣れてしまえば更に変化を求める事になるのではと思います。

アンプはコントロール部が不要なノイズの影響を受けやすいと思います、そのまま音量を上げるとノイズも増大します、外部アンプで少しボリュームを絞った位置で同等の音量が得られると音の質は高くなると思います。

車両や好みに合わせた方法が一番ですので、専門店など身近な店舗を探し相談してみる事をお薦めします。

無関係な独り言ですが、オーディオにのめり込み過ぎる方は現実の音を知らない方が多く、演奏など楽器に触れる機会が多い方は違和感なく聴ける事以外あまり拘らない気がします。

人によっては案外素っ気ないと感じられる音の方が、長く使える組み合わせといった気がします。
予算も考慮し楽しまれてください。

書込番号:22530059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 w205 純正スピーカー悪すぎて

2019/03/06 19:34(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-F1040S

クチコミ投稿数:20件

w205の純正スピーカーの音質が悪すぎてTS-F1040Sのインストールを考えてます。
純正よりは音質向上になるのでしょうか。
10cmのスピーカーだと変わりがないと言われました。
さほど変わりがないのであれば今のままでいいのかな?
他に同じ位の値段で良いのがあればアドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:22513464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2019/03/09 21:01(1年以上前)

>w205の純正スピーカーの音質が悪すぎてTS-F1040Sのインストールを考えてます。

・・・オーナーさんなのでご存知かと思いますが、W205も最近の常で純正SPは「純正内貼り」にスピーカーが装着されています。

内貼り装着そのままの状態で「スピーカー交換」が前提なら、スピーカー性能はより重要なので個人的にはお書きのスピーカー
(F1040S)は正直オススメしません。

W205の場合なら、そのまま純正で我慢。どうしてもスピーカー交換という事なら、それなりの予算(取り付け込6万円以上)は見ておいた方が「費用対効果」の点やその音質、また車格に「見合う」という点でも、オススメかと思いますが・・・?

最近は外車でも「選択肢」は本当に多いので、後は正直予算次第と言うのが本音ですねぇ…(笑

書込番号:22520512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2019/03/09 22:07(1年以上前)

貴重ご意見ありがとうございます。
やはり我慢ですかね〜?
フォーカルで探してみます。

書込番号:22520703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2019/03/10 20:40(1年以上前)

純正ポン付け前提ならFocalかSonicPlusのどちらかではないでしょうか?
コスパという意味ではFocalですが、一度音を聞いたほうが良いかと思います。
音は気に入るかどうか難しいですから。

書込番号:22523309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2019/03/10 21:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ISC100 10cm FOCAL
JBL CLUB 3020 8.7cm
パイオニア TS-F1040 10cm
どれがオススメですか?

書込番号:22523367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2019/03/12 14:50(1年以上前)

コアキシャルは使ったことがないのでわかりません。
Cクラスはドアパネルにスピーカーを取付るので、奥行きが必要なスピーカーは厳しいかもですね。
インナーバッフルとかの問題もあるので、なんともお答えできません。

書込番号:22527361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/03/12 15:53(1年以上前)

アドバイスありがとうございます&#128522;
オーディオには向いていない車ですよね〜

書込番号:22527474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

カースピーカー > パイオニア > TS-WX130DA

クチコミ投稿数:60件

車、買替えの為
型式は違いますが
TS-WX110Aを
配線キットのみ購入し
楽ナビAVIC-RL902に
TS-WX110Aを付替えようと思っています。
サブウーファーのリモコンが無くても
楽ナビAVIC-RL902で音量等調整出来るでしょうか?
(不可能であればTS-WX130DAを素直に購入しようと思っていますのでアドバイスお願いします。)

書込番号:22491598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/02/24 21:47(1年以上前)

>KyaryPamyuPamyuさん
RCA接続すれば細かくは調整出来ませんがリモコンがなくてもOKだと思います。

自分の車にAVIC-RW03とTS-WH500Aを取付てありますがリモコンでの調整はしていません。

TS-WX110AやTS-WX130DA等のサブウーファーはどんな車に取付てもバランスが悪くなる物が多いです。

とりあえず手持ちがある様なので接続して見れば如何ですか?

書込番号:22491719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2019/02/24 21:58(1年以上前)

>サブウーファーのリモコンが無くても
>楽ナビAVIC-RL902で音量等調整出来るでしょうか?

・・・可能です!ただ、WX110Aのローパスが「80Hz固定」になるのと、サブの「位相切り替え」も楽ナビ側で行う形になります。
また、当然ですが「リモコン無し」なので、「サブ単体」の音量調整も必ず楽ナビ側で行いますので・・・使い勝手が良いか?どうかは使い方に因ると思います。

「曲ごと」に細かくサブの音量調整したいので有れば、リモコン有った方が断然良いですし、細かい事など気にしないなら無くても困らないと思います。(個人的には有った方が良いとは思いますが・・・(笑)

書込番号:22491753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2019/02/24 22:04(1年以上前)

アドバイス
有り難うございます。
「TS-WX110AやTS-WX130DA等のサブウーファーはどんな車に取付てもバランスが悪くなる物が多いです。」悪くなりますか…

書込番号:22491771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2019/02/24 22:06(1年以上前)

アドバイス有り難うございます。
配線キットとリモコン買替えると
「TS-WX130DA」を
買替えた方がいいのかなぁ…

書込番号:22491777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/02/24 22:24(1年以上前)

>KyaryPamyuPamyuさん
パイオニア、アルパインのサブウーファーは色々な車やナビに色々取付しましたがTS-WX110Aの様なタイプはどれもポコポコ言うだけで高音とのバランスが崩れる様に思います。(無いよりはマシだと思いますが)

自分はリモコンは接続していますが初めにナビ設定してリモコンは弄っていません。

リモコン、配線等を用意するとそれなりな金額になると思いますので最低限の出費で取付してみれば如何ですか?

書込番号:22491844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2019/02/25 06:22(1年以上前)

アドバイス有り難うございます。
「TS-WX110Aの様なタイプはどれもポコポコ言うだけで高音とのバランスが崩れる様に思います。」
現行だとTS-WX130DAも悪くなりますかねえ…

書込番号:22492301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 TS-WX130DAのオーナーTS-WX130DAの満足度4

2019/02/25 07:37(1年以上前)

>KyaryPamyuPamyuさん
前車 110 , 今車に130をつけてますが、確かに
ポコポコ感はありますね。
まあ、音圧は確実に上がるので、満足はしてます。

BASSはセンターにし、サブウーハーで低音を
持ち上げる様にセットしています。

とは言え、曲によってはgain等 手元リモコンで
微調はしています。

取付直後は色々なパターンを試したくなるので、
リモコンがないとちょっと辛いかな・・・。

書込番号:22492392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/02/25 10:52(1年以上前)

>KyaryPamyuPamyuさん
TS-WX110A、TS-WX130DAどちらもあまり変わらないと思います。

どんな音質を求めているかで変わると思いますので人にオススメするのはTS-WH500A以上を選びます。

厚みのある様な低音を求めているならTS-WX70DAをトランク置きするのが一番良いと思います。

音質を求めてくるとやはり引っかかるのは楽ナビで最低限サイバーナビを持ってこないと何かとスッキリしません。

自分の場合色々と試しているので自分に合う物を選びますが言葉で伝えるのは難しいです。

量販店等で試聴してもサブウーファーは音圧が上がる位の違いしか分からず車に取付すると何だか?になります。

書込番号:22492606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2019/02/25 19:08(1年以上前)

「TS-WX110A、TS-WX130DAどちらもあまり変わらないと思います。」
やはり
カタログ上160W20Hz〜200Hz
新旧の違いだけですかね…
10数年前は30cm位のWスピーカーを
アンプ別でウーハー付けていたのですが
今回は費用の面で
楽ナビAVIC-RL902をベースとし
(フロント、リアのスピーカーはTS-F1740S)
ウーハーをどうしようか悩んでいます。
TS-WH500Aのアドバイスもありますが
小型ウーハー150W(20Hz〜200Hz)で
最大消費電流7Aと消費電流高い様な気がしますが
妥当でしょうか?

書込番号:22493425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/02/25 20:37(1年以上前)

>KyaryPamyuPamyuさん
最大消費電流TS-WX110Aは7A、TS-WX130DAは4.3A、TS-WH500Aは7A、TS-WX70DAは10Aです。

DAタイプはデジタルアンプになったので最大消費電流は低くなりましたが最大消費になるとも思えません。

車は何なんでしょう?

自分の軽四にAVIC-RW03+ND-BC8+TS-WH500A+ND-DVR1+TS-ST910+TS-F1630/UD-K619でバイアンプ接続して全てナビ裏接続していますがアイスト時後でもナビは再起動せず普通に動いています。(全てポン付け)

とりあえずの音質にはなりましたが自分の場合オーディオ系は全てDIYなので思い付きで交換してしまいますのでTS-WX70DA(手元にあり)、サイバーナビ等に交換予定です。

書込番号:22493626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2019/02/25 20:58(1年以上前)

皆さん色々アドバイス有り難うございます。
車はホンダフリード(ガソリン車)
今回は予算の関係で
メインナビは楽ナビAVIC-RL902
フロントTS-F1740S
リアTS-1740です。
ウーハーどうしようか?
悩んでいます。

書込番号:22493697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/02/25 21:45(1年以上前)

>KyaryPamyuPamyuさん
TS-WX130DAでいいのでは…?

自分ならそれ程変わらないと思いますのでリアTS-1740は交換しません。
その分の金額をフロントスピーカーやナビにまわします。

書込番号:22493845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2019/03/07 20:43(1年以上前)

アドバイス
有り難うございました。

書込番号:22515830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング