
このページのスレッド一覧(全4343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2018年8月23日 21:26 |
![]() |
0 | 4 | 2018年8月19日 17:20 |
![]() ![]() |
16 | 4 | 2018年8月17日 21:07 |
![]() |
22 | 5 | 2018年8月11日 12:56 |
![]() |
8 | 0 | 2018年8月10日 23:21 |
![]() |
9 | 5 | 2018年7月29日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カースピーカー > パイオニア > TS-WH500A [ブラック]
近所で試聴できる店舗が全く見当たらなかったのでご質問させてください。
軽四貨物の荷台部分に45cmのウーハーボックスを設置しているのですが、そのウーハーがかなり下品な音というか、街中でちょっとガラの悪いお兄さんが良くブンブンいわしてるような音がするのです。
かなりブーミーすぎる音なのですが。
そういった締まりの無い音からの脱出候補となるウーハーを探しているのですが、この機種が該当しますか?
2点

>そのウーハーがかなり下品な音というか
前、それが心地良いって書いてなかった?
アンプ内蔵は一般的に、そんな響く低音出ないから後悔すると思いますよ。
書込番号:22045957
1点

>せーじ1号さん
楽ナビにTS-WH500Aを使っていますがシート下に置くサブウーファーなのでアンプ別のウーファーの様に低音は出ないです。
パワードサブウーファーならTS-WX70DA等の方が良いかも知れません?
自分はドコドコの低音を求めていないし高音との繋がりが良いのでTS-WH500Aの方が使い勝手が良いですが…
書込番号:22045990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



アクティバンの荷台部分に数十年以上前に購入した45cmのウーハーが入れてあるのですが、最近、音が鳴らなかったり、不具合が多いため買い換えを考えています。
45cmのウーハーは鳴らすと、自分の内蔵にかなり心地よい低音がズンズン響くのですが、こちらの30cmは質感としては落ちてしまうのでしょうか?ヒップホップをよく聞いてます。
0点

45cmの型式から仕様比較すれば良いだけでは?
音圧やら周波数特性やら出力やら
書込番号:22041885
0点

>ツンデレツンさん
レスありがとです。
実はウーハー本体に何も表記が無く、途方に暮れていました。いわゆる、「バッタもん」っていうやつです。
書込番号:22041920
0点

それは手の打ちようがないね。
写真撮って、Google画像検索で探すくらいしか思いつかないや。
書込番号:22042437
0点



こんにちは、こちらのスピーカーを取り付けるにあたり質問です。
車はCH-Rハイブリッドです。オーディオの接続をショップにお願いしようと思いましたが、
CH-Rは出来ないと言われ、自分で取り付けようと四苦八苦しています。
現在、純正ツイーターと純正スピーカーがついている状態です。
説明書を見ますと、本来であれば車内にネットワークを設置し、
そこから純正ツイーターとスピーカーに枝わけするやり方が正しいと思うのですが、
純正のツイーターは直接オーディオ機器に接続してあるように見えます。
ネットワークはスピーカー側のみ接続し、
ツイーターはナビから直接配線するやり方でもよいのでしょうか。
もしくはツイーター側のみにネットワークを接続するやり方がよいでしょうか。
(つまり手抜きできるかという質問です…。)
初心者質問で申し訳ないですが、ご返答よろしくお願いします。
3点

>えなけいさん
CH-Rハイブリッドが何故にフロントスピーカー取付を断るか解っているのでしょうか?
DIYだし自己責任なので書込みします。
TS-C1730Sだと純正スピーカー配線を流用したいのなら1番簡単なのはナビ裏からネットワークを接続しウーファー側をスピーカー配線に接続、ツイーターはネットワークから直引きで純正ツィーター外しが無難だと思います。
純正ツィーターを外しウーファーから音が出なければ純正ツィーター配線を短絡すると音が出ます。
手抜きでは無いですがえなけいさんの考え方ならTS-C1736Sが良かったのですが…
えなけいさんが考えた接続の仕方だとインピーダンスずれでナビのアンプが壊れるかも知れません?
書込番号:22032999 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>えなけいさん
50系プリウスでも問題になりましたが、CH-Rのフロントドア内にエアバックのセンサーがあり、ドア内部の圧力変化を発生する作業は、メーカーから禁止されています。
みんカラに詳細な説明がありますので参考までに。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2771080/car/2363930/4325416/note.aspx
書込番号:22033000 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Demio Sportさん
返信ありがとうございます。恥ずかしながら、理由までは調べていませんでした。
配線につきまして、ツイーター側にネットワークをつける方がよいということですね。
純正のツイーターには低音をカットするような機構があるのかもしれませんね。
もし他の車に取り付けるようなことがあれば、参考にさせていただきます。
TS-C1736Sの情報もありがとうございます。
もしこちらを買っていたら、サイドエアバックのことを知らずに開けていたかもしれません…。
>F 3.5さん
ご返信ありがとうございます。
いただいたURLの説明を拝見しました。上記返信にもありますが、私の知識不足でした。
大事に至らずにすみました。(素人配線で発火などもあるみたいですし)
事前にもっと調べるよう心がけます。ご教授ありがとうございました。
書込番号:22033111
3点

>えなけいさん
みんカラで納車前にディーラーで取り付けさせた例がありましたので、工賃がかかりますがダメもとでディーラー相談されてはいかがですか?
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2666700/car/2415134/8616717/parts.aspx
書込番号:22038742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カースピーカー > パイオニア > TS-WH500A [ブラック]
こんにちは。
一つで十分だと思います。
取り付け例でも1つです。
http://pioneer.jp/carrozzeria/speaker/subwoofer/ts-wh500a/system.php#tab_menu
2個つけている人は、まずいないと思いますが・・・
どうしても、物足りなくて、付けたい時はつければ良いと思います。
書込番号:19469065
6点

URLまでありがとうございます!
表示されてる価格で一つで十分ならかなりいいですね!
書込番号:19469111 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

グッドアンサーありがとうございます。
でも、いいかどうかは、好みなのでなんとも・・・
イエローハットやオートバックスにデモとして鳴らしていると思いますので、
可能であれば、そこで聴いてみてからの方が良いかなと思います。
TS-WX120AやTS-WH1000A、またはケンウッド等、他社製品も・・・
もちろん、店にもよって置いてあるものが違いますので、あれば、ですが、
聞き比べられるかと思いますので・・・かなり音質が違いますよ。
それと、調節によっても変化しますので、試してみると良いです。
書込番号:19470079
4点

>フンターさん
もうベストアンサーも出てるので遅いかもしれませんが、
ほぼ発売日からステレオ運用しています。
1年以上使ってますが、2台あった方が個人的には好かったです。
1台のみと指向性テストもしているので、
もし見られたら確認してください。
https://youtu.be/Ljk8RnoF_nE
書込番号:19681673
1点

>AE(アリモ)さん
>ほぼ発売日からステレオ運用しています。
とのことですが、2台の接続はユニットのSW出力からのRCAケーブルでしょうか?
その場合、WH500Aとの間にはRCAの分岐(1IN-2OUT)のアダプターは使われていますか?
書込番号:22023423
1点



カースピーカー > パイオニア > TS-WX130DA
KENWOODのハイレゾオーディオユニットを購入したら、SW出力のタイムアライメント、音量ともLR別に設定できるようです。カーナビのZシリーズなども同様と思われますが(最近のナビは多くの機種でできるのかも)、左右にこのサブウーファーを設置してステレオで使用されている方はおられるでしょうか?
8点



この度、こちらのスピーカーを購入したのですが、ネットワーク配線の方法がよくわからず困っております。
車種はハスラーの6スピーカータイプの車です。
説明書を見るとネットワークを間に挟む必要があるとの事で、ドア側に設置する場合とデッキ側に設置する方法があるようなのですがどちらが簡単でしょうか?
ハスラーはドアから車内のジャバラはカプラータイプで簡単に外せないようです。車内へのケーブル引き込みはどのようにすれば良いのかもわかりません。
ヒントやアドバイスがあれば教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。
書込番号:21957762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>souichirou190044さん
断定的な事は何も言えないですが、
https://ハスラー.xyz/2018/03/27/%E3%83%8F%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%82%84%E9%81%A9%E5%90%88%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%EF%BC%86/
を見ると、単純に純正のスピーカーを外してスピーカーケーブルの極性を間違えない様にして接続するのが手っ取り早そうですが、ハスラーのオーディオシステムの仕様によってはデッキが故障する可能性が有ると思うので、ディーラーに確認するのが一番確実だと思います。
書込番号:21957867
1点

>souichirou190044さん
これは申し上げなくてもお分かりだと思いますが、ディーラーに確認する場合は、ツイーターとフロントスピーカのアンプが独立しているかどうか確認し、もし、今回購入したスピーカーのアッテネータ(?)にバイアンプ方式とそうでない場合にスイッチの切り替えや配線変更等が必要な場合は、その事にご注意くださる様お願いします。
書込番号:21957917
1点

>ドア側に設置する場合とデッキ側に設置する方法があるようなのですがどちらが簡単でしょうか?
・・・スピーカー配線をドアまで「引き直す」なら、正直どちらでも(手間は)変わらないと思います。ただ、ドア側にネットワーク本体のスペースが必要になる事、防水、湿気、振動の各対策が面倒な事も有るので「車両側」の設置がオススメかと思います。
カプラー通線に関しては、カプラーの「空きスペース」を利用するか、穴を拡大するなどの加工が必要となる場合が有る(スピーカー線の口径に因る)なので、詳しくは検索されるか?「みんカラ」等の整備例を参考にされるのが良いと思います・・・
書込番号:21959942
1点

遅いとは思いますが・・・
一応、私はV172ユーザーですので・・・
この機種の場合、ヘッドユニットのスペックや、車の配線、将来の展望、予算等でかなり話が変わります。
まず、一番最初に考えなければいけないのが、ドアに繋がっているスピーカーの配線の系統数ですね。
ま、それ以前の問題として、車に最初からついているスピーカーケーブルに、まともな物を見た事がないですし、このスピーカーを鳴らすには役者不足と言えます。(一部、例外はあります)
それと同時に、純正装着のヘッドユニットも、余程のディーラーオプションや社外品を選ばない限り、おそらく「役者不足」といえるでしょう。
基本、純正のオーディオシステムの場合、オーディオメーカーの名前の付いたプレミアムオーディオシステムで無い限り、大抵フロントドアには左右一系統で、ツイーターに関してはウーハーから配線が継ぎ足され、コンデンサーで低音部分をカットするような簡易ネットワークの採用が殆どです。
で、その場合、ここで考えなければいけないのは、車体側にネットワークをインストールした場合、スピーカーケーブルの引き直しが必須になるという事です。
特にドアのヒンジ部分に2系統以上の太い配線を通すのが厄介になる場合が有り、車種によっては、それだけで万単位の工賃を請求される事もあります。
又、このモデルの場合、V172と違い、ツイーター用とウーハー用のネットワークが別体という事です。
これが何を意味するかというと、ネットワークに配線をつなぐ際、1チャンネルにつき、2系統必要という事です。
俗に言う「バイワイヤ」か「バイアンプ」と言う接続を前提にしたネットワークと思ってもらったら良いと思います。
一応、ネットワークの直前で分配するてはありますが、それをすると本来の音からかなり遠のくと思ってもらったら良いでしょう。
安く済ませるのであれば、チャンネルあたり1系統の純正ケーブルを使ってネットワークの直前で分岐し、ドア内にネットワークを埋め込むと言う選択になりますが、ま、それではこのクラスを使う意味がありません。
普通、このクラスを使う場合はヘッドユニットから4チャンネルを引っ張り出し(安いユニットでウーハーとツイーターがそれぞれ別の出力がない場合は、リアを殺して、ウーハーに回す場合が多い)、ケーブルはヘッドユニットからネットワーク、ネットワークからスピーカーまで新たに引き直すのが常套手段です。
後、将来的なプランで話がガラッと変わりますね。
ヘッドユニットの交換や、アンプの導入を視野に入れているかですね。
ま、正直、このクラスを使う場合、ヘッドユニットの内蔵アンプでは本来の能力の半分も出ません。
確かにそれなりの音は鳴りますが、ようは、将来的に何処まで考えているか・・・
アンプを増設するのであれば、その時にケーブルを張り直す事を前提に、今回はとりあえずコスト重視の手段を選ぶのも有りかと思います。
と言うのは、アンプを導入する場合、結局はそのレイアウトの関係上、ケーブルを弾き直す必要が出てくるかと思います。
又、将来的に、アンプは導入しないがタイムアライメントやバイアンプ接続やアクティブネットワークに対応したヘッドユニットに、交換する場合は、今はヘッドユニットに出来るだけ近い位置にネットワークを置き、後、少し長い目のケーブルでインストールする事をお勧めします。
2度手間による、余計な出費を抑えられますので・・・
書込番号:21994869
3点

ついでに言ってしまいますと、このてのスピーカーの場合、一クラス下の物と違い、インストールの善し悪しによる音質の差が大きいという事です。
具体的に言えば、ツイーターの性格ですね。
このスピーカーの場合、高音の伸びに優れたスタビライザー付きのリングタイプを採用していますが、一般的なソフトドームタイプに比べると指向性が強く、しっかり角度を調整しないと本来の音を鳴らしません。
それと同時にウーハーもそのツイーターとバランスを取っていますので、トレードインタイプのスピーカーの割りには取り付け剛性を求めます。
言ってしまえば、ウーハーの背面側の環境で音はガラッと変わります。
そこが一クラス下のCクラスとの差でもあって、Cクラスのスピーカーはヘッドユニットの内蔵アンプを前提に設計されており、それこそ、オートバックスレベルのインストールでも、それなりの音を鳴らすのですが、このクラスは基本、専門店レベルの技術が必要です。
ま、少なくてもツイーターはポン付けするのではなくきっちりドライバーに向ける必要がありますし、ウーハーは一応インナーバッフルを前提に設計されていますが、バッフルの剛性を確保する必要があるでしょう。
剛性を確保すると同時にウーハー背面の容量の確保も考慮する必要があると思います。
ちなみに一クラス上のZ172PRS等は基本、アンプの追加とアウターバッフルを前提とした設計のため、更にドアの改造が推奨になります。ま、こちらのモデルのツイーターは大口径のソフトドームのため、施工性が弱い分、Vシリーズよりは気難しくないです。
また、ツイーターが大口径の分、ある程度中音をカバーできるため、ネットワークのシビアさもVシリーズほどではありません。
書込番号:21994944
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





