
このページのスレッド一覧(全4343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2018年7月23日 18:29 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2018年7月12日 16:02 |
![]() |
1 | 2 | 2018年6月18日 23:51 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2018年6月14日 00:44 |
![]() |
1 | 1 | 2018年6月10日 05:10 |
![]() |
13 | 3 | 2018年6月1日 13:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


>ポッチャリマンさん
http://www.clarion.com/jp/ja/pdf/SRT1733-matching.pdf
こんにちは。
クラリオンHPで確認しました。
ゼスト H13.03〜H24.11 取付可能ですが、
注意書きがあり、加工が必要とあります。
どの程度の加工か分かりかねます、量販店か
専門店などで確認されてはいかがでしょう。
書込番号:21982354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
自分で取り付けてみるつもりですので
加工無しのスピーカーを検討してみます。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:21982962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポッチャリマンさん
ご参考までに
https://minkara.carview.co.jp/userid/1353550/car/1842254/6639569/parts.aspx
と言う事だそうですよ。
書込番号:21982968
0点



カースピーカー > パイオニア > TS-WH1000A
ダイアトーン200premi2ですが、DIYで取り付けようと考えてます
このサブウーファーの付属品以外に必要なもの、あった方が作業が楽になるものなどがあれば教えて頂きたいです
書込番号:21957316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふいさろさん
車種が?ですがシート下に置くのでしょうから3m程の赤白のRCAケーブルが必要です。
バッテリーから直接配線しなければ他に必要無いと思います。
書込番号:21958119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カースピーカー > パイオニア > TS-WH1000A

サインコサインタンジェントさん
シートの下に高さの余裕があるのなら↓の方のような送風ダクトを跨いでサブウーファーを置く台を製作すれば如何でしょうか。
https://carcle.jp/UserBlogComment?UserID=1659&ArticleNo=234
書込番号:21903062
1点

なるほどですね。
スタンドを自作するということですね。
参考になります。
書込番号:21906179
0点



スペーシアハイブリッドのXを納車待ちなのですが、こちらは車種専用スピーカーなので、スペーシアは対応していないとのこと。TS-C1730Sより、ツイータからの音が良いとオートバックスの方に言われこちらが気になってます。メインのスピーカーはどちらもサイズが同じなのですが、ツイータのサイズが違うため取り付けられなかったら…と思っています。
付けた方、詳しい方がいましたら教えていただきたいです。
書込番号:21893223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なっつ1111さん
スペーシアでパイオニアジャストフィットを見るとTS-C1736Sは適合表にはありません。
http://carrozzeria.pmcnet.co.jp/media/jfpdf/current/SZ0002150_201712-999999.pdf?mtime=1524726001.0
がスピーカーのHPを見ると他スズキ車の適合でUD-K212を使うと取付出来る様なので大丈夫そうです?
http://pioneer.jp/carrozzeria/speaker/custom_fit_sp/ts-c1730s_ts-c1736s_ts-c1630s/
スペーシアにトゥイーター付車で無くてもUD-K212にスピーカーカバーがあるので純正位置に上手く取付出来ると思います。
書込番号:21893306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
お返事ありがとうございます。
そうなんですよね、TS-C1736Sは適合表にはないんですよね。みんから等を見ると、TS- C1730はつけられたとありました。ツイータがドアパネルに取り付けなので、ツイータのサイズだけがネックになっています。。
書込番号:21893332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://pioneer.jp/carrozzeria/speaker/custom_fit_sp/ts-c1730s_ts-c1736s_ts-c1630s/installation.php#tab_menu
・・・UD-K212は、TS-C1730SとTS-C1630S専用品です(メーカーHPに明記されてます)
1736Sはツィーターサイズが大型(外径66mm)で、且つ取り付けステーとツィーター本体が「一体構造」のはずなので、C1730Sの様にカバーを分解して「ツィーター単体」にする事は出来ないと思います・・・(上部のカバー以外、KITの流用が出来ない)
純正ツィーターは、口径2.5cm(25mm)サイズなので、同じ場所に40mm口径の1736Sだと、取り付けはやはりキツイと思いますが・・・?
書込番号:21894224
1点



今回、NBOX カスタムを購入したので、フロントスピーカーを、
価格が安めで評判が良いのでこちらを取り付けようと思っています、
ただ、NBOXカスタムはフロント部分が2スピーカープラスツイーター
になっており、3WAYのこちらとの相性が気になっております。
ツイータープラス3WAYだと高音が強調されすぎてしまうものでしょうか、
どなたか、わかる方教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

2−3ウェイのコアキシャルを付けるのなら、純正のツイーターは殺すのが一般的です
セパレートに交換でも、純正のツイーターは殺します
スピーカー交換するのなら、純正のツイーターは使わないってのが正解ですね。
書込番号:21885359
1点



こちらの商品を取り付ける際、ネットワークの設置は必須なのでしょうか?
現在使っているツイーターとウーハー?の配線にそのまま繋げるだけでは本領が発揮できませんか?
書込番号:21860902 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

現在使っているツイーターとウーハー?の配線にそのまま繋げるだけでは本領が発揮できませんか?
・・・このスピーカー(X-170)の、専用ネットワークはTW専用(TW保護&音質調整用)で、17cmMIDウーファー側はネットワークを通さずにデッキの音声がそのまま(フルレンジ)で入力されるタイプです。
現在使われているスピーカー(ネットワーク)がどういう仕様か?分かりませんが、TW側だけなら(ネットワーク交換も)そんなに手間では無いと思うので交換されたら如何でしょうか・・・?
ちなみに、専用ネットワークは前述のTWの保護用(ローカット)と、TW側の「位相調整」と「ゲイン調整」をネットワーク内部の「ジャンパーピン」の差し替えで調整するタイプです。ヘッド側に同様の調整機能やタイムアライメントが有るDPV-7000などで使う場合は、TW保護用の役割しか持たなくなりますが・・・必要なモノですしねぇ(笑
書込番号:21861021
3点

良く自作の2Wayスピーカーを作っています。車のステレオも乗せ換えて楽しんでいますので取扱説明書を読んだだけのコメントでですが参考になればと思います。(小生の車はDIAMONDのユニットとHELIXのアンプでアリマス)
2Way(WF&TW)のネットワークは主にWFの高域をカットするローパスフィルターとTWの低域をカットするハイパスフィルター、WFとTWの音圧レベルを調整するLpadで構成されています。本品はコイルを内臓したWFネットワークコード(ローパスフィルター)とTWのハイパスフィルターとLpadを組み込んだボックス型のネットワークが付いている様です。わざわざフィルターを使うのは、TWの保護だけでなくTWとWFの音の重なりを少なくして奇麗な音を出すためです。
結論を先に言えば、ネットワークを組んだ経験が無いようであればマニュアル通りにTWはボックス型フィルター、WFはコード型フィルターを通して配線することをお勧めします。特にTWは大きな低音が入ると破損してしまいますので、必ずボックス型フィルターを通して接続してください。
大きな箱にTWとWFが固定してある家庭用であればTWとWFの位相は予め調整されているのですが、車の場合WFとTWの位置関係や耳との距離は様々です。一般的にはTWの方が耳に近くWFが遠いので音の波の位相がズレる事があります。(左右でも違います)またWFとTWの距離が違えばリスナーに届くそれぞれの音圧レベルはバラバラになります。(遠い方が音圧が低く感じられます)左右のバランスはアンプのボリュームで調整が出来ると思いますが同じ出元から分岐するWFとTWの音圧はボリュームでは調整が出来ません。このSPはかなりの高級機の様でネットワークにTWの音圧調節をするLpad回路の切り替えと位相を反転するジャンパーが付いています。位相がおかしい場合は反転させたり、TWがうるさい時には音圧レベルを下げることが可能になって居ます。但し、SPは時間と共に音が変わりますので、100hrくらいエージングさせてからセッティングを詰めるのが良いかと思います。
ネットワークによって音はかなり変わってきます。最初はメーカーの推奨値で楽しんで、色々と調べてからネットワークのパーツを変えることで自分の好みの音に仕上げていくのも楽しみの一つかと思います。
書込番号:21861443
2点

>BINBUN91さん
ご指摘ありがとうございました!確かに、17cmウーファー用に「ネットワークコード」添付されている様ですね。
大きさや口径から、コイル一発の一次(-6dB/oct)かと思いますが、カットオフもかなり高い周波数の様に思えますねえ・・・(笑
書込番号:21866222
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





