カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(28884件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4347スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

座席下の設置について

2018/06/17 17:58(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WH1000A

運転席か助手席のシート下に設置したいのですが、その場所にはエアコンのダクトがついているのですが、この場合どのように対処されているのでしょうか?

書込番号:21903018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2018/06/17 18:13(1年以上前)

サインコサインタンジェントさん

シートの下に高さの余裕があるのなら↓の方のような送風ダクトを跨いでサブウーファーを置く台を製作すれば如何でしょうか。

https://carcle.jp/UserBlogComment?UserID=1659&ArticleNo=234

書込番号:21903062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2018/06/18 23:51(1年以上前)

なるほどですね。
スタンドを自作するということですね。
参考になります。

書込番号:21906179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカーについて

2018/06/13 18:17(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-C1736S

クチコミ投稿数:8件

スペーシアハイブリッドのXを納車待ちなのですが、こちらは車種専用スピーカーなので、スペーシアは対応していないとのこと。TS-C1730Sより、ツイータからの音が良いとオートバックスの方に言われこちらが気になってます。メインのスピーカーはどちらもサイズが同じなのですが、ツイータのサイズが違うため取り付けられなかったら…と思っています。
付けた方、詳しい方がいましたら教えていただきたいです。

書込番号:21893223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/06/13 18:50(1年以上前)

>なっつ1111さん
スペーシアでパイオニアジャストフィットを見るとTS-C1736Sは適合表にはありません。
http://carrozzeria.pmcnet.co.jp/media/jfpdf/current/SZ0002150_201712-999999.pdf?mtime=1524726001.0

がスピーカーのHPを見ると他スズキ車の適合でUD-K212を使うと取付出来る様なので大丈夫そうです?
http://pioneer.jp/carrozzeria/speaker/custom_fit_sp/ts-c1730s_ts-c1736s_ts-c1630s/

スペーシアにトゥイーター付車で無くてもUD-K212にスピーカーカバーがあるので純正位置に上手く取付出来ると思います。

書込番号:21893306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/06/13 19:00(1年以上前)

>F 3.5さん
お返事ありがとうございます。
そうなんですよね、TS-C1736Sは適合表にはないんですよね。みんから等を見ると、TS- C1730はつけられたとありました。ツイータがドアパネルに取り付けなので、ツイータのサイズだけがネックになっています。。

書込番号:21893332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2018/06/14 00:44(1年以上前)

http://pioneer.jp/carrozzeria/speaker/custom_fit_sp/ts-c1730s_ts-c1736s_ts-c1630s/installation.php#tab_menu

・・・UD-K212は、TS-C1730SとTS-C1630S専用品です(メーカーHPに明記されてます)

1736Sはツィーターサイズが大型(外径66mm)で、且つ取り付けステーとツィーター本体が「一体構造」のはずなので、C1730Sの様にカバーを分解して「ツィーター単体」にする事は出来ないと思います・・・(上部のカバー以外、KITの流用が出来ない)

純正ツィーターは、口径2.5cm(25mm)サイズなので、同じ場所に40mm口径の1736Sだと、取り付けはやはりキツイと思いますが・・・?

書込番号:21894224

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

NBOX カスタムへの取り付け相性について

2018/06/09 23:40(1年以上前)


カースピーカー > クラリオン > SRT1733

スレ主 haruyoshiさん
クチコミ投稿数:36件

今回、NBOX カスタムを購入したので、フロントスピーカーを、
価格が安めで評判が良いのでこちらを取り付けようと思っています、
ただ、NBOXカスタムはフロント部分が2スピーカープラスツイーター
になっており、3WAYのこちらとの相性が気になっております。
ツイータープラス3WAYだと高音が強調されすぎてしまうものでしょうか、
どなたか、わかる方教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:21885054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/06/10 05:10(1年以上前)

2−3ウェイのコアキシャルを付けるのなら、純正のツイーターは殺すのが一般的です

セパレートに交換でも、純正のツイーターは殺します

スピーカー交換するのなら、純正のツイーターは使わないってのが正解ですね。

書込番号:21885359

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワーク

2018/05/29 23:38(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > X-170S

クチコミ投稿数:23件

こちらの商品を取り付ける際、ネットワークの設置は必須なのでしょうか?
現在使っているツイーターとウーハー?の配線にそのまま繋げるだけでは本領が発揮できませんか?

書込番号:21860902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 X-170SのオーナーX-170Sの満足度5 アン・グラ 

2018/05/30 00:50(1年以上前)

現在使っているツイーターとウーハー?の配線にそのまま繋げるだけでは本領が発揮できませんか?

・・・このスピーカー(X-170)の、専用ネットワークはTW専用(TW保護&音質調整用)で、17cmMIDウーファー側はネットワークを通さずにデッキの音声がそのまま(フルレンジ)で入力されるタイプです。

現在使われているスピーカー(ネットワーク)がどういう仕様か?分かりませんが、TW側だけなら(ネットワーク交換も)そんなに手間では無いと思うので交換されたら如何でしょうか・・・?

ちなみに、専用ネットワークは前述のTWの保護用(ローカット)と、TW側の「位相調整」と「ゲイン調整」をネットワーク内部の「ジャンパーピン」の差し替えで調整するタイプです。ヘッド側に同様の調整機能やタイムアライメントが有るDPV-7000などで使う場合は、TW保護用の役割しか持たなくなりますが・・・必要なモノですしねぇ(笑

書込番号:21861021

ナイスクチコミ!3


BINBUN91さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/30 09:30(1年以上前)

良く自作の2Wayスピーカーを作っています。車のステレオも乗せ換えて楽しんでいますので取扱説明書を読んだだけのコメントでですが参考になればと思います。(小生の車はDIAMONDのユニットとHELIXのアンプでアリマス)

2Way(WF&TW)のネットワークは主にWFの高域をカットするローパスフィルターとTWの低域をカットするハイパスフィルター、WFとTWの音圧レベルを調整するLpadで構成されています。本品はコイルを内臓したWFネットワークコード(ローパスフィルター)とTWのハイパスフィルターとLpadを組み込んだボックス型のネットワークが付いている様です。わざわざフィルターを使うのは、TWの保護だけでなくTWとWFの音の重なりを少なくして奇麗な音を出すためです。

結論を先に言えば、ネットワークを組んだ経験が無いようであればマニュアル通りにTWはボックス型フィルター、WFはコード型フィルターを通して配線することをお勧めします。特にTWは大きな低音が入ると破損してしまいますので、必ずボックス型フィルターを通して接続してください。

大きな箱にTWとWFが固定してある家庭用であればTWとWFの位相は予め調整されているのですが、車の場合WFとTWの位置関係や耳との距離は様々です。一般的にはTWの方が耳に近くWFが遠いので音の波の位相がズレる事があります。(左右でも違います)またWFとTWの距離が違えばリスナーに届くそれぞれの音圧レベルはバラバラになります。(遠い方が音圧が低く感じられます)左右のバランスはアンプのボリュームで調整が出来ると思いますが同じ出元から分岐するWFとTWの音圧はボリュームでは調整が出来ません。このSPはかなりの高級機の様でネットワークにTWの音圧調節をするLpad回路の切り替えと位相を反転するジャンパーが付いています。位相がおかしい場合は反転させたり、TWがうるさい時には音圧レベルを下げることが可能になって居ます。但し、SPは時間と共に音が変わりますので、100hrくらいエージングさせてからセッティングを詰めるのが良いかと思います。

ネットワークによって音はかなり変わってきます。最初はメーカーの推奨値で楽しんで、色々と調べてからネットワークのパーツを変えることで自分の好みの音に仕上げていくのも楽しみの一つかと思います。

書込番号:21861443

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 X-170SのオーナーX-170Sの満足度5 アン・グラ 

2018/06/01 13:21(1年以上前)

>BINBUN91さん

ご指摘ありがとうございました!確かに、17cmウーファー用に「ネットワークコード」添付されている様ですね。
大きさや口径から、コイル一発の一次(-6dB/oct)かと思いますが、カットオフもかなり高い周波数の様に思えますねえ・・・(笑

書込番号:21866222

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

楽ナビに接続。リモコンは?

2018/05/27 17:03(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WH500A [ブラック]

クチコミ投稿数:276件

楽ナビRL99に接続する場合でも、付属のリモコンは必要でしょうか。
楽ナビにもサブウーファー出力の細かい設定画面があるようなので、ひょっとしてリモコンと同等の調整が出来るのかなと思った次第です。

書込番号:21855310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件 TS-WH500A [ブラック]のオーナーTS-WH500A [ブラック]の満足度3

2018/05/27 18:27(1年以上前)

>リニア95さん
うちの軽四はAVIC- RW03に同じサブウーファーをRCA接続していますがリモコンは触りませんが接続してシート下に置いてあります。(曲により調整するならリモコンは必要です)

どの様に接続するか?ですがスピーカー接続だとリモコンが無いと調整が出来ません。

書込番号:21855511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2018/05/27 23:20(1年以上前)

>楽ナビRL99に接続する場合でも、付属のリモコンは必要でしょうか。

・・・リモコンが無くとも接続は可能ですが、以下の制限が有る様です。

@LPF(ローパスフィルター)が80Hz固定
Aフェーズ切り替えも「正相」固定
B当然ですが、サブのボリュームも固定
C電源のインジゲーターがリモコン側に有るので、目視確認したい場合は(リモコンが)必要

@、Aは、ナビ側で一度調整さえすれば滅多に変更しないはずなので、リモコンが無くとも問題は無いです。
Cもサブから音が出ていれば特に問題は無い・・・?

Bだけ、サブ単体の「ボリューム調整」が欲しいときは(ナビで調整より)リモコンが手元に有った方が簡単で早く、便利だとは思いますが・・・

書込番号:21856335

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:70件 TS-WH500A [ブラック]のオーナーTS-WH500A [ブラック]の満足度5

2018/05/29 08:56(1年以上前)

(新)おやじB〜さんに補足

>@LPF(ローパスフィルター)が80Hz固定
>@、Aは、ナビ側で一度調整さえすれば滅多に変更しないはずなので、リモコンが無くとも問題は無いです。

ヘッド側でクロスオーバーを80Hz以上にしたい時やスロープ設定を自由にしたい時はリモコンを付けて下さい。
ゲインは好みで、LPFはダイヤル右いっぱいまで捻って125Hzに設定

書込番号:21859177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件

2018/05/31 22:19(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
詳しい説明をありがとうございます。
こういう物は一回設定したらそのままかなと思っていましたが、サブウーファーのみ音量変更出来るのは便利そうですね。
出来れば車内には余計なものを付けたくない性格なのでこのような質問をしましたが、付けることにします。今月購入予定です。

書込番号:21865096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 1736sとの相性について

2018/05/18 22:42(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-ST910

クチコミ投稿数:105件

オーディオ初心者です。
現在30アルファードにてオーディオで悩んでおります。
前期の時はサイバーナビで他は全てノーマルでしたがある程度満足しておりました。
後期に乗り換えbigxにヘッドを変えた途端になんだかしょぼい音…と感じスピーカー交換したらマシになるかな?と思いABの店員さんの進められるままにカロ1736sを購入し、同時に素人ながらデッドニングを行いました。
音のキレが増して変化が体験出来、次はスピーカーケーブル次はアンプ…と沼にはまっております。
現在はbigxのダブルゾーンは欠かせないのでフロントアウトを分岐してパワーアンプ(D7400)に4ch接続しツイーター、ドアスピーカーと別々に付属のネットワークを介して接続しています。
サブウーファーはμディメンションの10インチを着けております。
ツイーターが上を向いてるからなのかなんとなくボヤけているというかなんというか…目の前で歌っている感が欲しいのですがなんとなくどこからともなく音が出てきている感があります。
そこでこのスーパーツィーターを追加すれば音の輪郭がもう少しハッキリするのでしょうか?
それともまた違った用途で導入するものなのでしょうか?
このツィーターを購入するか思いきってV173Sを買い直すか悩んでおります。
またbigxの仕様らしいのですがダブルゾーン中(前後別ソース再生)はサブウーファーがOFFになってしまいます。
OFFになってもクロスオーバーの設定等はそのまま継続するので下の音がスカスカになってしまいます。
しかもダブルゾーン中はタイムアライメントやクロスオーバーの設定変更点が出来ない…
ダブルゾーンを一旦解除して設定し直してからまたダブルゾーンにしなくてはいけません。
bigxを買って後悔しかありません…
この問題を解決するにはプロセッサーを入れるしかないのかなと思っております。
6月に発売されるサイバーに買い換えはさすがに家内は許してくれないと思うので見た目は変わらないプロセッサーの導入を考えてます。
予算も乏しいのでbit ten辺りを狙ってるのですがいかがでしょうか?
輸入元がやめてしまったので保証がないのがネックになっております。
また自分では接続は出来ても設定は出来ないと思うのでオーディオショップに任せるつもりではあります。
だらだらと書いてしまいましたがどこから手を着けて行けばいいのか、どうすべきかご教授頂ける幸いです。
女性ボーカルの音楽をメインに聞きます。
ちなみに純正のリアスピーカーとツイーターは後席との音が干渉してしまうのでOFFにして3列目にサテライトスピーカーをつけてbigxの内蔵アンプで鳴らしております。

書込番号:21834776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/05/19 00:49(1年以上前)

カロッェリアの昔のDSPユニットを中古で見つけて付けてしまうのが手っ取り早いと思いますよ。

書込番号:21835056

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2018/05/19 02:21(1年以上前)

>予算も乏しいのでbit ten辺りを狙ってるのですがいかがでしょうか?
>輸入元がやめてしまったので保証がないのがネックになっております。

・・・元の「輸入元」は無くなりましたが、元のスタッフで後継の新会社が設立されています。→ http://www.truim.jp/

元のオーディソンユーザーのフォローも大丈夫の様ですから、これから新規なら、間違いなく保証の点も問題無いはずです!

ただ、やはりbit tenは「旧さ」も見え隠れするので、最新のプロセッサーとの比較(特に、拡張性と音質)はしておいた方が良いと思います。値段は高いですが、やはり「へリックスDSP-PRO MKU」は聴いておいた方が良いと思います。

プロセッサーも、何回も頻繁に買い換えるモノでもないので、初期投資は意外に重要だと思いますので・・・あ、更に沼か・・・(笑

書込番号:21835125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2018/05/19 06:45(1年以上前)

>餃子定食さん
ご返信ありがとうございます。
DSPユニットとはDEQーP9などでしょうか?
ダブルゾーンが使用出来なくなる気がするのですが…
出来ますかね(^_^;)?

書込番号:21835252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2018/05/19 06:53(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
いつもコメント参考にさせていただいております。
輸入元出来たんですね!
保証という観点ではクリアですね!
「旧さ」ですか…
上を知らなければ満足出来るかな笑っ
本当は色々な音を聞き比べするのがベストなんでしょうが中々そのような環境は無いですよね…
やはり根本的にこのツィーターをつけても効果は薄いのでしょうか?
家族がいない時はダブルゾーンは使いませんのであとは割りきるしかないかなぁとも思っております。

書込番号:21835261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2018/05/19 06:53(1年以上前)

それと埼玉在住なのですが関東圏でオススメのオーディオショップをご存知の方いらっしゃいますか?

書込番号:21835263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2018/05/19 09:18(1年以上前)

ヨコプラさん、おはようございます!

早速ですが、良いショップさんなら下記(下段スレ参照)の試聴会を行うSAB羽村さんや、同じく別スレで紹介しているSAB246江田さん、専門店なら千葉(流山市)のログオンさんなら、特に意識しなくとも気軽に行ける良いお店です(取り付け、調整も確かです)

下記の試聴会、オーディオソンの新プロセッサー(bit oneですが)も聴けるようですし、へリックスやグラ・ゼロも同様なので羽村までドライブするのも良いかも・・・(笑

また、システムの件ですが予算抑えて本当にお手軽に行うのなら、bit tenの役割をカロの「DEH-970」に任せてプロセッサ代わりに使うという裏ワザも考えられますが・・・(1DIN分の設置スペースをどうするか?という別問題も有ります・・・)

プロセッサ+DRC(コントローラ)は意外に良い金額しますので、超お手軽に行くか?それなりに投資するか?または、ARCの様にアナログインプットオンリーで済ますか?お店と要相談だと思います・・・

書込番号:21835518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2018/05/19 09:58(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
羽村の視聴会行きたかったんですが仕事で泣く泣く行けないのです…
他の日に休みとっていってみます!!
970も考えたのですが1DINスペースを作るとなるとサングラスホルダーとかかなぁと考えました。
しかしちょっと見た目がコテコテになりすぎるかなぁと。
利便性が失われそうな勝手なイメージがあったのですがそんなことないのでしょうか?

書込番号:21835608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2018/05/22 01:49(1年以上前)

>970も考えたのですが1DINスペースを作るとなるとサングラスホルダーとかかなぁと考えました。
>しかしちょっと見た目がコテコテになりすぎるかなぁと。
>利便性が失われそうな勝手なイメージがあったのですがそんなことないのでしょうか?

970の調整後、ソース切り替えを「AUX入力」に固定してボリュームも固定(ボリュームはBIG-X側で行う)すれば、970本体の設置場所はどこでも大丈夫かと思います(例えば、座席下とか・・・)

後は、全ての操作はBIG-Xで行い(ボリューム、ソース切り替え等)970側はノータッチで良いと思いますが・・・?

書込番号:21842316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2018/05/22 08:30(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
なるほど!!
そうなんですね!
とごかの口コミでナビ案内を聞くには切り替えないといけないと目にしたのでそれだと面倒だなぁと感じておりました。
970購入してみます!

書込番号:21842658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング