カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(28833件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

質問があるのですが

2004/04/29 15:19(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WX22A

スレ主 比較的初級者さん

現在Vitzに乗っており、
今のところノーマルのオーディオを使用しています。
Fスピーカーは社外品に交換し収めており、
Rは、ギボシ等駆使して社外のアンプ内臓ウーファー
を繋いでいます。
この度これらを一式新調しようと思い立ち、
そのことで質問があります。

現在の購入予定は
オーディオ:FH−P055MD(カロッツェリア)
Fスピーカー:既存の社外品
R:TS−WX22A(ここのウーファー)
です。
質問ですが、
1.この組み合わせは問題がないか
2.ステー以外に必要なモノはあるか
です。
それと知りたいこととして、
3.上記の組み合わせにプラスして、リアに置き型スピーカーを
  付けることができるかどうか
です。
そもそもP055MDの出力がどうなっているのかわからずに
悩んでいます。
F:2個Fスピーカー
R:2個Rスピーカー
R:ウーファー
が理想ですが、全部で6つ(?)の出力があるのでしょうか・・・?

長文で申し訳ありませんが、
よかったらお答え願います。

書込番号:2748973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/04/29 17:16(1年以上前)

>1.この組み合わせは問題がないか
問題はありません。

>2.ステー以外に必要なモノはあるか
現在の純正オーディオがワイド2DINタイプではなく、クラスター一体型のオーディオの場合、ヴィッツ/プラッツ専用の取付キットが必要となります。この中にはパネルとハーネスが入っていますので、これだけでデッキ交換が可能です。
あとは、デッキからSWをコントロールしたい場合は、市販のRCAピンコードが必要となります。

>3.上記の組み合わせにプラスして、リアに置き型スピーカーを付けることができるかどうか
純正のリアスピーカが存在しない、もしくは存在しても使用しないのであれば、可能です。ヴィッツの純正リアスピーカはフロントドアの中に入っています。

>全部で6つ(?)の出力があるのでしょうか・・・?
RCA出力は2つなのでこれをSWに接続するのが理想です。F/Rスピーカは内蔵のアンプを使用して駆動させるので接続には問題ありません。

書込番号:2749268

ナイスクチコミ!0


スレ主 比較的初級者さん

2004/04/29 21:42(1年以上前)

回答いただきありがとうございます!

先ほどさらに調べているうちに、
どうやら055の他に005というモノもあると
知りました。
今更ですが005でも勝手は同じなのでしょうか・・・?

それと3についてなのですが、
質問しておきながら自身でも良く理解できていないので
よろしければ更なる解説をいただければと思います。

以前イジッた事があるのでおおよそ想像はつくのですが、
まずFのLR、そしてRのLR、
で、サブウーファー用のLR(?)があるということでしょうか?
もしかしてF用の配線を分岐させないと無理なのでしょうか?

書込番号:2750199

ナイスクチコミ!0


itsujiさん

2004/04/29 22:38(1年以上前)

FH-P055MDとFH-P005MDは,(自分の想像ですが)外パネルが変わっただけで,中身は変わらないと思います.
値段が大きく変わっているならば,005MDのほうをオススメします.

ヴィッツのリアスピーカーがフロントドアの中に入っているというのは,3ドアのことではないのですか?
それならば,その配線を延長してリヤで置型スピーカ使用することは可能だと思います.

RCA端子というのは,家庭用コンポ等にある白赤の2本コードのことです.
デッキに端子が出ているので,そことウーハーを接続すると音が出ます.

あんまり回答になっていないかもしれませんが...

書込番号:2750503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/04/30 09:12(1年以上前)

>今更ですが005でも勝手は同じなのでしょうか・・・?
背面の出力関係はまったく同じなので055と同じ方法で接続することが可能です。

>3.上記の組み合わせにプラスして、リアに置き型スピーカーを付けることができるかどうか

F:社外SP + R:社外据置型SP + サブウーファ 
F:社外SP + R:純正ドアSP + サブウーファ 
この組み合わせは可能です。

逆に不可能なのは、
F:社外SP + R:純正ドアSP + R:社外据置型SP + サブウーファ
F:社外SP + R:社外ドアSP + R:社外据置型SP + サブウーファ
のように、「ドアスピーカ」と「据置型スピーカ」を併用した6スピーカにすることは不可能です(可能にする方法はありますが、費用の割りに無意味なのと、方法が複雑になりますので紹介は控えます)。

itsuji さん>ヴィッツのリアスピーカーがフロントドアの中に入っているというのは,3ドアのことではないのですか?
少なくともMC前のモデルは3ドア/5ドアにかかわらず、純正でリアスピーカ装着車に関してはリアスピーカはフロントドアの中に入っています。

itsuji さん>その配線を延長してリヤで置型スピーカ使用することは可能だと思います.
ドアスピーカの中に通じている線を捜し出して延長するよりも、ヴィッツクラスの小型車であれば、デッキ裏からスピーカ線を引き直したほうがはるかにカンタンです。

書込番号:2751733

ナイスクチコミ!0


スレ主 比較的初級者さん

2004/04/30 16:41(1年以上前)

詳しい返答ありがとうございます。
これで購入に踏み切ることができます。

ちなみに私のクルマの場合、
5ドアですがリア(ドア)スピーカーレスです。
以前内張りを剥がし、
車内後部にウーファーを設置したので配線は問題なくできそうです。
気になってたのはユニット背面にきちんとコネクタがあるかどうか
という点でしたので。
ちなみにこういったコネクタの有無は、
各メーカー詳細説明(?)のどの部分で読み取ることができるのでしょうか?
●w×4と書いてあれば005等と同じようにコネクタがあるという意味なのでしょうか・・・?
度重なる質問で申し訳ないです^^;

書込番号:2752828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/04/30 19:29(1年以上前)

>●w×4と書いてあれば005等と同じようにコネクタがあるという意味なのでしょうか・・・?
そういう考えで間違いではありません。もっとも、現在国内メーカーのアンプを内蔵している製品で4ch以外のものはありませんので、どれを購入しても4SPまでは問題なく対応可能です。
ちなみに、リアスピーカーを接続するのはコネクタというほど大袈裟なものではなく、電源ハーネスから出ているオスとメスのギボシ端子です。

書込番号:2753304

ナイスクチコミ!0


スレ主 比較的初級者さん

2004/05/01 09:42(1年以上前)

わかりました。

今回は本当に良い勉強になりました。
親切にここまでお答えいただきありがとうございました^^

GWが明けたら早速購入してみたいと思います!

書込番号:2755358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

なぜ助手席側では…

2004/04/28 06:15(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 しゅぅじさん

運転席側で聞くとなんとかダッシュ辺りで鳴ってくれているんですが、助手席側で聞くと殆どSPに張り付いた状態で聞こえてしまうんです。特に運転席側に合わせてセッティング等はしていません、タイムアライメント不使用です。SPはインナーバッフルのみで2way+アンプ内蔵SW、HUはMDA-7767jを使っていて車はムーブです。お願いします助手席でもしっかりした音を…。

書込番号:2744727

ナイスクチコミ!0


返信する
caraudioshop.effectさん

2004/04/28 08:58(1年以上前)

左右の音量は真ん中に座ったとき一緒かまずチェックです あとはスピーカー取り付け位置(トゥイータなど)は完全左右対象か ムーブなら大丈夫だと思いますが ダッシュボード付近にトゥイータを付けると 右のトゥイータはメーターフードが邪魔して右トゥイータの音の広がりがかなり悪くなってるパターン(左右のなりを均等にするためダッシュボードを切断しFRPで平らにする人もいます) あとはマフラーの排気側が助手席の下をとーていると排気音で低音域がキャンセリングされたりします(ノーマルマフラーならまずない) まずは左右の音量が確実にあっているかと 内装が左右対象か あと位相が逆相で(+-端子)キャンセリングをおこしてるなど(もしくは端子を逆につないでみる) 基本的なことから見直したほうが良いと思います あとサブウーファーは車内の真ん中にないと 片側の席は逆相 キャンセリングになり低音域がなくなるので ちゃんと等距離におかないと駄目です

書込番号:2744929

ナイスクチコミ!0


スレ主 しゅぅじさん

2004/04/29 00:08(1年以上前)

ご返答本当にありがとうございます。かなり勉強になります!まず、真ん中に座って聴いてみたら音量は均一だったんですが、ボーカル等の位置がどこに居るのか分からない様な状態で全然気持ちの良い音ではなかったです…。次は位相やトゥイーターSW位置等を見直して取り付けを基本に戻ってやってみます!!それからトゥイーターをルームミラーに向けるっていうのはあり?ですか?

書込番号:2747303

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/04/29 08:30(1年以上前)

ルームミラーはどうでしょうか?自分のアゴくらいの高さを狙ってキンキンせずサラサラする程度がいいですよ トゥイータはミッドとの兼ね合いもありますのでとくに狭い車では1cm単位の調整になるのでなんとも言えません あんまり高い位置を狙うとミッドレンジと音が離れ ドンドンシャリシャリいうはずですもしくはトゥイータがキーンと

書込番号:2748049

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/04/29 08:40(1年以上前)

ちなみにトゥイーターは真ん中にしぼると センターイメージ(ボーカルなど)が強くなり 外にむけるとステレオ感が強くなりますが 程よい角度がベストです トゥイーターの音というか ギターや弦楽器が真ん中でひくCDで トゥイーターからではなく 真ん中からのみ高音がでたら セッティング完了ですが 基本的に高さ幅奥行きなどの音場や音色のリアル感は CDデッキ パワーアンプ スピーカー スピーカー取り付け方法(デッドニングやアウターバッフル)すべての性能 とくにパワーアンプとスピーカー がとわれます 少なくとも安くてもフロントスピーカーは外部アンプでならしたいですね

書込番号:2748065

ナイスクチコミ!0


スレ主 しゅぅじさん

2004/04/30 06:35(1年以上前)

やっぱり取り付けってとても大事な事なんですね!思い知らされます…。もう1つ質問させて下さい、初代ムーブは内張りがただ1枚というかの平面の物ですよね、そこにアウター作ってSPに角度付ける場合内張りと鉄板の距離が殆どないのでスラントバッフル?はどうしたらいいのですか?アウター側に角度付ける物を製作するという事になるのでしょうか?よろしくお願いします

書込番号:2751502

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/04/30 19:48(1年以上前)

うち張りがパネルにピッタリついてるタイプですか? うちばりを切断して インナーバッフルに角度をつけ(方法は色々)最後にアウターバッフルをパテや発泡ウレタンで造形するだけですが?わかりずらい話しですかね?

書込番号:2753364

ナイスクチコミ!0


スレ主 しゅぅじさん

2004/05/01 06:48(1年以上前)

そうです、内張りがただ1枚の薄いベニアの様な感じです。今はまだ角度付けてとかアウター作って等までやってなくて頭で想像している感じなんで まず何はともわれチャレンジしてみます!お手数をお掛けしてしまってすみませんでした…それから親身になって答えてくれてとても勉強になりました!本当にありがとうございました★感謝します★

書込番号:2755095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ツィーターのブツブツ音

2004/02/21 10:45(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-C016A

スレ主 てるボウズさん

付属のツィーターですが、音に「ブツブツ」という感じの音が混じる事はありませんか?
右側は正常なのですが、左側だけかなり耳障りなブツブツ音がします。
これは仕方がない事なのでしょうか?
何か改善方法などありましたら、教えてください。

書込番号:2495540

ナイスクチコミ!0


返信する
小太郎くんさん

2004/02/21 22:44(1年以上前)

C017Aですがそういったことはないですね。スピーカーというより配線かデッキ側の問題のような・・

書込番号:2498050

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/02/22 08:25(1年以上前)

そのブツブツなるところに他の配線からノイズをもらっているみたいですね 決してスピーカーのせいではないとおもわれます オーディオのグレードがハイエンドにちかずくほど色々なところからノイズは顔出してきますので 対策は色々ありますがどれが効果がでるかわからないので 色々試すしかないですね

書込番号:2499570

ナイスクチコミ!0


スレ主 てるボウズさん

2004/02/22 19:07(1年以上前)

小太郎くんさん、caraudioshop.effectさん、こんにちは。
書き込みありがとうございます。

配線は純正の物を使用しています。デッキはカロのAVIC-ZH9MDを
使用しています。
原因がスピーカーの方でなさそうで、ひとまず安心しました。
取付けは自分で行なったので配線の取りまわしや接続などを見なおしたい
と思います。

書込番号:2501972

ナイスクチコミ!0


カッパーマンさん

2004/02/27 22:18(1年以上前)

がんばってください!

書込番号:2522448

ナイスクチコミ!0


アトレー団長さん

2004/03/22 07:23(1年以上前)

てるボウズさん初めまして!自分も同じくぶつぶつ音に悩まされております。その後どうでしょうか?自分も左からです。ウーファーの低音が強くなるとなります。バスドラなどに合わせて、、、。何方か解決なされた方いらっしゃいませんか?

書込番号:2613732

ナイスクチコミ!0


どんどんぐりさん

2004/04/16 22:55(1年以上前)

我が家のMPVも「ブツブツ音」がします。
それも左側から・・・。
「ブツブツ音」というより、音が割れているように感じるのですが。
アトレー団長さんの言うように、低音に合わせて左側のみです。
ヘッドユニットはFH-P099MD です。
どなたか、知識のある方のお助けを待っています。

書込番号:2706582

ナイスクチコミ!0


スレ主 てるボウズさん

2004/04/30 23:31(1年以上前)

カッパーマンさん応援ありがとうございます。
アトレー団長さん、どんどんぐりさん始めまして。

実は最近忙しすぎて、対策しきれていません。
取り敢えず助手席のグローブボックスを外して、配線をどう通していたかを確認してみました。
ツィーターの配線はナビのアンテナ(パウルスFW)のアンプの上を通過していたので、アンプから離して通してみました。
すると若干ブツブツ音(どんどんぐりさんの言う音が割れる音)は減った気がします。しかし完全には消えていません。
原因はやっぱり、他からのノイズをもらっているみたいな感じです。
一度、配線を見なおしてみたらいかがでしょうか?
私ももう一度見直したいと思います。

書込番号:2754311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

アドバイスよろしくお願いします

2004/04/26 02:07(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-V07A

スレ主 スカイラインMさん

はじめまして。
早速ですが、当方音作りに関しては全くの素人です。
この度、スピーカー(フロント・リア)交換、デッドニングを検討しているのですが、何がいいのか全く分かりません。(私の行きつけの日産の社員さんは、フロント:CO17A、リア:F170でいいのでは?と言ってくれました。<その日産ではカロをメインに取り扱っているので>)
そこで、皆さん方のご意見を聞かせていただければと思います。
(みなさんはどのようなスピーカーを組み合わせるのが良いと思われますか?)
今の仕様は次の通りです。
車種:R33スカイライン2ドア
デッキ:イクリプスE5503CMT
サブウーハー:JVC CS-DA150です。
あと、ビート・ソニック(ダブル)を持っているので、これを付けるつもりです。
(前車からの移植や、貰い物で間に合わせてますので、全然一貫性がないですが・・・。)
お手数ですが、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:2737535

ナイスクチコミ!0


返信する
caraudioshop.effectさん

2004/04/26 19:11(1年以上前)

とりあえずリヤスピーカー装着を進める時点でそこのお店にはあまりカーオーディオに詳しくい店員さんはいなさそうなのでやめておいたほうが良いと思いますが・・・ その理由については下のほうで記述してあります 私からは以上です

書込番号:2739228

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/04/26 19:14(1年以上前)

とりあえずリヤスピーカー装着を進める時点でそこのお店にはあまりカーオーディオに詳しくい店員さんはいなさそうなのでやめておいたほうが良いと思いますが・・・ その理由については下のほうで記述してあります 音を良くしたいのでなく ただスピーカーを全部交換して改造した気分にひたりたい もしくは5.1chを目指しているなら話しは別ですが 私からは以上です

書込番号:2739237

ナイスクチコミ!0


スレ主 スカイラインMさん

2004/04/27 00:20(1年以上前)

色々とアドバイスありがとうございます。 安易な発想ですが、今までネットワークの付いたスピーカーを付けたことがなかったので、今回チャレンジしてみようかと思っていました。(イクリプスにはネットワーク付きのスピーカーがないので、他メーカーで物色しています。)
特にメーカーのこだわりはないのですが、前車にケンウッドのセパレートのスピーカーを付けていたので、できれば今度は他メーカーに換えてみようかと思っています。
スカイラインでは5.1chを組むつもりはありません。従いまして、純粋に音をよくしたいという考えの元、ステップアップを考えています。
ちなみに外部アンプなしで、V07Aを付けるのはもったいないでしょうか?(イクリプスE5503CMTで外部アンプなしでは、V07Aの力を何%くらい発揮させることができるのでしょうか?)

書込番号:2740684

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/04/27 01:40(1年以上前)

のちにパワーアンプ導入やアウターバッフルなどをつける楽しみを残す意味合いでも V07は楽しめるスピーカーだと思います ただデッドニングやインナーバッフルなどまったくやる気のないなら宝のもちぐされになりますが 後々のことを考え買い直すよりはいいと思いますよ

書込番号:2740939

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/04/27 01:48(1年以上前)

ちなみにどんなスピーカーでも ポン付けでは 駆動の効率は 20から25パーセントしか得られません デッドニングをすれば60くらい あとはアンプ ライン バッフル ですね ちなみにパワーアンプは下手するとスピーカー交換以上の能率アップがはかれます(そこそこなるスピーカーを前提とし)

書込番号:2740971

ナイスクチコミ!0


スレ主 スカイラインMさん

2004/04/29 21:24(1年以上前)

いろいろとアドバイスありがとうございました。
(今の私くらいのレベルであれば、まずはTS-C017Aで十分のようですね・・・。)
もう少し勉強してから、買い換えることにしますので、また、アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:2750097

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/04/30 19:54(1年以上前)

色々勉強するなら 今の自分にC17ではなく 未来の自分に合わせてV07のほうが 勉強してからスピーカー購入失敗したと思うことはないと思いますよ

書込番号:2753379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バッテリー?

2004/04/16 00:01(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > SWD-2000

スレ主 たけぞうさんさん

SWE-2000本体の青色LEDが暗く、音が弱いです。
もしかしてバッテリーが弱ってきているのでしょうか?
以前は普通に光っていました。
ちなみに直バです。

書込番号:2703994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/04/16 09:47(1年以上前)

アース不良、リモート不良なども考えられます。

書込番号:2704804

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけぞうさんさん

2004/04/16 19:07(1年以上前)

アースとリモートをチェックしましたが
問題ありませんでした
イグニッションON時には青色LEDは普通に点灯するのですが
2秒後にはぼんやりとしか光っていません

書込番号:2705846

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/04/16 20:27(1年以上前)

低音域をドンドン鳴らしてるときに室内灯が一瞬暗くなるようでしたらバッテリーご臨終です つぎはオプティマ等のドライやジェルバッテリーをオススメします

書込番号:2706031

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけぞうさんさん

2004/04/30 16:58(1年以上前)

バッテリーを新品に交換したのですが駄目です
もすかしたらSWE-2000gご臨終なのでしょうか?

書込番号:2752871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スパイクノイズ

2004/04/28 22:34(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > SWD-2000

スレ主 サミエル99さん

またまた大変なことになってしまいました。ウーハ−の
アースコードが短かかったので延長コードで伸ばしたところ
前と同じになってしまいました。やはり延長はだめでしょうか。
ばっさり線を切ってそのまま絡み合わせた場合と、オスメス接続
金具で付けた場合両方ともだめでした。

書込番号:2746918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1445件

2004/04/29 00:12(1年以上前)

簡単な方法としては、まずアース線は延長は極力避ける。
延長するなら、元より太い配線でギボシを使用するなら
ハンダ付けをする。
テスターを使用して、アースを落としている(落す)所の
抵抗を調べる。

方法としては、テスターの切り替えを1kΩに設定して
初めに0Ωにテスターを合わせておく。
今、落している各機器のアースポイントのボルトに
テスターのマイナス側を付け、テスターのプラス側を
車体の確実にアースが取れそうな所を見つけて付ける。
その時、テスターの抵抗が0に戻ればOK。

抵抗が少し位あっても機器は無理に電気を流そうとして
アースが色々な所から落ちようとしますし
配線が切れて導線1本でも繋がっていれば
機器の電源は入るので非常に危険ですし
ノイズも必ず出ます。

電子機器は、各機器によって(同じメーカーデッキでも)内部の
電源抵抗が違いますし
アースポイントの場所でも電位差が生まれノイズになりますので
なるべくなら、アースポイントは良い場所を見つけて同じ所に
落すのが理想です。
Audio Controlは機器の抵抗をジャンパスイッチ切り替えで
合わせてしまうのも考えられた作りだと思います。

簡単にはノイズと言う物は消えてくれませんが
何を行なってもダメな場合は、前にも述べました通りに
オルタネータの故障やバッテリーの寿命等
車自体の問題も疑った方が良いとも思いますが・・・

書込番号:2747320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/04/29 00:16(1年以上前)

追記ですが、毎回新規で書き込みをされますが
それでは限られた人だけしか分から無いと思いますし
他の方からの返信も期待できないと思います。

書込番号:2747343

ナイスクチコミ!0


スレ主 サミエル99さん

2004/04/29 11:39(1年以上前)

本当に何度も申し分けありません。早速実行して見たいと思います。
次回からは返信で送りたいと思います。

書込番号:2748482

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング