
このページのスレッド一覧(全4343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年4月28日 14:43 |
![]() |
0 | 9 | 2004年4月28日 08:41 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月28日 01:27 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月27日 11:10 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月25日 22:18 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月25日 13:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2004/04/27 20:42(1年以上前)
デッドニングは施工済みでしょうか?
書込番号:2743201
0点


2004/04/28 02:51(1年以上前)
デッドニングはしておりません…スピーカーはカロの17Aです。
書込番号:2744628
0点


2004/04/28 14:38(1年以上前)
とりあえず ビスなどの取り付けミスがなければ デッドニングはしないと駄目だと言い切りさせてもらいます(スピーカー購入とセットと考えたほうがよろしいです) デッドニングなしではドアパネルがスピーカーの振動に耐えられません
書込番号:2745658
0点


2004/04/28 14:43(1年以上前)
とりあえず オーディアのデッドニング入門キットを使用したほうがいいですね ビデオ付きなので初心者でも作業は大丈夫だとは思います ちなみにデッドニングはしないと話しになりません 最近ではノーマルスピーカーでもデッドニングすればそこそこいけるくらいです
書込番号:2745674
0点



アクセラに取り付けられると、あるウェブページに書いてあったので、DLC-176A(\32,550)かDLS-174A(\22,050)の購入を考えています。
価格が1.5倍違うのですが、聞き比べた方がおられましたら、どこがどのように違うのか、教えていただけませんか? こちらの環境では聴き比べが困難ですので、よろしくお願いします。取り付け位置は純正品入れ換えです。
できましたら、数値化して表現していただけると助かります。たとえば、「音質では\5,000くらいの差しか感じられない」とか、「○○感は176Aの方が良いが、□□感は174Aの方が2倍以上は価値がある」とかの表現です。
ムシのいい質問ですが、よろしくお願いします。
それから、アクセラに取り付けるときのノウハウというか、コツのようなものを発見された方も、ご披露をよろしくお願いします。
0点

重要なことを書き忘れました。
音量は、怒鳴りあわなくても、隣と会話できる程度までです。
取り付けデモカーみたいな大音量は出しません。
ソースはCDで、古〜いハードロックです(たまに相川七瀬だったりもするけど)。
書込番号:2729640
0点

>それから、アクセラに取り付けるときのノウハウというか、コツのようなものを発見された方も、ご披露をよろしくお願いします。
現行のマツダ車の純正スピーカのサイズは5インチ×7インチの楕円です。よって、17cmを取り付けるためには、アルパイン製のSTE−102Sというブラケットが必要となります。もっとも、このブラケットを購入すれば、他社の17cmも原則取付可能です。
書込番号:2730466
0点

number0014KOさん、レスありがとう。
でも、そこまでは調べが付いているんです。最初はカロの057を付けようと考えて視聴もしていたのですが、アルパのスペーサを使うと176Aが付くという話を知って、候補を変えたんですよ。
教えてほしいのは、アクセラにこのスピーカを取り付けるばあいに、「ここをこうすると音質が飛躍的に向上する」とか、「ここをこうすると作業がキレイに速く進む」とか、「こういう治具を使うとどこもキズ付けないで済む」とかの話なんです。
よろしくお願いします。
書込番号:2733507
0点


2004/04/25 07:16(1年以上前)
スピーカーのまわりに ドアトリムにあたるくらいまで100均に売ってる障子などの隙間用のスポンジを重ねながらグルグルに巻く 効果は自分の耳で感じて下さい(どこがどうよくなるかは) ちなみに効果は飛躍的なレベルですよ
書込番号:2733990
0点

caraudioshop.effectさん、プロの登場ですね。お忙しいところ、レスありがとうございます。
このスポンジテープを渦巻き状にキッチリ巻いていく、っていうのは、下の方でもさんざん勧めておられる方法ですよね。この手法はもちろん、ありがたくいただくつもりでおります。
心配なのは、アレは車載用の素材ではないので、何年持つかですね。恐らく数年で、ベチャベチャかポロポロになって、交換も容易でなくなる気がするのですが、もっと高価でも良いので、他にお勧めの素材はないでしょうか?
書込番号:2740522
0点


2004/04/27 01:44(1年以上前)
たしかに長い(何年も)ことをかんがえるならもたないでしょう 交換は容易だとは思いますが 長い目でみるならそれこそ高価ですがアウターバッフル化したほうが 見栄えも音もいいですよ ただし8万円くらいからが相場になりますが
書込番号:2740952
0点


2004/04/27 01:57(1年以上前)
スポンジの素材についてはホームセンターにいけば2000円クラスのものなら長持ちすると思いますが実験したことがないのでいつまでもつかは保証できませんが 3年くらいは問題ないと思います
書込番号:2740987
0点

caraudioshop.effectさん
お忙しいところ、めんどうな話にお付き合いいただき、ありがとうございます。
>8万円くらいからが相場
う〜ん…。う〜ん……。
>スポンジの素材
社内の材料屋に聞いてみようと思います。
やはり、内部損失の大きい材料の方が音質が良いのでしょうか?
それとも、空気さえ漏れなければ何でも良いのでしょうか?
書込番号:2743520
0点


2004/04/28 08:41(1年以上前)
たしかにアウターバッフルは高いですがインナーとは音質は比にならないと言い切れるでしょう (店による) スピーカーに角度をつけて上に持ち上げ ダッシュボードの高さにミッドレンジの音を持ってこれるのはかなり魅力です スポンジの素材については やはり遮音性の高い 音もれしないやつですね 材質は忘れましたがm(_ _)m 灰色の中身が固いというか 詰まった感じの ホームセンターにある 1000円以上のものが なかなか長持ちしました 柔らかすぎると ドアトリムを何度も外すと どんどん潰れてきてしまい 長持ちしません(普通の人は何度も外さないと思いますが)オーディオのデッドニングキットの中にも梱包されていますので同じものを使用するのが無難かもしれません 私は100均で楽しむ派なので ローコストハイパフォーマンス
書込番号:2744904
0点





現状、カロッツェリアのAVIC-ZH9MDのナビにフロントスピーカーTS-C016A、リアスピーカーにADDZESTの8000円位のツィーターが真ん中についているものを付けております。音量を大きくすると低音がわれてしまう為ウーハーの購入を考えているのですがどの商品が総合的に見てお買い得なのでしょうか?付けた感じがあまり分からない物(音)は嫌なのである程度値段のするものの購入になるとは思うのですが別にアンプを用意するつもりはないですし イルミネーションにも興味はありません。等考えていると何を買ったらいいか分かりません。皆さんのご意見を聞かせていただけないでしょうか?ALPINEかカロッツェリアで考えております。宜しくお願いします。
0点


2004/04/24 01:37(1年以上前)
今日、TS-WX44Aを取付けた者です。そこで一言、おすすめです。
あまりのずんどこ節に、ルームミラーがおっこってきました。
このバンドパスの箱は相当綿密に設計されているんでしょう。
不細工(地味?)だけど質実剛健とはこのことですね。
自動後退で聞いたKENWOODのKSC-WB2505より数段鳴ってますよ。
(好みの問題も???)
取り付け簡単だし、スペースさえあればこれでしょ。どこまで鳴らしたら歪むのか試しましたが、歪む前に気分が悪くなりました。
書込番号:2730282
0点


2004/04/26 00:07(1年以上前)
追加レス
買うんだったら、「アラジン」さんがお勧めです。
私も当初、リアSPにアンプを入れることを考えたんですが、店長さんの良いアドバイスでTS-WX44A導入を決定。上記のような目からうろこならぬ「目からルームミラー」となった次第。ネット通販の醍醐味はこの情報量にあり。
自動後退、黄帽、Jムスの店員さんにできるかな???(怒られる)
書込番号:2737161
0点

WX33Aを愛用してます。
WX44Aが出たのは聞きましたが、形を見てちょっとためらっています。トランクに収まりそうではあるのですが、WX33Aに比べると出っ張りがじゃまな感じですね。ルームミラーが揺れるとのお話、音量は相当なもののようですな。気が向いたら、試しに買ってチェックしてみようと思い始めました。
書込番号:2744440
0点





現在、私はフィットに乗っていてナビにエクリの4403Dをつけていて
フロントスピーカにカロのツイーターつきの物をつけています。リアスピーカは純正です。今度、低音がほしいのでサブウーハーとつけようと考えているのですがいかがでしょうか?ナビのイコライザーで調節しても思うような音にならないので。どなたか、アドバイスをお願いします。
0点


2004/04/22 03:22(1年以上前)
イコライザーでいじればいじるほど不満がでるはず たぶん今のシステムでは限界を感じたのですね クロスオーバー付きの外部アンプとサブウーファーを導入する時期ですかね まず現状でデッキにバッテリーから直に電源を送っていないならバ直がさきですね そのさいリヤスピーカーも配線をぬいてみてはいかがでしょうか? 私からは以上です
書込番号:2724280
0点


2004/04/26 00:28(1年以上前)
車は違うのですがスモッビルさんと同じ状況なので質問させてください。caraudioshop.effect さんのお話はここでよく読ませて頂いて勉強
させていただいています。4chプラスウーハーよりも2chプラスウーハ
の方が車の中では良いのでしょうか?
書込番号:2737238
0点


2004/04/26 09:44(1年以上前)
4chプラスウーファー 2chプラスウーファ とはどういう意味でしょうか?4chプラスウーファーだと 5ch 2chプラスウーファー だと 3chですが? ちなみに4chならマルチ駆動時に フロントスピーカーの トゥイーターとミッドレンジを独立チャンネル駆動でき 同じチャンネルに一緒の周波数が入らない為(音が歪まない)音質はいいですよ それより更に上を求めるなら 2ch(トゥイータ用)+2ch(ミッドレンジ用)+モノラルアンプ(ウーファー用)で本格的なフルマルチ仕様などありますが もう少し分かりやすく説明頂ければ こちらも分かりやすく説明いたします 追伸 私の場合は4WAYなので KICKERの2chアンプ(ZR600を3機 XS50を一機)計4機 それぞれのスピーカー用にアンプをもたせてあります ただ配線代等色々と金がかかるのが一番のデメリットです 最初は4chアンプ(出力の高い)は色々と使えていい思いますが・・ 国産アンプにはちなみに私はあんまり興味はないのであしからず m(_ _)m
書込番号:2738021
0点


2004/04/26 11:03(1年以上前)
caraudioshop.effect さん、こちら素人で言葉足らずで申し訳ありません。お聞きしたかった事はリアSPの必要性です。家ですと4chや5.1ch
等で音を聞いたほうが臨場感が出るから車もフロントとリアのSPから音を出したほうが良いとずっと思っていました。でもそれは間違いなのかなぁと最近ここを読ませていただいて感じていましたので…。
caraudioshop.effect さんが言われるように4chにするにしてもSPは
フロントのみでリアは無くしたほうが良い音なのでしょうか?
教えてください。
書込番号:2738160
0点


2004/04/26 19:02(1年以上前)
あぁ 家のスピーカーでもCDで音楽聴くのに リヤスピーカーつける人はいないと思います(普通は) CDは2ch録音ですから リヤスピーカーはフロントと同じ音が出てるだけなので 左でギターが鳴るCDなら 左の前と左の後ろでなるので 左のどこから聴こえるのかわからなくなり フォーカス(音像)が弱くなり スーテージングも悪くなり ボーカルがダッシュボードの真ん中から聴こえるなどは無理でしょう 音楽はリスナーと演奏者が向かいあって聴くので 後ろから音が出ること自体おかしいです ちなみに5.1chは映画ソフトなどが多く 音楽のDVDはリニアPCMが多いはずです ライブのDVDだと後ろからは歓声が入ってるものが多いですね 臨場感についてはサブウーファーなどの低音域再生能力など 再生能力の問題です ホールなどの機能がついたDSPは CDの信号にたいして あとからエコーやリバーをかけているので 本来録音されている音からはかけはなれたお風呂場サウンドになりますよね うちは違いのわかる客さえ来ればいいので悪しからず
書込番号:2739206
0点


2004/04/27 08:57(1年以上前)
あとは人好きずきです (DSPを使用し音をガンガンかえる人もいますし)私はリヤスピーカーいりません(なるべくCDの録音状態からピュアな再生をしたい) すくなくてもアイアスカやJACなどの音質系の大会にでてる競技車でリヤスピーカーを装着してる車はCD最近のみなら見たことがありません リヤスピーカー装着を進めるプロショップも聞いたことがありません(除く5.1ch 音圧 仕様車) ただ4人乗りなどで後ろの席までの音質は保証しません (特殊に対応させるシステム除外する)
書込番号:2741380
0点


2004/04/27 11:10(1年以上前)
caraudioshop.effect さん、詳しい説明ありがとうございました。良く解りました。リア無しでやってみようと思います。勉強になります。
書込番号:2741686
0点





本当はもっと大きいのを買おうと思っていたのですが初心者なのでこれくらいが価格的にも妥当だろうと思い購入しました。ただオーディオに関する知識が全くと言っていいほどないのでどなたか私にもわかるようにご教授ください。
車はウイングロードでスピーカーは純正です。スピーカーの設定の仕方や、HPFやLPFといった用語の解説など、なんでもいいので私みたいなド素人が低音を楽しめる術を教えてください。
0点

いい買い物しましたねー!!
ワタクシもこれを選んで正解でした。
今は後部座席の椅子の下に置いて使ってますよ。
で、早速で本題ですが、CD/MDデッキは日産の純正品をお使いでしょうか??
初心者の方にいきなり難しい説明をだらだら話すと、理解できない場合が多い
ので、まずは手軽なスピーカー交換からなされてみてはいかがでしょうか??
純正の場合だとドアスピーカーだけなので、セパレートに換えれば高音域が前に出てくるような感じになり、サブウーファーの重低音のバランスも良くなりますよ。
ワタクシはこちらの一つ前に発売されたセパレートスピーカーを付けていますが、今まで、マジ初心者さんのようにドアスピーカーで聞いていましたが、こちらのセパレートのものに換えた時、初めて音楽を聴いた瞬間(ザ・モスト・リラクシング・フィール1に入っているオリガのポーリシュカポーレの曲)、涙が出るくらい本当に感動したのを今でも覚えてます。
http://www.kenwood.com/j/products/car_audio/speaker/separate/kfc_ls180/index.html
書込番号:2736586
0点





TS-CO17Aを純正のものからの取り付けなんですけど、外部アンプからのスピーカーライン との接続でちょっと迷ってます。スピーカーからクロスオーバーネットワークを繋いでスピーカーライン(変換ケーブルを介して)へ繋ぐというものでいいんでしょうか?外部アンプの場合は別の接続法とかあったら教えて下さい。
又、後付けスピーカーは音が小さいように感じます。なぜでしょうか?
ご教授ねがいます。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





