カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(28833件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

迷っています

2004/03/05 16:53(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-J1700A

スレ主 ド級初心者さん

はじめましてド級初心者ですので宜しくお願いします。
現在、2コ前のイプサムに乗っています。フロントスピーカーを変えたいと検討しているのですが、TS-J1700AかTS-J1600Aのどちらの方がいいのか迷っています。
取り付け可能車種を見るとTS-J1700Aではマツダ車やスバル車には取り付け可能とは書いていません。今はイプサムですがいずれはマツダ車やスバル車に乗る事も視野に入れるとやはりTS-J1600Aの方がいいのでしょうか?
それともどうせならTS-J1700Aを購入した方がいいのでしょうか?
もう一つ質問があります。
友達曰く「せっかくいいスピーカーにするならバッフルボードも付けないとダメだよ」との事でした。
皆さんはスピーカーを変える時にはバッフルボードも付けているんですか?
2コ前のイプサムにはバッフルボードも付けてスピーカーも付けられるのでしょうか?
詳しい方がいたらご教授下さい。
何とか自分で取り付けしようと思っています。

書込番号:2548866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/03/06 11:08(1年以上前)

>2コ前のイプサムにはバッフルボードも付けてスピーカーも付けられるのでしょうか?
その年式のイプサムはバッフルボードなしでは取付できません。パイオニアのUD−K103(樹脂製)というものが必要になります。このボードは16cmしか対応していませんので、J1700は取り付けることができません。
J1700を取り付けたいのであれば、MDF材などを買ってきてバッフルボードを自作してください。

書込番号:2551486

ナイスクチコミ!0


スレ主 ド級初心者さん

2004/03/07 10:24(1年以上前)

number0014KOさん早速の返信有り難うございます。
TS-J1600Aとバッフルボードを付ければいいんですね。
TS-J1700Aは諦めてこれで取り付けてみます。
参考になりました。有り難うございました。

書込番号:2555399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ハイエース初心者

2004/03/03 07:28(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 はいぱぱさん

ハイエーススーパーロングのスピーカーで悩んでいます。
カーナビの5.1チャンのやつを付ける予定なんですが【イクリプス9903】大きなウーハーを付けるとかじゃあ無く、イカス・・・?サラウンドシステムの組み方アドバイスください。

書込番号:2540352

ナイスクチコミ!0


返信する
おやじB〜さん

2004/03/04 23:04(1年以上前)

揚げ足をとるわけでは有りませんが「イカス?・サラウンドシステム」を組みたいならば、AVNタイプはいかがなものかと・・・
ナビとシアターシステムは、別のほうが後々後悔がしなくて済むのではと思いますが・・・この辺はどこまで「こだわる」かによりますが・・・

書込番号:2546483

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/03/06 05:40(1年以上前)

カーナビの5.1がどこまでいじれるかよくわかりませんが イカス仕様だと うちでは15インチサブウーファーとフロアに共震ベタ付け仕様ですね 5.1はサブウーファーを基軸にしますから それから すべてのスピーカーを13cmで同じ高さに揃えますね とりあえずサブウーファーだけでも妥協しないほうがいいです ちなみにサブウーファーをフロアにベタ付けしますとCD再生などのHIFIは不利です

書込番号:2550944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/03/06 07:45(1年以上前)

effectさん、それ面白いですね。 
オーラサウンドのベースシェイカー見たいで体感5.1chですね。
私の場合は低音は背中で感じる派(音圧?)なので、べた置きは
してませんが、センターウーハーと言う物を前席の真ん中に
付けてます。
設定としては、リアのウーハーは40HzでLPFで前席のウーハーは
80HzでLPFをかけて、前に超低域を引っ張っています。
中々これも面白いですが、 やはりおやじB〜さんの言う
どこまで拘るかにもよりますが・・・(笑)

書込番号:2551039

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/03/06 19:01(1年以上前)

たしかに長い車ですとセンターウーファーはかなりワザありですね!!これはHIFIでもかなり重要なワザですよね!とりあえず5.1chはDVDなので15インチクラスじゃないと再生できない超低音域が録音されています BOX容量も70リットルクラスは欲しいです フロアベタ置きはボディーを共振させることで体に直接臨場感を与えます スピーカーは13cmで統一し(13cmはただインストールしやすくH700を使用するとドアにKICKER20cmのミッドローをHIFIで使用できるため) なるべくパワーアンプの出力もそろえます 5.1は5つのスピーカーすべてが同じレベル聞こえるように再生させ どれがでしゃばっても駄目です 高さをそれえるのはあたりまえですが よくリヤスピーカーを高い位置にしてを人をみますが うちでは臨場感はトゥイーターのクロスポイントを下げ指向性を高めて 移動感を強めます 5.1はHIFI仕様とは似て異なるということです このポイントを目安に5.1を組めばかなりイケル音になりますね ちなみにうちではH700でボタン一つでHIFIと5.1を切り替えでき KICKERの15インチと13cmと20cmをHIFIで使用できるイカスインストールです うーかなりの長文になってしまいましたm(_ _)mm(_ _)m

書込番号:2552968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

プラドに・・・

2004/03/02 18:35(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-V07A

スレ主 love_ibm2002さん

はじめまして、love_ibm2002と申します。
近々、TOYOAのプラドの購入を考え、その際、スピーカーの変更も考えています。
TS-V07AとTS-C016Aを、カロッツェリアのカーナビH9とV7MDからつなごうとしていたのですが、トヨタのページで、プラドのフロントスピーカーは9×6インチとなっていました…
これって、要するに無理ってことでしょうか?
もし、対策があるとしたら、ご教授願いますm(_ _)m

また、こちらの掲示板を見て、TS-V07Aの質の高さに更なる物欲が働きましたが、同時に、設定が難しいことを痛感しました。
私はディーラーに頼むのでジェームス(トヨタ系列)というショップに取り付けてもらうことになると思うのですが、片田舎のショップで、デッドニング・バッフルボードなどなど注文をつけることができるのか不安です。

質問攻めの初心者くんで大変申し訳ないのですが、低コスト・パフォーマンス高の組み合わせとしてその他どんな、組み合わせ(アンプ等)いいのかなにか(案)があれば教えてください。

車を買うとき、どんなナビ・オーディオユニットを付けるか、ワクワク楽しみな反面自分の無知さを痛感しています。
良い音で楽しいドライブを!これを目指し、私もこちらの掲示板で勉強中ですのでよろしくお願いします。

書込番号:2538121

ナイスクチコミ!0


返信する
caraudioshop.effectさん

2004/03/02 20:33(1年以上前)

酷な言い方ですが ナビ自体カーオーディオにはむいていません うちのはじめてくるお客様のたいはんがHDDナビを量販店で購入してからくるため余計に金がかかることを知りがっかりします でもそこそこはいじれますので安心してください国産ならソニーのアンプがオススメですね

書込番号:2538503

ナイスクチコミ!0


ケルソさん

2004/03/02 21:16(1年以上前)

V7MDとTS-V07Aは、非常に相性のいい組み合わせですよ♪
V07Aに精通したプロショップであれば内臓アンプで非常にいい音(サブウーハが要らない位の低音も)出ます。
V07Aはインストーラーの技量が音にそのまま反映する難しいスピーカーです。デットニング、吸音にもV07Aを生かす手法があり量販店やディーラでは、確実にダメです。
V07に精通していないプロショップだと外部アンプじゃないといい音が出せませんのでショップの見極めが重要。
パイオニアのコンテストなんかで入賞しているプロショップに依頼すると良いでしょう。↓
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria_x/contest/7th/result/index.html
但し、プロショップではたいてい定価販売なので義理でスピーカーだけプロショップで購入してデットニング等をやってもらうと少し安くできるかな(^^)。
上記のインストールを行って、まだアンプ付ける予算があればスピーカーをV07Aの上位機種であるRSスピーカー(TS-T1RS、M1RS)にすることをお勧めします。ホームオーディオの100万円クラスの音質になります。RSも内臓アンプで十分いけますので。カーオーディオ地獄にはまってください。では。

書込番号:2538700

ナイスクチコミ!0


ケルソさん

2004/03/02 22:03(1年以上前)

↑の補足です。
いい音が出せる内臓アンプとは、パイオニアのV7MD、DEH-P
919、099MDなどの「Power MOS FETアンプ」のことです。
念のため。
純正やそれ以下の内臓アンプでは、どう頑張ってもダメだと思う。

書込番号:2538903

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/03/03 00:43(1年以上前)

ちなみにスピーカーにかんしては MDF等の13mmくらいの板厚の木材を使用しスピーカーの形に切ってマウントを制作すればOKです 日産車でよくありますよ! てかそれやらないとドアに好きなスピーカーいれられませんから(^_^)v ちなみに私はコンビニ行く用のKカーセルボには足元のキックパネルに13cmのKICKERセパレート RS5Cとドアに16cmのKICKERRMB6を片側2発づついれてますから 楕円形に円形スピーカーをインストールするのはあんまり難しいことでわ無いですよ ドアトリム外してジグソーで木さえ切れればOKですよ

書込番号:2539745

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/03/03 01:03(1年以上前)

あと余談ですが みんなV07は難しいといいますが国産3万クラスが簡単ポンづけでもそこそこいい音が出るだけであって海外ブランドスピーカーや国産4万円以上するスピーカーはプロ知識がないと というか 施工によるセッティングができないといい音が出ないのは当たり前です 別にV07だけが難しいわけでわないのです 特にQTSが高いスピーカーや バッフルの作りづらいロックフォードやクロスポイントのイコライジングが必要なKICKER等 ただ取り付けが難しいスピーカーはだいたいセッティングが成功すると病みつきになるようないい音が出ます 頑張ってみて下さい あとディーラーはカーオーディオ屋でわないので無理を言って悩ませないようにしてください(^_^;)

書込番号:2539850

ナイスクチコミ!0


スレ主 love_ibm2002さん

2004/03/03 09:06(1年以上前)

caraudioshop.effectさん、ケルソさんありがとうございました。
とても参考になりました。ちなみに、私は九州在住の為、福岡あたりまでドライブにいって、そういうプロのショップへ行き相談しようかなという案が急浮上中です。ナビの類は予め通販で購入し、ディーラー(提携会社)に依頼して、あとでスピーカーをつけてもらうというのが、よさそうですね。

とりあえず、プラドのフロントに17cmが加工によってつけられることがわかったので御の字です。
本当にありがとうございました。

書込番号:2540498

ナイスクチコミ!0


おやじB〜さん

2004/03/04 23:44(1年以上前)

福岡=「エモーション」! 間違いない(笑)

書込番号:2546737

ナイスクチコミ!1


自作おやじさん

2004/03/05 21:03(1年以上前)

プロショップでもピンキリです。そもそもインストーラーのセンスと耳を疑うようなショップも実際にあります。それと、初心者の方は入り辛いというか、一度入ったら出てこられないような(笑)雰囲気と、勇気を出して?入っても平気で100万円なんて見積もりを出してこられようものならくらくらめまいがしますよねえ。(*^_^*)
ですから、ここでよくレスを書いておられるeffectさんのような、お客の身になって考えてくれるショップを探してくださいねえ。
V07Aは、いかに低域を出し、いかに高域を処理するかにかかっていますが、個人的にはダイヤモンドのSPの方がセッティングし易いかと思います。並行ものならV07Aより安くなりますしね。関係ないレスですいません。

書込番号:2549518

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/03/06 02:31(1年以上前)

うーん 私も自作おやじさんの言うとおりだと思います プロショップの値段はたぶんビックリしますよ! プロショップの音も大会で優勝してるとかあまりあてになりませんし 実際一人で経営するマニアックなショップなら音がよく工賃も高いのもわかりますが!店長がいいことばかり言って やる気の無い作業員がテキトーに音出しもしないで作って大金を払うのはかなりシャクですし このくらいのレベルからプロショップに頼ったら最終的にはかなりの大金が必要ですよ むしろコストパフォーマンスとは言えません 実際私の友達は昔プロショップにデッキを買いに行ったら あれよこれよで 帰りには250万円のローン用紙にサインして帰ってきて 完成したらこの程度?みたいな仕上がりでしたよ プロショップはもう少し勉強してから行かないと痛い目をみるかもしれません ようは中古車屋みたいな感じですね!ちなみに私もダイヤモンドオススメですよ(*^_^*) あと深みのある音ならa/d/s スピードならダイヤモンド 色々購入に迷うのもカーオーディオの楽しみです 個人的な意見が多くてすみませんm(_ _)m

書込番号:2550799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

取り付け配線法

2004/03/05 00:44(1年以上前)


カースピーカー > ケンウッド > KSC-WX1

スレ主 @@@ああさん

購入いたしました^

早速明日取り付けしたいとおもうのですが、説明書、hp、スレ では理解しずらくて、自身がありません。

当方は何度かデッキの取り付け経験があるくらいの低レベルです;


取り付け方法はコレでいいのですか?

1. バッテリから一時マイナスを取り外し、プラス電源をとる
   (黄色い線を切って二つ割れの金具をつけ接続)

   黄色以外の線は使用しない?

2. 本体から 赤R・白Lの線(別売)をだし、現使用アルパインのMDデッ   キ裏のサブウーハーアウトに接続する。

3. コントローラを本体に取り付け。

4.本体をしっかり固定。


これでいいのですか?

どうかおねがいいたします。

書込番号:2547095

ナイスクチコミ!0


返信する
いくらずきさん

2004/03/05 04:20(1年以上前)

普通、システムリモートをデッキ裏につなげるものですが、システムリモートがデッキにない場合は同じくデッキ裏のACC(アクセサリー)電源につなげます。

書込番号:2547505

ナイスクチコミ!0


いくらずきさん

2004/03/05 04:32(1年以上前)

普通、アース線は車体フレームの塗装がされていないところに接続するのが推奨ですが、低出力なパワードサブウーハーならわざわざ塗装をはがさなくても動作はします。
悪い言い方かもしれませんが説明書を読んでご理解できない場合、こういったレスもご理解できないかもしれません。
説明書の理解しにくい部分を具体的におっしゃるか、メーカーのサポセンに聞くか、黄帽・自動後退等用品店におまかせになったほうがよいかもしれません。

書込番号:2547513

ナイスクチコミ!0


スレ主 @@@ああさん

2004/03/06 00:42(1年以上前)

いくらずきサン^^ありがとうございました^^

今日、無事設置いたしました★

サブウーハアウトに接続では音が出なかったので、フロントアウトに接続するといけました^^(いいのかな??)アースも言われるとおりに^^

意外といい音で驚きました^^気に入っております。

書込番号:2550497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

サブウーハー接続について

2004/03/03 18:09(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WX33A

スレ主 ぶるーむさん

サブウーハーTS-WX33Aを中古で買って接続したのですが、オーディオのサブウーハー用ボリューム・サブウーハー側ともにMAXにしても音が少しでるだけでしっかりでないのです。電源・アースの仕方が悪くて電流が十分きてないのですかねー?考えられる原因あったら教えてください。接続にはRCAケーブルを用いました。あとリモート線つないで、電源はオーディオの電源をとった線が二つに枝分かれしていたのでそれにつなげました。

書込番号:2541826

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1445件

2004/03/03 19:35(1年以上前)

サブウーハー(低域)は、非常に電気を使いますので
デッキの配線を分岐して接続するのは、問題ありですよ。

接続の方法としては、デッキとウーハーは
それぞれバッテリーから直接、電源を取りましょう
それと、RCAもなるべく太い配線で引く事と
アースはフロアに直接落さずに、なるべく補強リブにドリル等で
穴を開けて、塗装を剥がしてボルト止め。
(止めたら塗装はしておきましょう)

それでも駄目だったら、ウーハーそのものに問題ありですね。

書込番号:2542077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件

2004/03/03 22:10(1年以上前)

ウーハからのリモート入力線をステレオのリモート出力から、アクセサリ電源に変えてみては?

書込番号:2542712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/03/03 22:31(1年以上前)

と言う事は、車のACCをONにするとヘッドがOFFでも
ウーハーだけ電源が入りっぱなしと言う事もありえますね。
その根拠は何? (笑)

書込番号:2542843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件

2004/03/03 22:41(1年以上前)

拙者のJVCのサブウーハは、当初、パナ製ステレオの外部アンプコントロールコードへリモート出力を繋ぎ、よく似た症状が出て、仕方なくもう一つの方法であるACC電源に繋ぐとちゃんと音が出ました。
実体験を話したまでです。メカニズムはよく判りません(−−

書込番号:2542903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/03/03 23:39(1年以上前)

ヘッドのリモート線の方も検電テストした方が良いと
おっしゃってるのですね。
リモート線の可能性もありますね〜。
気が付きませんでした。 
教えて頂き、かたじけのう御座います。(笑)

書込番号:2543262

ナイスクチコミ!0


いくらずきさん

2004/03/04 00:16(1年以上前)

アースが一番怪しいと思います。
それでも駄目なら問題は中古であるということではないでしょうか。
十分に低域が入っているCDを入れて、ウーハーの電源インジケータランプ点灯、ゲインmax、ローパス等確認でほとんど鳴らず、メインユニットのフィルタを切った状態のRCAラインをラジカセ等のAUX端子につないでみてちゃんと出力されていれば本体の不良です。不良確定の場合、自分ならバラバラにして目視で各部チェックやバラしたままつないでみたりします。意外と信号入力部のハンダ割れや不良も多いです、コネクタやRCAジャックって無理な力がかかることも多いので。テスタや半田ゴテがあると便利です。自己責任なのでおすすめしませんが。

書込番号:2543470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/03/04 01:43(1年以上前)

いくらずきさんの言う通り、音声系のハンダは
やり方によっては音質に凄く影響ありますので
何をやっても直らなかったら修理に出しましょうね。

書込番号:2543789

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/03/04 09:22(1年以上前)

たぶんバッテリーから直接電源を取ってないのが原因かな??リモートは大丈夫だと思いますが よくアゼストDRX9255シリーズやMcintosh MX406シリーズはリモートが飛びますので うちもこの二機種の場合はリモート出力を使用せずはアクセサリーから直接リモートをとります しかしリモートはあくまでも電源のスイッチなので 電源アースの接続方法 だと思われますが けっこう客のを見てみると内蔵だとデッキから配線取っていてもそこそこ鳴ってますから いちど設定も最初から見直したほうが良いですね むろん電源もバッテリーから直接取らないと駄目ですよ ついでにデッキの常時電源もバッテリーから直接とりましょう どちらもバッテリーから15cm以内にヒューズを付けることをお忘れなくm(_ _)m

書込番号:2544220

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶるーむさん

2004/03/04 18:06(1年以上前)

みなさん、どーもありがとうございます。みなさんの意見を参考にもう一度がんばってみます。まずはバッ直にして、アースもやり直してみます。

書込番号:2545385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

TS-WX105Aか22Aか・・・

2004/02/05 01:49(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WX105A

スレ主 コーストさん

はじめまして。私は日産の180Sxに乗っているのですがウーファーを積もうと思っています。
ナビもCDデッキもカロッツェなんでウーファーもカロッツェでいこうと思っているのですが、TS-WX105Aにするべきなのか新製品の22Aにするべきかで悩んでいます。
実際どちらがお勧めなのでしょうか?
又、180SXに取り付ける場合は何処にウーファーを設置するのがいいのでしょうか?
D席下にはTVチューナーがあって、N席下にはアンプがあるのですが・・・
どなたか教えていただけないでしょうか?

書込番号:2429025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/02/05 04:26(1年以上前)

180でしたら後席に人が乗ることはほとんどないと思われますので、運転席側のリアシートの足元がいいのではないかと思います。また、車内と荷室がつながっていますのでもう少し大型のものを荷室に設置するという手もあると思います。
ただ、WX105Aは取り付けても鳴っているか鳴っていないかわからないと思います。

書込番号:2429276

ナイスクチコミ!0


さとうさん3さん

2004/03/02 18:03(1年以上前)

>ただ、WX105Aは取り付けても鳴っているか鳴っていないかわからないと思います。

これってどういうことなんすかね?

書込番号:2538024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/03/03 08:16(1年以上前)

出力が小さすぎて聞こえないということです。
特に社外マフラーなどを入れているのであればまず無理です。

書込番号:2540411

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング