カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(28833件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

y32

2004/02/14 11:38(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-C016A

スレ主 ちえちゃんこさん

Y32グロリアに取り付けることでますか?
また取り付けキットなどいるのでしょうか??



書込番号:2467301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/02/14 19:07(1年以上前)

フロントスピーカの純正のサイズは5インチ×7インチの楕円なので、そのままでは取付できません。取付キットも発売されていませんので、自分で製作するしかありません。
TS−C057AやTS−F570であれば無加工で取付が可能です。

ちなみにリアは5インチ×7インチか6インチ×9インチが取付可能です。

書込番号:2468741

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/02/16 16:00(1年以上前)

うーん付かないけど 付けたいなら ホームセンターでMDFと言う木の板を買ってジグソーで切って作りましょう簡単ですよ 音もポンづけの比ではないですから頑張ってみましょう

書込番号:2477048

ナイスクチコミ!0


いくらずきさん

2004/02/16 16:53(1年以上前)

MDFは本当に水気に弱い集成材なので、十分に防水塗装を施してください。スピーカーが歪んで破損してしまう可能性があるほど水分でそり、ゆがみがでます。カビたりもします。定期的にあけて調べたくないなら、きちんとやったほうがいいですよ。バッフルが厚いと内張りに干渉することもあります。スピーカー-バッフル-内鉄板間はごく薄いスポンジやブチルゴム、コルクシートなどをかませましょう。各ねじは均等のトルクで締めましょう。いっしょにスピーカーケーブル交換やデッドニング、車が惜しくないならグリルの間引き等をするといいですね。

書込番号:2477204

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/02/17 00:24(1年以上前)

Y32はMDF15mm2枚重ねでギリギリですね Y32はグリルまびに関しては簡単ですし外見も変わらないので是非やってみましょう グリル裏のステーとスポンジとるだけですからY32は この話しがちょっとチンプンカンプンなら少しカーオーディオマガジンなどで勉強してからのほうがいいです とくにハンドメイドブックはオススメです そんなのメンドイなら普通に楕円形スピーカーつけましょうm(_ _)m

書込番号:2479172

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちえちゃんこさん

2004/02/29 02:04(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございました。
MDFでDIYして無事取り付け完了しました!

書込番号:2527701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

セダン系の設置場所について

2004/01/20 21:02(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WX900A

スレ主 音楽大好き34の男さん

下にも同じような質問があるのですが、詳しく教えてください。
自分は2000ccのセダンに乗っていて、大体4人で乗車することが多いので、設置場所に悩んでいます。(まだ、機種を悩んでます)
一番気になるのが、トランクに設置した時の外への音漏れです。ある程度ならいいのですが、ヤンキー車のように隣に停車してる車にガンガン響くようだとチョット・・・(もういい年なんで・・・)
この場合、無理をしてでも車室内に置けるのを選んだほうがよいのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:2368291

ナイスクチコミ!0


返信する
おやじB〜さん

2004/01/20 22:36(1年以上前)

ヤンキー車のような音の出し方は、サブウーファー本来の使い方(音の出し方)では有りません。名前の通り、サブウーファーはあくまで「サブ」のウーファーで、本来は目立ってはいけない存在です。ヤンキー車の場合は「メイン」ウーファーというところでしょうか(笑)
という事で、トランクに置いても「本来の使い方」をするのであれば、音漏れは気にしなくていいくらいのレベルになるはずです。
ちなみに自分は、ほぼ同じ大きさのパワードウーファーを使っていますが、外には聴こえません。

書込番号:2368787

ナイスクチコミ!0


音楽大好き34の男〜さん

2004/01/21 12:31(1年以上前)

おやじB〜さん。貴重な意見をありがとうございます。
大変参考になりました!

書込番号:2370713

ナイスクチコミ!0


mtpさん
クチコミ投稿数:44件

2004/02/28 23:53(1年以上前)

おやじB〜さん
サブウーファーの”サブ”とは、”より下の”という意味です。メインスピーカーではカバーしきれない、より低い域の低音を出すウーファーという意味です。一般に言うメインに対するサブということではありません。ちなみに、より高い域の音を出すのが”スーパー”ツイーターです。日本語的な意味で言えば、ウーファーもスーパーウーファーと言うことです(昔はスーパーウーファーもありました)。

書込番号:2527156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2004/02/23 17:14(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WX900A

スレ主 KOOLMildsさん

そろそろミニバンを買うんですけど、ウーファーを何にしようか迷ってるんです。音質がよく心臓まで届きそうなくらいの重低音があるウーファーはないでしょうか?できればカロッツェリアにしたいです。誰か教えてください。お願いします。

書込番号:2506113

ナイスクチコミ!0


返信する
caraudioshop.effectさん

2004/02/23 20:43(1年以上前)

心臓に届くくらい?アシャンティー等の曲である心臓の音などをリアルに迫力あるくらい綺麗に再生できる低音ですかね?それとも乗ってる人間の心臓が止まるくらいの音圧ですかね?どちらにしても外部アンプのBOXタイプにしないとそのクラスの満足するほどの低音は手に入らないと思いますよ 参考程度にオススメとしてはKICKERソロバリックL7シリーズ 内蔵型でも無いよりかなりましですが 外部アンプBOX型とは比になりません 綺麗な低音にするならフロントスピーカーも増強しない駄目です あとは低音にスピード感を求めるか空気感を求めるかでインチ数や数を考慮すると良いでしょう 内蔵型にしても参考程度に考えて選択したほうが良い結果が出ると思います

書込番号:2506841

ナイスクチコミ!0


いくらずきさん

2004/02/24 15:35(1年以上前)

カロTS-W1RSは音質良いと思います。現在使ってます。定価10万ですがオークション中古相場は4万いかないみたいです。アリアンテの10インチも小さいボックスで綺麗に鳴りますよ。ボックスとアンプが別に必要です。

書込番号:2510057

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOOLMildsさん

2004/02/24 18:45(1年以上前)

caraudioshop.effectさん。いくらずきさん。貴重なお答えをありがとうございます。あまり詳しくないのですがパワードウーファーでは満足できないのでしょうか?

書込番号:2510566

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/02/24 22:03(1年以上前)

私の言ってる仕様もいくらずきさんの仕様もサウンドの音色は違いますが どちらも外部タイプです たぶん内蔵型では満足できないでしょう ちなみに内蔵型でも無いよりはだいぶましです

書込番号:2511351

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOOLMildsさん

2004/02/26 09:54(1年以上前)

caraudioshop.effectさんご意見ありがとうございました。

書込番号:2516835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

こんなもんなのかなぁ‥

2004/02/20 11:25(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WX22A

スレ主 う〜ん;;さん

昨日TS-WX22Aを取り付けてもらった者ですが、はっきり言って、音が聞こえません;;
オーディオは純正の物しかつけていないのに、低音が純正のスピーカーに負けてます;;
電源もバッテリー直で繋いでるし‥

この製品はこういうものなのでしょうか?TT
ちなみに、車はセリカです。

書込番号:2491866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1547件

2004/02/20 18:51(1年以上前)

純正なら、リヤスピーカのハーネスを分岐して配線・・・
FDコントロールがフロントのみ、もしくはフロント重視になってませんか(・・?

書込番号:2492922

ナイスクチコミ!1


うぅ〜んさん

2004/02/21 00:56(1年以上前)

レスありがとうございます^^

はい。
リアスピーカに繋げてます。
FDコントロールというのは、フロント/リアの音量のバランスですか?
それでしたら、リアのみにもしてみました;;
そうしたら、リアスピーカにウーハーの音が飲まれてましたTT

書込番号:2494464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件

2004/02/21 03:33(1年以上前)

それなら、リヤスピーカを殺す。

自分は運転席下にVICTORのCS-DA232だけど、元々リヤスピーカ無しで、リヤ用ハーネスに結線・・・サブウーファの低音具合は、フロントスピーカのみで低音強調した時並(ウーファ使用時は低音強調無し)ですが、何か余裕が感じられ満足してます。ハイ・・・

書込番号:2494894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件

2004/02/21 16:21(1年以上前)

( ”_”)
ほらほら、上のスレ見てちょうだい。この人の乗ってる車、先代ワゴンR N−1は、たぶんベースは2スピーカで、リヤ用に遊んでる配線へ繋いだのでしょう♪

書込番号:2496639

ナイスクチコミ!0


うぅ〜んさん

2004/02/21 23:17(1年以上前)

ありがとうございます。

リアスピーカを殺すのですか?
ということは、フロントスピーカ+ウーハーということですか?


自分なりに何も出来ないながら色々試行錯誤して、カットOFF周波数を125HzにしてゲインMAX。そして、一番後ろに置いていたウーハーを助手席の後ろに置きなおしました。そして、スピーカバランスをリア+ウーハーのみでボリュームを少し大きめで使用してみました。
そしたら、低音を感じられるようになりました。
ただ、音に歪が出てきてしまいましたが^^;

色々教えていただいてありがとうございましたm(__)m
またよろしくお願いします。

追伸
質的にVICTORのCS-DA232の方が良いのでしょうか?

書込番号:2498239

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/02/23 14:31(1年以上前)

サブウーファーは一番後ろに置いても 80Hz以下の耳が音に方向性を感じられない周波数だけ再生させゲインをフロントより強調させないようにしリヤスピーカーを殺せばサブウーファーもフロントから聞こえますよ LPFは63Hz付近がオススメですね フロントスピーカーにHPFをかけられなる80Hz付近で 調整後の中域の再生能力UPと低域の空気感とお互い強調しすぎないかが重要です フロントスピーカーのデッドニングは絶対です なるべくフロントスピーカーにも外部アンプを導入したいですね

書込番号:2505654

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/02/23 14:32(1年以上前)

サブウーファーは一番後ろに置いても 80Hz以下の耳が音に方向性を感じられない周波数だけ再生させゲインをフロントより強調させないようにしリヤスピーカーを殺せばサブウーファーもフロントから聞こえますよ LPFは63Hz付近がオススメですね フロントスピーカーにHPFをかけられなる80Hz付近で 調整後の中域の再生能力UPと低域の空気感とお互い強調しすぎないかが重要です フロントスピーカーのデッドニングは絶対です なるべくフロントスピーカーにも外部アンプを導入したいですね

書込番号:2505657

ナイスクチコミ!0


スレ主 う〜ん;;さん

2004/02/24 13:50(1年以上前)

caraudioshop.effectさんありがとうございます。

へぇ〜、80Hz以下では耳は音に方向性を感じられなくなるのですか^^
やっぱり、リヤスピーカーを殺すのがいいのですかぁ。
LPFは63Hz付近がオススメですか?僕のオーディオで聞こえるのかなぁ^^;
残念ながらフロントスピーカーにHPFは出来ないのです;;
えと、僕のオーディオは、純正ですが、本体とは別にアンプが付いてるものです^^(ライブサウンドシステムってやつですね。)
それは外部アンプというものではないのでしょうか?^^;

この前、取り付けてもらった店に行って、スピーカーラインを、両方と−につけて貰いました。それで、少し音が大きくなりました^^

色々勉強になりました^^ありがとうございましたm(__)m

書込番号:2509851

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/02/24 22:05(1年以上前)

いちお外部ですが あれは外部とはいいきれません

書込番号:2511363

ナイスクチコミ!0


うぅ〜んさん

2004/02/25 23:34(1年以上前)

なるほど^^

ありがとうございましたm(__)m

書込番号:2515659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ウーハー導入で迷っています

2004/02/22 15:04(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WX33A

スレ主 りんぼいさん

現在ファンカーゴにウーハー導入を考えています。
デッキ、フロント、リアスピーカーは純正ではなく変えてあります。
現在の音響はかなりいい音を出していて、満足しています。
しかし、低音がリアの置き型4wayスピーカーに頼っているといった感じです。
デッキの低音を強調すると車外に響くくらい低音がでますが、メリハリのある低音ではありません。
やはりウーハーのように独自に低音だけ出すようなメリハリのある低音は現在の音響では実現できないので、ウーハーを導入したいと思っています。
知り合いの持っているSWE-1400のような音圧のあるウーハーを求めていますが、200Wウーハーのような大電流ではなく、100Wウーハーで実現したいと思っています。
そこで、評判のいいTS-WX33Aを導入しようと考えています。
TS-WX33Aが第一候補の理由は
○評判がいい
○四角いのでトランクに積んでも上に物が置ける。
○価格が手頃
といったところです。
このウーハーの音圧や音質は100Wにしてはいい方なのでしょうか?
近場のカーショップにTS-WX33Aを視聴できるショップがなかったのでどなかた情報お願いします。
KSC-WX1やTS-WX22Aも場所をとらなくていいのですが、やはり薄型よりも箱型のほうがいい音圧のある低音がでるのでしょうか?
KSC-SW910も値段も手頃でいいと思っています。TS-WX33Aとの音の違い等
の情報をお持ちの方いましたらお願いします。
オークションで中古での購入も考えているのですが、3年使用したようなウーハーより新品のウーハーの方が音などいいのでしょうか?
情報お待ちしています。よろしくお願いします。

書込番号:2500932

ナイスクチコミ!0


返信する
スガマン 007さん

2004/02/22 15:25(1年以上前)

そんなに 音圧がほしければ バントパス方式がいいですね

書込番号:2501033

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/02/22 17:46(1年以上前)

ウーファーに対する基本知識が大切ですね 私は内蔵型はあまりよくしりませんが 問題はサブウーファーでどんな低音を求めているのか?ですねフロントスピーカーでは再生できないようなホールのような空気感を求めているならシールドで口径ボックス容量をおおきめ ヒップホップやレゲエなどのような音圧やスピード感を求めるなら小口径ボックス容量すくなめバンドパスが有利 参考になるかわかりませんがそんな感じです 音質を求めるならリヤスピーカーを外して 大きめのシールドタイプをオススメします あとは調整が非常に重要でサブウーファーはなるべくフロントスピーカーから聞こえるように調整に時間をかけましょう ただこれは音質や空気感を求める低音で 音圧を求めているならまた考え方が違うのでm(_ _)mちなみにサブウーファー導入にともない リヤスピーカー配線外し フロントスピーカーにハイパスフィルターをかけるとグッと中域がよくなりますよ サブウーファーLPF63Hz フロントスピーカーHPF80Hzくらいからはじめるといいですね 話しがそれすぎてすんません 私の話しはあくまで基礎知識として参考にしてサブウーファー選びを楽しんでください 3年だったら新品のほうがいいかも ちなみに新品は慣らし運転は必要です

書込番号:2501598

ナイスクチコミ!0


すがまん1234さん

2004/02/22 22:57(1年以上前)

カロのアンプ内蔵だと バスレフ方式と バンドパス方式しかなかったと思います ← 違ってたらごめんなさい。 カタログにも 方式は載っているはずです。 音のタイプが だいぶん異なり 聴いてる音楽などで変わってきます。 店で 方式別で 聴くべきです 一応参考までに バンドパス方式は 箱のサイズの割りには 音圧が稼げて リズムを 重視した音 バスレフタイプは 伸びのある 自然な低音 違和感のない音 こんな感じかな? 音を書いて表現するのは やはり難しいなー それと ウーファー自体に 音を調整が 細かくできるほうが いいですよ 付けてから必ず 調整するようになると思います それと スピーカーは 新品のがいいです 特にウーファーは、、 もちろん取り付けは バッ直で

書込番号:2503276

ナイスクチコミ!0


スレ主 りんぼいさん

2004/02/24 11:08(1年以上前)

スガマン 007さん、caraudioshop.effectさん、すがまん1234さん、情報ありがとうございます。
ウーハーにも色々方式によって種類があるですね。
大変勉強になりました。
今日カーショップに寄ったところ偶然TS-WX55Aが展示されていて実際にバスレフ方式の音を聞くことができました。
すがまん1234さんの言っていた意味がよくわかりました。
バスレフはたしかに自然な低音で違和感を感じませんでした。
バンドパス方式は展示されておらず聞くことができなかったのですが、
バスレフ方式の自然な低音もいいと思ってしまいました。
そこで、TS-WX33Aと値段も変わらないTS-WX55Aを購入しようと思っています。
みなさんありがとうございました。

書込番号:2509390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

そうなの??

2004/02/20 01:11(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLC-166A

スレ主 素人2時50分さん

外部アンプと内蔵アンプってそんなに音が違うのですか??

書込番号:2490993

ナイスクチコミ!0


返信する
すがまん88さん

2004/02/20 01:42(1年以上前)

アンプを追加すると 今まで使っていた 内蔵アンプが ラジカセみたいな音に 聞こえるでしょう きっと。 音が 全域で 全く 違います。 内蔵アンプは ボリュームをあげると すぐ 悲鳴をあげた スカスカの音がします。

書込番号:2491088

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/02/20 08:19(1年以上前)

内臓も最近のはそこそこなりますが やはり安い外部アンプでも比にならないくらい スピード 静粛性 アタック などダンピングファクターなど 一度使ったら内臓アンプはつかう気にもなれませんよ 実際社外スピーカーならアンプは定格100Wは欲しいですね 音色のリアル差が違いすぎます 比べるのが可愛いそうなレベルですよ

書込番号:2491494

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人2時50分さん

2004/02/20 17:49(1年以上前)

外部アンプってそんなに違うんですね〜〜。下の書き込みの何でやねんねんさんと同じくアルパインのW900JとDLC−166Aを使用していますがどの程度のアンプを購入すればよいのでしょうか??できることなら安いほうが。。。お勧めとかあったらご教授お願いします。今後ナビとか付ける予定はないです。W900Jはバッ直ではありません。

書込番号:2492738

ナイスクチコミ!0


すがまん777さん

2004/02/20 22:47(1年以上前)

予算が きついのであれば メーカーは 信用できるアルパインで 2チャンネルの アンプを お薦めします リヤは内蔵アンプで鳴らして フロント重視 すいませんが 今手元にカタログがないんで 品番までは わかりません。普通に聴くのであれば 定格出力 最低50Wぐらいは ほしいですね 本当に 劇的にかわりますよ

書込番号:2493855

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人2時50分さん

2004/02/22 01:10(1年以上前)

なんかアンプを使ってスピーカーまで線を回したら工賃だけで2万5千円+アンプ代+アンプの線代+スピーカーコード代で8万近くなっちゃいます。。。泣 スピーカーまで線を回さないと工賃1万2千円です。アンプだけ取り付けてスピーカーまで線を回さなくてもかなり変化するのでしょうか??

書込番号:2498874

ナイスクチコミ!0


すがまん223さん

2004/02/22 02:59(1年以上前)

順番に説明します まずデッキから ピンケーブルを アンプまで つないで ←これは デッキの交換できる人なら簡単です。そして アンプから スピーカーに コードを つなげます。←アンプからドアに線を引き込むのがめんどくさい。取り付けに関して私は 知り合いなどに聞いたり 付けてもらったやつを みながら 勉強しました はっきり 言って 内張り デッキの回りの パネルの外し方さえわかれば 簡単です ←インターネットで 調べれます。一回自分で取り付けをすると自信がついて 工賃など あほらしくて 払えませんよ! 自分で取り付けが嫌であれば やめといたほうがいいと思います やっぱり 取り付け工賃高いですね デッキなんか 内張りさえ外せば 取り付け自体 15分も かからないですけど、、 ちなみに ケーブルなどの部品も自分で買うと 安いですよ ちなみに 車はなんですか?

書込番号:2499232

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/02/22 08:16(1年以上前)

工賃にかんしては ケースバイケースですね うちの場合は2万以上ですと うちばりはダッシュボード以外すべてカーペットまで剥がして ワイヤリングしますからそれくらいです 量販店でその工賃なら自分でやったほうが得かもしれません ワイヤリングに感してなぜカーペットまで外すかというと 限界までノイズ混入をさけるためでカーペット剥がしていちからやり直しするのが早いからです てきとーにやっても必ずノイズが入るわけではないのでケースバイケースです

書込番号:2499547

ナイスクチコミ!0


すがまん77777さん

2004/02/22 15:20(1年以上前)

ちなみに 広い場所で シートはずして 内張り外した状態ですると やりやすいです ちなみにこの時 ウーファーも付けると 楽です 場所は友達の ピットなど 借りると楽です。 やはり エフェクトさんの ゆうとおり 量販店で 取り付けるなら 自分で挑戦した方がいいです。 アンプなど 通販で安く買ったり音に愛着も でてきます。

書込番号:2501009

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人2時50分さん

2004/02/24 00:46(1年以上前)

車はFITです。自分でやろうとも思っているのですが、とにかく近くに車に詳しい知人が一人もいません。今回はアンプだけ取り付けてスピーカーの線までは金銭的に厳しいので見送る方向です。。。しかしアンプ取り付けだけで工賃1万2千円は高いですよね〜〜泣

書込番号:2508290

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/02/24 02:42(1年以上前)

スピーカーラインはホームセンターに売ってるスピーカー用OFCコードで十分ですよ 工賃にかんしてはマチマチです うちの客とかですとアンプをスピーカーごと独立に4機とか積みますので これがMcintoshの一番高いアンプとかですと一機70万円×4ですのでノイズとかでたらかなりしゃれにならないのでもデカいので計算しながら丁重にワイヤリングします ですが量販店は作業てきとーみたいですので自分でやったほうがいいですね 意外とちゃんとしたワイヤリングの施工方法を知らないみたいです かなり重要なんですけどね(^_^;) オーディアのパンフレットとかに書いてありますので探してみてください

書込番号:2508702

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/02/24 02:54(1年以上前)

工賃については 時間をはかって自分でカーペットまで剥がしてやってみればわかります プロショップはもっと高いですけど高いにはそれだけのワケがあります 量販店は逆に私は高いと思います(^_^;) 量販店でつけてもらって泣きながらうちにかけこむ人も少なくないので! 量販店の場合はカーオーディオをプロショップレベルでちゃんと理解している店員がいれば大丈夫ですけど(-.-;)あんまりいないですね・・・

書込番号:2508724

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング