
このページのスレッド一覧(全4343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年2月23日 20:20 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月23日 01:02 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月22日 23:33 |
![]() |
1 | 6 | 2004年2月22日 23:30 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月22日 23:00 |
![]() |
0 | 12 | 2004年2月22日 18:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今度フロントのスピーカーを換えようと思いこのスピーカーが候補に挙がりました。
店で試聴した感じ、音の広がり具合はこれが一番良かったと思えたのですが、やや低音が弱いかな…と感じました。
そこで、実際付けてみて低音が出てるかを、また全体的に音の性格はどうなのか、感想をお聞きしたいのです。
よろしくお願いします。m(__)m
0点





サブウーファーが欲しくてこの製品を検討中です。そこで質問なのですがスピーカライン接続とRCAピン接続とではやはり違うものでしょうか。ラパンに乗っているのですが純正のデッキにはRCA端子がついていません。アゼストのものらしくスペック的には社外品と変わらないようなので買い換えようか悩んでいます。あと、スピーカーライン接続とRCAピン接続とは簡単に変えることができるんでしょうか?う〜ん・・・
0点


2004/02/21 22:49(1年以上前)
WX44が出たんですねー。知らんなかった。。純正オーディオや内蔵アンプを使っている限り、RCAだろうがラインだろうが変わりませんよ。やっぱりWX33いいですよー。1600Aより絶対いいです。
書込番号:2498068
0点


2004/02/23 01:02(1年以上前)
スピーカーライン接続は近場のリアスピーカー配線に割り込ませるのが一般的ですが、見つけるのが困難な場合はRCA接続と同様にデッキから引き回します。RCA接続の方が音質的には上です。配線が見えないようカーペットの下に綺麗に引き回すのが基本です。こだわれば座席を全てはずして、ノイズが乗らないように固定することになり素人には困難な作業ですが、見えなければ良いのならばそんなに難しくありません。小太郎さんのおっしゃるとおり、純正デッキクラスならば適当で問題ないと思います。
書込番号:2504083
0点





このセンタースピーカが気になっているのですが皆さんメインのシステムは何をお使いなのでしょう?
AVN9903HDで使用したいと思っているのですが相性みたいなものはあるのでしょうか?
同じ組み合わせでお使いの方がいらっしゃいましたら是非ご感想をお聞かせいただければと思います。
0点





オーディオに無知なので教えてください。
2DINタイプのセンターユニット(エクリプスAVN2203D)にフロントとリヤで4つのスピーカーを繋いでます。
今回、サテライトスピーカーを手に入れて2つ追加しようと考えてます。その時、リヤスピーカーの配線を振り分けてサテライトスピーカーに繋いでも平気ですか?それとも別にアンプが必要ですか?
ちなみに、大音響で聞くことはありません!
よろしくおねがいします。
0点

>その時、リヤスピーカーの配線を振り分けてサテライトスピーカーに繋いでも平気ですか?
TS−STX99は不可能です。
TS−STX9は可能です。
書込番号:2462695
1点


2004/02/13 08:34(1年以上前)
サブウーファー用の出力端子にアンプを繋ぎ、それに配線するか、アンプを用意しないのならリアスピーカーへの配線を外してサテライト用に繋ぐかしないと、ただ分岐して使うとインピーダンスが変わってデッキそのものを壊しかねないです。
書込番号:2462859
0点


2004/02/13 21:33(1年以上前)
便乗質問ですみません。
私はKENWOODのDVR-05にフロント4スピーカー(純正、多分フロントで分岐)、リア2スピーカー(純正)、センタースピーカー(アンプ付属)、サブウーファーを接続しており、五大さんと同様にリヤスピーカーの配線を振り分けてTS−STX99の取り付けを考えていました。。。
@この場合も同様ですよね?
Aどこを(何を)見て取り付け可否を判断すればよいのでしょうか?
Bアンプの増設が必要な場合、どのようなものを選べばよいのでしょうか?
ど素人の質問ですみません。
どなたかご教授ください。よろしくお願いいたします。
書込番号:2465066
0点

>@この場合も同様ですよね?
当然です。ヘッドユニットを壊しても構わないのであればやってみてください。
>Aどこを(何を)見て取り付け可否を判断すればよいのでしょうか?
インピーダンスとハイパスフィルタ(HPF)の有無。
>Bアンプの増設が必要な場合、どのようなものを選べばよいのでしょうか?
この機種は6chのプリアウトがあるので、2chの外部アンプであればどれでもOK。
スピーカって数が多ければいいというものではないと思うのですが。数が増えればそれだけセッティングが難しくなるし。どうしてもやりたいのであれば止めませんが。
まず、フロントSPを社外品に換装するほうが先なのでは?
書込番号:2466673
0点


2004/02/17 22:06(1年以上前)
number0014KO さん
返信が遅くなりまして申し訳ありません。
勉強になりました。ありがとうございました!
書込番号:2482319
0点



2004/02/22 23:30(1年以上前)
お返事が遅くなってすみません。
みなさん貴重なご意見ありがとうございました!
手に入れたのがTS−STX99なので今回は諦めます。
ありがとうございました!<(_ _)>
書込番号:2503519
0点





今度、スピーカーを変えることになったんですけど
スピーカーは前後ともサイズを統一したほうがいいのでしょうか?
考えられるのは前をTS-C017A、後をTS-C016Aか、前後ともにTS-C016A
に統一するかなんですがどちらのほうがよいのでしょうか?
0点


2004/02/20 08:22(1年以上前)
シアター5.1CHを目指してなければリヤスピーカーは配線外すのが常識ですねo(^-^)o きっと他の人が説明してくれると思いますので 私からは以上ですm(_ _)m
書込番号:2491499
0点


2004/02/21 00:14(1年以上前)
リア外すのが常識!?
マニアの常識じゃないの・・・。
サイズの件も含めどこまでこだわるかの話で、統一しなきゃ即おかしな音とはならないと思いますが。位置やマウントも含めてバランスをどこまで求めるかの話なので・・・。
書込番号:2494303
0点


2004/02/21 09:16(1年以上前)
投資効果を考えると、effectさんの意見に一票かな?
自分の意見では、リアは純正のまま残しフロントC017Aか、前後分の予算を全て投入してV07Aという手も(確実に良くなりますし)
一人で乗るときは、フェダーでリアをコントロールしてあげれば良いかと・・・
書込番号:2495278
0点


2004/02/21 15:33(1年以上前)
私もおやじさんの言うように お客さんには リヤスピーカーも買う予定だったら その値段を+してそのぶんフロントスピーカーのグレードを上げてもらったり デッドニングやバッ直にまわしてもらってます これからはアルパインやカロの普及モデル9815や919もサブウーファーついかと内臓アンプでマルチ3WAY化できますので リヤスピーカーぬきはもう一般レベルだと思いますし 金かけなくて音がよくなるんですから!お得でしょう!ただライフなどの前後スピーカーサイズの違う車はやっては駄目ですよ!リヤスピーカーで低音をまかなってますから 今はオートバックスなどでハイエンドモデルが組めますし もうHIFIはマニアな領域とは言えないと思いますよ 話しがそれてすみませんm(_ _)m
書込番号:2496474
0点



2004/02/22 23:00(1年以上前)
いろいろな意見ありがとうございました。
V07Aの方向で進めてみようと思います。
書込番号:2503300
0点





はじめまして。
MR−Sにカロのナビ ZH9MD・純正スピーカーという現状ですが、低音割れ・びびりがひどくスピーカー交換・デッドニングを考えています。
車内が狭い為、色々装着したくなくコアキシャルを考えていたのですが、DLC−176Aが人気の様ですね。DLS−174Aとは相当音が違うものでしょうか?コアキシャルはSPR−174Aも良い様ですが・・・。
また、知人からは JBL P652 を薦められたのですが周波数帯域が23kHzと数字的に低いですが周波数は重視しないといけないものですか?音的には高低音がはっきりした迫力ある音が好みです。
MR−Sはドアスピーカーの装着しかなく、オープン時には外音が入ってきますし・・この様な事もスピーカー選びに考慮しないといけないのでしょうけど、何分機会音痴ですので宜しくご指導お願いします。
0点


2004/02/18 00:05(1年以上前)
うーんとりあえずセパレートのほうが後悔しないですよ フロントミッドでは80Hz以下の良質な音はあんまりのぞめないので 下の周波数はあんまり気になっさらないほうがいいですね むしろ上の周波数のほうが重要ですかね?高ければ良いわけでわありませんよ キャラクターというか・・・
書込番号:2483008
0点



2004/02/19 11:13(1年以上前)
caraudioshop.effect さん ありがとうございます。
やっっぱりセパレートですか・・・。外観に拘っている場合じゃないのですね。
早速ALPINEのパンフをめくっていますが、DLX−F176はお値段が倍程高い様ですが性能もそれくらい違うのですか? あと、ネットワークユニットってどの辺りに装着されるのでしょうか?
書込番号:2488311
0点


2004/02/19 18:56(1年以上前)
クロスオーバーは取り付けが初めてなら無難にドア内部に説明書どおりにつましょう スピーカーについてですが値段のように性能も倍かといわれると厳しいです 外部アンプでならすと差は確実にでますが 内臓アンプですと値段と比較すると・・・ 6万あれば私ならダイヤモンドオーディオやフォーカルにしますねS600sや165K2Pなどを6万以内で!アルパインの28万のスピーカーも作っているのは某海外高級メーカーですし オープンでアルパインならいっそノリノリにSPR176Aでパンチをきかせて鳴らすほうが私好みですね
書込番号:2489153
0点



2004/02/19 21:27(1年以上前)
お値段倍増で効果倍増!! とはいかないのですね・・・(^^*)
DLCはショップで実際に試聴できたのですが SPR176Aはディスプレーがなくて残念でした。
パンフを解らないながら読んでいるとSPR176Aは低音重視でラップ♪なんか良さそうに感じますし、私の悩みの「びびり」にも良さそうな・・・
SPRとDLCではやはり、SPRの方がメリハリの聴いた音でしょうか?
SPR試聴できればいいのですが。
書込番号:2489776
0点


2004/02/19 22:43(1年以上前)
そうですね DLCなどカー用品店などにある各メーカーのスピーカーはあくまでもカー用品店にくる万人向けのノンジャンル向きスピーカーです みなさんメーカーを気にしますが あのクラスでわメーカーうんぬんより値段の高いほうが上ですね ちなみに私の個人評価でわ カロッツェリアが他メーカーより一歩上ですね 私23歳なので 年齢よって感じかたが違うとおもいますので ちなみにSPRについてですが あれはアメリカで先行販売されていて 逆上陸という売り文句ですよね サブウーファーも スポコン車人気ナンバー1だけあってアメリカ人向けにアタック感が強いです ヒップホップや演歌には最高にいいですね ただ内臓アンプだと駆動がキツくスピード感が悪いかもしれません後々の外部アンプ化をオススメします
書込番号:2490188
0点



2004/02/19 23:44(1年以上前)
caraudioshop.effect さん 早々に回答頂きありがとうございます。
23歳でいらしたんですね・・レスの文章が何時も穏やかで親切なのでもっと年上かと勝手に思ってました。いやぁでも解りやすい説明で段々どのスピーカーにするか絞れてきました。
ところでカロのスピーカーはALPINEと比べて同じくらいのスペックでもお値段が結構安いですよね。気になってました。
書込番号:2490583
0点


2004/02/20 08:31(1年以上前)
スピーカーはアルパかカロのセパレートなら音質は買って損したということは無いので 取り付けにあまり知識がなければ最初にはいいスピーカーだと思います 説明書もしっかりしてますし 個人的にはアルパインの9815にカロのスピーカーが入門としては最適だと思います この次のステップでわ外部アンプ化 サブウーファー追加など 激的に変化しますよ あとデッキの常時電源はバッテリーから直接太い配線でひいてますか?うちではデッキ交換のさいはミニキャパシターと一緒に必ずやります これだけでかなり満足してしまう人もいるくらい効果ありますよ
書込番号:2491513
0点


2004/02/20 08:55(1年以上前)
あとスピーカー交換で得られるスピーカーの性能効果はポンづけだと30%といわれています 適切なデッドニングにより アウターバッフル をやって80%残りは配線で100% まぁデッドニングやインナーアウターははっきり言ってオートバックスでやるのはオススメしません スーパーオートバックスは別として インナーでもプロショップはかなり工夫が凝らしてありますよ 定常波防止内部加工や容積率アップ 硬質化 センターイメージアップなど うちで安いソニーの外部アンプとカロの16cmスピーカーと中古のサブウーファーをKカーにアウターバッフルで組んで トゥイーターをアクセルの横につけて女の子のお客様に宇多田ひかる聞かせたら泣いてましたよ!かってに目から涙がでてきたみいです 安いパーツでもしっかり組めば 歌い手の感情が脳に伝わるくらい再生できますよ 特にもろにフロントガラスの真ん中からボーカルが聞こえるように音象定位させましたからね!! 話し長くなってすみませんm(_ _)m
書込番号:2491554
0点


2004/02/20 22:35(1年以上前)
素人で 聞いてそこまで 出来るんですか? ここの掲示板を 見てる人は 大半が 店で取り付けをしてもらったり 理屈はわかっても なかなか技術的に出来る人は 少ないと思いますが、、、
書込番号:2493798
0点



2004/02/20 22:54(1年以上前)
女の子を泣かせたとは・・手を掛ければ性能を引き出せるのですね。
MR-Sの場合トゥイーターはダッシュパネル上に着けるものと思っていましたが、アクセルの横に着けたりもするのですね。素人考えではトゥイータは上部に着けた方が良いような感じですが・・・。
書込番号:2493882
0点


2004/02/20 23:50(1年以上前)
うーんこのクラスのスピーカーなら取り付け簡単ですから 色々試してみるべきですね!私はトゥイーターが耳からなるべく離れるほうが好きなので!あとミッドレンジから離れる音離れが嫌いなので 車に金かける人なら3万くらいかもしれませんが 3万かけるのが苦の人もいます せっかく金払うなら色々やってみたほうがいいと思います 興味があればですけど カーオーディオは奥が深いです それだけスピーカー取り付けは重要なセクションであると言えますし 安いスピーカーでも取り付けがしっかりしていればいい線までいけます いいかえれば高いスピーカーも取り付けが下手だったら3万のスピーカーにも勝てませんよ 高級メーカーがプロショップをリミテッドショップにしてるのはこの理由でしょう とりあえず楽しむ事が一番重要でしょうo(^-^)o 何事もやってみなければわかりません とくに音は!
書込番号:2494161
0点



2004/02/22 18:39(1年以上前)
トゥイーターを上部に着けると音離れが気になるんですね。ショップではすぐ横にあり音離れ等気にもかけませんでした・・。
う〜ん確かにスピーカー交換と言っても奥が深い! 自分好みの音に近づく様に楽しみながら頑張ってみます。
色々教えて頂いてありがとうございました。
また解らない時は宜しくご指導くださいませ。
書込番号:2501859
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





