カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(28832件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドナビNMZM-W67Dに取り付け

2017/02/07 23:03(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > SWE-1500

クチコミ投稿数:3件

1月末にタントカスタムを納車して、

DIATONEサウンドメモリナビ NMZM-W67D
DIATONEプレミアムサウンドシステム(ツイーター、フロント、リアスピーカー)

を、オプションで付けてもらったのですが、思っていたより低音が出ず
サブウーハーの取り付けを検討しています
デザインやほかの方のレビューを見てSWE-1500にしたいと思うのですが
ナビ本体にはRCAを差せるような端子はありません

このナビ(NMZM-W67D)に

外部入出力ケーブル LE-1610AV-FF

を使えばこちらのSWE-1500の取り付けは可能でしょうか?
いろいろ自分でも調べてみたのですがこちらのウーハーを取り付けている方がいらっしゃらなくて。。。

よろしくお願いします

書込番号:20639265

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2017/02/07 23:09(1年以上前)

また、取り付け可能な場合
注意したほうがいい等あれば教えてくださると助かります!

書込番号:20639292

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:62件

2017/02/08 10:01(1年以上前)

>らいる57さん

ナビにRCA端子がない場合はハイローコンバーターを付けて接続すると
スピーカー出力をRCAに変換してサブウーファーを接続できます。

オーディオテクニカなどからいろいろ販売されていますので検討してください。

https://www.audio-technica.co.jp/car/show_model.php?modelId=637

書込番号:20640117

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:62件

2017/02/08 10:13(1年以上前)

>らいる57さん

サブウーファーはバツ直接続がいいと思います。

取り付けはディーラーに依頼するのでしょうか?

ディーラーはオーディオ関係に詳しい人もいますがあまり詳しくない人もいます。

まずはディーラーに聞いてみてよく分からないようならスーパーオートバックスなどで
付けてもらうほうがいいかと思います。

書込番号:20640141

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/02/08 17:10(1年以上前)

>midoridaisuki3さん

ありがとうございます!助かりました
参考にさせて頂きます!

書込番号:20640871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 インナーバッフルボードについて

2017/02/03 16:47(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > STE-G170C

此のスピーカーを三菱自動車のekワゴン(B11W)2016年新車購入に付けたいのですが、アルパインのインナーバッフルボードで対応している商品の型番を何方か御教え頂けないでしょうか?
携帯電話では適合表を見れないし、問い合わせフォームも利用出来ません。(^^;

書込番号:20626470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/02/03 19:32(1年以上前)

KTX-M172Bです。

全グレードメーカーオプションのハイグレードサウンドシステム (8スピーカー:フロント16cm×2、リア16cm2way×2、ツイーター×2、パワーアンプ)装着車は取付けできません。

書込番号:20626826 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3776件 写真が好きだっちゃ! 

2017/02/03 21:33(1年以上前)

F 3.5さん、早速の御回答有り難う御座いました。
助かりました。

書込番号:20627227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 クロスオーバーネットワーク?

2017/01/16 21:06(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-V171A

クチコミ投稿数:14件

もう誰も見ていないかも知れませんが、全くの素人の為 詳しい方にお聞きしたいです。
ウィングロードに カロッツェリアのDEH-P940、スピーカーは TS-V171A、アンプは GM-A3400、サブウーハーに TS-WX1600 を付ける事になりました。この場合、アンプは4chなのでツイーターに2ch、フロントドアのスピーカーに2ch使用して、サブウーハーを入れての3wayネットワークが一番イイ取り付けなのでしょうか?その際、業者さんにはV171Aに付属していた高級クロスオーバーネットワークは使用しないと言われましたが、それで正しいのでしょうか?
下らない質問だとは思いますが 全然分からないので、これが一番イイ方法なのか知りたく、詳しい皆様に質問させて頂きました。見ている方がいましたら、是非アドバイス願います!もし他に良い取り付け方法があればご教授下さい、宜しくお願いします。

書込番号:20575180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2017/01/16 22:30(1年以上前)

V171Aのツイーターとドアウーファーを4chをつかって接続するのをバイアンプ接続といいます。


V171Aに付属しているネットワークはそのバイアンプ接続に対応していません。
V171Aネットワークの変わりにP940に搭載しているソフトウェアでのネットワークを利用します。

お店の人は付属ネットワークを使用しない、といっていましたが、そのとおりで
正確に言えば使用できない、ということです。

よって、お店の人が提案する方法がベストな方法といえます。



※より拘るひとは、V171Aのネットワークをバイアンプ対応に改造したり、ネットワーク自体を
  自作することもありますが、費用がかかります。

書込番号:20575499

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:62件

2017/01/16 22:45(1年以上前)

DEH-P940の音質調整機能にスタンダードモードとネットワークモードがあり
初期設定はスタンダードになっていますが、3wayマルチスピーカー、マルチアンプ
システムにしたほうが良い音になると一般的にはいわれます。

その場合パッシブネットワークは使わずP940をネットワークモードにして
各スピーカーに1chのアンプを割り当てて接続しクロスオーバー調整をします。

ツイーターは高音専用で、あまり低い周波数でローカット(ハイパス)すると壊れたりするので
パッシブのローカット周波数を参考に調整するのがいいと思います。

業者さんがどういう人か分かりませんが、文章からある程度詳しそうですから
取り付けから調整までお任せの方がいいかと思います。

カーオーディオ専門店ならほぼ間違いないとは思います。

書込番号:20575531

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:62件

2017/01/17 00:10(1年以上前)

訂正

カロのスピーカーはOpen Smoothコンセプトでツイーターは高音専用ではなく
中音も出るようになっていましてクロスポイントも低めに設定されてます。

書込番号:20575774

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2017/01/18 07:09(1年以上前)

皆様、大変分かりやすい返信、ありがとうございました。ちなみに、この古い構成ですと このTSーWX1600は逆に付けない方が良い音が出ますかね?以前このスピーカーのスレにて 似たようなスレがあり これならサブウーハーは音が合わないから付けないで2wayにした方が良い音が出ますとあったので…

書込番号:20579235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:62件

2017/01/18 17:52(1年以上前)

>mistylostblueさん

サブウーファーはあってもなくてもいいスピーカーではありません。

本来、ミッドベースに十分な大きさがあればサブウーファーを使う必要はありませんが
車のフロントドアはスペースが限られあまり大きなスピーカーは取り付けられません。

CDに録音されている周波数はおよそ20Hz〜20kHzですがサブウーファーがないと
20Hz〜80Hz前後の低域がきれいに再生出来なくなります。

そうなると20Hzあたりにピークをもつロードノイズが悪く作用し低音域が抜け落ち
音が薄い、迫力やエネルギーに欠ける、臨場感がない等、さまざまな不具合が出てきます。

V171Aは再生可能周波数は32Hz〜とはなっていますが(カタログ上)無理して音を出すよりは
80Hz以下くらいから下の周波数はサブウーファーに任せたほうがサウンドクオリティが上がるでしょう!

TS-WX1600の音は聴く機会がなかったのでどの程度の音が出るのか?
分かりませんが最大出力200Wくらいでしたらそれなりの低音は出ると推測しますので
まずはこれを接続してDEH-P940の音質調整機能(タイムアライメント、クロスオーバー、イコライザー)
できちんと調整してみてください。

後ろに取り付けたサブウーファーの音が、調整が不十分だと後ろから聴こえるとか
ちょっと遅れて聴こえるなど、聴いていて気持ち悪いですが、しっかり調整すると
リスナーの目の前に歌手や演奏している人の声や楽器の音が本当にそこで歌っている
(演奏している)ように聴こえることでしょう!

それで満足できない場合はもっと出力の大きいパワードサブ(キッカーなど)に交換するか、
本格的なアンプ別のサブウーファーも検討するのもいいと思います。

書込番号:20580515

Goodアンサーナイスクチコミ!3


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2017/01/19 07:56(1年以上前)

サブウーファーですが、とりあえずつけて調整してもらって、邪魔ならば切る、
というのが良いと思います。(もう現物はあるんですよね?)

ラゲッジスペースを一部埋めてしまうのでそこらへんは荷物の搭載と相談してください。


サブウーファーは個人的には功罪があるものだと思っています。

功はmidoridaisuki3さんのおっしゃる通り、特に20Hz〜80Hzのあたりをカバーし
ドアの負担が減ります。特に20Hz〜40Hzはサブウーファーじゃなければ出せません。

罪は繋がりが難しく、低音が遅れたりステレオではなくなることです。
ちゃんとドアを加工して40Hzまで出してあげればサブウーファーでは出せない
低音のレスポンス、ステレオ感が得られます。 その代わり超低音は捨てますが。


このあたりは聴く音楽に20Hz〜40Hzがどこまで収録されているかで変わります。

書込番号:20582174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2017/01/19 12:31(1年以上前)

皆様、本当にありがとうございました。大変参考になりました。色々 教えてもらった事を参考にやってみたいと思います!ありがとうございました!

書込番号:20582702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付けについて

2017/01/03 14:42(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-V172A

クチコミ投稿数:109件

明けましておめでとうございます。
このスピーカを検討していてスピーカケーブルをどうすれば良いか教えて下さい

車 インプレッサスポーツ
ナビ サイバーナビZH09 5,1チャンネルにしてます。
フロントスピーカー パイオニアTSC1710
デッドニング済み 森の中のオーディオ屋さんのデッドニングキッド
ポップスなど女性の高い音を綺麗に出したいです。

このスピーカのネットワークが大きいので、ネットワークを助手席の下にするしかないと考えてます。
ただその際、スピーカーケーブルを引き直ししないと取り付け出来ないと思うんですが、皆様はどういうふうに取り付けしてますでしょうか?
スピーカーケーブルも色々ネットで見て、ホームオーディオ用がオススメと書いて有りましたが、断線やノイズなどトラブル考え車用にしようと思ってます。
質問なんですが、1、内臓アンプでスピーカーケーブルを交換して違いがわかるか? 2,オススメのスピーカーケーブル有れば教えて下さい ※オーディオテクニカのAt7432考えてます。
3,純正のスピーカーケーブルを使用して取り付けする方法があるか?

よろしくお願いします。

書込番号:20535441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/01/03 16:32(1年以上前)

インプレッサにどの様取付するかでも変わると思います。

自分なら純正ダッシュ部SP配線は短絡しドア側SP配線をナビ裏で接続出来る様にします。
ネットワークを助手席下に設置しナビ側からネットワークに配線しウーファー側をナビ裏車輌側に接続しツィーターをネットワークから接続します。

SPケーブルもm400円程度なら赤黒ケーブルとの違いは分からないと思います。

SPケーブルよりナビ電源をRD-221等で強化した方が音の違いは出る様に思います。

書込番号:20535731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件

2017/01/03 18:32(1年以上前)

>F 3.5さん返信ありがとうございます。
スピーカーケーブルなんですが、助手席下のネットワークから のスピーカーケーブルと、ナビ裏の純正スピーカーケーブルをつないで、純正スピーカーケーブルの配線を利用すれば良いんでしょうか?
また違いがわかるかスピーカーケーブルオススメ有れば教えて下さい。
最悪ツィーターだけ良いスピーカーケーブルに交換しても大丈夫なんでしょうか?
今回教えて頂いた電源もバッテリーから取って見ようと思います。
すみません今回は仕上げでなるべく妥協したくないのでよろしくお願いします。

書込番号:20536049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/01/03 20:15(1年以上前)

スピーカーケーブルなんですが、助手席下のネットワークから のスピーカーケーブルと、ナビ裏の純正スピーカーケーブルをつないで、純正スピーカーケーブルの配線を利用すれば良いんでしょうか?
>ドア側にSP配線が通らない時にやる配線例なので蛇腹にSP配線が通るならネットワークからドアSPに接続した方が良いです。

また違いがわかるかスピーカーケーブルオススメ有れば教えて下さい。
>ホームオーディオでもm数万円のケーブルを使ってもあまり変わりませんでした。(耳が悪いのかも知れません?)
オーディオテクニカであればアルミテープ巻きのAT-RS180Dあたりが良いでしょうが取り回し辛いでしょうね?
SP配線って自己満足の世界だと思います。
ご自分で選んでいたAT7432でも十分だと思います。

今回教えて頂いた電源もバッテリーから取って見ようと思います。
>トヨタ車のアイドリングストップ車でバッ直はNGとは言われていますが不具合が出た事はありませんがインプレッサは施工した事が無いので不明です?(不具合は出ないと思います。)

書込番号:20536314 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:34件

2017/01/04 08:53(1年以上前)

こんにちは!
明けましておめでとうございます。

せっかくの良いスピーカーですので、スピーカーケーブルは引き直しをお勧めします。
純正のハーネスと引き直したケーブルの音質差は若干曇りがなくなる程度かもしれませんが、高いスピーカーなのでそこは妥協しない方が良いと思います。
純正線を使用する場合は「無駄」な接点も増えてしまいます。(これが一番無視出来ない所です。ケーブル変更よりも音に影響する可能性があります)

お勧めのケーブルとしましては、カナレ電気の4S6or4S8がコストパフォーマンスは飛び抜けて良いと思います。
ちゃんとしたケーブルなのに非常に安いです。
ケーブル自体の質感も高く、柔軟性もあって音にキツさも乗りにくいと感じます。

デメリットはケーブルの皮膜が太いのでドアに通すのは大変かもしれません。

書込番号:20537658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2017/01/06 09:38(1年以上前)

F 3.5さん 色々ありがとうございます。
電源チャレンジしてみたいと思います。

書込番号:20543628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2017/01/08 13:51(1年以上前)

※ぱすてるカラー※さん 遅くなりましたがありがとうございます。 質問があるんですが、カナレ電気のケーブルとても良さそうで使用したいんですが、車用に作られてないケーブルを、使用して問題ないんでしょうか? 気にしすぎかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:20550430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:34件

2017/01/09 01:35(1年以上前)

車載用として販売されていないケーブルですので、あくまで自己責任となりますが、低グレードの車載用と家庭用のケーブルは基本的には大きな構造の違いは無いと思います。

一番の問題はドアに通した場合の開閉による断線ですが、単線のケーブルでもなければ断線したと聞いたことはありませんし、カナレのケーブルは柔軟性があると感じますのでリスクは低い方だと思います。
カーオーディオの仲間内でも多数使用していますが、断線は今のところ一つもありません。

カーオーディオ用のケーブルでも、ノイズ対策や防サビ対策などは低グレードのケーブルでは殆ど行われていませんし、比較的柔軟性のあるケーブルが多いと感じますが、それが断線対策なのかはわかりません。

4S6を使用される場合には、一本の配線がとても細いので、ギボシの圧着には充分ご注意下さい。
細さが気になるようでしたら4S8をお勧めします。
4芯の内の2芯ずつを一つに纏めて使ってあげた方がいいと思います。

結構凝った作りをしたケーブルなので、質感や使用感はコストパフォーマンスが高いと感じます。
微妙に安いカーオーディオ用のケーブルを使われるのなら、カナレを一度試されてみては如何でしょう?

配線処理にきちんと気をつけてあげれば、殆ど心配は無いと思います。

書込番号:20552712 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DIATONEの音を聴いてみて

2017/01/07 12:08(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 usainboruさん
クチコミ投稿数:19件

友人に誘われてサウンドナビ新型とスピーカーの新型DS-SA1000の
デモカーの試聴をしてきて感じたのですが

友人はカーオーディオ歴が長くて間違ってはいないと思いますが
このSA1000は旧型より良くなったと褒めてました。

しかし私は旧型も聴いたこともなく初めて聴く音でしたが全く良い音には
聴こえずボーカルあたりが五月蝿く感じました。

そこで別のスピーカーの付いたデモカーがないか聞いたらRS AUDIOのスピーカー
の付いたデモカーがあるので聴いてみてと言われて試聴をしたらこちらのほうが
五月蝿くなく本当に良い音に聴こえました。

私はオーディオは初心者のほうなので一流芸能人GACKTのように
良さが分からなかったのか?

皆様のご意見を聞きたいと思いました。

ちなみにDAIATONEは60万位でRSは30万位と聞きました。
またRSの付いた車は何か賞をもらっていると言っていました。

書込番号:20546987

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/01/07 12:21(1年以上前)

>usainboruさん こんにちは

音は感覚+嗜好で判断されるものですから、そのご判断は間違いではないと思います。
それと加齢により高い周波数が聞き取りつらくなって、感度が低下いたします。
仮定での推測になりますが、同行された方には良く聞こえたボーカルが、スレ主さんには五月蠅く聞こえたのは
スレ主さんの耳が高域まで聞こえるせいかも知れません。

書込番号:20547031

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/01/07 12:29(1年以上前)

>デモカーの試聴をしてきて感じた

デモカーの形状にもよりますが音の聞こえ方は個人差が大きいです。もしどちらが好みか?なら同一の環境で試聴してみることをお勧めします。ご自分の好みのジャンルのCDで試されては如何でしょうか?

書込番号:20547058

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:62件

2017/01/07 13:16(1年以上前)

>usainboruさん

DIATONEが良く感じなかった理由として考えられることは

エージングがまだ途中である
デモカーの音質調整が良くない
あなたの好みのスピーカーでなかった

RS AUDIOの車が良いと感じたのは賞をもらうくらいエージングも十分
スピーカーの取り付け方やその他の機器とのバランスも良く音質調整もバッチリ決まっていた。
好みの音の出るスピーカーであった。

ガクトの番組も見ましたがガクトも立派ですが、逆に億を超える樂器と並の樂器の音を聴いて
外す人が半分はいるという事実は、高いものが必ずしも良いとはいえない
(安いものでも良いと感じる人が多いという事実)
スレ主さんが安いスピーカーが良いと感じても少しもおかしくはないと思います。

書込番号:20547187

Goodアンサーナイスクチコミ!4


CD-95さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:62件

2017/01/07 13:19(1年以上前)

オーディオの面白いところは同じ機器を使っていてもインストールの仕方や状況によって音が変わります。
値段が高い機種より安い機種の方が音が良かったりしますので、ご自分の耳で気に入った方を選ばれたらいいでしょう

書込番号:20547198 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 usainboruさん
クチコミ投稿数:19件

2017/01/07 16:05(1年以上前)

>里いもさん

ご意見ありがとう御座います。

加齢による聴こえかたがいろいろあるんでしょうかね!

書込番号:20547586

ナイスクチコミ!0


スレ主 usainboruさん
クチコミ投稿数:19件

2017/01/07 16:10(1年以上前)

>JTB48さん

ご意見ありがとう御座います。

音の感じ方は個人差が大きいのですね!

出来れば同一環境で聴くことがいいのですがなかなか難しいですね。

書込番号:20547593

ナイスクチコミ!1


スレ主 usainboruさん
クチコミ投稿数:19件

2017/01/07 16:22(1年以上前)

>midoridaisuki3さん

ご意見ありがとう御座います。

DIATONEのスピーカーは発売されたばかりでエージング途中みたいです。
説明してる人もまだ調整に迷っているようでした。
もう少し時間が過ぎ調整も煮詰まってくると変わってくるのかもしれません。

RSは私の好みかもしれません。

安物がお似合いなのかも!

書込番号:20547616

ナイスクチコミ!1


スレ主 usainboruさん
クチコミ投稿数:19件

2017/01/07 16:25(1年以上前)

>CD-95さん

ご意見ありがとう御座います。

インストールの仕方で大分音が変わるようですね!

書込番号:20547629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2017/01/08 13:13(1年以上前)

>usainboruさん
好みに合わなかったというより、ダイアトーンの音質が悪かっただけかもしれません。
玄人ほどサウンドナビだからとか良いはずとか、ダイアトーンだから良いはずという先入観に影響されます。
高額な商品が、必ずしも良い物とは限りません。

書込番号:20550313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ハイローコンバーター

2016/12/30 21:24(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WH1000A

クチコミ投稿数:51件

ハイローコンバーターとはどういった場合に使用するものでしょうか?RCAケーブルにてBig-xナビに取り付け予定です。よろしくお願いします

書込番号:20526418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2016/12/30 22:01(1年以上前)

ハイローコンバーターとはどういった場合に使用するものでしょうか?
>スピーカーケーブルから接続する時に使います。

RCAケーブルにてBig-xナビに取り付け予定です。
>サブウーファーはナビからのRCA接続とバッ直が1番良いと思います。
シート下に入るサブウーファーだとコモッタ様な低音しか出ずWH1000Aは良い選択だと思います。

今度は高音が足りずドツボにハマって行きます。
音はキリが無くなりますので…!

書込番号:20526546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:34件

2016/12/31 02:49(1年以上前)

こんにちは!

ハイローコンバーターは、高い電圧を低くする物です。
降圧ですね。

アンプは基本的に低い電圧(1〜5V程度)で入力された信号を昇圧して、スピーカーを駆動出来る電圧とするものです。(5〜20V程度)

HUのRCAケーブルからは1〜5V程度の信号がアンプに送られます。
これはスピーカーを駆動する電圧としては足りませんので、アンプに送り昇圧する事が前提の電圧です。

対してHUからのスピーカーケーブルの場合は、HUの内臓アンプで既に昇圧されていますので、5〜20V程度の信号が送られています。
これはスピーカーを駆動するのに充分な電圧です。
これをアンプに繋いでしまうと、アンプの入力レベルが高すぎてアンプを破損させる可能性があります。
もの凄い増幅になってしまうのがイメージできるでしょうか?
アンプは入力電圧が1〜5V程度を想定して作られています。

HUにRCAのコネクターが無い場合に外部アンプを接続する為には、方法はスピーカーケーブルしかありません。

この場合アンプに過大入力をさせない為に、RCA接続の電圧に近い1〜5V程度まで降圧しなければなりません。
この時に使用するのがハイローコンバーターです。

どの位まで降圧して、アンプでどの位まで昇圧するかはアンプの説明書やハイローコンバーターの説明書をみて、よく理解したうえで行わなければなりません。

RCA接続を行う場合には、ハイローコンバーターは不要です。

書込番号:20527054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/12/31 06:58(1年以上前)

>ハイローコンバーターとはどういった場合に使用するものでしょうか?

簡単に書くと
ナビ側にアンプ用のRCA出力が無い場合に、スピーカー線を使って外部アンプやサブウーファーを取付する時に使います
パワードサブウーファーには同様の機能の配線が同梱されているので別に購入する必要はありません

ともあれ、BIG-XではサブウーファーとRCA接続が可能なので全く不要です。

書込番号:20527225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2017/01/03 17:42(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございました。必要なさそうで良かったです。RCA、バッ直にてシート下に設置してみようと思います。運転席、助手席おすすめありますでしょうか?よろしくお願いします

書込番号:20535905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:34件

2017/01/04 08:25(1年以上前)

バワードサブの置き場所ですが、助手席下が良いと思います。
左のドアとの音合わせもやり易いです。

書込番号:20537618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2017/01/04 19:20(1年以上前)

助手席下ですか。参考になります笑

書込番号:20539154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング