カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(28832件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

TS-X480Gって

2003/09/27 08:02(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-C017A

スレ主 空海万歳!さん

リアを付けずにTS-X480Gをつけるのはいいですか?普通にリアをつけるほうが良いですか?教えてください。

書込番号:1980183

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/09/27 08:31(1年以上前)

TS-X480Gってリア据え置きスピーカーですよね?
べつにそれでいいと思いますよ。

書込番号:1980222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

TS-X480Gについて

2003/09/27 08:00(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-C016A

スレ主 空海万歳!さん

ど素人です。セダンでリアをつけずにTS-X480Gをつけるのはどうなんでしょう?普通にリアつけたほうがいいですか?

書込番号:1980180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

とりはずし

2003/09/23 20:00(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > SWE-1900

今度車買いかえるため
今使用しているウーファーを新しい車に取り付けようかと思っています.
それで、今度は自分ではずしてみようと思ってるんですけど
後部座席の下に配線がとおっているらしく
後部座席をはずさないといけないのですが
外し方がわかりません.
今の車は スバルのインプレッサです。
できれば詳しく教えていただきたいです。
また、専門的な工具とか必要ですか?
それも教えてくれたらありがたいです.
よろしくお願いします.

書込番号:1970148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/09/23 21:01(1年以上前)

新しい車の商談がお済みでなければ、
ディーラーの人にお願いしちゃうというという手もあります。
(成約済みでも一度頼んでみてもいいかも)

いつのインプレッサかは知りませんが
「インプレッサ リアシート 外し」あたりで検索かけると
ttp://www.kt.rim.or.jp/~guri/maintenance/inner.html
みたいなページが出てきます。

書込番号:1970376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/09/23 21:03(1年以上前)

こっちのが詳しい?
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~tagtag/kuruma/rearseettezyun.htm

あとは適当に検索してみてください

書込番号:1970385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/09/23 22:38(1年以上前)

多分取り外さなくても線は抜けると思いますが。

書込番号:1970741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

X-OVER

2003/09/11 00:05(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F176

CDA-9815Jを使っています。
リアスピーカーは使わないのでフロントのみの3way設定が可能な状態です。
このスピーカーにはかなり気合の入ったクロスオーバーが付属していますが、
このスピーカーを使う場合、ヘッドユニットのクロスオーバーを使うのとスピーカー付属のものを使うのではどちらが良いのでしょうか?
やはり設定ができるヘッドユニット側のがいいとは思うのですが、
スピーカー付属のものに任せるのが本来の姿なのかな?と迷っています。
よろしくお願いします。

書込番号:1932335

ナイスクチコミ!0


返信する
オヤジB〜さん

2003/09/11 01:21(1年以上前)

どこまでこだわって調整するかでしょう?
デッキ内臓のNWを使うと、@クロスオーバーポイント(カットオフ)ATW側スロープBMW側スロープ
CTW側レベル調整DMW側レベル調整ETW側のタイムアライメント(TA)FMW側のTAと非常に細かく設定出来ます。
ただし、使いこなすには少々の知識が必要かも?特にTWは簡単に飛ぶ(ボイスコイルが焼き切れる)ので注意して下さい。
(プロでもうっかりやる事が有る・・・)
あまり自信が無いので有れば、付属NWを「使いこなす」ほうが良いのでは?

書込番号:1932590

ナイスクチコミ!0


スレ主 RIMIHさん

2003/09/11 23:11(1年以上前)

回答していただきありがとうございます。

『付属NWを「使いこなす」』というのは、
付属NWを使用してスピーカーの性能を出し切るようにする、
ということでよろしいでしょうか?

私はもちろん素人ですが、今のシステムを最大限に使いこなしたいと思って
います。デッドニング、ケーブルの引き直し、バッフルの作製等を自分でや
る程度には本気です。十分に手間をかけるつもりでいます。
が、知識はあまりありません。

ボイスコイルが焼き切れるのは、配線ミス(ミッド側の線をつないでしまう
とか)や過剰な負担をかけてしまった場合でしょうか? 焼き切れるとTW
は鳴らなくなるのですか?
もしよろしければ、デッキ内臓のNWを使う場合に注意する点を教えていた
だけないでしょうか?

書込番号:1934611

ナイスクチコミ!0


いくらずきさん

2003/09/12 22:59(1年以上前)

TWのHPを低めの周波数にするときはスロープをあまりゆるやかに(−6dB、場合により−12dB)しない、ノイズでも万一低域の信号が入っていたらとぶので気を使う、音が綺麗に出る範囲で使う(低めは歪む)ぐらいであとはご理解されているとおりだと思います。ほかになにかありますか?

書込番号:1937179

ナイスクチコミ!0


オヤジB〜さん

2003/09/14 19:18(1年以上前)

説明が足りなかったようなので・・・もし良かったら参考にして下さい。
NWの使いこなしの件ですが、お書きになっている様に
付属NWとしてはかなり「気合」の入ったモノが添付されているので
先ずはこちらの「使い込み」をお勧めします。
NWで調整出来るのはTWのアッテネーション(減衰)が3ポジション
だけですが、これとTWの「位相反転」(単純にTWのプラス、マイナスを挿し換える事)だけの組み合わせだけでも試すには、かなり時間が必要です。(楽しい時間の始まりです!)
何をやっても確実に音は変わりますが、重要なのは「何が理由で音が変わったか?」を自分で理解する事だと思います。
経験だけで済むことも多いですが、デッキ内臓のNWを「使いこなす」にはオーディオの知識も多少必要になると思いますので
本屋さんや図書館で、「音とは?」などの入門書がたくさん有りますから、一度目を通される事をお勧めします。音作りのヒントがたくさん隠されているはずです。(自分も何度もお世話になりました)
これが理解出来ないと、例えばTAが調整出来ないと思います。
逆に理解出来ていれば、自分の車のTAの数値が「どうしてこういう数値になったのか」も簡単に理解出来ると思います。
付属NWでここまで試して見れば、このSPの基本的な音の傾向が見えてきますので、これを一つの目標として9815JのNW調整に入れば良いと思います。
付属NWよりもかなり調整箇所が多いので、自由に「音作り」が出来ますが、逆に難しくて「はまる」パターンが多いのも事実です。(これが、付属NWからのスタートをお勧めした理由です)



書込番号:1942526

ナイスクチコミ!0


オヤジB〜さん

2003/09/14 19:28(1年以上前)

追加で申し訳ないですが・・・
いくらすきさんへ
お書きになっている事で間違いありませんが、追加として
高次のスロープの場合(低次でもですが)位相も「まわり」ますのでここも注意が必要です。
逆にこれを利用して、MIDとの位相を合わすという「テクニック」
もありますが・・・かなり上級テクになります・・・

書込番号:1942558

ナイスクチコミ!0


いくらずきさん

2003/09/15 22:42(1年以上前)

オヤジB〜さん、ご指摘ありがとうございます。
そうでしたね。確か−12又は−36dB/oct同士で両側をクロスさせると位相が反転するので逆相のほうがつながりがいいだとかは、知識としては知っています。残念ながら僕には90度のずれだとかはいまいち、知覚できないのですが。あと、うろ覚えなのですが「遮断周波数から落ちるのではなく実はそのスロープの−3dBしたところが遮断周波数になる」でよかったのでしょうか。

書込番号:1946531

ナイスクチコミ!0


スレ主 RIMIHさん

2003/09/16 20:30(1年以上前)

いろいろな情報ありがとうございます。
スロープと位相の関係など、知らないことがいっぱいです。
勉強していろいろと試してみようと思います。
TWの設置位置すらまだ不確定な状態なので、試すことがたくさんありますね。
楽しい時間になりそうです。

書込番号:1948853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

クロスオーバーネットワーク

2003/09/06 17:24(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-C016A

スレ主 garigarikunさん

クロスオーバーネットワークの取り付けなんですが、
スピーカーの配線だけでしょうか?
電源も引かないとだめなんですか?

書込番号:1919006

ナイスクチコミ!0


返信する
いくらずきさん

2003/09/15 23:09(1年以上前)

電源は必要ないです。なるべく金属から離して設置するのが望ましいです。

書込番号:1946661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リアのスピーカーについて

2003/08/30 00:31(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-J1700A

スレ主 アンパンマン2003さん

先日、パナソニックのデッキが壊れたために(低音がすべてのスピーカーとも割れる、雑音が入る)DEH-007Pを購入したのですが、前のデッキのせいか、リアのSPの低音が激しく割れるようになってしまいました。
買い換えようと思うのですが、現在取り付けているのがBOXTYPEなので、TS-X480Gにするか、TS-J1700Aにするか迷っています。
車はS14シルビアの前期です。
掲示板にリアのSPにはあまりお金をかけないほうがいいとありましたが
どちらがいいのでしょうか?
ぜひご意見お聞かせ下さい。

書込番号:1897204

ナイスクチコミ!0


返信する
いくらずきさん

2003/09/15 23:05(1年以上前)

一人で乗ることが多かったり、高音質にこだわるなら邪魔ですが、常にリアシートに人がいるならあったほうが不満が出ないでしょう。
フロントの予算に回したり、ウーハーや「デッドニング」の予算にもなるかもしれません。
ボックスタイプは下火っぽいので、J1700Aのほうがリセールバリューはあると思います。

書込番号:1946643

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング