
このページのスレッド一覧(全4343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年9月15日 22:56 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月10日 20:23 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月8日 14:29 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月8日 04:10 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月5日 02:56 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月30日 02:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




すみません、普通のセダンの車なんですが、シート下にはスペースが無く
トランクに置くしか無いんですがこのサイズのウーハ−を置いてもあまり
意味が無いといわれました。。。
実際の所どうなのか、知っている人またはそのような知識のある人
教えていただけませんか??? お願い致します
0点


2003/09/02 05:28(1年以上前)
はじめまして。
あまり詳しい事は言えませんがこの手のタイプのウーファーはトランクに積んでもほとんど低音は期待出来ないと思いますよ。
セダンで低音が欲しいのならSRV515かSRV717の方が私はお勧めです。
結局同じ空間にある程度の出力があるスピーカー置くのが大切だと言う訳です。SRV515かSRV717などの場合はトランクに積んでもシートを通してですがある程度の低音は期待出来ると思いますよ。
書込番号:1906668
0点



2003/09/10 00:09(1年以上前)
そうなんですか・・・ありがとうございます^^
書込番号:1929539
0点


2003/09/15 22:56(1年以上前)
トランクスルーっていうんですか、リアシートの真ん中のアームレストのところの空間にウーハーが付いている(見えている?)知り合いの車がありました。リアに座りましたが、十分以上の低音が感じられました。たぶんフロントならちょうどいい低音なんでしょう。
そういうのがないと、外に過剰にズンズンする車になるらしいです。
「17cmミッド」に「デッドニング」のほうが自然な低域はでます。
超低域、音圧は出ないでしょうが。
書込番号:1946599
0点





私も先日TS-WX22Aを購入しました。まだ設置しておりません。
そこで質問なんですが、同ウーハーには2系統の接続が選択できるみたいですね。
私は社外品のデッキ(内臓アンプ40Wx4ch ウーハー用RCA出力付き)を使用する予定なんですが、スピーカラインからか、RCAピンからとるか悩んでいます。
スピーカーライン・RCAピン、どちらを繋ぐかによっても音量・音質が変わってくると思いますが、本当に違いはあるのでしょうか?
どのような違いがあるのでしょうか?
初歩的な質問にアドバイスよろしくお願いします。
0点


2003/09/10 12:45(1年以上前)
あまり詳しい事は知りませんが…
スピーカーライン接続の場合はメインユニットの音量を上げすぎた時に、メインユニットの内蔵アンプの歪みがそのままサブウーファーアンプに入力されるので、音質が劣化したり、ノイズを増やしたりすることがあります。
スピーカーライン接続は純正デッキなどRCA接続が出来ない場合用に用意されているものだと思うので、せっかくウーファー用のRCA端子があるのであれば、そちらで接続した方が良いと思います。
書込番号:1930702
0点



2003/09/10 20:23(1年以上前)
あすたらびすた さんアドバイスありがとうございます!
私はまだ設置あいていませんが、この連休に設置しようと思います。
そうですね、せっかくRCA端子があるのでこっちに繋いでみます。
特に発売が延期になって待ち望んだ製品なので、音を出すまでとても楽しみです。
書込番号:1931573
0点





この度、5.1chのためセンタースピーカーの購入を考えているのですが、
自分的にはダッシュボードの上に置きたくないので1DINタイプのSRK603を候補にあげています。気になるのはダッシュボードの上に置くスピーカーと音の違い等が気になります。5.1chでSRK603を使ってらっしゃる方いましたら教えてもらえませんか?
0点


2003/09/06 14:43(1年以上前)
ダッシュボードの上に設置するのと違って1DINタイプの設置はスピーカーが正面に向いているのでどのスピーカーよりはっきり耳に届くような気がします。(ツイーターみたいな感じに近い)それと運転席で左耳に最も近いのでタイムアライメント等で時間を調節できるほうがバランス良く聞こえるはずです。自分はダッシュボードの上に設置するスピーカーはフロントガラスに反射した音を聞くような感じになるのを嫌ったのと、ヘッドユニットがダッシュボード上にインパネアッパーケース(スバル)というのが付いているので実際は取り付けが出来なかったというのが理由です。フロントスピーカーとサブウーハーのボリュームが左側に付いているダイヤルで直に調整できるのも気に入っています。
書込番号:1918580
0点



2003/09/08 14:29(1年以上前)
ありがとうございます。
1DINタイプのSRK603にしようと思います。
見た目もすっきりしていいのではないかなと思います。
書込番号:1925082
0点




2003/09/08 04:10(1年以上前)
デミオはフロント・リア共に16cmのサイズだから取り付け可能です。ツィータも問題なく取り付け可能です。
書込番号:1924239
0点





ケンウッドのウーファーKSC-WX1を購入・取り付けしようと思うのですが、
大きさからどうもシート下には入りそうもありません。
やむなくトランクスペースに取り付けることとなりそうですが、
やはりシート下に付けるのと違って、
ベース音が後ろから聞こえてくるような違和感ってありますか?
それとも、調節次第で違和感なくベース音を感じる事ができるでしょうか?
コンパクトタイプなので、音が前まで届くかも心配です。
ちなみに、車はカローラフィールダーです。
あと、トランクに取り付ける場合、やはり配線は車の中を縦断する
形になっちゃうんでしょうか?それともうまく隠せますか?
何せ、ど素人なもので、何も分かりません。教えてください。
ちなみに、取り付けはお店に頼もうと思ってます。
その店はディスカウントショップなのですが、
やはり値段が安い分取り付けは雑でしょうか?
何か質問ばかり書いてしまいましたが、どれか一つでもお答えいただければ
幸いです。どうぞよろしくお願いします。
0点


2003/09/03 10:12(1年以上前)
私はいろいろ勉強して自分で取付ました。エーモンのペンチセット(端子も入っています。その後センターSP取付にも使用)を買って、クワ型端子に替えた後、バッテリーに直で取付けました。コードを車内に引き込む場所(グロメットとか言うみたいです。)をディーラーから聞くといいですよ。ただし、自分の場合はっきりどこ(どれ)とは教えてもらえませんでした。あちらも本来の仕事がある訳でしょうから。
しかし、あっけなくわかりました。車にもよるとは思いますが、ネットで車種で検索したら、HPとかに載せている人がいるかもしれませんヨ。
2列目のシート下に上向きに設置しております。
低音は方向(指向)性が無いといいますが、音がこもっている気がしていました(多分気のせい)。でも、SFXのビデオを2列目での視聴は、おしりの下からドドド−って感じ(振動)でなかなかよいです。あまり参考にならないと思いますが、、、。トランクと車内が遮られていないのならいいんじゃないかと思います。
DS店に頼むのなら、ちゃんとバッテリー直結でしてもらえればいいんですが、、、(ちょっと心配)。あと、コード等はカーペットなどで見えないようにすればキレイですよ。
あまり参考にならないかもしれませんが、頑張ってくださいね。
書込番号:1909851
0点


2003/09/03 11:03(1年以上前)
私もワゴンタイプの車にこのウーファーを積んでます。ラゲッジへの装着ですが、別に「違和感」はないですよ。ただパワーがないのでドコドコいうようなことはなく、さりげな〜く鳴っているだけですが。まあ私はその方が好みなのでOKと思っています。
配線についてはサイドシル内に入れられたらベストですね。お店に頼むのならそれでやってくれると思います。
ちなみにデフォルトのカットオフ周波数(音の高さの上限を決める)だと不自然に聞こえたので、一段階上げました。このあたりは装着してから試されてみては?
書込番号:1909933
0点



2003/09/05 02:56(1年以上前)
ありがとうございます。参考になりました。
ドコドコじゃなくて、さりげなくというのは、
低音の響きはちゃんとあるってことですよね?
それもあるかないか分からないくらいじゃ寂しいですから(汗
また検討してみます(^^)
書込番号:1914876
0点





1651S 方にも書き込みしたtom☆☆です。
予算の関係で、1651Sではなく 1651の方を購入しました。
自分で、取付けようと思い午後から やっているのですが 何点か
戸惑っている点があり苦戦してます。 車は10年式カルディナ
なのですが、ブラケットをトヨタ車用(プラスチック)を使用し、
ブラケット固定→次にスピーカー固定と行きたいのですが、
どうもスピーカー固定で指定しているビスと ブラケットの穴の大きさが
あって無い気がするのです。無理やりまわしたらねじ穴が割れそうです・・・
配線は、コネクタが合わない場合、エレクトロタップ(線取出し端子)を、
使用するよりも、線同士を直結したほうが無難ですかね?
どちらも、サポートセンターが本日、臨時休業のため問い合わせられません
でした。 もし、ご存知の方いましたら宜しくお願いいたします。
0点



2003/08/30 02:38(1年以上前)
その後です。 やはり、ブラケット(トヨタ車用)と指定ビスのサイズが適正ではなく、ヒビが入ってしまったので 新しいブラケットをメーカーより送って頂きました・・。 HPで同等に近い機種の説明書見たのですが なぜか、
同型ブラケットでも1651のみ 指定ビスがφ5 14 と大きくなっている事が分かりました。。??
配線に付いては、カーショップににて1000円でカプラ式のOFC線コネクタ
セットが売られてました。
《装着した感想》
装着して一番気づいたのは ボーカルやラジオの声がとてもクリアになり、
低音は、期待していた程ではありませんが そこそこです。デッドニングをすれば、解消されるかもしれないですね。
ふっと、気づいた事は純正装着時と比べ 同じボリュームでも音が気持ち小さい気がしました。
書込番号:1897543
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





