
このページのスレッド一覧(全4343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2016年12月30日 21:22 |
![]() |
10 | 12 | 2016年12月21日 23:57 |
![]() |
2 | 6 | 2016年12月5日 14:40 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2016年11月29日 17:42 |
![]() ![]() |
18 | 8 | 2016年11月26日 12:39 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2016年11月25日 20:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カースピーカー > パイオニア > TS-WH1000A
Big-xナビに接続する場合リモコンは接続したほうがいいでしょうか?またデッキ(ナビ)で調整できる場合でもみなさんはリモコン接続していますでしょうか?よろしくお願いします
書込番号:20510941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サイバーナビに繋げていますが、リモコンは繋げていませんね。
手動調整したい人だけ繋げれば良いのでは。
書込番号:20510983
0点

ありがとうございます。リモコンを繋なげなくても不都合ありませんでしょうか?よろしくお願いします
書込番号:20517071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://pioneer.jp/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_pdf.php
取扱説明書にリモコンを取り付けしない場合の注意点は書かれています。
不都合とはどのような事でしょうか?
取説に書かれていないことですか?
書込番号:20517559
0点

ありがとうございます。とりあえずリモコン接続してみます。邪魔ならはずします。
書込番号:20526411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ヘッドユニットのフェーダーをフロントに絞るとSWE-1200の音が出なくなります。
フェーダーの影響を受ける事は承知していますが、何か解決法はありますか?
ヘッドユニットのスピーカー出力線をフロントスピーカー側から取ると、フェーダーを絞っても音が消えない
ようになりますか?
どうかよろしくお願いします。
0点

リアに繋いでリア絞れば出ないのは明白だけど。
フロント繋いで試したら。
書込番号:20495316
3点

こんにちは!
現状はリアスピーカーケーブルから分岐させてSWE-1200に繋いでいる状態でしょうか?
一番の解決方法はRCAケーブルで繋ぐ事ですが、HUが対応していないということでよろしいですか?
フロントのスピーカーケーブルでつなぎ直す事ができれば、リアスピーカーの音量を絞ってもSWは影響を受けなくなります。
その代わりHU側でフロントスピーカーにHPFを掛けている場合はSWにもフィルターが掛かりますので、この点だけ注意が必要です。
書込番号:20495341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
単純に考えればそうかもしれませんね。
ちょっと、フロントスピーカー側につなぎ替えて
やってみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:20495351
0点

詳しくお話ししますと、スピーカー出力からSWE-1200にラインを引いていました。(たぶんリア側のスピーカー出力だと思います)
それを、元々、使っていたbittenDのサブウーハー出力とSWE-1200のアンプをPINケーブルでつなぎました。(スピーカー出力のラインは残っている)
その結果、フェーダーがセンターでSWE-1200の音は出るのですが、bittenのDRCでフロントに絞ると音が出ないのです。
書込番号:20495401
0点

>むっこのだんなさん
DOPナビ?なのでFかR出力のSP配線からしか接続出来ないのでどちらかに接続して接続した側の出力をフィーダーで落とせば音が出なくなるのは必然ですね。
ナビを社外ナビに(サブウーファー出力が無い物もありますが)変えるしか無いでしょうね?
書込番号:20495949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かなり分かりにくいです。
ごめんなさい。
フロントとリアのスピーカーはbit ren Dを通して外部アンプで鳴らしていますか?
この場合でしたらbit ten Dの調整機能を使ってリアスピーカーの出力を下げてください。
フェダーは使いません。
フロントとリアスピーカーはHUの内蔵アンプで直接鳴らして、リアスピーカーケーブルだけ分岐させてbit ten Dにハイレベル入力して、サブだけbit ten Dでコントロール出来るようにした接続でしょうか?
どちらの場合でもフェダーでフロント寄りにしたらサブも一緒に小さくなりますね。
リアスピーカーのボリュームを絞るのは即ちサブのボリュームを絞っているわけですから。
これに対処するのでしたらフロントのケーブルに繋ぎ直すか(bit ten Dがフロント側の入力信号をサブに送れないとサブが鳴らせなくなります)、フェダーでフロント寄りにしてからbit ten Dの調整機能を使ってサブの出力を上げるか、サブのアンプのゲインを上げる位しかないと思います。
リアスピーカーをカットしてサブオンリーで調整するのが手っ取り早いとも思います。
書込番号:20496064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

F 3.5さんありがとうございます。
おっしゃる通りDOPのナビを使っています。
ただ音は聞こえているようなので買い替えまでは考えていません。>
書込番号:20496439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>※ぱすてるカラー※さん
>F 3.5さん
>AS−Pさん
ありがとうございます。
bittenには外部アンプを通して、フロントとリアを鳴らしています。
皆様の意見を伺いあれこれ考えながらクルマを運転していたのですが、フェダーのバランスセンターでもいいかなと思いました。リアの音は僅かに聞こえてくる状態で、サブウーハーもそれなりに鳴っているし、フロントの音のバランスもいい状態です。
諦めました。何よりbittenでの音作り犠牲にしてまでは…、妥協しました。
親身になって皆様からアドバイス頂きましてありがとうございます。
書込番号:20496807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>むっこのだんなさん
解決済みとなってますがお節介ですいません。
>ヘッドユニットのフェーダーをフロントに絞るとSWE−1200の音が出なくなります。
何故フェーダーをフロントに絞ろうと考えたのでしょうか?
もしかしてフロントにセパレートスピーカーを付けたのでリアは使わずにフロント2WAY+SW
運転席でマルチ接続で良い音にしようとbit ten Dを使ったのでしょうか?
bit ten Dの取り扱い説明書では
トーンコントロールは全てゼロ(フラット)に設定
バランスおよびフェダーはセンターに設定
などと書いてあります。
フェダーをフロントに絞ったとしてサブウーファーの音量を上げるのは
DRCの4番のボタンを押してノブ(ディフォルトはボリューム)を回すと
サブウーファーの音量がー11.5dBから0dBまで調整できます。
また別の方法でPCに接続して{出力レベル}のページで右端のSuB VoL
のレベルを上げていけば大きくなるのではと思います。
書込番号:20498451
1点

>midoridaisuki3さん
ありがとうございます。
フェダーでフロントに絞りたい理由はまだマルチではないのですが、ツーウェイで接続していましてフロントメインにと考えていたからでした。
bittenの取説まで載せて頂いたのですが、DRCでの設定は記載されました事は全て確認しました。
subの設定も0dbマックスにしております。
書込番号:20500848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>むっこのだんなさん
システム全般の取り付けや調整はご自分でやってらっしゃるのですか?
私もフロント2way+サブウーファーでナビにbit ten D、5ch外部アンプ、
AT-HRD5などを追加してマルチ接続でハイレゾWALKMANでハイレゾの曲も
デジタル接続で再生できるようになっています。
(専門店で取り付け調整してもらいましたが不満なところがあり自分で調整に挑戦中です)
書込番号:20500923
1点

>midoridaisuki3さん
試行錯誤設定あれこれ悩みながら追い詰めています。
書込番号:20503584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こちらのサブウーファーを取り付けたのですがエンジンを切るときにボンっと音がでます。。。
どうにかすることはできないのでしょうか??
よろしくお願いします。
書込番号:20453280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>赤サーモンさん こんにちは
サブウーハーn電源の取り方を変更するといいかと思います。
ACCからでしたら、リモート出力線へ変更してみる。
エンジンキーで切れる別のヒューズボックスから取る。
エーモンのリレー付き電源コードを使う。
書込番号:20453400
0点

電源はバッ直なのですがほかの線に変えたら変わるのでしょうか??
書込番号:20453784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

直結の場合、エンジンが切れても残ってることが問題となります。
前の当方の書き込みの意味ご理解ください。
書込番号:20453900
0点

原因が判明しました。
スピーカーの線から分枝すると電源を切るときにボンっと音がするようです。
rca接続にするとボンっと音がならなくなりました。
お騒がせしました。ありがとうございます。
書込番号:20456298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

直ってよかったです、スピーカーからとるのは邪道なので、RCAで接続してるとばかり思っていました。
書込番号:20456380
1点



カースピーカー > ケンウッド > KFC-XS1700
初めての作業なので教えて頂きたいのですが、取り付ける際に付属のコード(ネットワークが付いている)は使わずにスピーカーは純正が付いていたカプラーに取り付けて、ツィーターは純正が付いていたカプラーを切断し、差込形3端子コネクター2つを使用して(ドアスピーカーに行く−配線、オーディオからの−配線、ツィーターの-配線)
(ドアスピーカーに行く+配線、オーディオからの+配線、ツィーターの+配線)取り付けたいと思うのですが、問題は無いでしょうか?
スピーカーの取説にはネットワークは必ず付属のものを使用してくださいとの記載があり、使用しない場合破損の恐れがあると書いています。
わかりづらいかもしれませんが、宜しくお願いします。
0点

説明書に付属のネットワークを使用するように書いてあるなら使用しましょう。
わかっていないままネットワーク使わずにスピーカー鳴らしてしまったら最悪破損します。
ツイーターのカプラが4Pであればアンプからの+-、ドアスピーカーへの+-だと思うので
http://www.jifuplace.com/shop/item/item-info/JP-CA72SPHT.html
のような配線を使ったほうが楽ですね。
もしくは配線を自分で引くことですね。
書込番号:20434503
1点

TWELVE1212様
ご指摘の通り、純正の配線を使って取り付けました。
ご回答頂き有難う御座いました。
書込番号:20438511
0点



カースピーカー > ケンウッド > KFC-XS1703
TS-V172AとKFC-XS1703のどちらかの購入検討で悩んでおります。
TS-V172Aは引き回しが必要な事、引き回しの際のケーブルも追加購入が必要
KFC-XS1703はナビとメーカーが同じため相性がよく、取り付けがしやすいという利点がありますが、音に関してはTS-V172Aには及ばないのではという印象です。
お値段にかなりの差がありますが、どのくらい音(音質など)に差がでるものなのでしょうか??
みなさんであればどちらがお勧めですか??
車種:プリウスG's
ナビ:MDV-Z702
0点

高くて音質が良い=自分の好みの音が出る ではありません
音質の差よりも、どちらの音色が自分の好みかだと思います
試聴出来る店で聴き比べをするのがベストです(ちなみに同じメーカーだから相性が良いなんてのはありません)。
書込番号:20424714
4点

だんぜん音が良くボーカルも際立つTS-V172Aをおすすめする!
・・・と言ったら信用するのかい?
書込番号:20424868
2点

視聴をしたいと考えて付近や行ける範囲の店舗にいき視聴も考えました。
どちらもおいておらず、カロは友人の取り付けたものを聞かせてもらいました。
近場に視聴できないので、レビューも参考にしたいと考えております(-。-;
書込番号:20425822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Blaze1さん
現在フロントに付けてるスピーカーがTS-C1720(ドア)+ツイーター(純正)のようですが
せっかく交換するなら同程度のXS1703よりV172Aのほうが良いと思います。
それと気になったのは現在の音が満足出来ないところがあって交換しようと検討中かと思いますが
今度交換するときは純正ツイーターは使わず新スピーカーセット(ウーファーとツイーター)で配線し
付属のパッシブクロスオーバーできちんとハイパスやローパスをできるようにしたほうが良くなると思います。
書込番号:20426232
2点

現在はTS-C1720(ドア)とリアが純正のSPのみです。
先日まではツイーター(純正)がありましたが、ALPIN KTX-Y40PRA(ツイーター取付けブラケット)の付属の変換ケーブルを使用して ツイーター(純正)を撤去しました!XS1703、V172Aのツイーターが取り付けられると尚嬉しいですが.....
書込番号:20427018
1点

>Blaze1さん
>ALPIN KTX-Y40PRA(ツイーター取付けブラケット)の付属の変換ケーブルを使用してツイーターを撤去しました
意味が良く理解できません。
現在フロントはC1720のウーファー(ドア)のみ付いている状態ということでしょうか?
最初からC1720のツイーターは付けなかったということでしょうか?
書込番号:20427397
3点

返信ありがとうございます
ご迷惑おかけしてすいません。勘違いをしておりました。 フロントにはTS-Jがついております。コアキシャルなので、純正のツイーターは生かしておりました。他の方々より純正の撤去を勧められ今回純正の撤去をしました。
書込番号:20427768 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

単純に「性能」で比べるのなら、価格通りでワタシもV172Aの方が良いと思います。
G’sにお乗りなら、「30プリウス」ベースのはずですから、ドアの造りや車内特性の点からも、特に中低域再生の点はV172が圧勝だと思いますし、TWとのつながり(中域の「中抜け感」の無さ)もV172Aの方が優れていると思います。
音の好みの点は、まさしくプライスレスなのでここでは言及しませんが、お書きの様なアルパインのkitを使って「プリウス純正位置」へのTW装着はオススメしません。これは、V172AでもXS1703でも同様です。
たとえ見た目は悪くなってもTWはダッシュ上やAピラー、またはドアミラー裏などに装着しTWからの「直接音」を重視し、ガラスの反射などの「反射音」の影響を出来るだけ避ける事が、30プリの高音質化への近道かと思います。
ヘッドにZ702をお使いならば、尚の事上記の点は重要だと思いますしCDDAでもWAVでも結果は随分と違います。
まして、ハイレゾファイル再生ならば・・・
個人的に、V172Aを選び、1000円/m程度のスピーカーケーブルで、ドア純正位置、TWまで引き直し、TWはダッシュかドアミラー裏装着で、TW角度(向き)を入念に詰める・・・等々でしょうか?
この状態で、Z702の調整を詰めたら・・・たぶん、思わず・・・(笑
書込番号:20428522
1点



既に購入した方や知っている方にお尋ねします。
リモコンのサイズを知りたいのですが、何処を調べても記載されておりません。分かる方居ましたら教えてください。
書込番号:20424937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横9p・縦4p・奥行4p(ダイヤル面含む)です。
ただし写真を見て分かると思いますが車側の設置面がこのように、すぼまっています。
参考にして下さい。
書込番号:20425298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

roginsさん有難う御座います。
良いスペースがありましたのでこの機種を購入することにします。
書込番号:20426728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





