
このページのスレッド一覧(全4343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2016年3月13日 23:35 |
![]() ![]() |
33 | 3 | 2016年3月2日 21:32 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2016年2月22日 23:07 |
![]() |
9 | 4 | 2016年2月20日 07:57 |
![]() |
10 | 4 | 2016年2月17日 11:58 |
![]() |
5 | 2 | 2016年2月15日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カースピーカー > パイオニア > TS-C1720AII
ネットでこういうスピーカーを買った場合バッフルボードは付属されてるのですか?
というよりバッフルボードは取り付けの際必ず必要なのですよね?
書込番号:19467444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スピーカー取付の話題で出てくるインナーバッフルは絶対必要というわけではありません。
もちろんインナーバッフルを使用してスピーカー取付た方がいいですが。
国産のトレードインスピーカーなら各メーカーに対応したスペーサーが付属するので基本的にはスピーカー付属品だけでの取付が可能です。
各スピーカーメーカーサイトで自分の車の取付可否を確認してから購入したほうが無難ですね。
書込番号:19467530 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>☆RICE☆さん
こんばんは
バッフルボードと言えない取り付けのベースは付いてきます。
しかし、音質を向上させる目的でなく、ドアに付けるキットと思った方がいいですね。
ドアの形状により、車種によっては加工が必要なものがあります。
自分で取り付けられるなら、事前の調べもあらかじめしておいた方が、開けてから付かないということも無いと思います。
より良い音を探されているのであれば、先に出たバッフルボードがオプションで販売されていますから、それを購入され付けるのもいいと思います。
私は、以前はアルパインの木製バッフルボードを持っていたので流用しました。
書込番号:19690348
3点



質問させて下さい。
最近こちらの商品を購入しまして、これから取り付けようと数日かけて取説を熟読しているところなんですが、電源の取り方がどうにも心配で悩んでおります。
というのも、友人に聞いてみたところ、「こういうのはバッテリーに直に繋げないと火災に繋がるよ」と言われましたが、人によっては「ナビ裏の常時電源から取っても大丈夫」という人もいました。
ネットでも色々検索してみましたがやはりどちらのご意見もあるようでした。
又、「アンプコントロールをACCから取る場合、常時電源はバッテリーに直付けが基本」という話も聞きました。
そこで質問です。
@ナビの裏で電源をとると何故危険なのでしょうか?
AアンプコントロールをACCから取る場合、常時電源はバッテリーに直付けが基本というのは何故でしょうか?
自分で設置しようと考えていますが、バッテリーに直付けはせずにナビ裏の常時電源とACCで電源を確保しようと思っております。
勿論、全て自己責任であることは承知しております。
どなたか宜しくお願い致します。
書込番号:19649015 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

@このウーファーは最大出力が150Wですから、単純計算で電源電流は15A程度必要でしょう。
ナビその他の機器にこの電流が加算されるので、ACCのヒューズ容量と配線の容量を超える可能性が高いです。
小音量でしか鳴らさないなら、問題は起きないかもしれません。
A大出力アンプはバッテリー直結にし、リレーをACC電源でOn/OFFするのが普通であることを言っているのだと思います。
書込番号:19649387
13点

@ナビの裏で電源をとると何故危険なのでしょうか?
容量を超さず、配線をきちんとするなら危険ではないのですが・・・
また、容量を超せばヒューズが切れて電源が遮断されるだけです。
配線は、無理やり押し込んだりして、外れたりして、車体とショートして火花出て火災にならないとも限らない危険があります。
というわけで、
取ろうとする、ナビの常時電源に対応するヒューズは何Aですか?
(15Aのことが多いと思います。)
ナビの最大消費電流は何Aですか?
(これも15Aのことが多いと思います。)
なのでいっぱいなので、これ以上電流が流れるとヒューズが切れます。
ヒューズを大きくすると配線が燃えることもあるので、決してやってはいけません。
ということで、KSC-SW11の最大最大消費電流は8.5Aです。
http://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/speaker/woofer/ksc_sw11/spec.html
なのでボリュームあげてしまうとヒューズが切れちゃう可能性が高いと思います。
AアンプコントロールをACCから取る場合、常時電源はバッテリーに直付けが基本というのは何故でしょうか?
アンプコントロールをACCから取れば、常時電源から電源取ってもオンオフできるからです。
なお、直付でもヒューズは途中に入れましょう。
特に、この機種の場合、ACCから常時電源をつないでも問題ないような気がします。
メーカーに確認してください。
なので、シガーライター(古い?)とかアクセサリー電源の容量を確認して、そちらから電源取ると楽で良いかなと思います。
書込番号:19650269
9点

>あさとちんさん
ご回答ありがとうございます。
「最大」というのがポイントなんですね。
大音量で聞く必要は恐らくないと思いますので、取り付けてみた時に電流を測ってみたいと思います。
Aについて
なるほど・・・リレーのON/OFFのことだったんですね!
とても勉強になりました。 ありがとうございましたm(__)m
>まきたろうさん
ご回答ありがとうございます。
ナビの常時電源のヒューズは仰る通り15Aでしたが、最大消費電流は調べても出てきませんでした;
ただ、よくわかりませんが、1W時4.0Aということだけは明記されておりました。
・・・電力や電流に関して改めて勉強する必要があることはわかりました;;
お二方共、わかりやすいご説明、ありがとうございました。
書込番号:19650885
5点



ツィーター適合表には載っていなかったのですが、STE-G170Sは23系セリカには取り付けできないのでしょうか。
もしよろしければ教えてください。
書込番号:19615916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セリカに対応している車種専用ツィーターパネル/ブラケットが無いという意味ではないでしょうか。
ツィーター自体は両面テープで固定出来ますので好みの場所に付ければ良いかと思います。
書込番号:19619407
0点

適合表を確認したら「8スピーカー装着車に限る」とありますが、これは8スピーカー装着車の純正ツィーターのみを交換する場合の事だと思います。
書込番号:19619533
0点




この製品は最大出力150Wですが、ほとんどのシート下に置けるタイプは150Wです。
パイオニアのTS-WH1000Aは200Wとなっています。
書込番号:19607384
1点

TS-WH1000Aですが、こちらの製品は出力の割には音の大きさがショボイと聞いた事があります。あまりお薦めできな機種とか良く聞きます。
書込番号:19607406
2点

DQNカーみたいにズンズン鳴らしたいなら、シート下に置けるコンパクト機種はどこのメーカーでも不満が出る。
また、純粋に綺麗な音を楽しみたいなら低音だけが大きな音ではダメですね。
サブウーファーはウーファーが苦手な周波数を補うものです。味付け程度に鳴らせばいいのです。
TS-WH1000Aは使った事は無いので分からないが、
コンセプトが極低域まで鳴らす事が出来るとの事。
なので、理にかなっているのではないかな。
私も、前車はトランクルームに外部アンプサブウーファーを設置して味付け程度に鳴らしていたが、
今の車はトランクルームのスペースを潰したくなかったので、
ALPINEのSWE-1200を助手席下に置いていますが、
比べると多少アレかなと思うが、現状で満足しています。
これは、個人個人違うので
出来るならご自身でショップで聴いて下さい。
書込番号:19607841 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

出力イコール音のデカさにはならないと思いますが・・・
出力の数字だけならBLACKBOXなんかも高出力ですよ。
X8を使ってましたが思ったより主張が強くて抑えるのに難儀しました。
量販店でも注文すればたいていのものは手に入ると思います。
書込番号:19608769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



先日取り付けたユニットサブウーファーなのですが…
バインバイン?
ボワァ〜ン、ボワァ〜ン?
低音が繋がる?
という感じの鳴り方なんです
自分の願望としては…
歯切れよく体感
というイメージにしたいのです
どう改善したら良いのでしょうか
(ユニットサブウーファーより足元にあるパワードサブウーファー110の方がよく鳴ります💧)
お気づきの点がありましたら何卒ヨロシクお願いします
HU
サイバーナビ0009
パワーアンプ
GM-D7100
ユニットサブウーファー
TS-W3020
ボックス
専用エンクロージャー
「 現状」
サイバーナビよりSWのRCA線から2分しています。
(ユニットサブウーファーとパワードサブウーファー)
サイバーナビの出力設定でSWは−2。
パワーアンプのゲインは出荷時のまま。
パワーアンプのローパスは50辺り。
バスブーストは5分の2無い位。
音量は15を自分の中で最大として聴きます。
ブリッジ接続。
ACR50の3列目床下格納。
運転席側の2列目後ろにSW設置。
サイバーナビのタイムアライメントが
「 騒音が大きすぎます」
と出て出来ない為に以前のユニットサブウーファー無しをベースに出力をイジっています
SWフィルター下限一杯の50
この様な感じです。
コスパ重視の装備と曲によるのは十分承知しているつもりなのですが…
良かったら勉強させて下さい
書込番号:19596996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは!
鳴り方に影響するかわかりませんが、まずはサブ用のRCAケーブルを左右二本ともW3020のアンプに繋がれてみてください。
この場合110にケーブルは繋がず鳴らしません。
「普通に」繋いでみてください。
サブアンプの電源がバッ直されていなければ、きちんと8ゲージ位で引かれてみてください。
アンプのゲインはとりあえず10時か12時位にします。
アンプについているLPFはマックスの周波数まで上げて、HU側で調整します。
ボワボワしてしまう場合はサブのHPFを20Hz位で-6dB/octをかけて、LPFを63Hzか80Hzで12db/octか18dB/octでかけてみて、キレが出る方を探してみてください。
ドア側のHPFのクロスとスロープはサブと同じにします。
スロープ12同士の場合はサブを逆相、18同士の場合はどちらも正相にします。
位相を変えるときは低音が大きくなる方が正解です。
大きくなりすぎたらHUでサブの音量を下げます。
この状態でタイムアライメントをかけてみて下さい。
おそらくは種類の違うサブを二台鳴らしていたのが原因ではないかと思います。
書込番号:19598145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぱすてるカラーさん
おはようございます。
ご連絡有難う御座います。
電源はバッ直にてモノラルアンプに繋いで有ります。
(カロッツェリアRD-228)
1つ疑問な点がありまして…
現在アンプからユニットサブウーファーへはスピーカーケーブルで繋いであります。
RCAをモノラルアンプに繋ぐ(プリアウトに入れる)という事でしょうか?
書込番号:19598364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます!
電源は大丈夫そうですね。
RCAについてですが、HUからSW出力は赤と白の二本出ていると思いますが、現状この内の一本を110に、もう一本をD7100に繋いでパワードサブとユニットサブを二台鳴らされているという事でよろしいでしょうか?
普通はそのような使い方はしないので、普通にと書かせて頂きました。
もしそうなっているようでしたら、HUからのSW出力赤白の2本共D7100に接続はできませんか?
取扱説明書を確認すると、D7100は赤白のhcを2本共接続する事になっていると思います。
一本だけだとHUからの信号が足りないかもしれません。
D7100からSWへの出力は1hcですが、D7100の入力は2hcとなっていると思います。
私の勘違いだったらすみません。
書込番号:19598461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この際足元のパワードサブウーファーを切り捨て、ユニットサブウーファー1つにした方が良いと思います。
低音の切れ味が悪いと言うのは振動板の制動が悪いためです。
アンプからユニットサブウーファーのスピーカーまでの線を太く(10ゲージ位)、なるべく短く配置する事です。
電源ケーブルが多少長くなっても、そちらを優先すべきです。
また、エンクロージャーに吸音材を入れることで内部共振が抑えられ、ダンピングが良くなると思います。このあたりはカットアンドトライでやってみて下さい。
あと、車内に共振、共鳴するところはありませんか。デッドニングができれば良くなると思います。
書込番号:19599035
3点



カースピーカー > ケンウッド > KFC-XS1700
リアスピーカーも純正から変えたいのですが、フロントをこのスピーカーにしたとしたらリアスピーカーはどれが相性良いですか?
ちなみに16インチになります。
やはり同じメーカーがいいでしょうか?個人的にはリアにはアルパインを入れたいのですが、相性的にどうでしょう?
書込番号:19568501 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
当方フロントのみクラリオンへ替えたところ、驚くほど良くなったので、リアはそのままです。
リアに音の分かる方が常時乗るなら交換もありかと。
リアも音を良くされたいなら、おすすめはこれ http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000533008
ブランドはトップクラスではありませんが、音質はトップクラスです。
ブランドへ高い金額を払うのもいいけど。
書込番号:19568549
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





