
このページのスレッド一覧(全4343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2015年11月27日 22:19 |
![]() |
3 | 3 | 2015年11月25日 15:55 |
![]() |
3 | 1 | 2015年11月12日 21:16 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2015年11月2日 11:58 |
![]() |
5 | 1 | 2015年10月30日 16:37 |
![]() |
8 | 8 | 2015年10月27日 00:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


全くの素人なので、皆様方のご指導、宜しくお願いします。
新型アルファードにBIG−Xプレミアムを装着する予定をしています。
せっかく、大画面のナビ、リアモニターを着けるなら、映画館のような臨場感のある音質に向上したいと考えています。
性格的に後々、徐々に改善して音質向上の違いを楽しむ方でなく、
するなら、初期投資で、やれる事は最初にする考えです。
恐らく、後々、音質改善して一度違いを体験すれば、嵌まり込んでしまい、どんどん投資してしまう危険があると思っています。
後々、改善しても効果が実感出来ずに後悔するのも嫌なので、全て初期投資で音質向上を図りたいと思います。
なので日々、このサイトの皆様方の口コミを拝見して勉強していますが、音質向上は奥が深く、音質の好き嫌いも人それぞれなので、何をすれば良いか、何処まで改善すれば良いか迷っています。
資金を投資すれば良い事ですが、上を見ればキリがないので、なるべく少ない予算で大きな効果を期待出来る手段としては、フロントのスピーカーの交換が定番だと学びました。
スピーカーはクラリオンのSRT1733Sを考えています。
それ以外で、工賃別の5〜8万円位の予算で、これだけは、しておいた方が良いとか、これをすれば効果がハッキリ分かる、これをしないと後々、後悔する等あれば、ご指導頂きたく思います。
宜しくお願い致します。
0点

臨場感と音質は全く別物です。
臨場感求めるなら最低5.1chシステム組みましょう。
音質求めるなら臨場感捨てるしか無いです。
音質そこそこなら良いですけど。
音質取って臨場感捨てる設定と臨場感取って音しくそこそこと使い分けるしか無いです。
付けるべきSPからしてクラリオンじゃ役不足
最低センターSPラインナップしている
パイオニアかアルパインで
BIGX付けるならそのままアルパインのセットで5.1chシステム組んだ方が早くて音質良くて臨場感有る物になると思うけど。
書込番号:19356524
0点

AS−Pさん
親切な御指導、有り難う御座いました。
すみません。全くの素人なのですが、具体的に何処まで改善すれば良いでしょうか?
BIG-Xではサラウンドに対応していないので、臨場感を求めるのは不可能だと最近知りました。
リアモニターでDVDを鑑賞する家族のために、二列目座席まで臨場感を求めたいのですが、
どのような改善策が有るのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:19356716
3点



わかる方教えてください。
こちらの商品を取り付け持ち込みにてお願いする場合、相場はおいくらくらいでしょうか。
オートバックス等では?
また上記のような取り付けされた方いましたら教えてください。
当方MPVでございます。
よろしくお願いいたします。
2点

こんにちは
スピーカーはクラリオンですが同じようなものをDへ純正の交換に頼みました。
工事費用は8000円でした。
お店でも似たようなものでしょう、フロント2本です。
書込番号:19308549
0点

>里いもさん
ありがとうございます。
ツイーターはつけてですか ?
よろしくお願いいたします。
書込番号:19316144
0点

admisistratorさん
こんにちは
納車前にディーラーに頼みました
他のと絡めてやってもらったので
6000円くらいだと思います
ツイーターの配線が見えなく、克つ効果のある場所に設置してもらいました
通常の場合
セパレートタイプの場合、9000〜10000円が相場みたいです
書込番号:19350469
1点



熱ってどれぐらい出るモンなんでしょうか?
リアシートのアームレストを外してそこにつけようと思っています(GTRのように)。
火が付くほどではないとは思うのですが、どの程度の注意が必要でしょうか?
2点

こんにちは
発生する熱は、アンプからの熱と考えていいでしょう。その熱はアンプの出力によります。
例えば、このスピーカーの内蔵されてるアンプの最大出力は150Wとなっていますが、それは音楽のピーク出力です。
しかも、常時最大ボリュームで聞かれる方は居ないのではないでしょうか。
それに、アンプのフューズは7Aとなっていますから、最大5Aの消費電力と仮定しますと、バッテリーから流れ込む電力は60W
です、そのうち音楽出力となるのが60%とすれば,40Wが熱となります、しかも最大出力連続の場合です。
それに上手くマッチした放熱板などが設けられていますし、ほどんとの場合、問題なく使えると思います。
書込番号:19311546
1点



先日、某オークションで、JBL PJ62Cを購入して、配線をしようとしているのですが、通常、他の物だと、ツイターに分岐する線にはネッワークが入っていたり、クロスオーバーを介在させたり、だと思うのですが、これには付いて無いようです、PJ62Cの場合は、ツイーターとの間にネットワーク等は、入れなくても、いいものなのでしょうか?又はクロスオーバーを別に用意する必要があるのでしょうか?ネットで、取説等検索してみましたが、見つからなかったので、もし詳しい方が、いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。
JBL ページ http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=pj62c
0点




見た感じ違いはなさそうですね。
前の171は使ったことありますが、シンバル帯域がシャカシャカシャンシャンです。その音が好きなら他の帯域はバランスがいいのでありだと思います。
因みに自分はシャカシャカシャンシャンがダメだったので買いなおしました。
書込番号:19272575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



サイバーナビVH9900に本機種を接続していますが
AUTO TA&EQを使用してセッティングすると非常に小さな音でしか鳴らなくなってしまいます
リモコンでゲイン、ローパス調整してもあまり変わりないです
取説の指示通り、ローパスは最大にしてAUTO TA&EQを行っています
この時、ゲインを上げ下げしてみたりしましたが、あまり変化はないようです
ちなみにAUTO TA&EQをオフにするとズンドコ鳴り出しますので、ウーファーの不具合ではないようです
イコライザーの知識はないので、出来ればAUTO TA&EQに頼りたいところなのですが
どうすればよいでしょうか?
1点

オートサウンドセッティングをオンにしても変わらないですか?
自分もVH9900を使用していますが使い始めの頃にオートの使い勝手の悪さでオートを使わなくなった覚えがあります(何が悪かったかは覚えてませんが)。
もしくはデジタルダイレクトOFF、オートサウンドセッティングOFFでオートTA-EQで合わせてから詳細設定で個別に調整してみてはどうですか?
書込番号:19259824
2点

>TWELVE1212さん
すみません
説明が少し違っていました
AUTO TA&EQを行った後、オートサウンドセッティングをオンにするとウーファーの音の出が悪いという事です
オフにすると問題なく鳴ります
>もしくはデジタルダイレクトOFF、オートサウンドセッティングOFFでオートTA-EQで合わせてから詳細設定で個別に調整してみてはどうですか?
その場合、AUTO TA&EQの設定値をベースにしてくれているのでしょうか?
書込番号:19260166
0点

>ねこしまさん
タイムアライメントやイコライザはオートの設定値を使えたと思います。
たしか説明書にオートTA-EQを詳細設定の何に反映出来るか書いてあったと思います。
書込番号:19260204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多分それがパイオニアの推奨するセッティングなんだと思いますよ。
ちなみにウーハーの位置は?
リスニングポジションはどこにしてますか?
設定後のナビ側のウーハーの設定はどうなりましたか?
私はこのウーハーは使ってませんがパイオニアナビでオートセッティングで使ってます。
ステレオチャンネルで音楽聞いてる場合はウーハーをオンオフしてもそんなに大きく違いを感じないレベルになってます。
オートはあくまでも補助レベルに留めるセッティングなんでしょうね。
強調したければナビ側でも大きくできます。
書込番号:19260341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TWELVE1212さん
>タイムアライメントやイコライザはオートの設定値を使えたと思います。
取説確認したら使えるようです
ありがとうございます
明日にでも現車で設定してみます
ただ、設定したらウーファー鳴らない状態になりそうな気がしないでもないですが・・
>XJSさん
助手席下に設置しています
リスニングポジションはフロントRです
>設定後のナビ側のウーハーの設定はどうなりましたか?
これはどの設定の事でしょうか?
詳細設定→スピーカー設定→サブウーファーの事ですか?
これはオンにしました
書込番号:19260382
0点

えーと、オートセッティング後のナビ側のウーハーローパス周波数と他のスピーカーに対しての出力バランスですかね。
この頃のサイバーナビはこの前まで使ってたんですがどこから見るか忘れてしまいました…
今使ってるひとつ前のサイバーなら分かりやすいんですが。
結構設定の弄りかたが違うんてすよね。
書込番号:19260388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこしまさん
ウーファーが鳴らないことにはならないと思いますよ。
むしろ好きなだけ鳴らせますよ♪
ナビ側でイジるのはクロスオーバーとスピーカーレベルくらいですかね。
そもそもサブウーファーはそんなにドンドコ鳴らさないものでしょうからオートでは小さかったのかもしれませんね。
自分は全部個別で調整してますがサブウーファーだけ鳴らすとホント小さな音でしか鳴ってませんよ。
それでも十分効果を発揮してますので、自分に合ったセッティングを見つけてください。
書込番号:19261135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オートサウンドセッティングをOFFにして
詳細設定→タイムアライメントをAUTO TAに、オートイコライザをONにしてみました
結果、ちゃんとサブウーファーが鳴りました!
この時気がついたのですが、タイムアライメントの各スピーカー設定値が
AUTO TA&EQで計測した距離で表示されると思うのですが
なぜかサブウーファーだけ0.0cmになっていました
これはサイバーナビがサブウーファーを認識出来ていないという事でしょうか
AUTO TA&EQを計測している時に、車外から観察していましたが
サブウーファー計測時にサブウーファーが鳴っている事は確認しています
その後、サブウーファーの距離を色々極端な数字にしてみたりしましたが
さしたる変わりは感じず、0.0cmのままでも極端に音が小さい(オートサウンドセッティングをONにした時のような)
という事はありませんでした
なんにしてもようやくチューニングのスタート地点に立てた気分です
これから暇をみて色々調整していきたいと思います
アドバイスありがとうございました
書込番号:19263106
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





