カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(28833件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

KFC-XS1700の音質について

2014/04/28 09:39(1年以上前)


カースピーカー > ケンウッド > KFC-XS1700

スレ主 sayumijuriさん
クチコミ投稿数:8件

KFC-XS1700の音質についてご質問いたします。
当方、アウトランダーphevに取り付けしたのですが、純正よりも表現力が無くあまりコストーマンスを感じられる音ではありません。デッドニングは入念に施工、スピーカーベースはSKX-201Sを使用、ヘッドユニットはMDV-Z701W、純正の音はウーハーは安い紙の作りですがツイーターは重量感あるしっかりしたものです。前に乗っていた車両にはカロッツェリアを付けていたのですが車両乗り換え時、純正の割にはいい音がすると思いつつも、前のスピーカーは8年前の物なので表現力も落ちたのだろうと思い、最新のスピーカーを試聴しKFC-XS1700を購入いざ取り付けてみると「こんなもの?」でした。まだエージングが進んでいないからでしょうか?フロントのみの左右の聞き比べをしても?です。確かに音のまとまり感はあり音量を上げた時に懐の深さは感じられるのですが、音量をそんなに上げない時の方が私としては自動車という環境上重視したく思います。全体的な音の印象はモヤットした印象です。だったら純正に「戻せばいいじゃん」という意見も出そうですが大枚をはたいるので、対策方法や皆さんのご意見をお待ちしております。

書込番号:17457386

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件 KFC-XS1700の満足度5

2014/04/28 17:27(1年以上前)

スレ主 さま

アウトランダ―の純正は三菱ダイアトーンのノウハウが要ってますので良い音がすると思いますよ!私はダイアトーンサウンドナビMZ-80にこのスピーカー付けてますが低域が出すぎるようですので周波数音域を50Hz(仕様は25Hz〜96KHz)でカットしてます。アルパインのバッフルからケンウッドのハイブリッドバッフルに交換したら音の輪郭がはっきりしてきました。勿論デッドニング、サブウーハ―取付けしてます。小音量でいい音を聴きたいのであればウーハ―の口径を小さくするのも良いと思います。またデッキのメニューのハイウェイサウンドに切り替えしたりいろいろ調整して試してみれば良いのではないでしょうか?

書込番号:17458569

ナイスクチコミ!2


スレ主 sayumijuriさん
クチコミ投稿数:8件

2014/04/28 21:15(1年以上前)

おやじカメさまご回答ありがとうございます。本日、客相に問合せしましたが、大したアドバイスもなくあしらわれました。イコライジングで調整してくださいですって。カタログの「臨場感ライブを超える再現力」とは何のことやら?

書込番号:17459326

ナイスクチコミ!0


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/04/28 22:53(1年以上前)

はじめまして^^

1.インストールしてからどれくらい経ってるでしょうか?
  エージング不足かもしれません。

2.MDV-Z701Wは、まあまあDSPの調整機能があるので、一度本格的なプロショップで
  調整してもらってはどうでしょうか?
  DSPは調整次第で純正以下にもなるし、それ以上にもなるものだと思います。
  調整代はそれなりに取られると思いますが、後悔はしないと思います。
  システムの評価はそれからにしたほうがいいかもしれません。

書込番号:17459717

ナイスクチコミ!2


スレ主 sayumijuriさん
クチコミ投稿数:8件

2014/04/29 20:44(1年以上前)

GTiO1979さんご回答有難うございます。まだ、昨日取り付けたばかりです。エージングにて、様子見ます。結局、直に左右比べて聞き比べる環境下ではその違いは明白ですが、人間の感覚というのはバカなもので、プロでもない限りその状態に慣れてしまうものですね。まあ、エージングとはそうゆう意味合いも含むとあるプロは言っていました。私もダイアトーンサウンドナビMZ-80プレミにしようか悩みましたが、慣れという意味で感覚的なものを追及すると上限が無いので、機能性のMDV-Z701Wを選びました。今回、スピーカーに関してはもう少し慎重に選ぶべきでした残念!!

書込番号:17463006

ナイスクチコミ!1


スレ主 sayumijuriさん
クチコミ投稿数:8件

2014/04/29 21:00(1年以上前)

違うところに同様の質問を投げたら次の回答をいただきました。

「施工されたデッドニングがどの程度のレベルか分りませんが、そのクラスのSPはデッドニング無しの状態で鳴らすように設計されています。
量販店とかでデッドニング有り無しで比較できる物が置いてありますが、聞くと異様に低音が目立ち、明らかに篭っている音で酷い有様です。
必ずしも、デッドニング施工=音質UPとはなりませんよ。

対策法
デッドニングを全て撤去してください。
それが最善だと思います。
出来ないなら、更に数十万という大枚を叩いて外部アンプを買うかです。」

なんだかな〜皆さんの参考になればと思います。
ダイヤトーンのサンドナビのセッティングでも同じような回答の人もいますね。「イコライザーでいじればいじるほど原音とは遠のきます。必要最小限のセッティングまたはいじらないのが賢明でしょう。」と、なんだかな〜。
結局、音楽なのだからどんな環境でも自分が納得できれば良いと、今回私は失敗しましたが良い勉強になりました。

書込番号:17463076

ナイスクチコミ!0


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/04/30 01:43(1年以上前)

私は自作スピーカーのほうがメインなので、そちらの観点からカーオーディオのほうも見ています。
デッドニングという作業はスピーカーの箱を作るという作業の応用だと思っています。


>そのクラスのSPはデッドニング無しの状態で鳴らすように設計されています。

これはそのとおりだと思います。穴だらけのドアは低音が逃げやすいので、低音が出やすい設計になってるものが多いです。


>聞くと異様に低音が目立ち、明らかに篭っている音で酷い有様です。

ここは少し難しいところですね。誤解しやすいです。
まず量販店のデッドニングのサンプルはドア以上に完全に箱を密閉状態にしています。
そういう設計のスピーカーシステムの低音(多分100〜200Hz台)は盛り上がります。
またサンプル箱は容量も少ない(多分10リットル以下とか)ので、設計上q0(専門用語ですいません)が上がりすぎて、音が篭るでしょう。

ただし、車に取り付ける場合は、●ドアがサンプル箱に比べて十分に容量が大きくそれほどq0が高くならないこと、●完全に密閉状態にならないことから、傾向として低音が出る傾向は出ますが、量販店のサンプル箱みたいにはなりづらいと思います。


>デッドニングを全て撤去してください。

これはする必要はないかなと思いますね。

デッドニングはドアを密閉状態に近づけるという観点以外にも、ドアの防振や吸音材を貼ることによりスピーカーの裏側から出る逆位相周りの音の環境を整える効果があります。

自作スピーカーで言うと、16cm以上の口径のスピーカーの音質をよくするために、板厚を薄くしたり吸音材を全て抜くとかいう行為を推奨することは普通ありえませんし、聞いたこともありません。カーだけ特別とか言うことは絶対ないです。

ドアの鉄板の薄さも車種によってまばらで、特に制振材をはがしてドアの響きを活かすという行為はお勧めしません。
どんな響き方をするか保証ができないからです。
プロは響きをコントロールすることはできますが、かならず試行錯誤が必要で多くの時間と工賃が必要だと思います。
エーモンの初心者用デッドニングセットですら、ビビリ音確認のCDつけてます。

ホームのハイエンドスピーカーは板厚を多くとった上でさらに内部補強を入れていることを考慮してください。
JBLのプロジェクトエベレストもB&Wのダイヤモンドもそうです。

とりつけたデッドニングやバッフル等の装備は活かすべきだと思います。


>エージング

車なら少なくとも1ヶ月〜2ヶ月は乗って音楽を聴いた上で判断するのが良いかと思います。
数日で判断するのはもったいないですよ。
KFC-XS1700のウーファーは普通のロールエッジなので、トータル数十時間も聞いていればだいぶんこなれてくるかと思います。ロールエッジやダンパーが柔らかくなってくると振動板のストローク量も増えてくるので、低音の出方もかなり変わってくるでしょう。

書込番号:17464157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2014/05/01 04:11(1年以上前)

>デッドニングを全て撤去してください。


主も分かってると思うけど、


もうこの言葉がふつうに出ちゃった時点で、その人のオーディオに関する知識は確実にゼロだと思ったほうがいいかもね!!b

もうその人から何も学ぶようなことは今後無いでしょう。

書込番号:17467955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2014/05/01 04:17(1年以上前)

あと、カーナビは絶対オペアンプ変えたほうが良いよ。オペアンプが悪いせいでスピーカーの性能を出し切れてないから。

正直言うと、オペアンプ交換済みの10年前のパナソニックのナビのほうがあなたのナビよりも確実に音が良いですよ。

ヤフオクで「音質向上チューン」と検索してごらん。

書込番号:17467958

ナイスクチコミ!0


\GYM\さん
クチコミ投稿数:67件

2014/05/08 15:37(1年以上前)

このスピーカーの問題というよりか、MDV-Z701wの方の問題の様な気がします。
私は旧型のアウトランダーにMDV-737DT+KFC-XS170+外部アンプを付けていますが、
ナビ内蔵アンプでも鳴らしていました時も、十分鳴っていました。

しかし、彩速ナビのDSPの設定を車両設定だけやって、後は良く分からないからと手を付けないでいると
そんなにいい音はしません。ポジションやスピーカーの周波数帯域などの設定を調節してやると化けます。

後は、凡ミスでスピーカーの+-を間違えてた、というのも良くある話ですので今一度ご確認を…。
デッドニングはくれぐれもそのままで。

http://car.watch.impress.co.jp/docs/special/20120803_550789.html

書込番号:17493524

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カーオーディオ初心者です

2014/05/06 06:51(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-C1720A

スレ主 J.S.O.BACHさん
クチコミ投稿数:116件

フィットハイブリッドの購入を検討しています。ピュアオーディオはそれなりに経験もあり、ミドルクラスのシステムを所有していますが、カーオーディオに関しては全く手を加えたことがありません。これまでは純正のスピーカーしか使ったことがなく、カーオーディオに関しては全くの初心者です。そんな初心者の疑問に答えていただける方がいらっしゃいましたら、お付き合い願います。

聴くジャンルは9割方クラシックです。クラシックは大音量と小音量の差が大きいため、車で聴くにはエンジン音やロードノイズが邪魔をしてちゃんとした再生ができないと思っていますが、このクラスのスピーカーを使用することで、純正のものに比べて音質が明確に向上したことは体感できるでしょうか。

取り付けについても全くの初心者なのですが、ショップの方で取り付けはしてもらえますか?できるだけいい音で聴きたいと思っているので、ドアの制震などにも手を加えたいと思っています。

ちなみにプレーヤーやアンプはナビ内蔵のものを考えています。多分オーディオ専用のものに比べると音質は落ちるかなと思いますが、ここはナビの利便性を重視したいと思います。

予算は工賃等すべて含めて10万円以内です。どこにどの程度お金をかけるのが良いのか、そんなことも全く分からないので、詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:17485145

ナイスクチコミ!0


返信する
GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/05/06 07:41(1年以上前)

こんにちは^^

プロショップに予算10万円以内で相談しに行くといいと思います。
多分スピーカー交換とデッドニングで10万円くらいになると思います。
愛媛ならサウンドカーペンターでしょうか。

もし、ナビを買うにしてもタイムアライメントや豊富なイコライザ機能があるものを選択すると音質がずいぶんと変わると思いますよ^^

書込番号:17485229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/05/06 07:49(1年以上前)

>ちなみにプレーヤーやアンプはナビ内蔵のものを考えています。多分オーディオ専用のものに比べると音質は落ちるかなと思いますが、ここはナビの利便性を重視したいと思います。

ある程度拘りたいのならば純正ナビは選択しない事をお勧めします
社外ナビで
1 三菱・サウンドナビMZ80
2 パイオニア・サイバーナビZH0009(又はこれから発表の新型)
3 ケンウッド・Z701
4 クラリオン・NX713

これらの取付も含めて全てナビ・カーオーディオの専門店で相談してみてはいかがでしょうか?
J.S.O.BACHさんの御住まいの近所にも評判の良いナビ・カーオーディオの専門店があると思います(敷居が高そうなイメージですが大抵の店は入ってしまえば普通のショップです)。

書込番号:17485246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:44件

2014/05/06 12:04(1年以上前)

こんにちは!

自分も、今、スピーカーを考えているんですが、いろんな動画を見たら、

三菱のダイアトーンナビが、良いみたいです?

高いけどいいみたいです!

よく調べてから、お買い求めください!

三菱ダイアトーンナビ動画   https://www.youtube.com/watch?v=RlKVv8qRLc4   

書込番号:17485895

ナイスクチコミ!1


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件

2014/05/06 12:34(1年以上前)

私もカーオーディオのプロショップで相談しては?と思います。

以前カー用品店で一通り取り付けたのですが音質に満足出来ずプロショップに訪れました。
そこのショップは三菱サウンドナビ、カロッツェリアのサイバーナビを薦められましたが自分は既にアルパインナビを装着していて「アルパインかぁ〜う〜ん」と、素っ気ない素振り…ナビ選択誤ったか?とショックを受けましたが1000円払って調整して貰ったら自分的に満足いくものに近づきました。

そのお店は入門編でナビ本体除くフロントスピーカー、インナーバッフル、デッドニング+調整で10万円と15万円の二通りメニューがありましたね。

後に車を増車しましたが予算がなく結局は近所のカー用品店でナビ含め一通り買ってしまいましたが、
今後デッドニングをする時はプロショップに頼もうと思います(値段は4万円〜と言っていました)

プロショップのデモカー及び近所のオートバックスにも週末には各メーカーのデモカーが来る事があるので参考までに音を聴いて、値段も聞ければ少しは参考になるかと思います。

スレ主さん耳が「こんだけお金かけてカーオーディオとはこんなものか?」と思うか「これくらいの予算でこの音なら十分満足かな?」とか目安になるかと思います。

書込番号:17485956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 J.S.O.BACHさん
クチコミ投稿数:116件

2014/05/06 15:39(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

皆様のご意見を読ませていただくと、専門のショップに行くのが近道のようですね。

サウンドカーペンター、三菱ダイアトーンナビ動画、参考になりました。

まず、サウンドカーペンターに行って相談してみたいと思います。

また疑問がありましたら、ご意見をお伺いします。

アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:17486426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

付属のブラケットについて

2014/04/29 22:09(1年以上前)


カースピーカー > ケンウッド > KFC-RS171

クチコミ投稿数:2件

トヨタ ラクティス 120系のフロントに設置を検討しています。
 この商品は同価格帯の中で一番評価が高いようですが、一部の方から付属のブラケットが柔いとの意見があり悩んでいます。
 他社製品の付属ブラケットと比較してそんなに弱いのでしょうか?
 ケンウッドから別売のブラケット「SKX-101S」もありますが、スピーカーの価格からすると割高です。
 ご意見をお聞かせください。
 
 

書込番号:17463391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

低音の異音

2014/02/20 00:59(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WH1000A

クチコミ投稿数:789件 TS-WH1000Aの満足度2

P-01でこのサブウーファーを鳴らしていて、かなり低いところまで音が出て驚いています。
ズンドコ系もかなり迫力ある音で出てくれるので、P-01との相性が良いのかも知れません。

ただ、強い低音が入っているCDを聞くと低音が出すぎて、「ブイ」っという変な音が出るときがあります。そんな時は、音量を下げると「ドン」っという音になり、丁度良くなるのですが、いちいち音量を下げたり上げたりするのが非常にめんどくさいです。

もしかすると、このサブウーファーの異音ではなく、車体の底に振動が伝わり、車体から「ブイ」っという音が出てるのかも知れません。そうだとすると、車体をデッドニングする必要があるのかも知れません。車体をデッドニングされることはあんまり聞いたことがないのですが、そういう事例もあるのでしょうか?

書込番号:17213808

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/02/20 10:21(1年以上前)

サブウーハーは設置場所、向き(前、後ろ、下、上)などによって音の出方
が違ってきますが、このサブウーハーは薄型でシート下などに限定され自由度が
低いですが、その点は変更できないでしょうが、固定はしっかりしてるのでしょうか?

安全性はもちろん不要な音を排除してクリアな低音を出すためには
フロアカーペットをはがしてガッチリ鉄板に固定するくらいのほうが
いいんですが、それは現実的ではないようですから、まずはしっかり
フロアにテープなどで固定し、それでもだめならフロアの制振とか
試してみればいいと思います。

書込番号:17214593

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:789件 TS-WH1000Aの満足度2

2014/02/21 01:36(1年以上前)

プロショップで設置してもらったので、固定の問題はありません。
ですので、フロアの制振を考えたいと思います。
もしかすると、このサブウーファーから異音がなっているのでは、と心配していたので、フロアの問題であれば解決できるので安心しました。

書込番号:17217626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件

2014/02/21 19:07(1年以上前)

一度、異音の件を施工してもらった専門店でご相談されるほうが一番手っ取り早いと思いますよ。

書込番号:17219624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:294件

2014/02/21 19:09(1年以上前)

ユーチューブでベースパトロール系のBGMを何個かダウンロードして検証を行ったほうが原因究明が早いかと・・。

書込番号:17219631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:789件 TS-WH1000Aの満足度2

2014/04/15 02:18(1年以上前)

プロショップで調べてもらった結果、本体が原因でした。
このサブウーファーはHVTなので、低音が強く入っているCDをある程度の音量で聞くと限界を起こし、異音がなってしまっていました。
低音が強く入っているCDとはいえ、MISIAのCDで異音がなるぐらいなので、情けないサブウーファーだなと思ってしまいます。
CDによってはサブがない方が低音が良いので、音楽に応じてサブを切ったり、つけたりして使い分けして聞いています。
CDによっては、低音の空気感を立体的に表現してくれるのでいいのですが、あるCDだとサブの音が雑音にもなりかねないので、非常にめんどくさいサブウーファーでした。
将来はRSを考えたいと思います。

書込番号:17414897

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/04/15 06:46(1年以上前)

私も以前クルマにジャストフィットするのでいいかなとSWE-1700AV
をつけましたがなんか不満で、やはりサブウーハーを鳴らすには
ある程度の出力があったほうがいいと悟り800Wあってエンクロージャー
も大きいのを付けまして良くなりました。

最近はフィットに自作の箱で外部アンプ1000Wを接続してならしています。

重いサブウーハーを駆動したり、止めたりの制御には大出力150W位の
アンプではやはり良い低音にはできないという気がしました。

書込番号:17415084

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/04/15 06:52(1年以上前)

>大出力150W

大は間違いです。

書込番号:17415093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:789件 TS-WH1000Aの満足度2

2014/04/26 21:59(1年以上前)

やはりある程度のアンプで鳴らさないと駄目そうですね。

TS-WH1000Aに関してですが、P-01でローパスを31.5Hzでカットして超低域のみを出すようにすると、空気感だけが再現され、非常に迫力のある音になりました。

ただ、聴感上低域を感じる部分(31.5〜100HZ位)に関しては、フロントのスピーカーから低域が出るようにイコライザーで無理矢理出すようにしています。

このサブから低域を出すというよりも、空気感だけを出すというのがいい使い方なのかな、と思いました。

ただ、フロントはモレルのイレイトを使用していて、RSほどの低音の厚みがないので、将来はRSのサブを入れたいなと思います。

書込番号:17452563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

FIT 3 13G Sへの取り付けについて。

2013/11/15 17:23(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-F1720

スレ主 RAROKUさん
クチコミ投稿数:166件

フロントにこれを付けようかと思うのですが…やはり別売のインナーバッフルも買わないと、ど〜しても装着不可なんでしょうか?正直なハナシ、バッフルの値段がけっこう負担で…。

書込番号:16839460

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/15 20:12(1年以上前)

付属のホンダ車用ブラケットで問題ないと思います。

書込番号:16840094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/15 20:48(1年以上前)

訂正です。
すみません。見落としていました。

パイオニアのフィッティング情報に小さく
「純正スピーカーは新型のクイックマウントタイプのため、スピーカーに付属の樹脂ブラケットは使用できません。」
とあるので、バッフルが必要なようです。

書込番号:16840272

Goodアンサーナイスクチコミ!1


価格.eiさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/25 15:10(1年以上前)

スレ主さんの、その後の情報が欲しいです。
今から、付属のバッフルでチャレンジしようと思っているもので・・・。

書込番号:17448231

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 インナーバッフルについて教えて下さい。

2014/04/19 23:17(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-V172A

スレ主 sks_tpさん
クチコミ投稿数:4件

アルファード20系にカロッツェリアTS-V172Aのスピーカーを付けようと考えているのですが、インナーバッフルはカロッツェリアUD-K119、アルパインKTX-Y177Bどちらの方が良いのでしょうか?教えて下さいm(_ _)m

書込番号:17430355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2014/04/19 23:42(1年以上前)

この選択なら比べる必要すら無いだろ。
最低UD−K528と比べろよ。

そもそもUD-K119はバッフルじゃ無く取付ブラケットだし。
完全にあわせるSPに対して性能が付いていけないしね。

自分なら迷わずUD−K618選ぶけどね。

書込番号:17430433

Goodアンサーナイスクチコミ!0


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/04/20 00:14(1年以上前)

UD-K119はプラスチック系なのでVシリーズにつけるのなら、止めておいたほうがいいですね。

パイオニアの木のバッフルはMDF、アルパインの木のバッフルはシナ合板製です。
私の好みで言うなら、MDFでしょうか。シナ合板が悪いわけではありません。

書込番号:17430528

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sks_tpさん
クチコミ投稿数:4件

2014/04/20 00:34(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。
オーディオ関連を触るの初めてでして、
全く分からないんですが、
このスピーカーを付ける為に
必要な物を教えて頂けたら光栄です。

書込番号:17430590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 TS-V172Aの満足度5

2014/04/20 07:26(1年以上前)

このスピーカーにはケーブル、端子類が付属していませんので、別途自分で用意する必要があります。
私が使った物ですが、
スピーカーケーブル 約18メートル
ネットワーク接続端子 U型端子 4mmビス用 16個
カーナビ裏接続 ギボシ端子 必要に応じて
スピーカー(ウーファー)接続端子 平型 S L 2セット
工具 プラスドライバー ドリル 電工ペンチ 内張り剥がし
以上を使って取り付けました。
因みにバイアンプです。

書込番号:17431035 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング