
このページのスレッド一覧(全4343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
39 | 27 | 2013年12月1日 12:20 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2013年11月28日 20:39 |
![]() |
2 | 4 | 2013年11月26日 12:16 |
![]() |
24 | 15 | 2013年11月26日 03:20 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2013年11月25日 21:07 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2013年11月25日 19:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニバンの最後部座席に設置する場合、基本、W数が高い方がフロントとの繋がりを維持できるのですか?とりあえず、私がウーハーに求めてるものはオーディオ専門店レベルの音では無く、量販店でお手軽にチューンできる程度の製品で十分です。とりあえず、ドアスピーカーで再生出来ないような低音がカバーできれば良いかなと。
参考:カロ、800W
動画:http://www.youtube.com/watch?v=zlbTWlWs84A
1点

メーカー純正のマルチシステムってありますよね?ナビとかDVDとかCDが再生出来るやつなんですが。アルファードとかにも50万くらいで付けれると思うんですが、ノアは多分そこまでしないと思うんですがね。それをメーカーオプションで設置する予定なんですよ。
書込番号:16808605
0点

音の好みは千差万別でどちらが良いかは主さんご自身にしか判断できません。
やはり一度いろいろなサブウーハーを試聴してみて決めたほうが良いと思います。
私はミニバンのラゲッジ右の最後尾の角に、上向きで固定してキッカーを置いてますが
フロントの音のつながりも良く、遅れて低音だけ聴こえることもありませんし
サブウーハーの「倍音成分のおかげで」中高音の音の厚みも増してます。
書込番号:16808620
4点

ノアのMOPナビがアルファードのプレミアムサウンドシステムと
同じようなシステムだった場合は簡単にナビもスピーカーも交換できない
可能性のある総合アンプ、スピーカーシステムです。
もし現在不満が出そうでサブウーハーを検討しているようでしたら
MOPナビを見直しオーディオレスに出来ればしたほうが自由に
社外ナビ、スピーカー交換も検討できます。
早めにどういうMOPナビか確認したほうがよろしいと思います。
書込番号:16808699
4点

残念ながら、どの店に行ってもサブウーハーを試聴することは出来ません。そもそもサブウーハーの音だけ出してる店ってあるの?それはそれでかなり奇怪なことだと思うんだけど。今時、20年も前のベースパトロールなんて流行らないし。
書込番号:16808837
0点

>早めにどういうMOPナビか確認したほうがよろしいと思います。
まだ新型ノアの発売前の段階で確認する手段が無いのです。少なくとも来年の春ごろでしょうかね。
書込番号:16808841
1点

動画のクラウンのような構成でいきたいと思います。いわゆる、インパネは見た目重視ってやつですね。B15サニーは純正CDデッキに純正スピーカーにフュージョンのサブウーファーです。そんなに音にこだわりとかは無いです。ただ低音スカスカなのが気にくわないだけです。それさえ克服出来れば私は十分です。まぁ確かにシート下用は力不足ですが、低音成分が入ったCDではそこそこ鳴ってくれるので、特に不満は無いです。
書込番号:16808861
2点

カロの910Aはアンプ内蔵型でなら音圧系だと私は思いますよ。
個人主観で違うとは思いますが、主さんがバックスなどで実際確認された方が早いですね。
車の購入までまだ時間があるので足を伸ばしてみると良いと思いますb
TS-WH1000AなんかはW数のわりに音圧系ではないように、W数だけでは方向性は推し量れません。
パソコン初心者さんが既に説明されておりますが、4スピーカー以上のサウンドシステムのオプションをつけてしまうと、社外への交換が容易にできなくなります。
あとあと、社外スピーカーへの交換を考えているならオーディオレスや通常のオーディオシステムのパッケージを納車する必要があります。
また、一例ではありますが、音色云々を求めず単純に低音が欲しいのであればナビやオーディオ交換、若しくは社外のアンプが必要にはなりますがカロのTS−Z132PRS/172PRSというスピーカーはかなり低音出ますからサブウーハー無しでも満足できるようなレベルです。
私は132PRSつけていますが十分出ています。
不満足であればサブウーハーで補えば良いだけです。
あまり、サブウーハーに補う以上の仕事をさせないのがミソだと思っております。
サブウーハーはあくまでサブなのです。
書込番号:16808873
0点

そうなんです。現状のB15サニーもサブウーファーのおかげで色々と助けられていますから。ただ、マルチにどんなスピーカーが付くのかは不明です。おそらくツイーター等も標準で付いてると思うので、あとはパワードサブに任せるかみたいな考えで検討していたんですがね。
所詮、オンキョーのPCスピーカーで満足できる程度の奴なので、そんな高級なシステムとかは考えてないです。純正に毛が生えた程度で十分かな。
書込番号:16808893
0点

>主さんがバックスなどで実際確認された方が早いですね。
うん、それはそうなんだけど、実際は音までは確認が出来ないのが現状ですね。カー用品店でサブウーファーの試聴が出来る店舗はあまりないと思います。
書込番号:16808913
0点

純正マルチにサブウーファーをアドオンするような構成で検討しています。私にはそれ以上の音質は求めないです。上を見つめると本当にキリが無いですから。また、オーディオよりもほかのパーツにも予算を回したいので今回はサブウーファーのみにすることにしました。
書込番号:16808919
1点

そうですか。
やはり、オーディオ以外もいじりたいですし、新車ともなれば純正オプションも気になるところですもんね。
まあ、最低でも910Aは欲しいですね。
ノアはB15サニーと比較しても車室内は広いですしパワーが必要だと思われます;
書込番号:16808967
0点

スーパーオートバックスは近くにはないのでしょうか?
そこなら日本メーカー、海外ものキッカー、ロックフォード、ヴァイブオーディオなど高出力のわりに
安いものがいつでも試聴できるのですが.......
ノアの新型はまだでてないので純正ナビがどんなのか分からないのでは
今はなにもできませんがスピーカー多数のマルチシステムだったらサブウーハー
純正でも低音は出る方かも知れないですし、もし不満で追加しようとしても
難しい(システム全体で音がバランスよく鳴るようになっています)と思います。
あとは主さんの好みに合うかどうかというところです。
書込番号:16809289
3点

http://toyota.jp/noah/002_p_010/navi-audio/audio/
↑コレです。9スピーカー仕様車みたいです。現行ノアのオプションなので、おそらく新型も搭載出来るんじゃないかと思います。
お察しの通り、サブウーファーは付いてないです。無くても十分な低音が出るのか不明です。スピーカーも社外なのか純正なのかも不明。
スーパーオートバックスはあることはあるんですが、サブウーファーは全て透明なビニールで包まれた状態で展示してあるだけです。しかも、スピーカーコーナーのデモボートは全てスピーカーが取り外された状態で、試聴不可です。もしかしたらその店舗はオーディオに関してはやる気が無いのかも知れません。
書込番号:16809404
2点

スーパーオートバックスも全国に沢山ありますがやる気のない店も
あるんですね。
私もいつも行くところと違った店にも行ったことがありますが
以前にはあった専門店で扱うような製品コーナーがなくなってた
店がありました。(最近はipodなどで簡単に曲数が多く聴ければ良いという傾向
でハイエンドなオーディオを聴くひとが少なくなった感があります)
メーカー製品も5.1ch搭載も少なくなったり、ライン出力がなくなったり
DVD AUDIOもdtsもなくなってきていて残念に思ってます。
書込番号:16809454
2点

>ハイエンドなオーディオを聴くひとが少なくなった感があります
確かに車にハイエンドオーディオはお金の無駄遣いが多いよね。ホームならその10分の一のお値段ぐらいで音が出せるんじゃないでしょうか?例えば、カーオーディオに100万円かけたとしても、ホームならその音をたった10万円のセットで表現可能とかね。実際はそんな感じでしょ?
書込番号:16809515
2点

恐らく純正スピーカーかと思われますが、9や6スピーカーだとシステム的に専用アンプがつくはずです。
この専用アンプが社外への交換を難しくする原因です。
また専用アンプに合わせて、スピーカーの抵抗値も社外の一般的な数値と違う場合があるので総じて交換となると全交換を視野に入れることになりますので、もとからついていないオーディオレスを選ばれる方がおられるわけです。
ただ、天井にもスピーカーというのは興味深いですb
サブウーハーは無い様なので、9スピーカーでも後付けした方が幸せになれそうですね。
このシステムですと、TS-WH1000Aでも満足できるかもしれません。
シート下用はあまりおすすめできませんが、2台なら…
書込番号:16809923
1点

ネッツディーラーに聞いてみました。
新型が1月に出るようですがナビはそんなに変わらないでしょうと言ってました。
変わってもスピーカーが増えるとかだと思いますので、パノラミックライブサウンドシステム
というメーカーオプションナビのしくみは同等としたら、現在サブウーハーの名のスピーカー
は付いてませんがミッドウーハーがサブウーハーも兼ねているしツイーターという名のスピーカー
もないがスコーカーや天井のエキサイターがツイーターを兼ねているということでした。
ですから専用アンプと9スピーカーでDVDサラウンド映画などを視聴するのに適した
システムになっていましてステレオ音楽ではあまり高音質にはならないし、サブウーハー
だけ追加も出来ないシステムになってるということです。
やはり低音に不満が出そうならオーディオレスを選び社外ナビとサブウーハーを検討したほうが
良さそうです。
書込番号:16810266
4点

お二方、ご意見有り難う御座いました。
>やはり低音に不満が出そうならオーディオレスを選び社外ナビとサブウーハーを検討したほうが
良さそうです。
うーん、それは実際に納車されてからでないと誰にも分からない事なので難しい問題ですよね。納車前に低音に不満が出るのか出ないのかなんて、エスパーじゃない限り誰にも分かりませんからね。(笑)
書込番号:16810815
1点

>ドアスピーカーで再生出来ないような低音がカバーできれば…
と言う考えであれば、サブウーハーを付ける考えの方がよいと思います。
ミッドウーハーがサブウーハーも兼ねていると私も図を見た限りは思いますが、よく聞く用語の倍音の考えでいけばサブウーハーを増やすことで、低音の聞こえ易さだけでなく全体の音も締まります。
そもそも、ノアに乗っている元会社の同僚は不満足でアルパインのSWE-2200を足しておりました事を考えれば、主さんには必要かと思われます、エスパーではないので断言はできませんが;
それに新型のOPサウンドシステムが参考のHPのノアより格段に進化していれば満足できる可能性もあるでしょうけど、進化が無ければ不満足の可能性の方が高いと言えるでしょうね;
不安であれば、買う前にお店を調べて9スピーカーの車があるところに来訪して試聴されるのが一番かと思いますb
書込番号:16902361
1点



一般的に臨場感のある音といったらDVD映画などのサラウンド音を
視聴すると包み込まれるような、映画館にいて映画を視聴して前後左右に
音が流れていくような感じになるというものだと思います。
それにはカーナビで5.1CHサラウンドデコーダ内臓のものか外部のデコーダ
のみの製品を接続したものを使うしかないと思います。
スピーカーはセンター、フロント左右、サブウーハー、大事なのはリアの
サラウンドスピーカーとして簡単なのはCかDピラーにサテライトスピーカー
を高い所に付けフロントによく音が届くのが良いですね。
さらにリアスピーカーが付いてても使わず(サラウンド音には下にありすぎ)
出来れば全部のスピーカーを同じものか同じシリーズが良いです。
書込番号:16873003
1点

臨場感のある音はセパレートスピーカーにしてもサテライトスピーカーを取り付けても
感じることが出来ない音ということですか?
書込番号:16873017
0点

一般的にはそのように感じると思います。
やはりカーナビの5.1CHサラウンドデコーダがないと臨場感は出ないと
私個人的にも思います。
書込番号:16873026
1点

サイバーを選んでおけばサラウンドにはさいてきでしょう。
書込番号:16873043
1点

ぱそこんしょしんしゃさんありがとうございます。
検討します。
スピーカーは高い所に付けるのがいいのですね!
書込番号:16873052
1点

臨場感って、なんたるか、の根拠が微妙ですよね^^
サラウンドのエコーかかりまくりがよしとするのか、
HIFI大音量の3wayを良しとするのかがわからんので。
サラウンドの5.1CHで、フロントのセンター定位は出来ないと思います。
そっれっぽくはなりますけど。
HIFI3wayだともともとそこに定位しているので、それなりになります。
ただ、フロント3wayは6スピーカーを6つのアンプで別々に駆動するので
カネかかります^^
アンプ&スピーカーも
それぞれ定格100Wづつみたいな感じになるので
20万とか30万かける気があるならHIFIを勧めます。
後悔&やり直し、飽きが来ない方向で回答。
書込番号:16892005
0点



結構、どんちゃん騒ぎのようなBGMを車内で鑑賞することが多いのですが、ダイヤトーンDS-G20のスピーカではHIPHOPのような曲調をガンガン入れて鳴らすのには不向きなのでしょうか?
デッキは古いサイバーナビを使っています。
ほか、ダンスミュージックやユーロビート、テクノ、アンビエントなども良く聞きます。
これらのジャンルメインの場合、やはり、1万か2万円くらいの能率の高いカーナビでも鳴らしやすいスピーカーの方が良いのでしょうか?
ちなみにダイヤトーンDS-G20はまだ試聴してません。っていうか、試聴出来る店をまだ回ってないです。(笑)
1点

はじめまして。
G20はコストパフォーマンスも高く文句なく良いスピーカーです。…がハイファイ傾向が強くパワフルなサウンドに特化…と言うスピーカーでは無いと思います。どっちかと言えば微細な音でも再現できるタイプですね。
書込番号:16550840
1点

うーん、やっぱりガンガン鳴らすような音楽には不向きですかね。
普段聞く曲(ほかはアニソン系が多いです)→http://www.youtube.com/watch?v=DTS2dGsTcIY
どうしても曲によってはビートが強烈なものだったり、ある程度パンチのあるスピード感溢れるスピーカーを求めていたんですが、やはり組み合わせとしてはパイオニアのCもしくはFシリーズぐらいが相性が良いのかな?
大人な高級スピーカーはダメって事ですかね。
良い音で聞きたいが、ガンガン鳴らす元気溢れ、スピード感もあるスピーカーはやはり3万円台までが限度なんでしょうかね。
書込番号:16551084
0点

仮にDS−G20の組み合わせで上で紹介したような曲を再生するとシックリ来ないこともあるんですか?
低音スカスカで聞くに堪えないような音とか。
確かにスピード感が無い、ゆったりしたスピーカーなんかで自分の趣味の音楽鑑賞はしても楽しくないです。
書込番号:16551101
0点

ハイファイ系はスピード感が無い訳ではありませんよ。
正確さというかリアリティを追究したものがハイファイです。
アニソンといえども優れた音源はあります。録音された音源を可能な限り再現するのがハイファイ系です。
なので…普通よりも低域を出したい…なんてニ
ーズには不向きじゃないですか?
ただ、作り手の意図を忠実に聴きたいならG20はまとまりが良く良いスピーカーでしょうね。
私も普通にアニソンではないけど水樹奈々?でしたっけ?
たまに流されるのですが…全然大丈夫ですよ。
書込番号:16882550
0点



質問失礼しますm(__)m
現在、アルパインコアキシャルスピーカーがついています。
音質アップを目指し、以下の点で悩んでいます。
予算は20000円です。
(1)一つ上のグレードのDDL-170SとSTE-G170Sで
は大きな違いはあるのでしょうか?STE-172Cからでは大して変わらないでしょうか?
(2)DDL-170Sに約20000円出すのと、STE-G170Sに10000円+ウーファーに10000円の合計20000円出すのは、どちらが音質アップするでしょうか?
近くに視聴できる場所がありません。
アドバイスよろしくお願いします!
書込番号:16867329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そのクラスで比較すると、音の明瞭さと中音の厚さは増しますがちょっと良くなるレベルです。
劇的には変わらないと個人主観ですが実際聴き比べた時感じました。
どうせ買うならDLXシリーズが良いと思います。
DLX-FT17Sは低音も厚くなり、性情進化という印象です。
できればDLX-Z17PROを推したいですが高すぎますw
そのかわり、低音がサブウーハーいらないくらい出ますし、高音もすごく綺麗ですけどね。
アルパインの中で考えるならこんな感じだと思います。
なかなか聴きくらべできない機種もあるかと思いますが、他県でもいいのでSPバックスに足を伸ばして色々聞き比べると自分の基準が生まれてもっと面白くなると思いますb
独断と偏見ではありますが参考にしてみて下さい。
書込番号:16868701
4点

as1985さん
現在アルパインのコアキシャルスピーカーで…
@DDL-170S(セパレート)に約20000円出す
ASTE-G170S(セパレート)10000円+ウーファー10000円の合計約20000円出す
どちらが音質アップするでしょうか?
書込番号:16869173 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2万円ということはDIYするのでしょうか?
であれば、とりあえず千円程度のツィーターを取り付けてみることをお勧めします。
耳の高さから音が聞こえるだけでも、抜群に音場定位が良くなります。
STE-172Cがついてるのであれば、どちらにしても、劇的に変わることはないと思います。
低音を響かせたいならサブウーハーつければいいと思います。
書込番号:16869269
2点

正直、その2機種ならどちらも中高音の聴き易さは上がると思いますが劇的には変わらないと思います。
そもそも、現状は何が不満点ですか?
低音を良くしたいなら、2万でサブウーハーのみに金かける。
全体的にメリハリを良くしたいならDLX-FT17SかDDL-R170Sが良いと思います。
ところでDDL-170SってDDL-R170Sのことを言ってますか?
書込番号:16870091
2点

まきたろうさん
as1985さん
ご意見ありがとうございます!
今はコアキシャルスピーカーですので、セパレートスピーカーにすることにより、シャキッとした音というか、ボーカルの鮮明さが出るのを期待しているのですが…
セパレートにする場合、DDL-R170SとSTE-G170Sではやはり違うのでしょうか?
あまり効果的じゃないんでしょうか??
考え方を変えて、サテライトスピーカーとかの方が、効果的なんですかね??
書込番号:16870254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今アルパインという事なので、それほど変わらないです。
純正からならSTE-G170Sもありだと思いますが。
そもそもDDL-R170Sの方がグレードは上です。
STG<DDL<DLX
と言う具合に。
それにDDL-R170Sは新型では?
高音もさる事ながら、中低音も前モデルより良くなっていたと思います。
試聴した際、低音もDDL-R170Sの方がSTGより出ていると個人主観ですが感じます。
書込番号:16870365
1点

as1985さん
アドバイスありがとうございます!!!
たった今オートバックスに行ってきました!
店員さんに聞いていると、
「今のSTE-172Cにツィーターだけ追加できますよ!配線を割り込ませるだけです。」
と言われました。
先日別スレで質問したんですが、少し店員さんとの答えが違いましたので、再度質問させて下さいm(__)m
今のコアキシャルスピーカーSTE-172Cに、ツィーターだけ追加できますか?
書込番号:16871019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンサー=追加するだけならできます。
ただ、このHPの画像を拡大表示してみてください。
http://www.alpine.co.jp/caraudio/speaker/ste-172c/
ピンクのコンデンサーがついていると思うのですが、それが胴体に直付けされているものはコアキシャルについているツイーターをワンタッチで殺せないのでハンダ作業が必要になります。
殺さないとツイーターが4個になってしまい、キンキン、シャカシャカとした高音が強調された音になります。
バランスが悪くなるので、この状態はオススメできません。
その店員は何か勘違いしていますね。
コアキシャルでツイーターを殺して、ワンタッチでセパレート化できるのは、合計で4個の平端子が出ているモデルだけです。
例えば、カロッツェリアのTS-Jなんかがそうです。
殺したい場合、端子を挿さなければ良いだけです。
書込番号:16871385
2点

as1985さん
画像までつけて頂きありがとうございます!
店員さんよりわかりやすい説明で助かります(笑)
ツィーターだけ追加は無理ですね…
臨場感だけなら、サテライトスピーカーもサラウンド感が出ていいですよって勧められたのですが、as1985さんはどういうお考えですか?
ちなみに、車はミニバンでDVDもよく見ます!
ライブDVDや映画です。
5.1ch対応ナビではないですが…
アドバイスよろしくお願いします!
書込番号:16871724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

恐縮です;
いえ、増設はできるので言ってることは間違ってません。
そのかわり、音響を考えた場合に人の耳へのアプローチとしては…w
SPバックスの専門スタッフと普通のバックスのスタッフは違うと言ってもいいので以後質問する場合の店は選んだ方がいいかもしれません。
どこのSPバックスのスタッフでも信用できるかは相手も人間ですし色んな人がいるので断言は難しいですが、少なくとも私は東京や京都、平塚、熊谷などのSPバックスを利用したことがありますが専門スタッフがオーディオ好きな方も多いようなので信頼してます。
これから先、ナビのグレードアップもいつか考えてるなら5.1CHを視野に入れたものを購入されるのがよろしいかと思います。
ただ、サテライトは5.1CHだと物足りなく感じる方もいると思います。
ちなみにすでにご理解されていたら良いのですが、添付画像は4端子の例としてTS−Jの画像になります。
説明不足ですいませんでした;
書込番号:16872880
1点

すいません訂正
>ただ、サテライトは5.1CHだと物足りなく感じる方もいると思います。
5.1CHじゃないと物足りなく感じる方もいます。
要するに中途半端に5.1CHじゃない状況だと微妙って事です。
システムを揃えると、効果は高いです。
リアスピーカーは通常下方から音が出ていますが、サテライトは上方からなので遮蔽物の影響が無いので音響に良いです。
書込番号:16874691
1点

as1985さん
ご丁寧にありがとうございます!
現状は……
・5.1ch非対応
・アルパイン製コアキシャルスピーカー
・ライブDVDや映画を観る
・CDを聞く
ですが、
@セパレートスピーカーに変更
Aサテライトスピーカー増設
どちらが、as1985さんはオススメですか?
書込番号:16878474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず、フロントはセパレートが良いと思います。
リアにサテライトは効果的だと思いますが、フロントではセパレートでダッシュボードやピラーに置くのとあまりかわりません。
フロントはより低音も出るようにしたいので、ミッドがついてくるセパレートキットがおすすめです。
サテライトはそのあとですねb
書込番号:16879395
4点

まずはセパレートスピーカーなんですね!
色々教えて頂き感謝します!!
セパレートスピーカー買う決心がつきそうです(笑)
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:16879745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考になりましたら幸いですb
DIYでしょうか?
頑張ってくださいb
書込番号:16881667
0点




これまでなかった音源からスピーカーまで全部デジタルで
これまでのD/Aコンバーターやアンプを介さずドライバーが
ウーハー、ツイーターを独立駆動することなどで高音質再生を
実現したシステムです。
ノイズの影響を排除したデジタル伝送が高音質を実現し、さらに
従来のアナログアンプの1/8程度の駆動電圧で充分な音圧を確保し
クラリオンサウンドマイスターによる車種別専用チューニングで
ヴェルファイアなどに最適な音をセッティングしています。
ヴェルファイアなら取り付けを店に任せれば最適な良い音に
なる可能性は否定できません。
あとは主さんがいろいろ聞いたり見たり(見映えとかもありますから)
してよく検討してみて決めてください。
書込番号:16878241
2点

ぱそこんしょしんしゃさんありがとうございます。
音は良いなと思いました。
車に付いてるとこは見てませんので見映えはどうか?
あと何か問題ありますかね?
書込番号:16879289
0点

http://www.clarion.com/jp/ja/products-personal/navigation/Z8_Z17F/index.html
専用のナビとセットでなければ取付不可能なので、そこがネックでしょうね
ナビが何年かして故障とかした場合に後継機種が有ればスピーカも生かせるかも知れませんが、廃盤になっていたら修理するか全交換となります。
書込番号:16879609
2点

北に住んでいますさんの言われるようにセット品ですから単品交換とか出来ない
とか制約がありますし、対応してる車種が少ないのでもっと増えないと(販売数が少なく)
廃盤の恐れがあります。
それとヴェルファイアでは7インチ画面しかないようですから、9インチ画面
のアルパインみたいに見映えが良くはないと思います。
書込番号:16879803
1点

お二人様ご意見ありがとうございます。
ちょっと悩みますね。
よく検討したいと思います。
書込番号:16880462
0点




私はスピーカーの推薦はしない主義ですので別の面でご意見をしようと思います。
まず音を良くしようとしたらインナーバッフル(アウターでも良い)を付け
デッドニングをしないと、どんな良いスピーカーも宝の持ち腐れ状態になり
良い音とはなりません。
それとどこかの店に取り付けを頼むと工賃がかかります。
ディーラーとか普通のカー用品店(オートバックスなど)は取り付けは
出来てもあまり良い音にする取り付けの知識や技術はあまりありません。
せめてスーパーオートバックスかカーオーディオ専門店で取り付けてもらった
ほうが良い音になる可能性は高いです。
店にもよりますがバッフル、デッドニング、工賃代(4〜5万)がかかるのを差し引いた
予算内でスピーカーはいくつか試聴してみて(できるだけ沢山がいい)その中で
ご自分の気に入ったものを納得して選んだ方が後悔しないと思います。
音の好みは千差万別で他人が良いというものでも自分に合ってるか分かりません。
試聴はいつも聴いてるCDを数枚持参して聴いてみるのがいいでしょう。
書込番号:16876894
3点

フィット3はドアにしか取り付ける穴が開いてないですから、音の良い
スピーカーというと一般的にはセパレートスピーカーを選ばれるでしょうから
ツイーターの取り付けには場所と高さ、角度などを調整して良い音が聴こえる
ように考慮しなければなりません。
できればお店の人と相談して一番良い音に聴こえる場所で取り付けてくださいと
お願いしたほうがいいと思います。
私でしたらAピラーに埋め込みで取り付けますが.......
書込番号:16877003
3点

一応アルパインのDLXF17S
カロ TSV172A TSZ172PRS
ぐらいがいいかなとおもっていたんですけど、評判はどうですか?
書込番号:16877979
0点

情報だけですが(オートサウンドグランプリ)
TS-Z172PRS/132PRS 2010年 11位 (最高22点のところ8点獲得)
TS-V171A 2008年 9位 (最高23点のところ11点)
DLX-F17S 2008年 8位 (最高23点のところ12点)
一応3製品ともゴールデンアワード賞にはなれませんでしたがグランプリには選出
されましたので評論家にはそれなりの評価はされていますので悪いものという
ことはありません。
7人くらいの評論家が聴いて全員が良いと感じたのがゴールデンアワード賞
3〜4人が良いと思ったのがグランプリの数点の製品のなかの一つということです。
この結果を見ても上記3製品は良いと感じたひともいれば、そう感じなかった
ひともいるということですから、スレ主さんは選ばれるときは、やはり試聴して
ご自分が好みのを見つけるのが一番だと思います。
書込番号:16878054
2点

アルパインDLXZ17PROなんかもいいように思えるんですけど
どうでしょうか?
書込番号:16879324
0点

質問ばっかじゃなく回答者に対して何か言ってやれよ。
書込番号:16879444
2点

すいません
ぱそこんしょしんしゃさん、いろいろなご意見ありがとうございます。
やはりお店に行って試聴して決めることにします。
書込番号:16879862
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





