カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(28832件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

TS-WH1000A ハイローコンバーター

2022/11/14 00:21(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WH1000A

クチコミ投稿数:5件

車を新調するのでサブウーファーも一緒にTS-WH1000Aに変えようと思ったんですがナビはホンダの純正ナビでスピーカーラインから配線を分岐させてウーハーへ入れると言っていました。多分純正ナビでウーハーを付けるのに一般的なんだとは思いますが買おうとしている車屋はハイローコンバーターはいらないと言いますし、カー用品店の担当者は入れたほうがいいといいますしどちらがいいんでしょか?あと電源もよく聞くバッ直ではなくとりあえずは普通に説明書どおりの電源ラインから取って大丈夫なんでしょうか?

書込番号:25008741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

カースピーカー > ケンウッド > KFC-U6992

フルレンジのスピーカーがついているんですが外付けで2ウェイのスピーカーで聞いているのですが

書込番号:24982914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2022/10/27 18:40(1年以上前)

省スペース。

書込番号:24983091

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2022/10/28 16:12(1年以上前)

>もんちゃんぐれちゃんさん
こんにちは。
取り付け位置にうまく嵌れば、振動板面積を増やせる(低音アップ)くらいですかね。
例えば16cm円形ならつかなくても15x20cmならつくみたいな。

でもほとんどの車両は円形スピーカーを基本に設計されているのでそういう意味ではメリットはないですね。振動板形状的にも正確なピストニックモーションができませんので、決していいものではありません。

書込番号:24984224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

現在のモデルと比較した場合。

2022/02/16 20:41(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-Z17PRO

クチコミ投稿数:54件

純正ナビ(KENWOOD製)、アンプ KTP-600、スピーカー X-170S、サブウーファー SWE-1500というシステムです。
こちらのスピーカーかつては正に憧れでしたが、最近はちょこちょこ中古市場に出回っているのと経済的余裕も出てきて、手の届く範囲になって来ました。
但し、フラッグシップと言えど相当以前の企画で相当使い込まれた商品と、廉価と言えども現在の技術で作られた商品、比較した場合果たしてどうなのか?という疑問が御座います。
如何なものでしょうか?
聞くジャンルと言えば、JAZZボーカル等、管楽器と女性ボーカルが主体のものがメインです。
息使いがしっとりと聴こえそうな…そんな音が好みです。

書込番号:24603797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2022/02/16 21:23(1年以上前)

状況はよく分かりませんが、設置や調整などを見直された方が良いのではと思います。

書込番号:24603883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/02/16 21:51(1年以上前)

ホームスピーカーと違い、車のスピーカーは(特にドア)過酷な環境に置かれています

だから中古は程度次第じゃないかな?

何円するのか知らないけどギャンブル要素が高い気がする。

書込番号:24603946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2022/02/16 22:41(1年以上前)

>すいらむおさん
設置はオーソドックスにインナーバッフル、デッドニングはDIYですが追加したり減らしたりでそれなりに。
調整もナビのなんちゃってDSPな機能をちょっとだけ使って、まあまあかなと。
多分、今ある設備と環境ではもう頭打ちかなって気がしています。

>北に住んでいますさん
特に今これだという商品が出品されているから、という訳では無く、流通している中古を見ていたら「ああ、この程度のコンディションのものがこの位の金額で買えるようになったのか」という感じです。
20年位まえに、本商品には手が出せずDLX-F177を選びアウターバッフルで付けておりましたが、とても好みの音色でした。
それから車も何回か変わり他メーカーにも手を出し、やっぱりアルパインとX-170Sを今の車に付けたのですが、何だかDLX-F177の時ほどしっくり来ず…。
それで思案していたところ、Z17PROを変更の選択肢に入れたらどうかと思い始めた今日この頃です。

書込番号:24604024

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2022/02/16 22:50(1年以上前)

>いたちーさん

一時期、Z17PROは使った事が有りますので参考になれば・・・

>聞くジャンルと言えば、JAZZボーカル等、管楽器と女性ボーカルが主体のものがメインです。
・・・管楽器とは相性が良いと思います。JAZZも、もちろんOKです。

>息使いがしっとりと聴こえそうな…そんな音が好みです。
・・・上記とも関連しますが、ボーカル関係は難しい、特に「しっとり」という点は・・・

Z17PROって、当時としては分解能や解像度が高く、高域もピーンと伸びるイメージですが「しっとり」とは「相対する」部分なので再生が難しく、またウーファーの特性でアンプ側のキャラクターに「支配され易い」スピーカーでした(ある意味、アキュレートな性格?)
相性が悪いと、低域が出難かったりレスポンスが悪くなり、逆に高域が目立ち易い面も手伝ってキャンキャン&スカスカと言った出音になっているクルマが多かった様に思います。

TWがリング式で指向特性も強め、かつ「クロス周波数」も高目が基準(8k以上が推奨)だった事もあり、使いこなしも相当難しい部分が有りました。現行X−170sは、カーボングラファイトのドーム型で、クロスも下げられているので使い易いモデルになりました。
ドーム型でも高域の伸びは良く、ウーファーとのシームレスなつながりを考えると3万円台という価格帯ではダントツに良いと思ったスピーカーです(ウチもカミさん用のクルマで使っています!)

ボーカル関係を「しっとり」と聴くのなら、スピーカーはX-170のまま、「DSP内蔵アンプ」を追加する案の方が良いと思います。
DSP内蔵アンプを使ってマルチ接続するとX-170sは更に「化け」ます。また、KTP-600も必要無くなるので処分して予算化しても良いと思います。

どうしても、スピーカー交換でというのならX-170Sよりも性能や音が良く比較的お求めし易い価格(ここの板で44180円)のパイオニアTS-V173Sが良いと思います。このスピーカーなら、Z17PROに匹敵する解像度を持ちながら「しっとり」再生も比較的容易な超優等生スピーカーです・・・(笑

書込番号:24604038

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1609件Goodアンサー獲得:75件

2022/02/16 22:52(1年以上前)

z17PROはF177と比較してもアンプを選ぶタイプのスピーカーですので、まずアンプの見直しも必要になるでしょうね。
それと同時にF177の時よりも更に取り付け剛性を高める必要も出てきます。
仮にコンディション的に問題が無いモノを手に入れたとしても、それらの対策がきっちり出来ていないと本来の音が出ない場合が有り、鳴らし易いトレードインスピーカーの方が良い結果になる場合も有りますよ。

書込番号:24604041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2022/02/17 00:09(1年以上前)

>息使いがしっとりと聴こえそうな…そんな音が好みです。

X170Sでも充分息使いは再現されると思います。
意外にメインユニットのクロックやDACなどにも左右される気がします、パワーアンプのアースポイントやオルタネーターノイズなどを拾っていないかなども注意点になると思います。

そもそもメーカーカタログを信じるならですが、ツィーター振動板の素材を単純にグレードアップさせようとした場合、ベリリウム等を使用した高価格帯になります。
ウーファー振動板も何かを引き換えにしなければという選択になると思います。

高価格帯製品群は知識や資金のある方が組む場合が多く、店舗依頼など好みの音になり易いアドバンテージがあると思います。
低価格帯製品は試行錯誤で自己満足出来れば良いという方も多く、好みの音にならない場合は機材が悪者になり易いのではと思います。

本当にこれ以上見込めない調整でしたら、サウンドサスペンションのアマネというスピーカーもお調べになってみては如何でしょう。
予算も不明ですが(\20万前後予想して)中途半端に買い替えるより、使いたいお金を使う方がという気もします。

書込番号:24604137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2022/02/17 13:15(1年以上前)

>いたちーさん
こんにちは。

個人的にはスピーカーの中古品に手を出すのはどうかと思いますね。
新品同様メーカー保証期間がまだついているなどと言った新古品なら別ですが。
理由はやはりどういう使われ方をしてきたか出品写真程度ではわからないからです。
中古の良し悪しは使われ方依存の部分が大きいので、安い新品とどっちがいいかという問いに対しては、ケースバイケースとしか言えないと思います。

まあでも今のシステムを見る限り、スピーカー取り付けに際してインナーバッフルだけでなくドアの防振加工等々も既にされているなら、そこそこのクオリティになっていると思います。あとはヘッドユニットのDSPやイコライジング調整をどこまで詰めているか、というのはありますね。

ここからステップアップするなら、ちょこちょこやるより抜本的に、少なくともスピーカーのグレードアップとアンプをDSPアンプに変える等は必要で、チューニングを音作りのセンスのあるショップにお任せがいいと思います。
ただこの場合、工賃がとてもかかるのが難点ですが。

本機は廃盤になって時間が経っているので、新同品的な中古品はたまにしか見ませんし、見ても十分高いお値段になっています。新品のダイヤトーンや輸入品なども検討された方が良いと思います。

書込番号:24604853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2022/10/09 00:36(1年以上前)

ダイヤトーンDS-G300からZ17PROに変更しましたがこちらの方が好みでした。

G300はさっぱりクリアでZ17は濃密かつクリアでその場の雰囲気をうまく伝えてくれます。

古くても良いものはやはり良いです。
今は中古でしか手に入らないと思いますが、その分当時の半額程で手に入ります。
私はこれにして凄くよかったです。

グレートヴィンテージ!!

書込番号:24956776

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

古いけどこっちが良い気がします

2022/10/05 04:29(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > STE-G170S

クチコミ投稿数:12833件

正直好みの差ってのもあるかと思いますが、現在エブリイにサイバーナビ載せて、X160Sを搭載して音楽聞いてます。

そしてもう1台の所有車であるスイフトスポーツにサウンドナビを積んでいますが、スピーカーはいまだに純正のままです。
純正のままなんですが、サウンドナビの音質が私に合ってるせいか、上記に大きくは負けてません。大きくではありますが、負けてますので、そろそろ変えようかと思っております。

で、オートバックスさんで試聴したのですが、いくつか聞き比べていくと不思議と本製品が1番良い感じに聞こえました。
価格設定から、廉価モデルと勝手に思い込んでいるのですが、この製品は古いだけでそう悪くは無い製品って感じなんですかね?


別の趣味でいろいろお金を使ってしまったので、デッドニングとかも無しで単純にスピーカーだけ変えようと思っておりますが、本製品は悪くない選択ですかね?再度試聴はしようと思いますが、以前聞いたときは1番好みでした。

書込番号:24951955

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13681件Goodアンサー獲得:2857件

2022/10/05 07:31(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

アルパインは、コアキシャルが消えてしまいました。
車種専用を除けば、こちらの安いセパレートと、高いセパレー(Xシリーズ)の2シリーズです。
デッドニングせずアンプも追加しないなら、こちらで良いと思います。

こちらは能率が高いので、音量を合わせずに試聴すると、能率の低いスピーカーより良い音に聞こえたりします。

書込番号:24952029

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2022/10/05 10:44(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
こんにちは。
カーステレオのスピーカーは少なくとも過去30年くらいは根本的に進化はしていませんので、9年前に発売されている本機でもなんの問題もありません。

価格はこなれていますが、中身はエッジワイズボイスコイルなんて使っていてコストかかってますし、磁気回路も大きいのでバリューはあると思います。ロングセラーの定番商品ってことでしょう。

他社だと毎年律儀に品番だけ変えているケースもありますが中身は使いまわしだったりしますので。

書込番号:24952201

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件

2022/10/06 23:09(1年以上前)

古いから悪いというわけではなさそうですね。

安価ですので、ネットで購入していつものように持ち込みで取り付けてもらいましょうかね。
可能なら、ツィーターは純正位置につけたいと思ってます。

レスありがとうございました。

書込番号:24954242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

出力音圧レベル

2022/09/26 23:55(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-Z132PRS

クチコミ投稿数:6件

楽ナビ装着車にこのスピーカーを付けようと思っていますが、出力音圧レベルが86dBと低いのが気になります。
外部アンプ追加せずに問題なく鳴らせるのでしょうか?

書込番号:24941311

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2022/09/27 00:34(1年以上前)

>かんた2000さん
カーナビやカーステの内蔵アンプってだいたい出力50Wx4程度はありますので、問題なく鳴らせますよ。
本機はウーファー13cmですから重低音は出ませんので特段鳴らしにくくはないかと。

ただもちろんのことですが、スピーカーが高品質であればあるほど、駆動力に優れた外部アンプ等を使えばもっとずっと良い音でなります。このスピーカーをカーナビ内蔵アンプで鳴らすのはやや勿体ないですね。
たとえばETONのMICRO-250.4なんかは、デジアンですがものすごい駆動力で高音質ですね。

書込番号:24941342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13681件Goodアンサー獲得:2857件

2022/09/27 11:19(1年以上前)

>かんた2000さん

問題があるかどうかは、どれくらいの音量で聞くのかによります。
定格出力が20Wだとすると、86dBのスピーカーが出せる音圧は99dBです。
一般的には十分ですが、爆音派だと足りない可能性はあります。

書込番号:24941728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1609件Goodアンサー獲得:75件

2022/09/27 12:24(1年以上前)

正直、鳴る、鳴らないと言う話で有れば「鳴る」と言う答えですが、このスピーカーのチョイスに見合った音が出るかは別次元の話になります。
このスピーカーは外部アンプを前提にした「俗」に言う「重い」スピーカーの類に入る物ですので、後に外部アンプが欲しくなるでしょうね。

書込番号:24941790

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/09/27 12:40(1年以上前)

クルマによるでしょう、軽ならば遮音も無くエンジン音も大、コンパクトカーでも遮音はないに等しい。

高速道で90K超えると、ロードノイズ等で、車内はすごく騒がしい。

書込番号:24941809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1609件Goodアンサー獲得:75件

2022/09/27 23:10(1年以上前)

ちなみにこのスピーカー、13cmの割には低音が出るタイプです。
メーカー公称値の周波数特性グラフで見ても解ると思いますが、70hzぐらいまでは比較的フラットに出るタイプで、この数値は能率が高い代わりに200hzぐらいから落ち込み始めるV-173よりも数値上(数値上です)は下までフラットと言う事になります。
ただ同じ駆動系を持つZ172PRSが余り能率を落とさずにフラットさを確保しているのに対し、Z132PRSは無理矢理フラットさを確保する為に能率を犠牲にしているとも言えます。

ま、そこが能率重視のトレードインスピーカーと意図的に能率を犠牲にしてでもフラットさを重視したハイエンドクラスとの違いでもありますが…

後、このスピーカーはマグネットが強力で(17cmのV173と重さを比較すれば解りやすいと思いますが)、又、ダンピングも強い目ですので、アンプを選ぶ傾向があり、そこがトレードイン系のスピーカーと異なる点で、それと同時にインストール時の剛性確保やデッドニングには気を遣う必要がありますね。

書込番号:24942528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/09/28 08:45(1年以上前)

>かんた2000さん
実験君でPRS系スピーカーを楽ナビあたりで鳴らしてみたいですね。
ハイエンドスピーカーをメインユニットだけで鳴らす人はあまりいないと思います。

色々な車を見たり取付たりしますがスピーカーをシッカリ鳴らしていないものばかりです。

家の軽四はサイバーナビでFセパレートスピーカーでネットワーク接続してみましたがこんなスピーカーでもなんて思う位鳴りました。

カーオーディオはホームオーディオと同じ考えだと?が多く施工してみないとわかりませんがスピーカーを良い物に変えても鳴り切らない事が多いと思います。

PRS系スピーカーでもインストールはそれなりにスキルが無いと取付できません。
DIYならVあたりまでが無難だと思います。

書込番号:24942822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/09/28 20:57(1年以上前)

皆様、有益な情報をありがとうございます。
無難にCシリーズにしようかと思いましたが、後で後悔しそうなので、
とりあえずTS-Z132PRSを付けてみて、物足りなければアンプを追加する方向でやってみます。

書込番号:24943582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/09/28 21:26(1年以上前)

>かんた2000さん
挑戦的取付評価します。
どんな音質になったか書込みお願いします。

何に取付るか?ですがウーファーが厚いので上手くインストールして下さい。

自車にTS-V173Sを取付したかったのですが軽四で面倒だったのでCの16cmセパレートでまとめてしまいました。

取付頑張って下さい。

書込番号:24943628

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2022/09/29 12:05(1年以上前)

>かんた2000さん
いいと思いますよ。頑張って下さい。

ショップ等に取り付けを依頼するなら、ドアのサービスホール埋めや最低限の防振処理は一緒に依頼された方がいいと思います。

上記はドアをスピーカーボックスにするための作業ですが、これのあるなしで鳴り方は全く違うものになりますのでー。
極端な話ドアの処理ができてないと外付けアンプつけてもロクに鳴りません。

書込番号:24944194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/10/02 21:09(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございました。
早速TS-Z132PRSを購入して取り付けてみました。
デッドニングは以前に施工していたので、今回買い足したものはメタルバッフルとSPコードです。
ツイーターはダッシュ上に両面テープで仮止め。
結果から先に申しますと、中高域は十分満足。低音はレスポンスの良さが気持ちいいもののパンチ力は噂ほどではない?
これは同じスピーカーが付いた車と比べた訳ではないので内蔵アンプの限界なのか、元々こういうものなのかはわかりませんが
外付けアンプを付けて試したい気持ちはあります。
あと、パッシブネットワークでツイーターの感度を-3dBにしたり、イコライザをイジってもても女性ボーカルのサ行がキツイ曲があります。

現在、使用している楽ナビはRCA出力がないので、ハイローコンバーター経由でアンプを付けるか(ハイローはあまり良い印象がない。)
RCA出力が付いたヘッドユニット+アンプを買うかですね。(高くつきますね。汗)

取付時に悩んだのはSPケーブルが端子止めではなくボルト止めですが、直にケーブルを止めると何本か素線切れするのが気にないます。オーディオテクニカのケーブルエンドターミナル16ゲージ用は販売終了のようです。


余談ですが、ツイーターが大きくて純正位置に収まらないのは覚悟していましたが、ネットワークが大きくてびっくりしました。
スペースに余裕があるステップワゴンですが、嫁に無駄遣いがバレないように内装を剥がしてシート下までSPケーブルを
引くので余分に時間がかかりました。笑

書込番号:24949014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/10/03 08:32(1年以上前)

>かんた2000さん
評価ありがとうございます。m(_ _)m

ホームオーディオとカーオーディオの違いでしょうね。(カーオーディオの方が難しい様な?)
出力が50Wx4位あってもスピーカー取付自体もカーオーディオはバラバラなのでデッドニングすればOKとはいかないのでしょうね?
Vまではそれなりに取付しましたがシステムで鳴り切れていない物ばかりではありましたが…

スペックが良く出口が1番だという方が多いですがやはり全てのバランスを考えて設定しないとそれなりな音質にならないと感じています。

ステップワゴンだとフロントだけのバイアンプも難しいでしょうからDSP等もそれなりな物を使わないとまとまらないでしょうね?

試行錯誤して楽しんで下さい。

書込番号:24949528

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2022/10/03 10:37(1年以上前)

>かんた2000さん
デッドニング済みだったのですね。最初に書いたように13cmスピーカーですから低音量は限られます。ミッドレンジに使われそうな口径ですが、だからこそ内蔵アンプでも鳴らしやすいという理屈になります。

どのような音を目指して本機をチョイスされたのかわかりませんが、重低音を求めているなら13cmウーファーでは元々限界がありますよ。外部アンプをつければ低音はもっとドライブできるように改善できますが、かといって重低音ずんずんみたいなのはちょっと難しいですね。

サブウーファーをつければ低音補強は確実ですが、ステップワゴンだと設置位置がトランクとかになってしまい邪魔くさいです。シート下に入れる薄いサブウーファーは大して効きませんし。

外部アンプを試すなら、アクティブタイプのハイローコンバーターを使えば低歪みのライン出力を取り出せます。
FX AUDIOのHLC-04Jがいいですが、売り切れ中ですね。再入荷時期は問い合わせば教えてくれます。
アンプはETONのMICRO-250.4がおすすめです。安価小型のデジアンですがとても馬力がありますので。
アンプを変えて満足できない場合はドアスピーカーを17cmのものに変えることですね。

書込番号:24949680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

標準

コペン(400)の純正スピーカー

2022/08/22 22:36(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:49件

ハッキリ言ってコペンの純正スピーカーの音ってそこまで悪くない
低音もまあ出ているし、ピラーにツイーターがあり高音域も音楽を聴くレベルには達している
そしてイコライザでさらに自分好みにしてやればこれで十分では?と感じている
だが、例外もあり大音量時はやはりキツイようで、ノイズがかなり発生し
ユニットからすごく苦しそうな音がする



自分はオーディオが趣味ですがカーオーディオは初心者でホームオーディオばかり集めている
スピーカーなど20台ぐらい集めてとっかえひっかえして
楽しんでいますので音質の違いは一般人よりかは分かるつもりです



質問です
コペンにこのキットを入れている方がいれば
詳細なレビューが欲しいです
それと全般的にやはり純正スピーカーから
車外品に変えると音は格段に良くなりますか?


購入を検討しているのは、D-SPORTが出している
FOCALのユニットが使われている、キット86160-E241です
https://www.dsport-web.com/products/node/122






書込番号:24889313

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2022/08/23 02:47(1年以上前)

>みったんくんさん
ここに最近書き込みする方たちには本当に本当に頭悩まされる点なのですが。
書き込みをするならまずは自分の『詳細な』環境を書き込んでいただきたい。
これ、当たり前のマナーです。
社会人なら『報連相』分かりますよね?
自分の環境を知らない人に何も教えなくても察してくれという方いるけどこちらは超能力者でもサトリでもありません。自分で先に書き込んでください。不要なやり取りが減ります。
その上でまず、カーオーディオやカーナビのヘッドユニットの部分を抜きにして話す前提で良ければこの先を読んでください。
まず個人的な意見を含むことを前提に聞いていただきたい。
純正スピーカーに対して社外品を付けると音が良くなるかですが、これは確実に良くなると言えます。
スピーカー裏を見るとわかりますがまずマグネットの大きさから違います。
その上で振動板の材質なども格段に上質なものを使われるので音質には差が生まれると思います。

書込番号:24889555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2022/08/23 07:45(1年以上前)

>みったんくんさん

D-SPORTのキットに相当する、スピーカー単体品だと以下のページの「ISS−170」だと思われます・・・

https://www.focal-audio.jp/products/customfit/

純正SPからの交換なら確実に音(音質)は良くなりますが、単品で5万円前後するスピーカーなので、そこは悩みどころかも?

金額だけ見れば、3万円台の国産(例えばアルパインのX-170辺り)の方が、更に高性能でお奨めですし、
同等の価格帯〜ちょっと上なら、同じFOCALのフラックスEVOの方が圧倒的に満足度は高いと思います。

https://www.focal-audio.jp/products/flax/

6万〜位だと、パイオニアやモレルもリストに上がってきますし、それなりにホームをやられているなら、こっちの方が・・・?

書込番号:24889678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2022/08/23 08:22(1年以上前)

>みったんくんさん
ヘッドユニット何使います?

書込番号:24889705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2022/08/23 09:04(1年以上前)

>みったんくんさん
>それと全般的にやはり純正スピーカーから車外品に変えると音は格段に良くなりますか?

音の良し悪しは殆ど入り口側のアンプで決まってしまいます。(オーディオマニアなら常識)
純正SPはアンプの性能的にバランスした仕様になってますのでSPだけ替えても音の改善は期待できないでしょう。

マニアックなオーディオファンにとって 所詮カーオーディオの音など どれも50歩100歩だと思います。
私もオーディオマニアの端くれですが、カーオーディオは純正のままです。

クルマでは音量を程々に、外の音にも気を配って運転に集中して欲しいです。

書込番号:24889750

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2022/08/23 13:05(1年以上前)

コメントありがとうございます
環境はトヨタ純正ナビ、NSZT-W68T、定格10Wx4 最大出力:40Wx4
LOUDNESSや、他の音質補正機能はすべてOFF
イコライザのみで現在調整しています
デットニングは無し
音源はスマホからBTで飛ばしている
いろいろなジャンルを聴く、ジャズかボーカルモノが多い
もちろんJ-POPも聞く



>ごみちんさん
音の良し悪しはアンプより、まずスピーカーだと考えています
5万円のアンプと3000円レベルのスピーカー(コンポ付属等)との組み合わせより
3000円のアンプ(中華デジアン)と5万円のスピーカーの方が断然音は良い
使用しているナビの出力は定格で10Wx4出ているのでパワー的には十分と言える

少し前に話題になったLXA-OT1、ステレオ誌に付属していたラックスマンのデジアン
価格は本代を抜けば2000円前後と思われます
5Wx2というパワーしかないこのアンプですがパワー不足感なく
ほとんどのスピーカーを十分な音量で使用できた
当時はこの価格と小ささなのに音質の良さにオーディオマニアがビックリしていた
この時期からアンプはデカくてパワーがあるのが良いという神話が少し崩れ
中華デジアンで十分という勢力がでてきました
僕もデジアンで十分だと思っていますがメインはL-505uXを使ってるんですけどね
なのであなたとは考えが違うようです
>>所詮カーオーディオの音など どれも50歩100歩だと思います。
こちらには同意ですね、特に乗る車によりますが、僕のコペンは軽自動車2シーターなので
圧倒的小さいし走行時のノイズもありますしね



>柊 朱音さん
上でも書きましたが
僕の考えではスピーカー>アンプなのです
よって出力部の事は省きました
純正スピーカーのユニットを検索して見ていると
そのほとんどがプラスチックのフレームに小さいマグネットという構成でした
確かに頼りないユニットですが小音量時ではそれらのデメリットがそこまで頭を出さないんじゃないか
と考えているもんで、純正スピーカーでも音良いじゃんと思ってしまっていますので
最初に書きましたが大音量時はやはり純正スピーカーではキツイのは体験しました
小音量(常識的な音量)でも純正スピーカーからだとやはり車外品は明確に
低音域の量感、タイト感や中音域の解像度、艶、ボーカルの生々しさ
高音域のキラキラ感、繊細感などすべてが向上するのでしょうか

ちなみに現在使用しているのはトヨタ純正ナビ、NSZT-W68T、定格10Wx4 最大出力:40Wx4です



>(新)おやじB〜さん
スピーカーユニット単体で5万もするならば性能的に十分すぎると考えています
現在、フォーカルは826E(36万円)を持っています
他にも多種多様なメーカーのスピーカーを持っていますが
正直なところ価格はそこまで音質に反映されないと思っています
衝撃を受けたのは新品で約2万円のALESIS MONITOR ONE MK2でした
新品で2万円という格安なスピーカーですが音質はモニター調なのですが
とにかくどんな音源も綺麗に出てくる、低音域の解像度と量感
かなり上の方まで伸びる高音域の解像度と繊細感
中音域はモニターらしく味付けは少なく濃い音は出ないがとにかく聞きやすい
たった2万円のスピーカーです、コレは衝撃でしたよ
分解して中身のユニットやエンクロージャーを見ましたが
十分すぎるユニットとエンクロージャーでした
この時から価格はブランド料だと思うようになりました
音のキャラクターは違いますが10万円以上する DALI の MENTORメヌエットより
2万円のALESIS MONITOR ONE MK2の方がどのジャンルの曲を流しても優れていたのです

よってある程度の価格ならばメーカーに技術力があればの話ですがユニットの音質向上は頭打ちだと考えています
エンクロージャー無しのユニット単体で5万円なら十分すぎと考えてしまいます、特にカーオーディオでなら



あくまでホームオーディオでの経験で返信しましたが
カーオーディオならではの何かがあるのなら教えてください

それと一番欲しい質問の答えは
キット86160-E241(ISS−170?)の詳細な音質レビューです
どのような傾向か、純正から変えた時の音質の詳細な違いなどです
ツイーター部分に純正感を出したいので他のスピーカーを付ける予定はあまり考えてないんです
ショップに頼めばどんなユニットでも綺麗にツイーターも純正部分にマウントしてくれると思いますが
ノイズやリスニング環境が悪すぎるカーオーディオにそこまでやる気はあまりありません

書込番号:24890014

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2022/08/23 19:36(1年以上前)

>みったんくんさん

>スピーカーユニット単体で5万もするならば性能的に十分すぎると考えています
>正直なところ価格はそこまで音質に反映されないと思っています

・・・ご自身で、答えが出ている様なので、これ以上のアドバイスは有りません。ワタシもホームは嗜みますが、特にカーオーディオ関係の話はお互いの「価値観」が合わないと意味が無いですし、以降の話も「平行線」を辿るのが常なものなので・・・

個人的に強いてアドバイスなら、お書きしたFOCAL=フラックスEVO PS-165FE、パイオニア=TS-V173S、モレル=マキシモultora602mkU の辺りは試聴してもらっても、決して無駄ではないと思います。

書込番号:24890450

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2022/08/24 09:15(1年以上前)

>みったんくんさん
こんにちは。
価格コムのスピーカーカテゴリーを読んでいる人は少ないです。D-Sportのキットの商品スレッドもありませんから、使用者からレスがもらえる可能性はそう高くないと思います。
ネットを検索すると下記の様な記事は見つかりました。詳細レビューはありませんが、まあまあ参考になるかと。

https://minkara.carview.co.jp/search/?q=d-sport+%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%A0%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%892way%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88

音に関しては他人の感想を聞いてもあまり意味がないかも知れません。特にホームオーディオをやられているとのことなので、ご自身の耳で聞いてみるのが良いと思います。

下記に代理店リストが出ていますので、これらの店では定期的にフェアなどをやっていてデモカー視聴ができるかも知れませんので、そのあたりD-Sportに問い合わせて可能なら出張して聞きに行くのがいいと思います。

https://www.dsport-web.com/dealers

音は出口(スピーカー)で決まるのはオーディオでは常識と思います。

私もFocalはだいぶ前につけたことがありますが、アフター用のスピーカーとして当然のことながらライン装着品よりはぜいたくな作りになっていますから、少なくとも耐入力的な面ではメリットは確実に出ると思います。
また、このようなキットのメリットはAピラーのツイーター用のAssyが付属する点に尽きると思います。ショップにカスタムメードのAssyなどを作らせるとそれだけでずいぶんお金をとられますので、このようなキットがあるだけでメリットですね。これ付きで6万は安く感じます。

付ける場合はショップをよく選んで、ドアのサービスホール埋め、密閉化、最低限の防振くらいは一緒にやってもらえば、音質はワンランクアップするのは間違いないです。みんからなどを見るとコペンのサービスホールは結構ガバッと大きく開いているようなので、ここを密閉処理するだけでドアスピーカーの音は全然変わってきます。
これくらいのことでスピーカーはかなり大音量・低歪で鳴らせるようになるので、次はアンプも弄りたくなる可能性はでてきますが。。

書込番号:24891153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2022/08/24 21:27(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
いろいろありがとうございます
上げてくださった機種を聴きたいけども
そういう友達や行きつけのショップもないのでなかなか難しそうです
ホームオーディオならヨドバシカメラ等である程度視聴はできますけども
カーオーディオは難しいですね、特にそれぞれの車へユニットをインストールするだけですもの
それぞれ車での音質も変わってしまいますしね
いろいろありがとうございました!


>プローヴァさん
コメントありがとうございます
みんからは僕も一番最初に見たのですが
あなたも、おっしゃっている通り詳細な音質のレビューがまるでありませんでした
「設置しました〜」「いい音〜」ぐらいしか書いてありませんでしたので
あまり参考にならなかったんですよね


>>他人の感想を聞いてもあまり意味がないかも知れません
こちらには同意します、耳の形ですら音質は変化しますし
人それぞれ好みも違う、年齢による聴覚の質も変わってい行きますしね
けど
僕的にはやはりホームオーディオをやられている方の
純正との違いの丁寧なレビューが欲しいんですよね
もうすでにこのキットをほぼほぼ買おうと思っている状態なので
最後の後押しとしてレビューが欲しい的な状態です・・・

D-SPORTが近くにあればそのままショップへ行くのですが、遠いんですよね
代理店での視聴できればいいですね、情報ありがとうございます


購入したとしても取り付けは自分でやりたいですね
ホームオーディオでは自作スピーカーなどたくさん作ってきましたので
エンクロージャーの重要性は痛いほど分かります
いわゆるカーオーディオではエンクロージャーとは呼ばず
主にデットニング処理と言われてますよねエンクロージャーの役割のドアをいろいろ
チューニングするのも、楽しみです
サービスホール、カーオーディオ素人の自分が見てもこの大穴はよろしくなさそうと感じていました
デットニング等、いろいろ弄れそうなのでこれから楽しみです

書込番号:24892131

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2022/08/25 08:52(1年以上前)

>みったんくんさん
デッドニングと言う言葉が良く使われますが、サービスホール埋めなどの密閉化も含んで言ってますね。
基本はサービスホールを鉛シートで埋めて密閉化し、ドア金属パネルに制振シートを貼って共振を抑えます。

車のドアは大穴があちこちに開きまくったスピーカーボックスのようなものですので、そのままではホームオーディオのスピーカーBOXのようにはエンクロージャーとして機能しません。密閉化と制振によってドアをエンクロージャーにすることができ、鳴りは一変します。

ドアの処理をしなくてもDSPで同じ効果が出せるなどと出鱈目言う人もたまにいますが、スピーカーの原理をご存じないんでしょうね。

DIYするならこういう便利なキットがあります。
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=8301

一見簡単に見える動画もあります。
https://www.amon.jp/diy/index.php?diy_id=40&mode=contents&page=1#topic

ドア内部はハーネスやワイヤー、エアバッグなどデリケートな部品が仕込まれており、シートを貼る際もそれらの機能を妨げないよう注意が必要です。内張を剥がす際もピンを折ったりしない様注意が必要ですね。

書込番号:24892614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2022/08/30 02:22(1年以上前)

>プローヴァさん
たくさんの情報ありがとうございます
キットと
プローヴァさんのおススメのデッドニングキット買いました

とりあえず音の違いを段階的に楽しみたいので
まずは純正スピーカーにデットニングキット加工して視聴
後日にフォーカルのキットへ入れ替えという感じでやります


いろいろ最後まで教えていただき
大変参考になりました
ありがとうございました。

書込番号:24899598

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/09/27 12:47(1年以上前)

車載用スピーカーでないSPをクルマに装着すると、インピーダンスが2倍になり音量が下がります。

また、ウインドガラスから入ってくる水の影響を受けます(最悪コーン紙が破損)

書込番号:24941819

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング