
このページのスレッド一覧(全4343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年12月5日 21:41 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月4日 01:11 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月29日 19:45 |
![]() |
0 | 8 | 2002年11月22日 17:22 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月22日 01:58 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月31日 10:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今度、アンプ内臓の小型ウーハーを購入しようと思い、KENWOODのKSC-WX1とこのSRV303に絞り込みました。薄くて、比較的出力も高く、価格も高いということから、SRV303の方が良いものかと思い、購入する方向で考えていましたら、KSC-WX1に比べてSRV303の書き込みや評価は悪いものでした。コストパフォーマンスとしてではなく、音質、耐久性や使い勝手といった面で、どちらの方が総合的に評価が高いか、どなたかご存知の方、是非ご鞭撻ください。お願いします。
0点


2002/12/05 21:41(1年以上前)
どもはじめましてm(__)以前SRV303を使ってたのでその感想です。まず音質ですが音にエコーがかかったような感じで個人的にはあまりいい音ではありませんでした。ズンドコズンドコって感じでなく、ボワーンボワーンって感じの音で音圧も低いです。でもリモコンのおかげで使い勝手はよかったですね。友達のKSC-WX1と聞き比べましたがやっぱKSC-WX1の方がよかったですね。あと、実際に聞いたことはないのですがオート○ックスのみで販売されているJVCのCS-Z30というのもいい音出るらしですよ。
書込番号:1112732
0点





どなたか教えてください!先日カローラスパシオの新車を購入しましたが、リアスピーカーがついていません。そこで、自分で取り付けようと思いますが、配線は来ているのでしょうか?スピーカーを取り付けるだけなら素人の私でもできそうですが・・・
0点

保証はできませんが。
通常、グレードなどにかかわらず、配線は共通のものを使っている場合が
多いです。
(多少部品コストがかかっても、同じラインで作るわけですから、複数の
部品があると作業ミスが生じる可能性があるからです。つまり、省力化
することにより、トータルでみればコストダウンにつながります。)
ですから、たぶんですが配線は来ています。
ためしにスピーカーが付くはずの所をはぐってみてはいかがでしょうか。
書込番号:1108444
0点





ファンカーゴの純正スピーカを買えたいのですがKENWOODのどのタイプが取り付けるのでしょうか?また、リアスピーカーはついていない車なので、リアにはどの型番がつきますか?某ショップではリアは取り付かずサテライトスピーカータイプになると言われてしまいました。
分かる方よろしくお願い致します。
0点

このページ、めっちゃ参考になりますよ!!
リアスピーカーもサテライトじゃなくて、埋め込みのやつが使えます。
URL: http://www.autov.net/ClubCarDetail.asp?UserCarID=12213&Mode=2
書込番号:1096361
0点



2002/11/29 19:45(1年以上前)
返信ありがとうございます!!そうですね埋め込み可能ならリアはKFC-J1377にしようと思います。フロントはお金があればKFC-LS18iかな?お金がたりなければKFC-LX18にしようかな(ToT)
とても参考になるHPでした。まだどノーマルのファンカーゴですがこれからいろいろ自分でやりながら利用してみたいと思います。
ありがとうございました(^^;
書込番号:1098360
0点





値段が手ごろで、みなさんの評価もいいようなので、
購入を検討しています。
ただ購入はこのHPに掲載されているお店で購入する
つもりなんですが、初心者なもんで取り付けができる
か心配なんですが、自分でやられた方いましたら、
ご感想をお聞かせください。
やはり初心者は専門の人に取り付けてもらうのがいいんでしょうか?
初心者でも説明書どおりにやれば簡単なら自分でやろうと思います。
よろしくお願いします。
0点

お店に頼んだほうがいいよ そこまで知識ないとムリだよ とりつけなんてどうみても車によってちがうのに車の名前すらかかないレベルでは 自分でとりつけるリスクと苦労かんがえたら自分でやらんほうがえーよ
書込番号:638768
0点



2002/04/05 18:52(1年以上前)
yu-ki2さん。回答ありがとうございました。
yu-ki2さんの言うとおり、初心者は無理して自分でやろうとせず、
最初から専門の人に取り付けてもらうべきでした。
その方が、早いし確実で無駄なお金がかからないでしょう。
車種をお知らせしなければ、回答のしようもないのに、車種すら
記載せず、本当に申し訳あいませんでした。
わざわざ回答いただきありがとうございました。
お店に行って店員さんと相談した上で取り付けまでやってもらう
ことにします。
ちなみに私はトヨタのアリオンに乗っています。
最新の車だけにお店でも見てもらわないと分からないでしょう。
質問の仕方すら初心者で本当にすいませんでした。
書込番号:640323
0点

新車ならなおさらきれいにやってもらったほうがえーでしょう
かわいがってのってくださいね。
書込番号:640327
0点


2002/04/11 09:46(1年以上前)
単なる交換なら、ドア内張りさえ外せたら大抵は交換出来るでしょう。
ドア内張りをキレイに外すのが一番の難関かと(よくキズ付けたり割ったりします)。最近の車なら特に。
ディーラーで教えてもらうのもアリかと・・・。
もう1歩突っ込んで、音質アップを求めるなら、専門店でやってもらうのも良い。
でも工賃は湯水の如く・・・
安く上げるならバックス等で購入して取り付けもしてもらう(単純交換しかしてくれませんが)。
やる気があるなら全部自分でやってみるのも勉強と自己満足の点で一番です。
自分でやる時の注意点は、準備万端で望む事です。作業の基本は下準備です。
工具や部品はもちろん、内張りを剥がしたりするなら方法を調べておく事です。
ディーラーで整備書とか見せてもらうのも良いでしょう。ネットで調べて解ればラッキーですし。
オススメは、単なる交換だけでなくデットニングとケーブル交換です。
まあケーブル交換はちょっと初心者向けでは無いかもしれませんが、デットニングは基本なんで頑張ってやってみては?
デットニングは数多くのHPで紹介してますのでそれを参考に。
書込番号:650550
0点


2002/04/25 16:32(1年以上前)
フロントスピーカーの交換は、シロウトでも工事難易度としては、そんなに高くないです。このぐらいの工事なら意外と自分で交換している人って多いのでは(?_?)まぁ、一つだけ注意はありますが・・。それは内張りを剥がす時、決して割らない様に注意が必要です。本屋さんに行けば、内張りやパネル等の外し方が掲載されている本などが、車種によっては有りますので参考にして見ては? 無い場合は・・新車でしたっけ?傷など不安なら、ディーラーやショップで工事してもらって見ては?工賃はフロントスピーカーなら3000〜4000円のハズです。持ち込みは、若干高いかも。
書込番号:675545
0点


2002/06/02 11:24(1年以上前)
作業時間は、ドア2枚で、小一時間程度。
書込番号:748983
0点


2002/06/26 12:40(1年以上前)
スピーカーの取り付け自体は簡単。ただしデッドニングが超面倒。
どなたか、ブチルゴムのうまい取り方おしえて〜(泣
書込番号:794221
0点


2002/11/22 17:22(1年以上前)
>どなたか、ブチルゴムのうまい取り方おしえて〜(泣
ガムテープで意外と簡単に取れるとどこかで見た気がする。(確証なし)
ゆっくりはがすと良いらしい。後はシンナーで拭いてこすり落とす。
書込番号:1082652
0点





今度、アンプ内臓の小型ウーハーを購入しようと思い、このKSC-WX1とADDZESTのSRV303に絞り込みました。薄くて、比較的出力も高く、価格も高いということから、SRV303の方が良いものかと思い、購入する方向で考えていましたら、SRV303の方の書き込みや評価がかなり悪いものでした。コストパフォーマンスとしてではなく、音質、耐久性や使い勝手といった面で、どちらの方が総合的に評価が高いか、どなたかご存知の方、是非ご鞭撻ください。お願いします。
0点



可能ですが、電源と接続ケーブルは自作してください
書込番号:1016730
0点



2002/10/22 12:42(1年以上前)
返信ありがとうございました。
可能なんですね!
ちなみに電源の取り方はどうすればいいのですか?
車は普通12Vですよね?ですが家庭用のコンセントは100Vだから直で電源を取るとヤバイ気がするのですが?
書込番号:1017088
0点

>車は普通12Vですよね?ですが家庭用のコンセントは100Vだから直で電源を>取るとヤバイ気がするのですが?
ラフィン さん!
車はDC(直流)ですから、電圧値の違い以前の問題で、家庭用のAC(交流)への接続はできませんよ。
もしまじめにこの質問をなさったのなら(失礼)、家電に車用の製品をつなぐことのトライはおやめください。命に関わる事故や火災が発生する可能性があります。どうしても実行なさりたいのであれば、かなり長い時間をかけて、電気の知識を習得されてからおやりになるか、または誰か知ってる方にやってもらうことが寛容かと思います。
それから、アース形式やアース分離の問題などなど難しいノイズ対策で、簡単には実用になりません。
場合によっては、金銭の節約どころか、却ってトラブルが多いことになりまそうですよ。
書込番号:1022729
0点


2002/10/31 10:17(1年以上前)
家庭用交流100Vから直流12Vに変換する安定化電源というものがあります。
ホームセンターにまれに売っていますが、無線機や電気パーツを扱っている店なら確実に売っています。
ウーファー用のアンプだったら20A〜30Aの電源を買いましょう!
書込番号:1035643
0点


2002/10/31 10:24(1年以上前)
価格ですが10000〜2万円くらいです。
書込番号:1035657
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





