
このページのスレッド一覧(全4343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年4月11日 21:43 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月11日 20:44 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月23日 19:36 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月20日 16:39 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月18日 12:11 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月27日 21:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




TS-J170Aの取り付けについてお聞きします。 前車から移植しようと考えていますが、取説を紛失してしまいました。 ケーブルの取り付け端子のところにアッテネッター?が接続されています。 ダイレクトに接続する場合と何が違うのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいと思います。
0点


2002/04/11 09:25(1年以上前)
それは多分クロスオーバーネットワークと呼ばれる物ではないですか?
中にコイルとコンデンサーが入ってるような物なら間違いありません。
アッテネーターが入ってるなら、それはいわゆる抵抗なので、音の出力を調整してます。
おそらくネットワークだと思うのですが・・・
コイルは低周波のみ通します。コンデンサーは高周波のみ通します。
2way設計のSPでこれを着けないとSPが悲鳴をあげちゃいます。着けましょう!
書込番号:650531
0点



2002/04/11 21:43(1年以上前)
SR20さん、早速のレスありがとうございます。 そうでしたクロスオーバーネットワーク! セパレートタイプだとBOXのような物が付いて来るアレ?ですよね。 フルレンジとして使う場合は外すのかと思っていました。 コネクター式で取り外しが出来るようなので・・・。 ありがとうございました。
書込番号:651465
0点





ホンダライフ(FRONT 2ch)にfit speakerを付けたいので教えてください。
ライフ専用にパイオニアからTS-DRC2LFという10cm セパレートspが出ていますが、
少々高いので、同じ10cm2ウェイで1万ちょっとに済ませようかで迷っています。
もちろん値段の差ほど音がいいとは聞いていますが、ショップで比べてみたのですが
2ウェイは中音が好み、セパレートでは高音がシャリシャリでした。
周りがうるさく実際に車の中ではないのでどちらにも決めかねますので、
実際に付け替えられた方の感想など教えていただけませんか?
聞くのは「浜崎・倉木系」です、同時に2DINのアルパインW933J・W966Jを
考えています。
0点


2002/04/11 10:18(1年以上前)
セパレートは確かに高音がシャリシャリしますよ。
ツイーターをかなり自分から遠ざけたり、向きを考えないと聞き疲れる音になります。
セッティングさせしっかり出来たらとても良い物なんですけどね。
逆に2Way(コアキシャルの事ですよね?)はセッティングのしようがないので
失敗すると買い換えしか無いってパターンもあります(メーカーによって結構音域のバランスに差があります)。
普通に家とかで正面にSP置いて聞くならどちらでも良いんですが、車なのでSPの向きがありますよね。
恐らくダッシュの位置に付くタイプですよね?
この場合、音はどうしてもフロントガラスを反射して届くのでその辺も考える必要があると思います。
私はダッシュのSPの扱いは良く解らないんで、その辺は知ってる人に教えてもらった方が良いですね。
ダッシュのSPって、ドアSP程は大胆にいじれないですもんね。
あとデモボードで聞いた音と、実際の音はかなり違う事が多いですよ。
デモボードではきちんと箱に入ってますし、正面からなので一番良い状態で聞けます。
逆に車は一番悪い状態です。その差は低音で特に出やすいです。
それらを改善する為に、車では取り付け、セッティングが重要になってくるんですね。
まあデッキがいろいろいじれる物みたいなので、多分いろいろ改善方法はあると思いますが。
聞くのが主に女性ボーカルって事なんで、あまり高音キツイと本当に聞けませんよ〜(特に浜崎は!)。
書込番号:650571
0点



2002/04/11 20:44(1年以上前)
SR20さん
ありがとうございます。
>セパレートは確かに高音がシャリシャリしますよ。
やっぱそうですよね。なんか疲れるような気がするのでもう少し聞き比べを
したいと思いますが、、、。
>聞くのが主に女性ボーカルって事なんで、あまり高音キツイと本当に聞けませんよ〜(特に浜崎は!)。
この一言で、決めました。2ウェイにしときます。(^.^)
書込番号:651364
0点







今度、SRV303を購入して、運転席のシートの真下にセッティングしようと思ってるのですが、皆さんはどこに付けるのが一番いいと思いますか?
フロントはカロの「TS−J170A(17cmスピーカー)に換装済みです。」
アドバイスお願いします。m(__)m
追伸
車は平成12年式の「ファンカーゴ」です。
0点


2002/03/20 16:39(1年以上前)
SRV303はやはり運転席下かリアシート前位が良いでしょう。
トランクルーム等だと若干パワー不足を感じます。
私は運転席と助手席に一台づつ置いています。
かなり良い感じです。
書込番号:607131
0点





リアのカースピーカーの交換を検討してまして、同価格ぐらいの大差のなさそうな商品でケンウッドか、アゼストで迷ってます。各メーカーの音質の特徴みたいなものが分かれば決めやすいんですが、その他決めるポイントみたいなものがあれば教えてください。
0点


2002/03/18 12:11(1年以上前)
基本的には、フロントスピーカーと同じシリーズのスピーカーを取り付けるのが無難かと思います。(サイズは別として)
まぁ〜リアに関しては、個人差あるので何とも言えませんが。。。
書込番号:602684
0点





僕はカーオディオとアンプをDENONにしてます しかしスピーカーはいまだ純正です どれかおすすめのスピーカーを前後合わせて4枚で十万ぐらいのはありませんか?高音質なものをもとめてます
0点


2001/09/12 17:57(1年以上前)
高音質を求めるなら、ミッドとツイーターは分けたほうがいいのでは?
書込番号:287228
0点



2001/09/12 23:51(1年以上前)
もう一つ質問でDENONのDCT−A100−Rの場合内蔵アンプがないためスピーカーとの接続の場合は間にアンプを着けなくてはならないんですか?
書込番号:287639
0点


2001/09/14 11:29(1年以上前)
メインユニットの場合は、
ユニット→AMP→スピーカーとなります。
この場合、かなり手間がかかりお薦めしません。(配線や設置等)やはり、AMP内蔵ユニットを考えた方がよいかと思いますが。。。最近は瞬間出力が60w×4chのユニットも出ていますので、色々考えてみて下さい。
書込番号:289151
0点


2001/09/14 13:41(1年以上前)
はて?オーディオとアンプはDENONにしてあるのでは?
書込番号:289273
0点


2001/09/14 18:29(1年以上前)
訂正です。
ユニットとアンプはそれぞれ分かれているのでしょうか?(単品?)
接続の件ですが、あまり理解できませんのでもう一声お聞かせ下さい。
分かれているのでしたら、純正のスピーカーをはずしスピーカーをトレードすればよいのですが。。。お薦めスピーカーとしては国内メーカーで5万円クラス(2WAYセパレートタイプ)を狙うと満足できるかと思います。まずは、オートバックス等へ足を運んで下さい。
書込番号:289519
0点


2002/02/27 21:49(1年以上前)
TEST
書込番号:564669
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





