
このページのスレッド一覧(全7スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カースピーカー > パイオニア > TS-WX70DA [マットブラック]
クルマはホンダフィット(GD)。同じくカロのTS-WX120Aから入れ替えました。
アマゾンのレビューなどを見ると、70DAはすごい低音だとの触れ込みでしたが、私のは全然ダメです。
ゲインを最大にしてもあまり音圧がかかりません。
前の120Aの方がよっぽど力があったような気がします。少なくとも120Aではゲインを最大にするようなシーンはなかった。
120Aは助手席足元への設置でしたが、70DAはトランク設置なので、その点、多少不利ではあるでしょう。
しかしそれを差し引いても。この非力さは納得がいきません。
ハッキリ言って迫力が全くない。
取り付けはオートバックスにやってもらいましたが、特に作業ミスなどはない様子。
さぁどうしたものか。
オーディオユニットは今だ純正なので、今度は思い切ってこれを替えてしまおうか、などと思案しています。
2点

良くある話ですがレビューなんかは参考にはなりませんよ。
音は一人より評価がわかれるし、好みも違うので。
基本的には取り付け前に試聴してみて、オーディオ関係の専門店とかで話を聞いたりした上での取り付けになるので。
もし不満あるなら取り付け店にて相談してみては?
多分ここに書くより取り付け店に相談した方が早いかと。
書込番号:20977395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正オーディオ、ナビでスピーカー線からの分岐で音圧が上がるとは思えません。
サブウーファー出力のあるオーディオやナビで繋いでバッ直にすればシッカリなります。
もともとシート下にサブウーファーがあったしTS-WX120Aの方が音圧レベルも低かったので迫力ある音に聞こえていたのでしょうが社外ナビでサブウーファーコントロール(RCA)出力でTS-WX70DAを接続すると高音、中音との繋がり良く迫力ある音になると思います。
昔のサイバーナビにTS-WX110Aを取付ていましたが耳障りだったので外してしまいました。
違う車にAVIC-RW33とTS-WH500Aだと低音ばかり強調されず聴きやすかったです。
サブウーファーは少しでも大きい方が良いと思います。
音に不満があるならメイン機を交換をしないと鳴りきらないと思います。
各社上級機なら納得出来る音になると思います。
書込番号:20977396 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

パワーが出ない原因として考えられるのは
・クロスオーバー周波数が低すぎる
・位相が逆
(ラゲッジから運転席に届くまでに位相が逆転することがあるので
逆相(REV)にした方が良い場合があります)
・保護回路が働いている
(純正デッキならスピーカー出力になると思いますのでINPUT GAINの
つまみをNORにする必要があります)
書込番号:20977516
5点

>取り付けはオートバックスにやってもらいましたが、特に作業ミスなどはない様子。
>さぁどうしたものか。
>オーディオユニットは今だ純正なので、今度は思い切ってこれを替えてしまおうか、などと思案しています。
・・・取り付けに問題が無く、純正ヘッドに結線されているのだったら、サブ本体側の「設定」は確認されていますか?
「ゲイン切り替えスイッチ」(INPUT GAIN)が「NOR」位置になっているか?確認された方が良いと思います。
ここが、RCAハイインプット用の位置(HIGH)の場合、ヘッドの入力が大幅に削られてお書きの様な症状になる可能性が有ります。
また、念のため「リセットスイッチ」で、デジタルアンプ本体のリセットも行い変化を確認された方が良いと思いますが・・・
書込番号:20977534
4点

多くの方の知見をいただき感謝です!皆さまどうもありがとうございました。
さて、まずINPUT GAINはNOR位置を確認しました。またクロスオーバー周波数や位相など、触れるところは一通り触っても見ました。
リセットは、まだ試してなかったですね。
ただF 3.5さんが言われるように、純正オーディオによるスピーカー線分岐、やはりここが一番のネックなのでしょうか。
バッ直にはしてもらったんですが。
ウチのGDはCD一体型のため、社外オーディオへの換装はパネルから換えなければならず、ちょっと面倒なのです。
しかしこのままサブウーファーを生殺しにするのも不本意。
ですので基本、ユニット交換の方向で考えたいと思います。いい加減、古くもなりましたし。
動きがありましたらまたお伝えいたします。
書込番号:20980438
4点

>audio-fan_again!さん
自分はトヨタ車のMOP、DOPにサブウーファーを含むスピーカー交換しかしてませんが無駄にしか思えません。(少しは変わりますが…)
audio-fan_again!さんが何処まで求めているか定かではありませんが音圧を求めているなら社外オーディオ入替えでRCA接続が良いと思います。
GDの異形ラジオ付車でもオーディオレス車用パネルは5500円の様です。
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/support/justfitguide/just_fit_pdf/getfile.php?fn=c220
https://kcd.kenwood.com/user/index.asp?vdl=2461
GDは純正パネル、オーディオ取付キット、社外デッキ等で社外オーディオは組める様なので比較的簡単だと思います。
ナビは(RCA出力が無い物もあります)必要では無いのでしょうが後々バックカメラ等(画面付DVDデッキはあります)追加する事などお考えなら無駄の無い様に…
書込番号:20983775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さてあれから2ヶ月が経ちました。
結局、オーディオユニットの交換はしませんでした。パネルの交換などが面倒だったので。
しかし、このサブウーファー、その後、鳴りっぷりが大きく改善しました。
先にも書いた通り、当時は確かにゲイン最大でも物足りなさを感じたはずですが、今はとてもじゃないけど最大になど出来ません。
そこまで上げたら、低音がキツすぎてとてもじゃないけど耐えられない。
とにかくワンオクやperfumeが超ごゴキゲンになりました。
ユニット替えたら、あるいはもっとよくなるのかもしれませんが、もういいです。これで充分ですw
という訳で、買ったばかりの頃は単にエージング不足だった。これを結論とします。
書込番号:21106855
4点

>このサブウーファー、その後、鳴りっぷりが大きく改善しました。
>買ったばかりの頃は単にエージング不足だった。これを結論とします。
とご報告されていますが,
基本,エージングなんてありません。
良いスピーカーは初めから良い音がするものです。
>この非力さは納得がいきません。
>ハッキリ言って迫力が全くない。
という状態から
>低音がキツすぎてとてもじゃないけど耐えられない。
低音がキツすぎて耐えられないというのは,あなたがもし最初のレポート後に,配線などいじっていないとすれば,取り付けたころのあなたの耳に障害があったことになります。
あるいは,「迫力が全くない音」にご自身の耳がエージングされてしまった。
あるいは,わざと虚偽の報告をしたか,です。
最初のレポートが本当だとすると,オートバックスに原因があります。
このサブウーハーのあなたのクルマへの取付には,純正ユニットのスピーカハーネスから分岐しているはずです。ご存知通り,純正ハーネスからサブウーハー用のケーブルへの分岐には,通常,配線コネクターで行います。
分岐は左右のスピーカーハーネス4本(左+,左−,右+,右−)からします。
そこから分岐した左右の信号をサブウーハー内で混ぜて音を出すわけですが,ご報告から判断すると,分岐の際に左右どちらかの+−を逆に接続してしまったため,ウーハー内で左の信号と,右の信号が打ち消しあい,貧弱な音になっているのです。
ハーネスの+−はウーハーの説明書にはないので,ALPINEなどの車種別取り付け情報を見ながら行っているはずです。しかし,いくらオートバックスの技術者だといってもディーラーの方とは違います。
この+−の間違いは素人にはやたらと多いのです。
結論。左右のどちらかの分岐取り出しで+−を間違えている。ということです。
いまさらオートバックスではやってくれないと思いますので,自分で直すかディーラしかないと思います。
書込番号:22658505
2点

貴方様のレポートはおかしいです。
エージングなんてありません。
オートバックスの音声取出しミスです。
左右どちらかが逆相になっています。
書込番号:22691789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





