
このページのスレッド一覧(全533スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 11 | 2010年3月21日 20:54 |
![]() |
4 | 2 | 2010年6月20日 22:18 |
![]() |
0 | 4 | 2010年3月10日 03:28 |
![]() |
1 | 0 | 2010年2月23日 14:40 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2010年2月13日 12:32 |
![]() |
1 | 0 | 2010年1月31日 16:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


取り付けて10日程経ちました。
エージング不足のためまだまだ硬質な音ですが、それでも以前とはケタ違いの音楽に大満足です。
在り来たりな表現ですが、中高域の情報量がグンと上がってより繊細さを増し、空間をさらに広大ですっきりとしたものにし、低域は伸び幅が増えて深く沈み込んで表情と立体感を与え、良質で安定した音になりました。
今までのは、表現が曖昧だったと思えるくらいです。
現時点でこれなら、今後は一体どのように変化していくのだろうと期待せずにはいられなくなってしまいます。
1点

おめでとうございます!着実にシステムアップされてますね。…うらやましい…3wayとなりRSUも本領発揮でしょうか?中域も厚くなり定位も上がり調整は難しくなったかもしれませんが、調整も楽しみの一つですよね。次はサブ追加でしょうか?本当にうらやましいっす
私もいつかは…
書込番号:11100982
0点

皆様鰤こんばんにゃ^^。
≫アリオンターボ使えっ!!さん。
んじゃこっちでもぉ^^w。
さぞかし不完全ながらも良い音色聞いてる事でしょうね〜^^。
(;¬¬)←羨ましさと僻みの眼差し〜(=・m・)クスッ。
このご時世でσ(・_・)わっちが入れる頃は、
RSVになっとる気がするぅ〜><・・・(泣笑)。。。
(その方がファイバーコーンになるだろから幸せかw)
書込番号:11101333
0点

マールボロレッドさん
現在はエージング中と言うこともあり、調整はクロスとタイムアライメントのみです。
ふと思い、今日の朝に朝にデッキを色々と弄っていましたが、オートイコライザーは使用しないほうが心地よく聞けると感じました。
サブについては、今のところは考えていません。
天使な悪魔さん
不完全ながら、現状の音にも不満は特に感じません。
ただ、これにはアンプの影響も大きいかと思います。
ひたすらに音楽聞いて、楽しくやっていきますよ。
書込番号:11103157
0点

そうですか、私は低域の量感をアップしたいのでサブが欲しくてたまらないのですが…まぁ、サブの前にSP交換したいです。ここまで来たらぜひサブも追加して楽しんでもらいたいですね。調整の方は同感ですオートで調整するとヴォーカルや楽器が近く音場が狭く感じます。(P910ですが…)ところでRSVはファイバーになるんでしょうか?
書込番号:11104111
0点

皆様こんはんにゃ^^。
≫マールボロレッドさん。
RSVの件σ(・_・)わっちの単なる妄想でつ^^w。
以前から思ってたんですけど雨の日のが、
音が良いんじゃ無いかってのが有って^^;w。
これは耳の鼓膜が湿度で潤うからなのか?、
はたまたファイバーコーンが湿度の影響を受けてるのか?、
だから良い音に聞こえるのか^^;?。
つーことはRSはパルプコーンだから雨の影響受けたら、
パルプって伸びて悪い方向に行くんじゃ無いか?、
って勝手な妄想から来た物でした〜^^;ww。。。
書込番号:11104526
0点

こんばんは。
1RSUの3WAYですか?羨ましいですね。
以前パイオニアのデモカーで聞いたことがありますが偏ったクセのない凄くニュートラルな音の印象を受けました。デザインもかっこいいしいいですね。
うちの通勤車(低コストで製作中)も3WAY(マルチ)JBL P6563C+サブステレオ再生してますがかなり調整が難しいですね。最近P01Uコンビをゲットしましたので近々入れ替える予定なんですが、我が家にP01Uコンビが2基あるなんて嫁に言っていないのでタイミング見計らっての作業になりそうです。
書込番号:11106501
0点

おはようございます。
3way化は、ずっと憧れていたのでとても嬉しいです。
今は、更にクロスを弄ってS1主体の音と言った感じです。
パイオニアのデモカーはアウディしか聞いたことがなく、これはこれで凄く良かったのですが、やはりプジョーを聞いてみたいですね。
書込番号:11107271
0点

こんばんは。
自分は以前RSUの発売イベントのカロッツェリアロードショーでベンツML320を聴いたのですが、プジョーは人だかりが多くて聴けませんでしたね。一度、フルデジというのを試聴してみたいと思いますが、なかなか聴く機会がありませんね。
うちのオーディオメインのクルマはある程度納得できる音になってきていますが(2WAYマルチ+SWモノ)通勤カーの方は3WAY+SWステレオの難しさに思いっきりハマってます。特にクロスの調整が難しいですね。
現在ダッシュにミッドレンジ取付けていますが、ピラーへの変更も考えたりもしています。
去年イベントに参加できなかったので今年は色んなイベントにこの通勤カーで出てみたいって思っています。
書込番号:11111032
0点

こんにちは。このスピーカーは良いですね。私も以前入れていましたが現在はありません。今年また導入する予定です。以前に比べてシステムも変わっているので悩みますが。
書込番号:11120029
0点

こんばんは。
このミッドレンジは、とても良い仕事をします(笑
今は、エージング中ですし調整も自分で行なっていますが、それでも大変素晴らしい車内空間に大満足しています。
書込番号:11120127
0点

私も導入したいのは山々ですが、今回アンプ交換とヘッドOHで資金が・・・
導入するにはもう一枚アンプを入れてからになるかと。一年前に比べて大分かわりました。
書込番号:11120151
0点



本日、新車の為にオートバックスへ。
元々カロッツェリアの3万円クラスのセパレートを使用していましたが、不満を感じ、最新機種を聞き比べしました。
意外にもカロッツェリア、アルパイン等のセパレート型と比べてもそれほど差が無く、バランスの良い音にびっくり。
カロッツェリアは低音とボーカル帯域のみ、アルパインは低音がなく高域だけという中で、今回のケンウッド新商品の狙いはオールレンジで鳴らす事を意識したのか、全域のバランスが非常に良く、クラシックやジャズでも聴けそうで私好み。(ビクターとの合併が影響?)
皆さんもカタログの表現や売れ筋だけでなく、聞き比べは必ずして、自分の好みに合ったスピーカーの購入をしてください!
3点

本日、購入致しました。取り付けは週末にする予定です。
実際に音を聞いてませんが、、、(^^;
装着したらインプレッション書き込みします。
書込番号:11430359
0点

当方、ダイハツの軽の為そのまま取り付けってわけにはいきませんでしたが
自作バッフルにて取り付けました。結果は、、、酔い良いです!!swは要らないくらい
元気良く鳴ってくれます。(^^ 流行のセパレートはか細く綺麗になるのに対しこの子は
骨太な感じで大変気に入っております!ある程度音量を上げて聴くひとにはかなりお勧めの
一品ではないかと思います。
以上
書込番号:11522896
1点



DLC-179Xを使っていましたが、右が壊れてしまいました。
また、アルパインにしようかと思いましたが、耐久性に不安を感じ、このパイオニアTS-C1710Aの評価などを読んでみましたら、
「アルパインは柔らかい高音でパイオニアは固い高音」
と言う、私がこれまで周りから聞き、また、自分でも感じていた評価が変わって来たようで、逆のことが書かれていたりしますね。
皆さんも、以前は、「アルパインは柔らかい高音でパイオニアは固い高音」
と思っていたが、このTS-C1710A(その他パイオニアのカースピーカー)の音を聴いて、パイオニアカーオーディオに関するイメージは変わったのでしょうか?
0点

>パイオニアは固い高音
これは多分前型のTS-C017Aの事ですね。
そんな表現がピッタリです。
今回のTS-C1710AはTS-C017Aからかなり音が変わりましたので一度視聴してDLC-179Xと比較された方がいいと思いますよ。
書込番号:11046134
0点

訂正
TS-C017AはTS-C07Aの間違い
TS-C017AだとTS-C1710Aの2つ前の型になってしまう。
>パイオニアは固い高音
これは多分前型のTS-C07Aの事ですね。
そんな表現がピッタリです。
今回のTS-C1710AはTS-C07Aからかなり音が変わりましたので一度視聴してDLC-179Xと比較された方がいいと思いますよ。
書込番号:11046150
0点

なるほど。
このスピーカーによってパイオニアの音のイメージは変わったみたいですね。
アルパインスピーカーの耐久性のなさに不安があるので、結局、試聴してもパイオニアになると想いましたので、
このパイオニアのスピーカーを注文しました。
アドバイス、御回答、有り難うございました。
書込番号:11054241
0点

皆様深夜ばんわ〜^^。
個人的には以前C06Aを購入するに辺り、
カロは柔らかいけどアルパインは硬い音って、
感じましたけどね〜^^;。
(コーンの違いかな)
新CシリーズはTWでカタログで言う所の、
中音出す機種になっちゃったお陰で、
(高音の下だと思うけどw)
旧Cシリーズでは出せてた高音域が、
半分位に減っちゃってるんですよね〜^^;。。。
(まースーパーTW買えって策略なんでしょうがw)
書込番号:11062424
0点



サラウンドを考えていたら軽4のヴィヴィオのスピーカーが8個になっちゃいました。
ドルビーまで進む費用が無いので、昔流行ったマトリックスで擬似サラウンド効果を試してみました。
フロントのダッシュに16cmウーファーとツイターの2WAY左右で4個。
リアが以前フロントにつけていた10センチのコアキシャル左右で2個。
追加したのがリアスピーカーとマトリックス配線で結んだテレビ用の12センチ2個。
結果ですが音場がぐっと広がります、フェーダーで前を強くすると定位が良くなります。
リアのほうも音が良く出るようにすると包み込むような雰囲気が出ます。
デッキはケンウッドのU535ですから4チャンネルアンプ装備ですので前後の音量調節はフェーダーで簡単にできます。
不思議な雰囲気が味わえます、スピーカーマトリックスによるサラウンドは故長岡先生の提唱していた方法ですがドルビーサラウンドで廃れてしまいました。
4チャンネルアンプならばリアに2個中高音用のスピーカー(車に付いていた純正スピーカーが能率も高いので効果が良く出ます)を加えればすぐにできます。
お試しあれ。
配線は本来のリアスピーカーの+端子に追加のマトリックス用スピーカーのプラスからの線を繋ぐ、右も左も同じようにします。
マトリックス用のスピーカーのマイナス同士を結べばこれでマトリックススピーカーの完成です。
ミニバンなどの後部座席での音響に不満がある方はやってみる価値ありですよ、オーディオの世界は試行錯誤の中でいいのが見つかることが多いです。
マトリックス結線で繋がれたスピーカーからは高音が出て低音は出ませんので最後尾の席でもボーカルも聞きやすくなるのではと思います。
私も本来のリアスピーカーをフロントのウーファーと交換してみようと思っています。
その時はツイーターもリアに移動させます。
とりあえず追加したマトリックス用のスピーカーの箱を作らなきゃ。
1点



スバルヴィヴィオのスピーカーを交換しました。
純正のスピーカーの高音部を豊かにしようと最初はオートバックスの特価ツイーターを追加。
それなりに音場の定位もよくなり結果は上々。
1、2枚目の写真
欲は出るもので今度は低音をもう少し豊かにしたいと思って次の作業。
ボッシュマンの直営店から送料無料の10cm径のコアキシャルスピーカーを購入。
これは高さが高すぎて奥行きが足らず入りません、スペーサーを作って設置。
別途のツイーターは必要ありません。低音もそこそこ出してくれます合格点の80点です。
3、4枚目の写真
欲はつのるものでもう少し低音を出して欲しいと思い次の手を。
ツイーターはあるのでウーファーを入れたらどうか。
今度もボッシュマンの16cm径のものを採用、今度は高さが低いものを採用です。
スペーサーはより大きな鉢のようになってしまいました。
ボデイ側を傷つけないでの仮置き作業です、あとはしっかり固定します。
低音ですがより豊かに低い音を再生してくれます。
余った10cmのコアキシャルスピーカーはバスレフボックスにいれるか、パッシブラジエターと組み合わせて密閉箱にするか楽しみが出来ました。
ウーファーも大きな容積の箱に入れてやるとより低音が低くなるのでしょうが、ダッシュボードに載せるという方法ではこれ以上は考えが及びません。
現在は1枚目の写真の純正スピーカーの取り付け部の穴から背圧を逃がしています。
デッキはケンウッドのU535というUSB再生ができるのを使っています。
ツイーターのネットワークはツイーター付属の低音カットのコンデンサーだけです。
ウーファー91dB、ツイーター85dBという公称の能率では差が大きいのですが問題無しにうまく繋がって違和感は感じません。
費用は10、16cmスピーカーとツイーターを合計しても1万円以内です。
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





