
このページのスレッド一覧(全533スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2019年1月20日 08:39 |
![]() |
27 | 2 | 2018年12月2日 18:24 |
![]() ![]() |
5 | 0 | 2018年5月31日 21:13 |
![]() |
10 | 0 | 2018年5月13日 03:25 |
![]() |
3 | 0 | 2018年4月12日 15:17 |
![]() |
2 | 0 | 2018年4月3日 14:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カースピーカー > パイオニア > TS-WX70DA [マットブラック]
ウーハーユニット一個だけの値段でこれだけ大きい箱つきウーハー&アンプが買えて、音もそこそこ良い。
これはお買い得と思う。
パイオニアあぶないからいつどうなるかわからんので、買いたい人は買っておくべきだろう。
良い結果にするためにはチューニングをしつこくやる必要あり。
メインシステムとのつながり方をちゃんと調べ、クロスオーバー周波数やカットオフ特性、レベルを良く調整する。
安いのでステレオで使おう。
よりHI-FIにするにはアース線と12V線を太くする。
バッテリー直結する。
スマホアプリで音響特性をおおまかに確認する。
1点

追加
ちょっと時間遅れがある気がするので、タイムアライメント機能のあるフロントユニットで時間軸を調整するとよい。
関係ないけどカロッツェリアの新しいサブウーハーは周波数特性が表示されてないので、ちょっと買うハードルが高い。
やみくもに買って試すほど裕福でもない。
書込番号:22280068
1点

DeepモードとDynamicモードがあるので、クラシックやハイファイ志向の人はDeepおすすめです。
Deepのほうが平たんな周波数特性になる。
普通、安いサブウーハーは音量重視で周波数特性は重視してないので、TS-WX70DAはユニークは存在である。
書込番号:22312355
0点

毎日通勤で1時間くらい使って1−2か月エージング効果あり。
良い感じにローエンド伸びてきた。
大きな変化あり。
固い感じからやわらかい感じへ。
書込番号:22406236
0点



これまで純正スピーカーで何も思わなかったのですが、価格も高くないのでフロントだけカロッツエリアのスピーカーに交換しました。結果、高音の音がはっきりと聞こえ、全体的に音に締まりが出たと思います。素人でも交換の効果がはっきりとわかりました。少しでも音楽に興味ある方はコアキンシャルスピーカーを交換した方がいい思います。これで単身赴任の週末の移動も楽しくなります。
書込番号:22039731 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

純正に比べたら5000円台でも十分ですね。
音に拘りがある人は高いシステムを組みたがる習性があるようですが。
書込番号:22039968
10点

近所のイエローハットで7500円で購入しました
取り付けを依頼しましたが丁度タイヤ交換の時期にて今日明日は出来ないの事。
仕方なくネットで交換手順を調べDIYで交換(笑)
悪戦苦闘の末、先程終了
追加部品も無く早速試聴
おー 確かに上記のコメント通りに音が変わりました
但し、周辺の遮音材や防音を一切しなかった為に音圧を上げるとビビり音が!
そこだけ改善の余地ありでした。
とにかく満足は出来ました
書込番号:22295703 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



今まで、ドア4枚にクラリオンのSRT1733を取付けていました。本当はウファーを付けたかったのですが、カーショップに相談したところフィットの場合思ったほど効果は期待できないとのアドバイス。
それでは、高音をもっと奇麗に出したいと思ってツイーターを取付けることにしました。
実際付けてみたら、高音が奇麗に出て素人の私でも十分実感できる良さに魅了されました。ボーカルの高音域や楽器のシャカシャカ音が本当にキレが良くて、思わずボリュームを上げてしまっています。
5点



https://www.autobacs.com/store/news/news?store=115038&doc_cd=22791
もう土曜日の事になりますが、上記のSA246江田さん、サウンドクリニック(&試聴会)に参加してきました!
当初の目的は、ダイアトーンのDS-SA1000(実車ではなかなか聴けない、ハイエンド・スピーカー)でしたが、参加していたメーカーさんのデモカー、聴かせて頂くといずれも素晴らしかったので・・・近隣の方の参考になればと思い・・・(笑
参加デモカーは以下の通り・・・
パイオニア・・・サイバー(901系)+V173S+D700アンプ
三菱・・・サウンドナビ(200)+SA1000+A900アンプ
三菱・・・サウンドナビ(300)+G300(内臓アンプ)
ケンウッド・・・彩速(M805?)+XS1703(内臓アンプ)
JBL・・・純正ナビ+GTO600C+GTO20M(2way+スコーカ―)
モレル・・・サウンドナビ(100)+スプリーモピッコロU+イレイト6+STEGアンプ
簡単な感想ですが、やはりサイバー+V173Sの組み合わせは、内臓アンプでも外部アンプ通しても、相性は最高!調整も◎
「肩肘張らない」出音だけど、要所はしっかりで聴き応えも十分。これで、まだ「サイバーX」も控えている事考えると・・・(笑
三菱2台は、特にSA1000の出音が凄すぎ!て、300コンビの方は印象が・・・(笑
SA1000の方は、アンプのクラスを考えるとレンジ感や解像度は納得(それなり)ですが、とにかく「芸術点」の高さが印象的。
このスピーカーで、こんな(風な)出音を聴いたのは初めてかも?SA江田さんで組んだ様ですから、お店の「腕前」も確かな様です!
ケンウッドも彩速(しかもM)+トレードインですから、想定の「範囲内」の出音ですが、印象に残る高域の抜けの良さ、(ハイレゾらしい)低域の沈みも感じられて、「天晴」な再生音!これもインストールはSA江田さんの様ですから・・・なかなかやるな?
JBLも実車では、なかなか聴けない+廉価のGTOシリーズだし・・・でも、純正ナビとは思えないほどの聴き応え!
初期反応(感度)の良さはJBLの名に偽り無し・・・(笑 決して派手な出音では有りませんが、3wayらしい帯域の充実感やステージング、通好みと言える?立ち上がり&下がりの早さ(速さ)が有るので、値段の点を考えるとビックリ!!さすがは老舗・・・(笑
モレルの方も、ピッコロ+イレイトをパッシブで鳴らすスタイルだったので、より「モレル色」が濃厚(笑 しかもSTEGなので尚更・・・
久しぶりに聴く「ピッコロU」も、やはりという感じの空気感や空間表現・・・これは(高くとも)売れますわな〜(笑
以上、台数は5台と少ないですが、この手の試聴会には珍しくどれも一聴の価値は十分に有ります(レベル高いです)
また、試聴を捌く?お店の方の対応も◎!スタッフさんのオーディオ好きな「オーラ」もタップリ感じましたので、SABの中でも「貴重」なお店かと思いますし・・・(笑
神奈川にお住まいの方、または近隣の方で、スピーカーやオーディオをお考えなら、本日、日曜日も開催の様ですし、サウンドクリニックも有りますし・・・損は無いと思いますので、お出掛けしては如何でしょうか?(笑
10点



本体フロントシート間のセンター置きで設置。
十分に満足する低音補助でしたがマジックテープではなく滑り止め用のシートを敷きたくその間に挟むために100円均一で売っていたMDF材の板1枚を遊び半分で敷いてみたところ お?あれ?と思うくらいに音質が向上しました。
これはと思い6mmのMDF材を追加で1枚購入 2枚をSWE-1500にピッタリなるよう採寸し余った切れ端を板と板の間の四角挟み全体を黒く吹き付け これの底面に滑り止めシートを本体とMDF材は両面テープで固定しSWE-1500用の台にしました。
僅か300円(板×2 滑り止めシート×1)で音質は1ランクアップしましたね。大満足
3点



カースピーカー > ケンウッド > KFC-XS1700
取り付けからうーん。。。なんかいまいちと思っていたがネットで売ってるファクトリーダイレクトさんがだしているCO-XS12というネットワークを入れたところ高音、中音、低音全てが完璧に繋がりました。やっと満足いく音になりました。
書込番号:21725186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





