カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(28832件)
RSS

このページのスレッド一覧(全533スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

取り付けでの印象とこれから・・・

2006/11/07 22:09(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-Z17PRO

クチコミ投稿数:1件 DLX-Z17PROのオーナーDLX-Z17PROの満足度5

ヘッドCDA-7895j、アンプMRV-450、ウーハー2030(デッドニング済み)の構成で取り付けております。スピーカーは16cm(アルパイン)からの交換です。以前のスピーカーとの比較ではスピード感と中低音がアップし、長時間音楽を聴いても疲れなくなりました。洋楽のHRやHMを聴いていましたが、このスピーカーを取り付けてからはボーカルを中心に聴いてます。表現力が見事なスーピーカーですね。エージングが楽しみです。気になる点はトゥイーターの色が車の内装にあわず浮いているのと、電源を入れるとトゥイーターからノイズが聞こえる(サーッ)のが気になります。ヘッドかアンプかな(4〜5年経過してますので)?逆に交換のチャンスかなと思います。DVA9965とPDXが候補ですが、オススメのがあったら教えてください。

書込番号:5613776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:92件

2006/11/08 22:57(1年以上前)

自分もDLX-Z17PROは気になるスピーカーですね。DLX-F177しか聴いたことないですが、なかなかいい印象でしたのでPROというだけかなり良いのでしょうね。ヘッドとアンプ交換するのですか?自分もついこの前スピーカーとアンプ変更し(購入したままでまだ取付けしていません)ヘッドも替えようかと悩んだ末にヘッドとプロセッサも注文してしまいました。機種も色々悩みましたがDEX-P01UとDEQ-P01Uにしました。今現在はアルパインのD900JとH700あるのですが、調整のしやすさでP01Uにしました。DVA9965JとH701Sのコンビも候補で難しい選択でしたけどね。このクラスのヘッドユニットは選ぶのも楽しいですよね。

書込番号:5617053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2006/11/09 13:42(1年以上前)

思案中の候補は良い組み合わせだと思います。簡単ですみません。

書込番号:5618605

ナイスクチコミ!0


カルゴさん
クチコミ投稿数:141件

2006/11/10 14:09(1年以上前)

はじめまして。お考えのデッキとアンプはいい組合せだと思いますよ。私も同じスピーカーを組んでいますがデッキはDRZ9255でアンプは昔のアルパインのJUBA3558と言うものを使っています。カロッツェリアで言えば、P01やカロッツェリアXクラスのデッキもオススメできると思います。アンプも各社様々なものが出ていますが、Z17PROはBEWITHのアンプとの相性も良さそうに感じました。また、私は試聴したことはありませんがオーディソンのアンプを組合せている方もいらっしゃいます。いいアンプはまだ沢山あるので、最終的には試聴して決めてみた方がいいと思います。このスピーカーミッドが6オームで能率が悪いので、力があるアンプで鳴らし切ってあげてください☆スピーカーの取付等も勿論ですがデッキやアンプも贅沢をしてあげたいスピーカーだと思います。それではご検討ください(^^

書込番号:5621834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件 DLX-Z17PROのオーナーDLX-Z17PROの満足度5

2006/11/21 09:40(1年以上前)

現在セカンドカーでD300→H700→PDX4.150→Z17PROと言う構成で聞いています。
問題はやはりヘッド。

CDを高音質で聞きたいなら、ハイエンド以外ではP01Uが最高でしょう。
ただDVDもとなるとカロでは物足りないのでアルパインが良いかと思います。
そう考えると9965で正解だと思います。

アンプに関しては製作段階でZ17PROを元に作っただけあってPDXとの組み合わせは良いです。特に駆動力は素晴らしいの一言です。
但し再生レンジ、透明性となると今一かな〜と感じてしまいます。

同価格帯で勝負できるアンプと言うのが非常に少ないので、自ずと選択肢が狭まると思いますが。

私がアルパイン以外で良いと思うのは。
BEWITH 205S ¥60000/1台x2(2CHモデルの為)
    407  ¥128000 (4CH)
STEG K4.01 ¥100000 (4CH) 
ですかね。
ただどれも良し悪し有って全てに優れていると言うのは無いので自分の好みで選ぶのが良いでしょう。

書込番号:5660712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使えるハイパスフィルター

2006/11/05 23:24(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-T70

スレ主 けろPさん
クチコミ投稿数:181件 けろPのCarライフ? 

パッシブだとAピラーに付けたTWがキンキンなので、新たにドアに付けようと購入。

付属の8KHzのHPフィルターを、試しにAピラーのTWにつないだところ良くなりました。(゜o゜)

本体は、使わずじまいになりました。(ーー;)

書込番号:5607937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ウーハー導入しました。

2006/11/04 00:46(1年以上前)


カースピーカー

1ヶ月ほど前、ウーハー導入についてお世話になりましたice−blueです。予定とはかなり変わってしまったのですがウーハーをやっと取付けられたのでご報告したいとおもいます。

アリアンテ12インチに決めていたのですが今回は見送りました、、すっかり忘れていた車検で出費が多くなってしまったことと、カーオーディオをはじめたばかりの初心者なのでステップアップも楽しみたくてミューディメンションの新しい薄型サブウーファーRMシリーズの8インチにしました。ゆくゆくはもちろん念願のアリアンテです。

インストールは10リットルのBOXを21mmのMDFでつくりミニバン2列目中央の足元に設置(タイムアライメントが使えないため近くに置きたかった)。シートレールの取り付けボルトからステーをのばし、BOXに足もつけしっかり固定。ファームXというMDF専用の強化塗料をつかう予定だったが50mlで5000円と高すぎたので木固めエース(250mlで1600円、木材に染み込むタイプで名前の通り木を硬化させる)というものを使用しBOX外側は黒いニスで仕上げ。

こんなかんじに出来る範囲でつくってみました。自作でオーディオ仲間もいなくてSHOPに足を運んだこともないので音質としてはよくわからないのですが、低音の補足としてはフロントのつながりもあまり違和感もなく出来ているとおもうのでしばらくはエージングと細かいパーツの音質改善で楽しみたいと思ってます。

春になったら3WAY化やアリアンテ導入もやってみたいですね。

書込番号:5600889

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:162件

2006/11/04 21:15(1年以上前)

ウーハー導入おめでとうございます。
DIYの醍醐味は徐々に自分のシステムがレベルアップしていく事を実感できる・・・につきます。
カーオーディオはデッキ・アンプ・スピーカーのほかに強化する所がたくさんあるのが厄介であり、楽しいところでもあると思っています。一緒に自分の音を育てていきましょう(^−^)。

書込番号:5603537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/11/06 07:21(1年以上前)

ありがとうございます、ほんとに手を加えるたびに音が変わるのはやめられません。ひとつひとつシステムアップしDIYと音を楽しみながら目指す音に育てていきたいと思います。

ウーハー取り付けたばかりですがやりたいことはまだまだいっぱいです。JBLスパイクさんのHPにも何度か見に行っていてクライオのパワーケーブルがとても気になってしまっているし、デッドニングの見直しもしたいし思い切ってアウター化もしてみたいですね。

書込番号:5608639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2006/11/07 16:00(1年以上前)

僕もそうでしたが、自分が驚くほど機器の本当の実力を知っていく事になると思います。
電源・ケーブル・取り付け変更等などいじる度に、「こんなに良い音が出るもんなんだぁ〜」・・・と毎回関心しています。
ice−blueさんも機器の本当の力を出してあげてください。

書込番号:5612714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

すばらしいっ!!

2006/10/30 21:10(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-T1RS

スレ主 N-TOYOさん
クチコミ投稿数:70件

今回、V7AのTWからこのスピーカーに変更しました。

キンキンした感じは無くなり、パワー、メリハリが増しました。ほんとにすばらしいスピーカーですね。ガンガン鳴らしてもしっかり聞けるので、今はTWを強めで聞いています。
ただ、これからどういう設定にしていくか悩み中です。

書込番号:5587176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:596件

2006/10/30 21:58(1年以上前)

成功、おめでとうございます(^^
私も惚れこんでいる一人です。
またVシリーズからのグレードアップの一緒です。
TWはデッドニングなどの二次的な手入れが必要ない分、素材で勝負ですから良いTWとの巡り合いは嬉しいものですよね。
今後、クロスポイントも悩むところだと思いますが、フロント2Wayでは3.15KHz -12dB/OCT辺りが良い感じでした。
S1追加以降は、スーパーTWの様な帯域(8KHz以上)で鳴らしても、また4KHz辺りまで下げても上品なサスティンはさすがで、贅沢な悩みは尽きません。

書込番号:5587418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2006/10/30 23:26(1年以上前)

おめでとうございます。

うらやましい限りです。やっぱり私のほうが後になってしまいましたね。予想通りです。

書込番号:5587895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2006/11/01 15:24(1年以上前)

ちなみにとり外したTS−V7Aはどうされるのですか?もしよかったら私に・・・。ううっ、書けない(笑)

私もユートピア136Wを買おうとがんばっていたんですが、あまりの高値にびっくりでした。T1RSの良さはわかるんですが高額になるので、RS10セットになりそうです。

書込番号:5592661

ナイスクチコミ!0


スレ主 N-TOYOさん
クチコミ投稿数:70件

2006/11/01 23:23(1年以上前)

V7Aはシアター用のリアスピーカーを予定していますが高額な予算を使ってまでするか考え中です。

さて、このスピーカーを数日聞いて、どのCDでも感動的ですが、特にジャズ系がすばらしくてよく聞いています。

書込番号:5594181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件

2006/11/02 07:53(1年以上前)

ジャズでしたら、もし機会があれば「Tha's All」(八城邦義)か「MR.BOUJAGLES」(田中裕士)を聴いてみてください。
オーディオ評論家の小林貢氏がプロデュースしてナカミチホールで録音してますが、残響音の自然さもジャズの生っぽさも旨く出ています。T1の性能を味わうにはCDだと思います。
私はこのCDを調整の仕上がり具合を試すのに使ってます。

書込番号:5594976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2006/11/30 17:12(1年以上前)

N−TOYOさんと久しぶりにお話したくて書き込みます。私もやっとSPとデッキが揃い、SP取り付けに苦戦中です。結局私はT10RSとM10RSの組み合わせになりました。

書込番号:5697014

ナイスクチコミ!0


スレ主 N-TOYOさん
クチコミ投稿数:70件

2006/12/01 01:33(1年以上前)

ご指名ありがとうございます(笑)

デッキ&スピーカーのご購入おめでとうございます。取り付けが自分でできるのが羨ましいです。取り付け工賃分が浮くか、ワンランク上のものが付けれそうですね。

で、自分の方は、後ろから追突されて、車が入院中なんですが、全く帰ってきません。車が帰ってきたら3WAYも魅力的なんですが、アンプラックなどの作り込みをしたいと思っています。(お店にお願いするんですが・・・)後はキャパ系、アーシングなど、チョコチョコとやりたいと思っています。

書込番号:5699245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2006/12/01 09:42(1年以上前)

それは・・・大変だったんですね。お怪我はありませんでしたか?お車は修理できるレベルだったんですね?ご無事でなによりですが早くお手元に車が帰ってくるといいですね。

取り付けを自分でするといっても大幅な加工は無理ですし、超初心者レベルですから、ぜんっぜんうらやましくありません(笑)。むしろ車が傷だらけ、穴だらけになっていきそうでコワイです。アンプラックは見栄え悪くてもいいんでしたらご自分でできるかも知れませんよ。アンプより少し大きめのボードを、5センチ角くらいの木材を足にしてのせれば簡易ラック完成です。私は以前のシステムのときこれをつくり、アンプと板の間には耐熱シートを貼りました。お店に頼めば綺麗で機能的なラックを作ってもらえそうですね。キャパシター、私も買いまして、BAlaboのミニキャパBE−202です。内蔵アンプ用にぴったりそうでしたから買っちゃいました(これも自分でつける予定です)。N−TOYOさんは外部アンプ2台ですよね、キャパもアンプ用に2個、デッキ用に1個必要ですね。プロセッサー用もいるのか・・・全部で4個ですか。さらに電源装置・バッテリー・アース・・・・頑張ってください!!

書込番号:5699850

ナイスクチコミ!0


スレ主 N-TOYOさん
クチコミ投稿数:70件

2006/12/01 22:55(1年以上前)

そこまで大きな事故ではなかったので大丈夫です。

お伺いしたいのですが、福岡にエモーションっていうカーオディオショップがありますがご近所ではないでしょうか?すごく”腕の良い”お店だと聞いています。

おっしゃるとおり、こちらはチョコチョコとやることがたくさんありますが、ぼちぼちとやって行きたいと思います。

書込番号:5702455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2006/12/02 12:01(1年以上前)

大きな事故でなくてなによりでした。

「エモーション」さんは確かにご近所なのですが、感覚として私の「ご近所」は車で片道2時間とかいう範囲になります!(笑)確かに今年のパイオニアコンテストフルデジ部門だったかな?で1位になりましたね。カロXやRSシリーズのSPインストや調整に長けたお店だと思います。私もカロXの取り付けの際にメールでやりとりさせていただきましたが、とても丁寧で親切なご店主でしたよ。その後小冊子を送ってくださったり・・・。お店のコンセプトがよくわかりました。(残念ながら現在は自作に向かってまっしぐらなのでお店には行けていませんが、いつか自分でも行ってみたいと思うお店です)技術・経験・組み合わせ等の知識の豊富さから対応に至るまで九州を代表する名店であることは間違いないと思います。(実際にお付き合いされた方の中には、いやそんなことないよって意見の方も、もしかしたらいらっしゃるかもしれませんが・・・)ご参考になればよいのですが・・・。

書込番号:5704419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

S1RSの守備範囲

2006/10/30 14:52(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-S1RS

クチコミ投稿数:596件

仕様ではバックチャンバーをつけると、fc800Hz・-12dB/oct以上のスロープとなっていますので、大抵これより上で使うことになりそうですが、以前にもカキコミした通り、やっぱりもっと下で使うほうが性能が引き出せそうです。勿論、純正のバックチャンバーではNGです。

エンクロ次第で、下は400Hz位まで充分良い音がするのでは。
私は現在、500Hzか630Hzのどちらかで聴いてます(まだ迷ってます)。
この位低いレベルでM1とクロスさせる事で、S1の性能発揮と同時にM1の低域が好調。M1の振動域に填まったという感じで、全体的に低域のレスポンスも上がりました。
S1のインストール位置ばドア上部なのでドア下部のM1から分割担当された音場がぐっと上がってきて、これも良い結果をもたらしています。元々、これが狙いだったのですが。

この組み合わせに対し、effectさんが勧めてくれたアリアンテは文句無しのコンビネーションです。W1導入までのつなぎのつもりで12の中古を仕入れましたが、いまのところ変える気になりません。

書込番号:5586203

ナイスクチコミ!2


返信する
effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/10/30 16:34(1年以上前)

S1自体は容量のデカい箱だと250Hzから鳴りますが、やはり600Hz付近が一番美味しいポイントだとは思います。
サブウーファーは、アリアンテのが力感があり良いかもしれません(W1のM1同素材による違和感の無さを選ぶか、好みの問題かもしれませんが、私はアリアンテの組み合わせのが好きかも)

書込番号:5586397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件

2006/10/30 18:46(1年以上前)

effectさんお久し振りです。
S1は250Hzで鳴りますか。やっぱり守備範囲は相当広いですね。フルレンジ的に使えそうですね。
500Hzで聴いてもピーキー感は殆ど出ないんで、S1の能力に頼りきっています。
W1との組み合わせは良く聴きますが、こっちは当然ですが違和感無いですね。
アリアンテの方が存在感があって組み合わせとしては楽しいと思っています。

書込番号:5586693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

次元が違いました。

2006/10/29 15:29(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-Z25SW

クチコミ投稿数:13件

ALPINEのパワードサブウーハーのSWW-5000からDLX-X25SWに変更して約2週間聞いてみた感想を。
システムは、デッキはDEH-P910、フロントスピーカーがDLX-Z17PROで、マルチで鳴らしてます。
素人なので耳にも自信がなく、又音の表現も分かりませんので、稚拙なのは勘弁願います。

私が聞く音楽は低音にスピードがあるトランス系、パンク等ですが、以前のSWW-5000では、超スピードの(笑)低音が出た場合に、若干、後ろから鳴るのが(ウーハーの存在が)分かり、遅れているって感覚がありましたが、このウーハーに変えてから、全く感じなくなりました。
音質に関しては、やはりアンプ内蔵ウーハーとは次元が違います。
切れがあるというか、ひとつひとつがはっきりしているというか・・・、すいません、表現できません。
それに、低音が良く出るようになり中音、高音が殺されてもおかしくないのに、クリアに聞こえるようにもなりました。
相乗効果なんでしょうね。
今は1発ですが、2発入れるとどうなるんでしょう?
ひそかに狙ってたりして・・・。

書込番号:5583047

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/25 17:19(1年以上前)

こんにちわ。
突然ですが質問させてください。

BOXは何を使用しているのでしょうか?
またアンプは910の内蔵でしょうか?

書込番号:9446148

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング