
このページのスレッド一覧(全533スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年2月18日 23:28 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月24日 00:00 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月14日 00:45 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月10日 20:13 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月24日 17:16 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月24日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サテライトスピーカー取り付けました。
私はミニバン系の車に乗っているのですが、カーゴルームにリアスピーカーがあるので、リアシートなどの障害物が邪魔になってほとんどスピーカーとしての意味がないため取り付けました。
サテライトスピーカーは、こういう車に絶大な威力を発揮しますよ。
配線するときにリアスピーカーをつぶさずにウーファーとして使用できるのが、この製品の良いところ。2WAYスピーカーとして取り付けました。
取り付け後の音質はサイコーでした。リアがウーファーの役目してくれているので、ウーファー買わなくてもよくなって得した気分です。
PIONEERのカロと悩みましたが、クールなブラックなKENWOODに決めました。結構デザインもいいと思いますよ。
個人的な好みですが、オーディオの前後バランスはリア寄りにしたほうが、音に包まれているような感じになりますよ〜
0点

私もサテライト検討中です。
デッキがカロなのでサテライトもカロと思ってましたが、カー用品店でこれ進められました。ジンハヤトさんはデッキはどこのですか?ちなみに差し支えなければ車の車種は?又、どのくらいの位置に取り付けられましたか?
書込番号:4731042
0点

私もこの製品の購入を検討中です。
カロも勧められましたが、昔からKENWOODが好きでしたし、
もろにむき出しの製品ゆえに、お気に入りのロゴが入って
いる方がいいですもんね。
ところで、ジン・ハヤトさんは「ウーファーの役目もして
くれる。」と書いていらっしゃいますが、あくまで補助的なもの
でしかないですよね?
ウーファーはSW1を購入予定です。
やはり本格的なものを付けるのがベストですよね?
あと、センタースピーカーでも悩んでいるのですが、
300CTRと新製品の990CTRはどちらが良さそうでしょうか。
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
書込番号:4733088
0点

返信遅くて申し訳ないです。
>コベルコさん
車はホンダのモビリオスパイクです。
オーディオは、純正ショップ(Gathers)のWX-250Mを使ってます。
取り付け場所は、リアパネルとリアシートの中間の位置で、ピラー上部から吊り下げています。
>tomatosinkさん
おっしゃるとおり、ウーファーの役目って言っても本物のウーファーには敵いませんよ。ただデッキの低音増幅(?)ってな機能があったので低音には満足してますから私にはこれで十分(金銭的な理由もあって)ですね〜
カーゴルームの純正リアスピーカーがウーファーになったわけなので、カーゴルームに友達入れて低音地獄の刑に遭わせていますが(笑)
書込番号:4821872
0点




あれ? そうですか。意外な印象ですね。
クッキリとメリハリのあるタイプだと思ったので、寧ろHIPHOPや
リズム系に向いていると感じました。
セッティングなどで違うんでしょうね。
書込番号:4582623
0点

私も、クッキリ・ハッキリって感じです。
高音はクリアに聞こえ、中音域はしまって聞こえますね。
書込番号:4587291
0点

僕はTS-V7A取り付けてますが、調整無しの状態では低音がスカスカでとても聞いてられませんでした。
きっとイコライザー等の調整をされていないのでしょう。
書込番号:4602069
0点







リリースされて早速購入、V07Aからそっくりそのまま移植しました
そして、V07Aとどう変わったか体感しました
ミッドですが、V07Aに比べて音質に弾力が増してメリハリのある音になってます
ツィーターですが、あまり音質は変わってないかな
まだキーンとするような音質があるのでメインユニットのハイパスフィルターで周波数を100Hz〜125Hzに設定してます
V7Aのメリットとしてはやはり振動板のヘコミ防止のためにネットがついたことですね
ってことで近日中に取り付けてた017Aはオークション逝きです
0点

シナ材のインナーバッフルまで出ましたね。
Vシリーズは、元々メリハリのあるサウンドで、リズム系が得意そうな音だったと思いますが、
この特徴がさらに強調されたって事ですね。
書込番号:4542032
0点

>なかねゆまさん
ツィーターの音質変わってませんでしたか。
予約してましたがキャンセルしようかな・・・(泣)
>エドモンさん
インナーバッフルは12月ですね。
書込番号:4545303
0点

ツィーターの音質の変化はあまり期待しない方がいいかも
だけど前作よりは「いい音」にはなってますよ
それと、ツィーターの外観ですが振動板のヘコミ防止のため網がついたというだけじゃないですからね
振動板中央のトンガリ(笑)が07Aのツィーターよりも短くそしてややちっちゃくなってます
私はミッドに惚れましたね
ぶっちゃけ、RSのミッドよりもよくないかな?
カロのインナーバッフル、期待してます
アウターバッフルのインナー(?)にこのバッフルで組みつけてやろうかなと思ってます
書込番号:4548501
0点

ミッドが良くなったのはやっぱり四軸構造の振動板のおかげでしょうか?
AB行って音聞いてみます!
書込番号:4548712
0点

先程、YH・ABに行ってきましたが2店共にV7Aは置いておらず、まだV07Aが展示してありました。
C06Aは置いてありましたのでV07Aと聞き比べてみましたが、C06AのミッドはV07Aのミッドと同等か少し上に感じました。
ツイーターは差を感じませんでした(聞き分ける耳がない??)
書込番号:4548933
0点

本日取り付けましたが非常に良いです!
高音のキツさも感じませんでした。
書込番号:4568614
0点



スピーカーをこれに交換しました。 取り付けたのは新型ヴィッツですが、他の車種でも参考になるかもしれないのでURLだけ載せておきます。
http://ryudoude.gozaru.jp/vitz_change_sp.html
ご参考まで。
0点



TS−F1700いいですねぇ〜!自分はWISHに乗っているのですが、純正の4スピーカーのあまりの酷さに悩んでいました。とは言ってもスピーカーを換えたことのない自分には、どれが良いか全然知識がありませんでしたが、この掲示板を活用して色々と調べているうちに、TS−F1700の評価が、自分の予算の範囲内でもっともコストパフォーマンスの高い製品だと知り、購入を決意!!早速近くのオーOトバックスにて購入し取り付けてもらいました。(ホントは自分で取り付け出来ればよかったのですが知識不足の為、、、、)ちなみに初めはフロントのみ、デットニングはしていません。
初心者ではありますが、思ったままの感想を述べさせてもらいます。まず、はじめに思ったのが、純正とは違い今まで聞き取りにくかった中低音が、しっかり再生された所、次にツイーター部分の角度を取り付けの際、調整してもらったせいか、高音が耳元近くまでしっかり聞こえる所が、とても良かったです。スピーカーだけでこんなに変わるとは、初心者の自分には大満足です。
フロントは先週取り付けましたが、本日リアにも同製品を取り付け、今まで純正では味わうことの出来なかった空間に大変身です。
みなさんの情報のおかげで、これから楽しいカーライフが送れそうです。
ありがとうございます!!みんなに感謝!!!
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





