
このページのスレッド一覧(全533スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年6月29日 23:00 |
![]() |
2 | 0 | 2005年5月10日 22:27 |
![]() |
0 | 0 | 2005年5月8日 12:27 |
![]() |
0 | 7 | 2005年5月10日 23:57 |
![]() |
0 | 0 | 2005年5月1日 13:55 |
![]() |
0 | 0 | 2005年5月1日 13:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


トヨタWISHのフロントドアに取り付けました。同時にヤフオクで手に入れた吸音シートと制振シートでスピーカー周りのみデッドニング(サービスホールは開けたまま)をしたのですが、高音、中音がとてもきれいな音で満足しています。また、数週間後には、低音も出てきて(エージングが済んだ?)こもった感じのないクリアな音が響いています。デッドニングをもっと本格的にすると、さらに音が変わってくるかもしれませんが、今のままで十分満足しています。デッドニングの影響も大きいかもしれませんが、スピーカーは値段だけで判断できないと感じました。
0点



アベニールの純正スピーカー(4スピーカー)にこのツィーターを追加しました。純正でもなかなか鳴りっぷりが良いので、そのままでも良いかと思っていましたが、音場をもう少し持ち上げたいと思い追加してみました。一番安い物なので効果や音質がどうかなと不安でしたが、このツィータ−はなかなかの物で満足できました。高音は当然良く出ますので(純正にくらべて)純正では聞こえなかったような音まで聞こえます。車のダッシュボード上に取り付けたので、音場は当然持ち上がりますがそれに加えて音に広がりが出たかなと思います。純正の音でもまあ良いが低予算でもうひと味欲しいと言う人には良いかと思います。
2点



オーディオはナビ一体型の純正のもので、音に特に不満でした。
今回、色々なホームページや口コミ情報を元に、このKENWOODのKFC-RT170に交換しました。
取替えは、フロントスピーカーのみですが、今まで聞えていなかった音もバッチリ聞えますし、深みも増したようです。
また、ボーカル音が特によくなった印象です。
この価格でこれだけの満足感が味わえれば「☆☆☆☆☆」でしょうか!!
次回はリアスピーカーとフロントのツイーターも交換したいです。
0点



effectさん テトラテマさん
アドバイス、ありがとうございました。
Luxman、Brax、PRS-A700、Xtant、どれも欲しくなりましたが、すべてを候補にして中古探ししたところ、
Xtantの2chが2万円で手に入りそうです。あとは、数万〜十数万で、今の金銭事情では無理でした・・・。
これ(Xtant)で繋げて、後ほどレポートします。
ノイズ対策は、HUのアースをし直して、あっさり解決しました。
基本を怠ってはいけませんね。
0点

電位差ですかね、やはりすべてのパーツを最初から万全の状態でつけていかないとハイエンド化していくとノイズ問題に悩みますね。(特にデノンのハイエンドデッキ等アナログ上級デッキはノイズを拾いやすい) エクスタントですかレポ楽しみにお待ちしております。
高いだけがオーディオでも音楽でもないですから問題は本人がどれだけ楽しめるか?ですねっ それがコンポーネントとしての喜び ビジュアルも大事やし
書込番号:4215765
0点

T1・ミッドに Xtant(2ch)を繋げました。
このアンプ、今まで使っていたアルパイン(3552)の延長上にあるのでしょうか、
劇的な変化はありませんでしたが、より癖のない澄み切った感じになりました。
低音も輪郭がはっきりしました。
この為、ピアノ曲を聴くとタッチの感覚や残響音の揺れ方など、いわゆる、アタック、ディケイ、サスティーン、リリースの抑揚がより深く楽しめるようになり、満足できる効果です。
2万円ですが、投資対効果は充分です。
ただ、廉価版の2chですので、このアンプで
T1&ミッド(パッシブ) + 安価なアンプでSW
となり、SWとのつながりが著しく悪化しました。
今まで使っていた、アルパイン(古いけどそこそこの音がしたアンプ)は、Xtant購入の資金調達で売りに出す予定でしたが、これじゃSW用に復活させないと厳しい状況です。
これは、Xtantで中高域が良くなったという証であるとの皮肉な結果ですが。
ノイズの方は、やはり落ち着いていてアンプを変えても問題ありません。
どうやらHUのアースが不足して、RCAがオルタノイズを拾っていたんだろうと分析してますが、HUがアース不足をRCAから補おうとするのでしょうか。
書込番号:4226931
0点

>2万円ですが、投資対効果は充分です。
勿論、中古です(新品の様な美品でした)。定価は10万円だと思います。
書込番号:4228806
0点

うちもエクスタントの25万円以下のクラスは推奨してないのでどんな音なのか興味しんしんですが
低予算なら新品でステッグの4chがオススメでした、残念
国産アンプは海外定価10万円以下よりは良い音しますからね(汗)私はソニーの音がクリアで好きです
もし中古を狙うならMcintoshやKICKERのZRシリーズ やエクスタント上位モデル オーディソン等 定価15万円以上のものを5万円くらいで狙うのがオススメ!特にMcintoshは定価20万円以上ですので
あとアース不足で電位差を起こすとやはり察しの通りRCAで残留しノイズを拾い易いです(アンプでアースが細かったり、位置が悪いと頻繁に起きやすい)
ちなみにサブウーファーのアンプにはKICKERのXS50 がオススメ(私も25年アニバーサリーモデルXS50を使用してます)
書込番号:4228923
0点

アルパインのアンプはマルチ駆動させる時の為に保管しておいたほうが良いのでわ?
繋がりが悪くなったぶんはゲイン等をやり直して下さい(動かしたか動かしてないかわからないくらいの微調整レベルで煮詰め直し、デッキのボリュームは70%以上あげた位置で調整)
書込番号:4229075
0点

>国産アンプは海外定価10万円以下よりは良い音しますからね(汗)
まじっすか!?
>エクスタントの25万円以下のクラスは推奨してない
これもマジっすか!?
・・・やっちゃいましたかねえ。
仕方ありません。2万円でも大変でしたから、国産のアンプも無理でした。
それに、今良い音してますから暫くこれで楽しみます。
旨いものには欲が尽きないのと同じで、良い音には底なしの欲が沸いてきますね。
回転寿司のサラダ軍艦巻きで充分美味しいレベル(私の聴覚)が、オオトロ(プロの聴覚)を知らないのは幸せなのか不幸なのか?
何よりも ¥ が無いので今後の楽しみに取っておきます。
アンプのゲインとHUのボリュームについてeffectさんのアドバイスがありますが、私はアンプのゲインを絞り気味にしてHUのボリューム調整幅を広げるのが好みなのですが、これは音質にも関係するのでしょうか?
音の繋がりにも響くのですね。
書込番号:4229466
0点

2万円で良い音 結局、自分の耳で聴いて良い音なら良いんですよ! 値段じゃありませんから うちが推奨するのは色々ある中でエクスタントを選ぶならこれにしましょう という話しであくまでもその値段帯での話しです。
国産でも良いアンプは良いんですよ(いかんせん壊れやすい気もするが、名機はわりとこわなかったりそこはマチマチ) 2万円だすのが苦渋なら良い選択だったかもしれないですしエクスタントは特殊な部類のアンプですから私の言ったことは気にすることでもないです。
調整についてはゲイン高くしてデッキのボリュームを低くしてみればわかります('-^*)/ たぶんヒドくて聴けないです
ちなみにEQ機能がデッキにあるならディップの周波数をいじらず ピークを抑え全体的に0より下に下げて調整し再度ボリュームを上げましょう
本当はアンプ内臓テストスピーカーをつけて1KHzの正弦波をだしデッキがピーーからキィーーとノイズを出して音が歪む2歩手前くらいで調整する方法が一番良いんでしょうけど(私もテストスピーカー作ろうかな) あと高いアンプは正直、音は良いですが必ず自分に合うとは言えませんし 安くても良い物はあります(なんせ私のRSスピーカー仕様のアメ車じゃなくて普段乗ってる愛車オンボロセルボ君はアゼストDRX9255EXL+アルパインPXAーH700+KICKERフロント3way+アルパインサブウーファー+ソニー4ch+3chアンプですから 組み合わせを楽しむことがコンポーネントとしての楽しみであり
ましてT1やM1は真っ白いドレスであり、アンプで自分の色に変える楽しさもあり、それが音楽性というものです。 真っ白いままでは私はつまらないです、 「それが私の音楽性」ですから
書込番号:4230573
0点



デッドニング込みで1日掛かりで取り付けました。
私の車(K12)だとLS180も無加工で取り付けられるのですが、市販のバッフルボードにLS180に対応した物がなかったのでこちらにしました。
手元にあったプラスチックの取付ブラケットと聞き比べたのですが、やはりバッフルボードの有無はすごい差が出るものですね。
LS170自体も意外と自然な音を出しているのが好印象です。
同時購入でSW1も導入したので、ひょっとしたらもう1つ小さくしてLS160の方が繋がりが良かったかも知れませんね。
取付事情からサブウーファー無しをお考えであれば、LS170やLS180は良い選択なのではないでしょうか。
0点



エーモンのバッ直リレーキットの取り付けとセットで行った為、半日掛かりとなりましたが、取り付けた甲斐がありました。
センターユニットの音響設定をノーマルに設定しててもなかなか良くなりますし、センターユニットで低音を弄れば、音割れもせずかなりの音量を出せますので、ズンドコ鳴るのがお好みの方も納得なのではないでしょうか。
\15k以上の価値は充分にあると感じました。
ちなみに車種はBK12(14S)、取り付け位置は助手席下です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





