カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(28832件)
RSS

このページのスレッド一覧(全533スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

良かったです!

2005/02/15 23:03(1年以上前)


カースピーカー > JVC > CS-FT172

スレ主 mita005さん

在庫処分で安く買えました。ナビ内臓のCDデッキですがオールジャンルをまとまりよく聞くことが出来ます。私的には、とってもお勧めです。

書込番号:3938489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信23

お気に入りに追加

標準

S8L7取り付けレポ

2005/02/06 21:06(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:1445件

ソロバリックを取り付けました。
(四角とは言えジグソー必要でした)汗
音を出した時の感想は感動の一言に尽き
8インチ一発で、ここまでの音が出るのは他には無いのでは?
と思うくらい重く、私の好きなスピード感もズバ抜けていて
聴感上では普通の10インチクラスの低域も再現している?
とも感じ、音量を上げると息苦しく感じるくらいの低域には
素晴らしい物があり低域再生能力が非常に高いと思いました。
設置場所がフロントセンターと言うリスニングポジションから
近い事もあり、抜群の定位感や音圧で、5.1ch時は音量を大き目にし
ても歪む事無く、より安定した大迫力を得る事ができて
凄く満足のできるユニットです。
(爆発音などは心臓に刺さる感じ)笑
またF177との相性も良く、音楽も5.1chもジャンル問わずに
聴けそうな感じがします。
『バイオハザードU』や『キング・アーサー』はホームでは
味わえない迫力や恐怖感で凄かった・・・

また一歩、自分の目指してる音に近づいた感じがした事と
EFFECTさんが、何故KICKERを好きなのかが解った気もしますし
私も一発で好きになりました。(一聴き惚れ?)笑
ただアンプが非力(一応アルパイン)なので
EFFECTさんが仰ってた、ゲインを上げ気味にせざる負えなかった
事が今後の課題。

でもまだエージングが終わってないので
今後どうするか観察しながらアンプ追加も含め
色々と遊んで行きます。

Monkey Turnさんもウーファー導入、頑張って下さい。
EFFECTさん、Monkey Turnさん、私の意見は足元にも及びませんが
ド素人ながら応援しています。
私もお陰さまで、次のシステムアップも確実にできそうです。
(また馬鹿な事を考えてます)汗
EFFECTさん、Monkey Turnさん、色々とありがとうございました。

書込番号:3893139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:949件

2005/02/06 22:29(1年以上前)

どう致しましてですm(_ _)m
たぶんV07Aや165K2Pだったらそれ程相性はよくないと思いますし、S8のしかもL7でアルパインアンプとアルパインスピーカーでフロント設置がかなり相性良かったと思います しなちくさんのチョイスがかなり良かったと思います
心臓を貫くような低音域はやっぱりソロバリックでシアターの特権ですね。 S15L7を強烈なZRアンプでシアター鳴らすと・・・・ご想像にお任せします(/-\*) とりあえず良い結果で私も安心しました
私がKICKERとFOCALだけを二極化して得意とし取り扱う意味をわかって頂ければ本望です この2メーカーは他メーカーでは味わえない音が出ますので、はっきり言って耳が一般レベルの私でも音の違いがよくわかるメーカーですね(汗)高級パーツ思考の方はKICKER=安っぽい音 と勘違いしている癒し系スピーカーハイエンダーが多いですが 高・中・低音すべてKICKERにはKICKERにしか出せない独特の音です 扱いづらいメーカーですが、KICKERの音楽性の高さを生かすも殺すもインストールする方の腕次第!!(特にKICKERはデジタルプロセッサー付きでもアナログ的な取り付け意外は嫌うメーカーです!)ひさびさにKICKER話しで熱くなりましたm(_ _)m

書込番号:3893750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/02/07 09:34(1年以上前)

相性が合って本当に一安心です。汗
やはりKICKER独特の音色は8インチとは言えど良いですねぇ(笑)
聴く度にそう思います。
S15L7のシアターは私的に好みかも。笑
(でも私だったらS10L7を2発かも)汗
私も自分なりに少しKICKERを勉強してみます。
グリルも欲しかったのですが、統合リモコン代に消えました・・・が、LEDでコーンを照らしたらコーン部分だけ青く光って(目立ち)凄く綺麗なので今回は良しとします。汗
グリルを早く購入してグリルの裏(見えない場所)にLEDをつけて怪しく照らして見たい。笑
あのコーンは使える・・・。

書込番号:3895647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:520件

2005/02/07 17:53(1年以上前)

うらやましい限りです。うらやましい。(^O^)
しなちくさんや、EFFECTさんの話を聞いていると、KICKERを聴いてみたくなりますね。
うちもテンパタイヤ外せば、何とかなりそうなんですが。でも外すとパンクしたとき動けなくなって、回りの車の迷惑しなるし。最近はTypeRみたいにテンパタイヤが最初から無く、応急パンク修理セットのものもあるので、そうすればいいかなと思っています。
ところで、KICKER ソロバリック凄いみたいですね。うずうずしてきました。(^O^) しかし、今、V07Aのミッドが入ってる。(>_<)
いろいろ調べたり勉強しながら、楽しんで次をどうするか決めていきたいです。ぼつぼつと。(o^-')v

書込番号:3897104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/02/07 18:11(1年以上前)

バリックは重い音なのでうちの場合FOCALユーザーはアリアンテを対照的に選択します 最近の車は応急タイヤついてないのが多いですね ハリアーとかだと車体下についてたり
アリアンテはKICKERとは正反対に軽い低音でサブウーファーらしさが強く無くかつしっかり鳴り容積が通常の半分くらいなのでオススメです
私は今度カロッツェリアのRSサブウーファーにしますが系統的にはアリアンテ系でしょう シアターにはしますがシアター向きではないでしょう(-.-)バリックやアルパインSWXやダイヤモンドTDXがシアターには向いてると個人的に予想
あとはベロダインが気になりますがアンプセットで30万円オーバーなので低所得者の私には高すぎる(汗)まだ音は聴いてませんが最強を語れるSWの一つだとは思います

書込番号:3897167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/02/07 18:35(1年以上前)

余談 アリアンテは今年春にDVC+ネオジウムマグネットの上位モデルが出るらしいですが?! DVC化すると更にレスポンスが上がるので更にサブウーファー感はなくなりフロントスピーカーの低音域が自然と伸びた感じになると予想されますが 下の伸びは一流メーカーなのでシングルにも負けないものを作ると思いますが値段が心配(汗)
そろそろアルパインもF#1向けのサブウーファーも出すと思いますので選択肢が広がるのは良いですが、最近SWもだんだん高価になってきましたね!! その点を逆に考えるとライトニングオーディオ等は安くてしっかり良い音ですので若い子やSWを気軽に始めたい方にはオススメ!!

書込番号:3897264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/02/07 23:30(1年以上前)

あら、MonkeyTurnさんとEFFECTさんが知らぬ間に2人で
盛り上がってる。
では私も・・・。MonkeyTurnさんはV07Aだったのですか?
知りませんでした。(当たり前か!)笑
流石、良いSPを確保してますね。
ソロバリックはEFFECTさんも仰る通り、本当に重い音で
聴いていても体にズッシリときて(重量も8インチなのにズッシリ)
好みが非常にハッキリしそうなSWだと思います。
私の場合は5.1chがメインなので、非常に満足してますし
万が一音楽系の時にS8L7が合わなくても、SWR−1021Dも積んでます
ので、切り替えて使えばOK!
今日、その2つのSWを同時に鳴らしてロード・オブ・ザ・リングを
観たら車が壊れるかと思いました。(笑)
とは言う物の音楽系でも全然いけると私は思います。
最近はブリトニーしか聴いてませんので、まだ何とも言えませんが・・・汗
差し支えなければ、MonkeyTurnさんもシステム変更したら
教えて(レポ)下さいね。笑

EFFECTさん、ソロバリック快調ですよ。(当たり前ですね)笑
やはり5.1chはソロバリックのようにロングストロークで
深く重い低音のSWが良いのかなぁ?と思ったりもしている
今日この頃です・・・
余りにも迫力があり過ぎでエアバックが開かないか心配です。
低音出し過ぎでエアバック開いたなんて前代未聞ですよねぇ?笑
『ソロバリックの低音は流石に体に突き刺さるねぇ』とか言って
エアバック顔に喰らってたら笑えませんね。汗
そのくらい凄いです、8インチでも・・・(訳わかんないですね)汗
期待以上の凄さに嬉しくて話が反れてるので
この辺で・・・

余談ですがF#1向きのSWはタイプXの事ですよね?
それ以外のSWの話は聞いた事が無いので・・・
まぁ 焦らなくても待っていれば、そのうち発表してきますね。笑

書込番号:3898949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:520件

2005/02/08 04:45(1年以上前)

話がそれてきそうなので、この辺で。m(_ _)m
お二人をはじめ、この掲示板の方々には、いろいろと感謝しています。
アリアンテ、ライトニングオーディオも検討してみます。

ps.エアバック開かないように祈ります。(^O^) この話はすごく面白かったです。 (^O^)

書込番号:3900019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/02/08 12:14(1年以上前)

F#1向けはベロダインに似たようなやつが開発中だと思いました アルパインのNEW.F#1のベンツかなんかに開発中のものがついているんじゃないかな?小型のごっついのが(10インチくらいなのかな?)カロッツェリアのRSサブウーファーとは違う路線だとは思います たぶんシアターを考えて重い音でかつ音楽も高音質にきけるようにレスポンスの高いものを目指すのかな?ベロダインが恐ろしい出力で通常SWの6倍のレスポンスらしいですからそれ系だとは思います(予想)
プロショップのデモカーでもNEW.F#1+ベロダインSWも見ますので でも値段的にベロダインは高すぎるからDLSのSWに似たものになるのかも!?とりあえずちゃんと発表されるまで全くわかりません
シアターは断然重い音のが向いてます!ソロバリックの恐ろしいとこはどんなに音量上げても余裕しゃくしゃくってとこですよね、音楽再生はミッドとの繋げかたやミッドとの相性次第ですね
うーんうちもミニバンでS15L7の音を更にスムーズにする為に前とセカンドシートの車体中央にS8L7を組んでみようかな?

書込番号:3900788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/02/08 13:17(1年以上前)

F#1のSWも期待できますね。
私はどんどんソロバリックの音に惚れていってます。笑
重い音だからレスポンスが悪いかな?と思えば、期待を裏切るかの様にスピード感があり、F177にも溶け込んでしまう音色にはビックリです。(好みもありますが)汗
音圧も十分で、このSWは、どこで歪むのだろうとゲインを上げてもダッシュボードや吊り下げてある液晶TVなどがビビルばかりで、恐ろしくも思います。
S15L7を4発フロントシートバックに積んだらイチコロですね。笑
容量の問題はソロバリックだけにアイソバリック方式で。笑
私もいつかはS15L7(多分)

書込番号:3901011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/02/08 14:18(1年以上前)

たしかにソロバリックは容量が問題ですね(涙)
あとやはりスピード感はアンプ次第ですね国産だとアルパインくらいしかまともに鳴らせないんじゃないかな?って感じでソロバリックはトルクのあるアンプじゃないとかなり遅く重々しくなりますがアンプ次第で期待を裏切る反応速度になりますね(しなちくさんが言うように あぁー車が壊れるぅぅぅ でも音は歪まずクリアぁぁ+圧迫感が逆に心地良い)KICKER商品全般に共通することですが「音量をケチって鳴らす」のはKICKERには向きません(トゥイーター等も) スピーカー等KICKERを検討されている方は「音量は余り上げない派」なら選択肢から外すべきでしょう KICKERは大音量にした時に覚醒し俄然音質が向上し本来の力を発揮するメーカーですので自分の聴くスタイルに合わせてSWのメーカーは選択して下さい(KICKERは大音量時のが違和感なくハイスピードかつナチュラル・クリアーに響き、選択や取り付け位置に失敗するとアクの塊になる)あとSXアンプに関しては美音な優等生モデルですので大音量派でなくとも使用可
とKICKER宣伝をする私(^_^;) FOCALとKICKERは興味の無い方でも是非一度は味わって欲しいメーカーです(デモボードで味わったは無しよ)

書込番号:3901165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/02/08 16:57(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
何だか私のレポでなくKICKERの勉強会になってしまいましたね。笑
でもこれでKICKERの良さも痛い程わかり、非常に興味も沸いてきましたので、またKICKER話を聞かせて下さい。
最後に取り付け2日目で思った事
1.8インチで、あの音は反則技術。(さすが特許品!感動)笑
2.音量を上げ過ぎると息苦しくもなる。(爆発音にも限度がある)
3.アメ車でないとウーファーグリルは合わないような・・・。
4.最近KICKERのアンプの模様に似たタバコがあり気になってしょうがない・・・(変な親近感)
以上で〜す。大汗

書込番号:3901662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/02/08 17:25(1年以上前)

100冊の本を読むより100人に会え と言うようにホームと違い定義が通用しないカーオーディオでは同じパーツでもかなり使用条件により差がありますので私もいつもしなちくさん含め色々な方のレポートをかなり勉強させてもらってます(なるほど、なるほどぉぉぉと)またレポありましたらよろしくお願いしますm(_ _)m
カー用SWの歴史はソロバリックの歴史と共に歩んできたと言っても過言ではなく、ロックフォードもまた同じくカーオーディオの歴史を作ってきたと言える(2005年、再びこの2メーカーの戦いが見もの)
毎度長文+無駄話でお邪魔しましたー 三 (/ ^^)/
=(o__)o ドテッ

書込番号:3901740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/02/08 17:36(1年以上前)

ちなみに3番恐ろしく同意。
なぜか使用に勇気がいり、「あっ付けないほうがカッコイイかもっ」とかなり悩む、そして買わない、けどグリルをついてるアメ車を見てまた買おうか悩む。危ない商品ですね!ただ2004モデルは以前のモデルと比べ現物を間近で見るとグリル無しでも文句なしにカッコイイと私は思います 以上。m(_ _)m

書込番号:3901788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:520件

2005/02/08 21:21(1年以上前)

おっと、まだ、話が続いている。!(^O^)
KICKERの代理店は数多いですが、わかりやすい日本語版があったので、参考にしてださい。
http://www.american-audio.co.jp/kicker2004/kicker_ss.htm
KICKERサブウーファーの特徴もわかりやすくかかれています。しなちくさんの言っているグリルもありますね。個性的!
他にはSXアンプがいいみたいですね。4chのSX700.4が並行輸入で75000円くらいですか。私はかなりがんばらないと、手がとどきません。(^O^)

書込番号:3902798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:520件

2005/02/08 21:29(1年以上前)

しなちくさん、S8L7のImpedance(ohms)は、 2Ωdvcと4Ωdvcのどちらか選択ですよね?どちらにしましたか?

書込番号:3902837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/02/08 21:49(1年以上前)

ただSXは操作がすべてディスプレイで行うので並行だとあの分厚い英語の説明書が問題ですね わからないとゲインすらいじれないし下手にセキュリティーをかけると危ないかも

書込番号:3902950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/02/09 00:14(1年以上前)

おっとっと!危うく早く寝てしまう所でした・・・汗
MonkeyTurnさん、EFFECTさん、ありがとうございます。
インピーダンスの件は、以前の書き込みでEFFECTさんから色々と
教えて貰ったので2オームダブルボイスコイルです。(4オーム駆動)
今回は並行物ですので4オームの方が取り扱いもしていなかった
のもありますし。
でも、EFFECTさんの言ってた様に、4オームでもアンプ側が
しっかりしてれば問題なさそうです。
私はSX900.4のアンプを陰で狙ってたのですが
これもEFFECTさんの言うように自作派
(まして英語が読めない)私では危険過ぎますので
無難にアルパインのDクラスを狙います。

グリルは考え中ですが、付けるとしたら逆にグリルを
黒に塗ってしまうかも・・・

正直な話を言えば、今回S8L7の購入でKICKER SOUNDの
虜になりましたので、アルパインの1021Dは他の車に移して
行く行くはS10L7を2発か、S15L7を1発にする方向で
システムを組んで行きたいと思います。

冗談抜きでS8L7の音色は音楽・5.1ch 共に気に入りました。
(F177との相性も私との相性も良かったので)
今の所、63Hz付近にピークがあり、クロスとスロープを調整しても
無理なので吸音材を詰め込んで試してみる予定。
(多分、20リッターのBOXと、その前の障害物による物かも)

まぁ、素人なりに頑張ってみます。
F177も早く揃えなければ・・・アンバランス過ぎる。
(あくまでも私のコダワリ話)
KICKERって素晴らしい。 
8インチとは言え侮る無かれってな感じです。

書込番号:3904008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/02/09 12:53(1年以上前)

SX900.4はかなりオススメただ問題はその外見のデカさですね(あれはちょっとしたガンダムですよ) しなちくさんの場合はアルパインプロセッサーなのでSX本体はゲインしかいじらなくても良いので大丈夫だと思いますよ SXを2台でSWにアルパクラスDだとカッコ良くかも
あとは英文説明書はひたすらPCで訳すとか!たしかに700.4はサイズも出力も非常に使い易いとは思いますがKICKERサウンドを楽しむなら出力は定格100w以上は欲しいです、ましてSXは出力が高くても優等生なんで(これはスペースの問題) 電源は2Gなので配線代も安くはないですが(/_;)/~~ 初めてSX900.4を使ったときDLXの176にマルチで7899J+H700で使用しましたが「えっスピーカーがミッドもトゥイーターも別のものに産まれかわった?」と言うくらいのミッドのトルク感とトゥイーターの繊細な響きにビックリしました 高いだけはあるアンプです あとはSXRCさえあれば手元から16台までのSXアンプを操作+視認できますんで(汗) 欲しいぃ 早く並行で安く手にはいらないかなぁぁ?

書込番号:3905712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/02/09 12:57(1年以上前)

アルパインの動き以上にしなちくさんの今後の動きが楽しみなのは私だけじゃないはず
´_ゝ`) ニヤリっ

書込番号:3905726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/02/09 16:30(1年以上前)

SX900.4が、そんなに大きいアンプとは知りませんでした。まして2ゲージとは・・・汗
EFFECTさんに教えて貰わなければ、とんでもない事になりそうでした。
外国製品は良く調べないと駄目ですね。
取り敢えずSWはALPINEから卒業で確実にソロバリックになると思います。
丸型SWと比べてもサイズを上回る低音を轟かすのでリア席用はS10位で行けそうです。
問題は、やはりアンプですね。
色々、私も勉強中ですがKICKERにDアンプがあるのは知らなかった・・・
ALPINEのDアンプも気になる・・・
私の貯金も気になる・・・

書込番号:3906419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/02/09 16:34(1年以上前)

話が反れましたので、レポに戻りますが、バリックはアンプが15〜20度くらいまで温まらないと全然鳴ってくれない。(デジタル計で測定)
何でもそうだとは思いますが、バリックは特に頑固に思う。笑

それとカタログを見るとソロバリック系は全て、再生域が100Hzから下になっている。
(かなり重低音重視?)
でも伸びは無い訳でも無く不思議なSWです。
多分SW以外はALPINEで統一で、この掲示板には少ないシアターに力を入れくと思います。
ALPINEには色々とお世話にもなってるし、浮気するとドツボにハマルので・・・汗
Dアンプ2基欲しい。

書込番号:3906428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/02/09 19:28(1年以上前)

私はSXアンプモニターで温度が常温65℃以上でMAX140℃くらいミッドベースでいくんですが熱く鳴らしすぎかっ!(℃゜;)たまに遊びで見るだけなのでなんとも言えませんが こないだシックベイメニューに変な履歴が表示されてたが・・・・(怖)

書込番号:3907026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/02/10 00:10(1年以上前)

常温が65℃以上とは凄いですね。
私のアンプは夏場でも45℃前後ですよ。
(もっともファンを4つも付けてれば、当たり前ですね)

アンプの上に埃が溜まったら火が付きそうですね。(怖)
私には手に余計、手に負えなそうなので地道に前席・後席独立シアターシステムを作って行きます。
大変、勉強になりました。ありがとうございます。

只今、壊れた統合リモコン分解中・・・・・・

書込番号:3908506

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いいです。

2005/01/26 22:07(1年以上前)


カースピーカー > ケンウッド > KFC-LX180

スレ主 びんじょうくんさん

このスピーカーは 音質が良いですよ。
予算があればツイーター付のもののほうが良いですが、これでも十分ですよ。 ドアに入ってしまいますのですっきり!!
18cmあるので低音もバッチリです。

書込番号:3839401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

大満足です♪

2005/01/24 17:22(1年以上前)


カースピーカー > JVC > CS-BB1

スレ主 こんこんCS-BB1さん

本日朝から正午過ぎまでかかりSONYのWX-S2000とBB1同時に取り付け終わりました♪

以前もJVCの小型サブウーハー(CS-Z32)を取り付けていたのですが、かなり音のキレが良くなってますね!!(Z32はたいした大音量でなくても音割れとボワ?モア?っと歪んだ音が目立ちましたが)

BB1かなりいいですね!!大満足です!!
(Butズンドコ派には物足りないかもですが)


書込番号:3828862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

かなり満足できました。

2005/01/24 12:46(1年以上前)


カースピーカー > JVC > CS-BB1

スレ主 JJライダーさん

低音域を補強するためにコレを購入しました。
アルパ1600と迷いましたが、高さがBB1の方が低いこと低価格なこと、
それから試聴したときにタイトな音だったので、コレに決めました。

今回、HUのバッ直を同時に行うためにK社の電源キットを購入。
これは末端が3つに分かれているので1つをHU、1つをBB1に接続。
BB1の設置場所は助手席の下。
本体カプラーからの電源ケーブルはそのままだと短く、
バッテリーまでの10Aヒューズ付を足すと長すぎるので、
3年前まで使っていたカロ砲弾型で余っていた15Aヒューズ付ケーブルを使い、
長さを合わせて本体カプラー根元から交換。
RCAケーブルを使用するので、
まとめるとかなりのボリュームになるスピーカーケーブルはバッサリ切断しました。
キックやセンターコンソール、下張りを剥がしたり1日がかりでしたが、
苦労しただけに配線、設置はキレイにできました。

サウンドはと言うと、低音補強と言うことでは十分に満たしてくれます。
音量を上げると運転席まで振動が伝わりますので必要以上になるくらいです。
クルマ全体がボンボンするのが好みの方にはススメませんが、
小気味よいタイトな低音をプラスしたい方にはオススメします。
設置場所の違いもあるかもしれませんが、カロの砲弾型よりもBB1の方が好みの音です。

HUのバッ直はツィーターの耳障り音が減少し、中音域も締まりました。
クロスオーバーはミッドレンジハイパス80Hz、スロープ−18で
サブウーファーローパス63Hz、スロープ−18でとりあえず調整し、
今後微調整していくつもりです。

長文駄文で申し訳ありません。

書込番号:3828046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Focal 165K2Pインプレ

2005/01/19 19:36(1年以上前)


カースピーカー

クチコミ投稿数:302件

システム
HU: JVC       KD-SH919 バッ直
AMP: audison     LRx4.300
SW: ライトニング   FFモデル12インチ(安物です。。。)
デッドニング済み
 
アルパインDLC-176A(インナーバッフルにて取付)を165K2Pに交換しました。ミッドレンジはドア下部にアウターバッフルで。ツイーターはドアミラー裏。付属パッシブネットワークを使用。ミッドのグリルは僅かでも音離れ、抜けを良くする為に不使用(乗降時かなり緊張。。。)。
以下に所感を示します。以前と比較しての私の主観的なものとしてお読みくださいませ。

・取付について(ショップ)・・・ インストーラーがかなりアナログ重視&職人(商人ではなく)で、彼自身が気に入らなかったのか一度付けたバッフルボードを作り直してくれたり、果てには工賃には入ってなかった既に純正ではなかったSPケーブルを交換及び引き回しまでしてくれて。値段は据え置き。良心的に情熱的に作業してくれているのが伝わってきてただけに申し訳なかったです(涙。アフターケアも万全で一、二ヶ月後来て下さいと。 

・アウターバッフルについて・・・ 効果はテキメン。中域に厚みが出る=高域と低域が繋がる。今までいかに中抜けサウンドだったのかを実感。EQでブースト、マルチの場合でミッドのゲインを上げるとかの調整では同等のサウンドは不可と思う。 音のヌケ=音離れが全然違う。音場がドーンときた、形成された。音に包まれる感じというか。
EFFECTさんあたりは、「音質を語るならアウターじゃないと論外ですよ」とか、ほんとは言いたいのをグッと堪えて、レス書いてるんだろうなあと思ってみたり(笑

・ミッドレンジについて・・・ EFFECTさんの仰る通り、イメージとは裏腹に165K2Pはかなり鳴ります。パワフル。ティンパニー、ドラム等にに迫力が出た。曲によってはサブウーファー無きゃ無いでいいかなと。

・ツイーターについて・・・ 解像度アップ=聴感できなかったものが聴こえる。おもっきり音量上げても耳が痛くならない。音量かなり大=キンキンするのに慣れていたので違和感すら覚えてます(汗
あと、ベースや太鼓の音の”輪郭”がハッキリした。

・DLC-176Aとの比較・・・ 音色自体は非常に似ていると感じます。パワー感、繊細感(=解像度)等、スピーカーのレベルはもちろん上がりましたが、音色自体(=音のジャンル)の変化はほとんど感じません。そういう意味で、SPを交換したというよりは、付けてたSPにチューンを施したかのような感じを受けました。(いい意味で)
ほんとかどうかは分りませんが、「DLX-F177は165K2Pを目指して作られたが、本家にはかなわなかった。」という話しを聞いたことがありますが、そういうウワサ話が流れたのも分る気がします。逆に言うと、以前他の板に書き込みましたがF177も検討したくらいで、ダイヤモンドやMBよりも私はF177の音色の方が好みでして。

さて、いい変化はいくつもありますが私の感覚では、うぎゃぁ〜っ!!!!!って言うほどの感動には至っておりません。まだ10時間も聴いてないですから。新品スピーカーのダメっぷり(音質音量共に、そのスピーカー本来の実力と比較して)にはもう慣れてまして(^_^;)これからが楽しみです。

気付いたことがあったらこの板でまたアップしようと思います。
でわでわ。

書込番号:3804020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:949件

2005/01/19 21:26(1年以上前)

私が思ってることをいつもウーロン茶さんに見抜かれる
(^_^;)
二カ月後たぶんパッシブやEQの再調整をするかもしれませんね その時の楽器らしさは更に165K2Pを買ったことを良かったと感じると思います
弱点はエレキギターの唸り音やドラムの連打音の遅さ くらいです(音質が良いのでオールジャンルと思ってしまいますが!オールジャンルと思ってします方にはすなわち自分の持ってるCDにスピーカーがあってる証拠でもあり良いことです) すなわちハードロックは不向きです うちがFOCALとKICKERを得意とするかは両極端だからです(無機質な電子音等テクノはダイヤモンドが一番かもしれません)
あとはやはり生かすも殺すもインストール次第ですね
でわでわまたのレポート楽しみにお待ちしておりますm(_ _)m 次回からはなるべくレポートにはレスをつけないようにしますm(_ _)m

書込番号:3804566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/01/19 21:32(1年以上前)

追伸 デッキに本物の匂いを感じましたイキな方ですね

書込番号:3804600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2005/01/20 12:38(1年以上前)

JVCのHUとはまた渋いとこですね。
私が初めて買ったHUはオートバックス専売モデルのJVCのやつでしたが、音の太さはDEH-P099以上に感じましたよ。
そのHUは後輩に譲りましたが、いまでもいい音させてます。

書込番号:3807338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2005/01/20 23:10(1年以上前)

お二方さま、コメント恐れ入ります。実はお恥ずかしい話、このデッキはビクターという音響老舗メーカーを信じ、試聴なしで「エイ、ヤー!」で買ったものでした。。。(^_^;)
結果、賭けは当たったみたいで(自分の価値観において)、この音になにやら惹かれ、気付いたら今のシステムに至った次第でございます。

因みに次のシステムプランは、デッキとパワーアンプの間にマイクロコンポーネンツの真空管ラインアンプをかませようと検討中です。MICRO&audisonの真空管ハイブリッド。まぁこれは先の話しですが。
ショップ三軒目にしてようやく信頼でき、且つ音の価値観に共感できるインストーラーと知り合え、カーオーディオの世界にさらにどっぷりつかりつつある私でした。

>音質が良いのでオールジャンルと思ってしまいますが!オールジャンルと思ってします方にはすなわち自分の持ってるCDにスピーカーがあってる証拠でもあり良いことです

ほんと上手いこと言いますね。言われてみると確かにその通りですね。各人の好みがあり絶対的(普遍的な)な基準がない以上、オールジャンルと考えるものは各人さまざま。考えたことなかったです。

書込番号:3809928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2005/01/20 23:24(1年以上前)

書き忘れ

EFFECTさん
>次回からはなるべくレポートにはレスをつけないようにします

私的にはレポートであろうとレス歓迎です☆ミ

書込番号:3810043

ナイスクチコミ!0


どっこらせ〜さん

2005/01/21 09:45(1年以上前)

初心者予備軍こと、どっこらせ〜です。
ウーロン・茶さん初めまして、165k2p取り付けおめでと〜ございます。正直かなりうらやましいですね〜
僕がプロショップを初めて周り始めた頃に、どのショップで視聴してもこのSPがいいな〜と憧れてたSPです。値段を見てすぐに諦めましたけどね。でも今のシステムに費やした金額を考えると、、、、思えば遠くにきたものだっと(f^^) ボリボリ
僕も昨年DLX−177をアウターではないのですが、ショップでアウターにするくらいの費用を掛けて取り付けてもらいました。確かに取り付けた当初は全域にわたってクリアになり、外部アンプも同時に入ったせいもあって、音の鮮明度はいっきに向上したのですが、迫力ってゆうか音圧?に関してはそんなには感動しませんでしたね〜
でも、それも1月くらいの辛抱でした!SPを鳴らせば鳴らすほど、特に下の方の音がどんどんクリアなり、迫力もスピード感も増してきて、ロックや打ち込む系の低音なんかはすさまじい再生力です。今まで聞こえてなかったベースギターの旋律とか、打楽器系がクリアに聞こえてきてうれしいかぎりです。
ウーロン・茶さんも、これからの慣らし運転を楽しみにしててください、165k2pなんですから、僕のSPとはまた違った変化が楽しめるでしょうしね(^^b
僕のようにそれなりの慣らしが終わると、今度はアンプの暖気がじれったくなること請け合いです。いつも15分くらいしないと本来の音がでないのに、近場の移動なんかは良い頃合いになって到着してしまうので、ほんとに悲しくなってしまいます。
ながながと自分のことを書いてしまいすみませんでした。また次のレポートも楽しみに待ってますね。

書込番号:3811562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/01/21 17:45(1年以上前)

でわアウターバッフルに興味のある方に参考に余談
アウターバッフルによって成形される音、簡単に!低音、指向性がほとんど無いサブウーファーを80Hz付近まで鳴らしその上を担当するミッドレンジ しかし内装に埋もれることにより 一番低音に形をつけてあげる80Hzは指向性が乏しく内装内側にあるため 指向性があがらず結果 サブウーファーの低音はただの指向性が無く飛び回る音になる(アウターバッフル化により100Hz前後がサブウーファーの音に 球形等の形を成形する(色づけ)
250Hzから500Hz付近 アウターバッフル化により(角度がキツいタイプ)スピーカーの裏の背圧がドアアウターパネルにモロに反射せず、スピーカー裏の吸音材の効果を大きく発揮しEQの上げ下げにもしっかり反応するようになりギターやドラムの定位に著しく影響を与える、ちなみにセダンはセンターコンソールにスピーカー前面の音を反射しダンピングファクターや低音の膨らみを著しく邪魔するので角度は高くあげる
500Hzから1KHz 内装に埋もれゲインやEQを上げると余計にバックコーラス等の小さい声をボーカル音がかき消す アウターバッフル化により内装に邪魔されていた小さい声が聞こえやすくなり最小音と最大音(ダイナミックレンジ)の幅が広がる
1KHzから4KHzもろに指向性が高いのでその分内装に邪魔されやすく サブウーファー同様にシンバルとかの楽器音にトゥイーター音との絡み合いが悪くなり楽器らしさがうしなわれる
通常スピーカーは同角度だが同じ角度では足下側スピーカーはアウターバッフルにしただけでは前記のように指向性が悪いので運転席側をよりリスナーに向けると更なる音場の支配力が高まりアナログでも音場がよくデジタルなら尚更、音がうごかせるようになり左右非対称EQの左右数値差も減少が望める(運転席仕様であり雑誌に載っているIASCA等大会向けの制作した競技車両は審査員が運転席と助手席で評価するため スピーカー取り付け位置とタイムアライメントは左右対象であるので完全自分ストリート仕様なら左右非対称バッフルのが運転席の音質は有利である)
また場合によっては運転席側のスピーカーの位相を逆につないでアナログ仕様でデジタル並みの揺るぎない音場感もだせる場合があるが、左右対称バッフル等で運転席側スピーカーの位相を逆にすると運転席側の低音が欠乏する(キャンセリグ)場合がかなり高い

書込番号:3813074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:520件

2005/01/21 19:34(1年以上前)

うわっ!この後はレスが書きにくいですが、(^^;
Focal 165K2P よさそうですね。(^O^)
仕様を調べてみたくなりました。
http://www.focal.tm.fr/Pictures/k2power/fiches%20HP/6_k2p.pdf
http://www.focal.tm.fr/Pictures/k2power/fiches%20HP/tn_52.pdf
この奥行き77mmですと、どちらにしてもアウターバッフルは必要のようですね。
外形は17cmと変わらないくらい。

次はこのスピーカーがいいかなと、ココロが傾きつつあります。(>_<)

書込番号:3813481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2005/01/21 21:30(1年以上前)

へいこう品+自作できる方なら迷わず165W3がオススメ コストパフォーマスは最強!
少し165K2Pのウェット感はなくなりますので 人によっては165K2Pのが好きかも、追加でミッドハイに100KPを使用すると165K2Pは更にFOCALらしさがでるのでオススメ 私からは以上m(_ _)m

書込番号:3813995

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング