カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(28881件)
RSS

このページのスレッド一覧(全533スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

取り付けました。

2009/02/09 06:31(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-ST910

クチコミ投稿数:3件

Z171に上乗せするかたちで取り付けました。
とにかく響きが無茶苦茶キレイで、音の輪郭がはっきりします。
ピアノやアコースティックギターの余韻が雰囲気をもちます。
オススメです!

書込番号:9063983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/02/09 21:46(1年以上前)

こんばんは。

PRS-A900の件ではお世話になりました。

Z171PRSの豊かさに加えて、個々の楽器の表現力も増したと言うことでしょうか?
いい結果に結びついていったようで何よりです。

やっぱりカーオーディオは止められませんね。
車に乗っている時間が幸せの一時ですね。

書込番号:9067357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/02/09 21:58(1年以上前)

アリオンターボ様
お久しぶりです。
試聴もせず、購入してしまいました。
レス有難うございます。
何気に心地良く、自然な雰囲気に包まれます。

ソースの残響再生能力って大切なんだなと、勉強させてくれるユニットですね。

これは手放せませんね。

書込番号:9067458

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2009/02/10 19:21(1年以上前)

TS-ST910の追加、大成功というところでしょうか?

ホームなどでも、スーパーツィーター追加によって高域は元より、低域の音階や輪郭がはっきりしたりなどの効果がみられますが、TS-ST910は如何でしょうか?

Z171のMID側にも良い影響がみられますか?便乗での質問、申し訳ないのですが、宜しくお願いします。

書込番号:9071520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/02/10 20:00(1年以上前)

(新)おやじ様

はじめまして。レス有難うございます。

言葉で伝えるのが苦手なのですが、とにかく、響きが綺麗なんです。
もともとZ171中域を厚くしたスピーカー。
私のシステムは更にスコーカーを加え、少し明るくしたような音。

この910を加えることにより、残響成分をキレイに再生できるようになりました。
楽器を問わずボーカルも上品に響きます。

なんせ、試聴もせず思いつきで発注したものがここまで変化を与えてくれるとは!
しばらく、車から降りられませんね。

書込番号:9071693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信51

お気に入りに追加

標準

初心者 購入しました

2009/02/05 22:30(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-C1710A

このスピーカーにカロッツェリアのスタンダートバッフルと取付工賃入れて、スーパーオートバックスで約45000円と言われましたが、交渉して約37000円でやってもらいました浮サれでも自分には高い買い物でしたが、音質は格段にあがりましたゥ初めての社外のスピーカーですが、純正と比べての違いに感動しましたマ明らかに音が目の前になり、ボーカルがフロントガラス辺りで歌ってる感じになり気持ちいい感じです寫iケもとても気持ちいいですゥ低音が少し弱い気もしますが、大変満足しています

書込番号:9046630

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に31件の返信があります。


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/02/09 22:29(1年以上前)

ROMの皆様≫レス内容からずれますが、しばし失礼致しますm(_ _)mぺこ。


≫アリオンターボ使えっ!!さん
>リアスピーカーもお使いになると思いますので、スタンダードモードでの取り付けかな?
それ悩み所ですよねぇ〜^^;、σ(・_・)が望んでるF&RスピーカでNW個別クロスは、
今の6チャンネルでは無理ですよね〜^^;?。
(STDじゃ930入れる醍醐味も半減するしな〜みたいな^^;・・・笑)

そこで質問なんですが^^;・・・
例えばなんですけど、FのみTW+MIDをNW4ch使って、
RはSP付属のクロス使って(もち別途アンプ)、TW+MIDをNW残りの2chってのは、
LOWしか残って無かった分けですから、アンプのクロスはLPFしか使えないって事ですよねぇ^^;?。。。

書込番号:9067727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/02/09 22:46(1年以上前)

ROMの皆様≫レス内容からずれますが、しばし失礼致しますm(_ _)mぺこU。


≫karkunさん。
HP拝見させて頂きました^^♪。
以前は、HP載せてましたっけぇ^^?。
まさか、karkunさんも車弄ってるとは^^;、勝手に親近感湧きますねぇ〜^^(笑)。
是非車もオーディオも、今後機会が有りましたら(是非)、
アリオンターボ使えっ!!さん共々、見せて聞かせて欲しいです^^♪。。。

書込番号:9067834

ナイスクチコミ!0


karkunさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:21件

2009/02/09 23:25(1年以上前)

スレッドからズレます。。

>天使な悪魔さん
930導入時には、リヤスピーカは、いざぎよくサヨナラしてしまいましょう。
STDモードで使う分には、 930の意味が無いです。
しかし、NWモードでリヤを鳴らすのは、 まず良い方向へは行かないでしょう。

HPは数年前から置いてます。 メインの活動はmixiなので、
内容は何も無いですが・・・^^;;

元々、オーディオ好き&車好きで、 自然にこの世界へ入りました。
昔は、色々やってましたが、今となっては直線番長仕様です(笑

実際に聴きあうのは、ここでは難しいですねぇ。 
近くの人ってなかなか居ないでしょうし。。 ちなみに関西です。

書込番号:9068167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2009/02/10 07:55(1年以上前)

皆さんおはようございますゥなんか皆さんの話聞いてると専門的過ぎて自分はまだついていけませんが、徐々に仲間入りできたらと思ってます寃iビは便利だし納得して買ったのでこれからもっと調整しようと思ってますそれにしてもMSVを使わない方がいいという事とかも全然知りませんでしたヌ

書込番号:9069296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/02/10 20:22(1年以上前)

karkunさん

次のステップアップで外部アンプの導入を検討しており、まさにPRS-A900は候補の1つに上がっています。
口コミなどの評判通り、相当な力を持っているようでXに肉薄するほどとは・・・。
揺らぎますね〜。

天使な悪魔さん

僕もkarkunさんと同様にネットワークモードでリヤを鳴らしても、いい結果には結びつかないかと思われます。

フロントのみでも、パッシブを介さず(コイルやコンデンサーと言った、必要なものでも抵抗になるもの?かはわかりませんが)アンプ前から振り分けられた信号が直接出力されますので、ミッドの鳴りっぷりがまるで違います。

友人がVH009+TS-V7Aで組んでいますが、5.1chにはしないと言うことでフロント出力にパッシブを介してツイーター、リア出力に直接ミッドという風に接続してみたところ、ミッドの鳴りに驚いたようです。
(ミッドにはクロスが掛かっていないのでフルレンジで鳴らしていますが、ミッドならば心配はないかと。問題としてはナビ音声が・・・だそうです)

ちなみに僕は、北海道在住です。

ブラックスパーダさん

MSVに録音してしまうと圧縮されてしまいますので、どうしても音質も劣化してしまいます。
音に拘るなら、手間は掛かりますが原盤をそのまま聴くのが宜しいかと。

僕のつたない調整方法で宜しければ(笑
(現行サイバーは使用したかとがないので少し違っているかも知れません。また、フロント2wayのみ2chを前提とさせていただきます)

@ SFCなどの音響効果などをすべてOFFにします。
A リスニングポジションをF/Rまたは、F/Lに合わせタイムアライメント数値は0、イコライザーはフラットにします。
B スピーカー出力レベルで、自分の聴覚でいいので左右が同じ音量になるようにします。
C スピーカー設定でフロントスピーカーのサイズをスモールにします。
D カットオフ周波数でフロントスピーカーのHPFを100Hzから少しずつ下げていき、低音が膨張せずブヨブヨとしない周波数に合わせます。
(現在、使用しているスピーカーなら50Hzまで下げても違和感はないかと。ドアがビビるならデッドニングをするまではビビらない周波数まで上げて下さい。スロープはサブウーファーがないので-6と緩やかでも)
E メジャーを持って運転席に座り、自分の顔から左右のミッドまでの距離を計かり、タイムアライメントの数値に実測値を入力します。
(ツイーターとミッド、別々に入力は出来ないので自分の顔からミッドと、自分の顔からツイーターまでの距離が同じになるように、それぞれの距離がずれ過ぎているならツイーターの取り付け位置をずらしたほうがいいと思います。車種により物理的に不可能な時もあります)
F イコライザーは足りない、または多すぎる帯域を上げたり下げたり、ここは好みで弄ってみてもいいと思います。
G タイムアライメント調整やイコライザー調整は、前後逆転したり何度か微調整を繰り返したりすると思います。
H SFCなどの音響効果もお好みで。

参考になるかはわかりませんが、自分で弄ってみるのも楽しいので是非ともチャレンジしてみて下さい。

聴覚上で自分がいいと思えば、それがいい音です。

書込番号:9071807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2009/02/10 22:51(1年以上前)

ちなみに僕は関東ですみんなバラバラですねォ
アリオンターボ使え!!さん、細かく説明してくれて本当にありがとうございますゥ是非今度時間かけてゆっくりやってみたいと思いますマ色々アドバイスしてもらえて本当助かります
ちなみに僕が2〜3万円お金貯まったとしたら、何をするのが1番いいですかね?

書込番号:9072785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/02/10 22:59(1年以上前)

やはり僕からはフロントドアのデッドニングですね。

その予算ならば、ハイグレードのインナーバッフルや他メーカーのデッドニングキット、それ以外に必要な工具等も購入出来ます。
(通販なら更に安く)

しかし、自分で施工するなら費用は掛かりませんが、お店に依頼するなら場所によっては厳しい予算になるかもしれません。

書込番号:9072858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2009/02/10 23:40(1年以上前)

やっぱりデッドニングは相当大事な要素みたいですねォオートバックスとかでデッドニングのコーナーよく見てみないとダメですねヌ色々見て思ったんですけど、こだわってる人はリアはあまりやらないみたいですねゥ

書込番号:9073180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/02/10 23:53(1年以上前)

皆様≫こんばんわ^^。

σ(・_・)は餃子シティーです^^(笑)。
是非栃木県に来る暁には、色々な音を聞かせて下さい^^♪。
勿論、お礼に餃子を奢りますよ〜♪、ビールも付けちゃうかな〜^^(笑)。
そけだけ、違った機器で良い音奏でてるのに好奇心が湧くのです〜^^♪。

因みにσ(・_・)が2〜3万円余ってたら、デッドニングは超超大事ですが、
SWを付けてWFの低域をSWに任せて、高音と中音と低音を分割させた各々のハッキリした音を先ず聞いてみたいです^^。。。
(個人的妄想ですので悪しからず・・・笑)

書込番号:9073270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2009/02/11 06:59(1年以上前)

やっぱり人それぞれいろんな考えがあるみたいですねゥもっと勉強して知識つけなきゃいけませんねヌ地道に貯金もしなくてはォ

書込番号:9074324

ナイスクチコミ!0


karkunさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:21件

2009/02/11 08:40(1年以上前)

>アリオンターボ使えっ!!さん

欲を言うと、A70xになりますが、 A900の実力はかなりの物だと思います。
値段考えると、間違いなくA900ですね。 他社の倍以上の値段のより良いと思ってます。

>天使な悪魔さん

SWは、 ミッドを完全に鳴らすようにしてからの方が良いと思います。
個人差もありますが、 人によっては、ミッドとSWの速度差が気になって、
音楽どころで無くなる事も出ますね。
クロス周波数を上げる程、 それが頻著に出てきます。

ミッドの速度に付いてくるSWって、 私はアリアンテかTS-W1RSII以外に
無いと思います。
どちらも、高価ですからね〜・・・

>ブラックスパーダさん

基本的に、 あるレベル以上(というか、マルチアンプシステム)になると、
リヤは基本的に無しですね。
良い音を出す邪魔になるだけで、 メリットは全然と言っていい程無くなります。

私も、予算3万でしたら、 デッドニングですね。
もし、自分で施工に挑戦されるのでしたら、 その予算ですと、
レアルシルトやアクワイエのような、 高級な部材が使えますので、
かなりの効果が期待出来ますよ。

書込番号:9074548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2009/02/11 12:43(1年以上前)

本当に奥が深いんですねぇヌデッドニングもみなさんの話を聞いてると本当に挑戦したくなりますゥいい音質を求めてはいますが、自分は後ろにも人乗せる事が結構あるので、できたらリアは使いたいと思ってますォその場合はリアも変えた方がいいのでしょうか?あとみなさんの話を聞いてるといい音質を求めると5.1chは出来ないように思ったのですがどうでしょう?

書込番号:9075636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/02/11 14:17(1年以上前)

皆様≫本日も、こんにちわ^^(出勤かぁ・・・笑)。
オーディオ何でも相談室掲示板になりつつ有るみたいですが^^(笑)。

≫ブラックスパーダさん。
音質なのか音場なのか、2.1と5.1では、そこらへんが違うのですかね^^?。
(真面目に調整したら複雑でしょうしねぇ〜^^;・・・笑)
音楽ならば、ライブハウスやコンサートでは、前から全ての音を聞きますもんね^^。
それに比べて、日常生活や映画等は自分の身の回り360度から色んな音が聞こえて来ますよね^^。

自分でも薄々気が付いてるのですが(笑)、ブラックスパーダさんももしや同じ^^?(笑)。
σ(・_・)が目指してる理想は【立体的で臨場感のある音響環境】何だな〜と、しみじみ思ってます。
勿論音質は、譲れませんけどねぇ〜^^(笑)。
(前後SPにすると当然位相が真中近辺になり、耳元あたりで聞こえるのが捨てきれない・・・笑)
(これは元々付いてたセンターSP用エンクロージャを、復活させれば捨てれるでしょうが・・・笑)
(結局の所SPが明後日の方向向いてるのを直して、自分に向ければ全て解決じゃんみたいな・・・笑)

多分σ(・_・)は930にした暁には、皆さんが仰る様にフロント2WAY+(2)SWに落着くでしょう^^(笑)。
(現在630をフロント2WAY+SWに切り替えたりして、仮テストして楽しんでます)

書込番号:9076087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2009/02/11 16:25(1年以上前)

天使な悪魔さん、僕も立体感があって臨場感の求めてますマ音質も欲しいですがヌ素人のくせに欲張りっすね…確かにスピーカーなんでも相談みたいになってるので、スピーカーなんでも掲示板の方にスレ作りましたので、もしよかったらそちらの方に来てください寢F様今後もよろしくお願いしますゥ

書込番号:9076680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/02/11 17:49(1年以上前)

>σ(・_・)が目指してる理想は【立体的で臨場感のある音響環境】何だな〜と、しみじみ思ってます。

それこそP930の実力ならば、存分に味わうことが出来ます。
(スタンダードモードは使用したことがありませんが)

フロントのみでは十分な音圧を得られず、平面的な音と思うかもしれませんが、今まで1度もそう感じたことはありません。

確かに左右それぞれ1つずつのユニットですが、横に広がる音楽の幅、前後に広がる楽器の奥行感、そこから波紋状に広がるボーカルの艶やハリ、息使い、そして女性ボーカル特有の色気のある、かすれるような吐息など・・・鳥肌ものですよ。
(くどいようですが、取り付けと調整が大きく絡んできます)

最初は左右のミッドとツイーター、計4つのユニットかと思いましたが横を向いたり後ろを向いたりすると、やっぱりフロントからしか聞こえないんです。
(停車中にやりました)


リアスピーカーは個人的には、3列シートまでは難しいかもしれませんがセカンドシートならリアスピーカーがなくても特に気にはなりませんでした。

サイバーナビはボタン1つで簡単に2chと5.1chに切り替えられますので、ライブDVDや映画など5.1ch音声で収録されているものは5.1chにして楽しんでみては?
(CDなどの2ch音声でも擬似的に5.1chで再生することも出来ますが、僕的にはオススメしません)

大体のユーザーの方たちが音楽を楽しむのは、2ch収録のソースと思いますので、そのせいで5.1chメインの人は少なく感じ、5.1ch→「いい音じゃない」と感じているのだと思います。

これも単に楽しみ方の違いです。

書込番号:9077115

ナイスクチコミ!0


karkunさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:21件

2009/02/11 17:52(1年以上前)

>ブラックスパーダさん 

そこそこ以上のレベルを目指すと、 2chと5.1chの両立は難しいですね。
両方のシステムを全て別個に組み、切り替えて鳴らしてる豪儀な方も
いらっしゃいますが・・・

一番安く両立させるレベルでも、 AVH-P900DVAを使ったシステムでしょうか。
調整範囲は、DEH-P930より若干落ちる位ですので、十分良い音が出せます。
でも、液晶やDVDデッキが付いてるとは言え、15万以上というのは結構な値段です。

しかし、フロントのみのマルチシステムでも、詰めれば結構立体的な音になりますよ。
ダッシュボードの上がステージで、 室内がホールのような感じで鳴りますね。
但し、そう感じられるのは運転席限定ですが・・^^;;

車内という空間上で、 多人数が同時に良い音を聞ける環境って、
一人一人がヘッドホンで聞くしか無いんじゃ無いでしょうか(笑

書込番号:9077127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2009/02/11 18:16(1年以上前)

アリオンターボ使え!!さんとKarkunさんのカキコミ見ただけでドキドキワクワクしますマ自分もそんな風に聴けたらと本当にうらやましく思いますォ
では今の自分ではHUがZH-9000でフロントがC-1710Aのバッフル付きなので、まずはフロントのデッドニングって事ですよね?あとはやる事ありますか?HU自体を変えたりするつもりはないんですがヌ

書込番号:9077285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/02/11 19:14(1年以上前)

もぉ〜駄目です・・・誘惑に負けそうですぅ(#/_ _)/パタリ。。。

書込番号:9077638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/02/11 19:18(1年以上前)

そうですね。

僕なら次はデッドニングです。
スピーカー自体には十分な再生能力があるのに、ドアのせいでその能力が発揮されないのはやっぱりもったいないですから。
(デッドニングの際は、鉄板だけでなく、内張りにも施工をオススメします)

たぶん、ここまでやるって調整をすれば満足すると思いますよ(笑

システムアップなら外部アンプの導入やミッドのアウターバッフル化でしょうか?

書込番号:9077658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/02/11 21:46(1年以上前)

スレ主様に変わって・・・
SP何でも掲示板になりつつ有る様なので、引き続きご相談に載って頂ける方は、
こちらみたいです^^;。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7030/ViewLimit=2/#9042837

書込番号:9078598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

最高です

2009/02/02 21:56(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > SWE-1000

クチコミ投稿数:62件

フリードにアルパインナビVIE−X077RVとの組み合わせで聴いてますが、メチャメチャ重低音ですよ。価格の面からも絶対におすすめです。書き込みが少ないのが、信じられません!

書込番号:9031439

ナイスクチコミ!1


返信する
あか姫さん
クチコミ投稿数:48件

2009/11/25 13:40(1年以上前)

こんにちは!私もフリードを買って、このスピーカーを検討中なのですが、アンプは仕様していますか?

書込番号:10530443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

あれから1年

2009/02/01 18:11(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-F177

クチコミ投稿数:9件

以前質問してから約1年、ようやく最終段階のパテ盛りまで来ました。
ここまでほぼイメージ通りに進み時間をかけた甲斐がありました。
パテ盛りは暖かくなってからやろうと思います。

当初こちらのF177に決めていたんですが、後々後悔しそうだったのでZ17PROにしちゃいました。高かったけど良い買い物でした。

現在は仮組みして聞いていますが、肝心の効果はかなりありますね。中音域が前に出てきて、ツイーターとの繋がりも良くなり音場が上がりました。
決してZ17PROだからとかではなく、以前のスピーカー179Xでも同じ効果があったので、やはりアウター化はオススメです。

簡単な感想ですが、アドバイス下さった皆さんありがとうございました。



書込番号:9025320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

コストパフォーマンス最高

2009/01/28 00:12(1年以上前)


カースピーカー > ケンウッド > KFC-RS17

スレ主 銀狼Uさん
クチコミ投稿数:1件

先日、オートバックスの特売で4980円だったので、フロント、リヤ2セット
買いました。
とりあえず、純正スピーカーよりはいいだろうと買ったのですが、各音域が
バランスよく出ており感心しました。
まあ、そんなに音にこだわるわけではないし、大音量で鳴らすこともないの
で十分じゃないかな。



書込番号:9000868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

取付けました。

2009/01/24 12:18(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DDL-R25T

スレ主 mie300さん
クチコミ投稿数:26件

私のオデッセイは平成12年式のRA8。新車から乗り続け16万キロになります。
使い続けてきた社外のオーディオがついに限界に来た為、オーディオと各ドアのスピーカー
とついでにツィーターもDDL-R25Tに交換。
オーディオはケンウッドの2DINタイプでK-WD01、スピーカーもケンウッドのKFC-VX16です。
ツィーターは、当然同じメーカーのケンウッドにしようかと思いましたが、使用された方に
聞いたところ良くないと言う事で、いろいろと探しましたがアルパインにしました。
決め手となったのは、ツィーターパネルが別売りであり、純正位置にピッタリとセット出来る
事でした。ショップで取付けてもらいましたが非常にいい感じの音だと言ってました。
私もそう思います。インナーバッフルも各ドアに付けています。

書込番号:8981606

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2009/01/25 16:47(1年以上前)

KFC-VX16とDDL-R25Tは一緒に購入(取付け)されたのでしょうか?

もう取付けされた後の様なので、念のために書き込みました。

http://www.alpine.co.jp/products/speaker/ddlinear/2008/ddl-r25t_spec.html

http://www.kenwood.com/newsrelease/2006/20060217.html

R25Tは上記スペックであるように、4Ω仕様、またvx16も4Ω仕様なので、フロントスピーカーの「合計インピーダンス」は2Ωまで落ちてしまう計算になります。

K-WD01の推奨インピーダンスは4Ωあたりかと思います(確認して下さい)ので使用には注意が必要かと思います。

(K-WD01が)すぐに壊れるとは思いませんが、そのまま使い続けるなら「大音量再生は控える」「デッキの発熱に注意する」などの注意は必要かと思います。

書込番号:8988309

ナイスクチコミ!0


スレ主 mie300さん
クチコミ投稿数:26件

2009/01/25 20:03(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。
ショップの人が、「大音量再生は控えるように」と言ってました。
そうだったのか!
どうすればいいと思いますか?
ツィーターは欲しいし、ドアスピーカーを同じメーカーに変えたらいいんでしょうか?
何かインピーダンスの制御部品でも付ければいいのでしょうか?
アドバイスお願いします。

書込番号:8989247

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2009/01/26 12:09(1年以上前)

ショップでも注意されていたようなので、オーム数が下がる事は分かっていたと思います。
普通は、この様な「組み合わせ」は推奨しないはずですが・・・

ワタシの個人的な解決方法なら、フロントスピーカーは取り替えます。
お書きの内容では、RAオデ用のTWパネルや、音には満足いっている様なので、そのまま移行出来るアルパインのスピーカーをお勧めします。

http://www.alpine.co.jp/products/speaker/ddlinear/2008/ddl-r16s.html

現行と同じサイズなら、上記ですが、

http://www.alpine.co.jp/products/speaker/ddlinear/2008/ddl-r17s.html

せっかく交換するなら、上記の17cmをお勧めします。

今、付いているインナーバッフルがアルパインのモノ(KTX-H172B)なら17cmまで対応するはずです。
せっかく替えるのであれば、17cmの音も確かめられますし、おそらく(フロントとしての)バランスも17cmの方が良好かと思います。

残ってしまったスピーカーは「勉強代」として処分するか、オークションなど活用されてはいかがでしょうか?

書込番号:8992462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/01/28 20:53(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
横からすみません。
ウーハーとツイーターは受け持つ周波数帯域が違うので、各4Ωでフルレンジの
4Ω相当になるのではないでしょうか?
例えばアルパインのDLX-F17Wが4Ω、DLX-F30Tが4Ω、これらを組み合わせた
DLX-F177も4Ωと表示されています。

書込番号:9004585

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2009/01/29 03:51(1年以上前)

ジャムおやじさん ご指摘ありがとうございます。

TWなので、高い周波数帯ですから影響は無いと思いますがVX16は一応コアキシャル2wayなので上記の様に書き込みました。

更に、VX16は下が出ませんから、勢い音圧高めになる傾向になるので・・・

純正シングルコーンの組み合わせなら杞憂なのかもしれませんが、知人が同じようなケースでデッキの異常発熱した例もあったので一応「念のため」にと思い・・・


書込番号:9006606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/01/29 19:37(1年以上前)

すみません。VX16が2wayであることを見落としておりました。
ショップの言うとおり大音量再生は控えたほうがよさそうですね。

書込番号:9009180

ナイスクチコミ!0


スレ主 mie300さん
クチコミ投稿数:26件

2009/01/31 15:35(1年以上前)

みなさんの貴重なご意見に感謝します。
ツィーターは、ネットワーク内蔵付きですのでOKです。
あまりこのような組合せはないようですがファッション感覚?も含め
取り付けたと言うのが本音です。
あるカーオーディオメーカーからの回答です。
「現在K-WD01とKFC-VX16が取付されていて、新たに
 ツィーターを追加されたいとなりますと、ツィーター
 に付属のネットワークコードをご使用頂くことで、
 高音域はツィーターに振り分けされますので、
 接続することは可能でございます。
 その場合、インピーダンスの付加は殆どございません。」

みなさんありがとうございました。


書込番号:9018891

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング