
このページのスレッド一覧(全533スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年1月21日 14:07 |
![]() |
4 | 0 | 2010年1月3日 21:32 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月19日 03:10 |
![]() |
3 | 3 | 2010年1月14日 23:15 |
![]() |
1 | 1 | 2009年12月6日 21:58 |
![]() |
2 | 0 | 2009年12月6日 17:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


結果は大満足です^^
免許とってまだ2年の貧乏社会人ですがアンプの次に高い買い物だったんで
ぶっちゃけ気に入らなかったらやばいなって感じだったんですが
満足いく結果になり良かったです
ネットでいろいろ参考にしながら自分で取り付けたんですが
1番気を使ったのがツイーターとウーハーの距離を合わせる事と
ツイーターの角度と高さでした
ツイータはピラー付けじゃなくダッシュボード上にとりつけました
幸いに自分の車はダッシュボードは奥行きがあり設置する際ウーハーと距離を
合わせるのが容易でした
これだけ設置に気を使ったのはなるべくメインユニットでの補正を最小限に
したかったからです 今のところイコライザもタイムアライメントも多少いじった程度です
これらがいい結果に結びついたんじゃないかなって思ってます
自分は外部アンプで鳴らしてますが内臓アンプでも試しに鳴らしましたが
しっかり鳴ってました カスタムスピーカーの利点でしょうね
ウーハーもしっかり鳴ってました
ただ低域の締まりと高域の艶感は外部アンプの圧勝でしたwww
取り付けをしっかり行えば鳴りやすいスピーカーですし満足いく結果になると思いますんで
参考にしてください
0点

お気に入りの音が見つかって良かったですね。
僕も、カーオーディオはユニットの取り付けが最重要と思っています。
個人的に、V171Aは好きなスピーカーですね。
これからエージングが進につれ、現状よりも更に鳴りも良くなってくると思いますよ。
書込番号:10817358
0点





だいぶコナレテ良くなってきました
ツィーターはもう少しと言うのはかわりませんが
たかが車ですから、車内で聞く音楽と後ろで見る映画には必要十分だと満足しています
だたどうせアルファード用で売るのならリアスピーカーも付いていればよかったのになぁ
0点

こんばんわ、私はベルにつけておりますが、純正よりも格段に音はよくなりました。
しかし乗れる時間が少ないのでまだ音は実感できておりません(取り付け後まだ2週間)
家内からはなぜにこんな高い買い物をと言われておりますが・・・
でも次はサブウーファーを購入したい気持ちはだれにもあるものでしょうか
書込番号:11332654
0点

ズーッと書き込みなかったのもで気が付きませんでした^^;
サブウーハーあったらいいですよねぇ
でも、置く場所がと考えると・・・
それに車で聴くには今のでも以外に満足しているのでまだ考えていません
このメーカーには確かリアの物入れに収まる物が出てたかと
現状に物足りなくなったら付けるかもです
書込番号:11379053
0点



カースピーカー > パイオニア > TS-Z171PRS
今までアドバイスをして頂いた皆様へ。
本当にありがとうございました。
題名のとおり、TWをキックパネルに仮固定し調整した結果、信じられないほどの変化に
驚いております。
今現在TWのアッテネーター位置は0dbで全体の音が目の高さ位に定位しております。
トーンコントロールもフラットのままで、あれ程悩んでいた高音のうるささが
まるで嘘の様です。
中抜けしていた周波数帯も復活し、解像度は高くないのですが十分満足できる
鳴り方です。
どのジャンルの曲も出しゃばるところがなく、変な主張もしない音にようやく
このSPを高評価していた方の気持ちがわかりました。
大変申し訳ございませんでした。
アナログの場合、TW取付位置がこんなに重要なのだと改めて勉強になりました。
再度御教授して頂いた方に御礼申し上げます。
ありがとうございました。
3点

こんばんは。
自分は131で、ツィーターをピラー根元に着けています。やはりキンキンすることがあります。キックパネル検討中ですが、自分の手や助手席の足で、聞こえかたが変わることがありませんか?
書込番号:10784630
0点

はじめまして。早速ですが運転席側のTWを座った状態で見るとハンドルに向いておりますが運転中も音の遮りはまったく気になりません。むしろ助手席側が問題で足や荷物がTWを遮ると直ぐ音が変わります。助手席側は座った状態で足を動かすであろう位置を特定しておいてエアコンパテを使用し仮固定で調整を繰り返しました。運転席側と同じ高さで仮固定するのがポイントで運転席と助手席の中央、耳より上の方向に向けております。ピラーに取り付けていた時と比べて音が激変する筈です。対策としては助手席に人を乗せない!乗せた場合、荷物はフロアに置かせない!足を動かすな!と言う事ですかね・・・。冗談になりましたが普通に座っている場合のTW取り付け場所を特定すればほとんど気になりません。
書込番号:10785600
0点

お返事ありがとうございます。
ショップでやってもらう予定で、ルームランプに向けて取り付けると言ってました。運転席と助手席の間と同じですかねぇ。タイムアライメントもイコライザー も使っていますが、音に勢いがない気がしています。キック にツィーターを着けた車を一度だけ聴いたことがありますが、定位はメーターのあたりでしたが、迫力があった気がします。キックパネルに着ける方向でいこうと思います。
書込番号:10785797
0点



今日このスピーカーを自分の車の
ランサーセディアセダンのフロントドアとツィーターをダッシュボードに取付ました〜
まだ馴染んでないのか音が硬いです
早く馴染んでくれると良いんですが・・・
今まではSONYの XJ-J1621と三菱純正部品のMZ596757を付けてました
三菱純正部品のMZ596757は再使用で
デッドニング済みです
適合表を見ると・・・フロントも17pのTS-C1710Aになるはずなんですが・・・
MZ596757のスピーカーマウント&防水カバーを付けてる関係で16pのTS-C1610Aです
・・・もう7年半乗ってる車に今更何やってんだか・・・って感じですが
気に入ってる車で今欲しい車が無いので長く乗ろうと思って・・・?
中も外もまだまだ綺麗な車です
1点

鰤こんばんわ〜^^♪。
σ(・_・)わっちは20年も乗ってる車にでっせー^^;w(爆)。
んーで同じ理由でですよ〜^^♪。
そーそー物理的SPエージングの裏業知ってます^^?、
ゴムエッジの所を数周位で指でなぞると、
ゴムが火入れした状態になり音が出易いらしいですよー^^♪。
σ(・_・)わっちのC06Aは、
聞き捲くりのエージングでは、
150H以上は掛かりましたよー^^;。
未だに音的には良い方向に向かってる見たいです〜^^♪。。。
(段段と初期には出せなかった音が出せてます)
書込番号:10590135
0点



今日このスピーカーを自分の車の
ランサーセディアセダンのリアトレイに取付ました
今まではSONYの XS-J1721(定価1万円前後?)を付けてました
鉄の打ち抜きフレームからアルミの鋳物フレームのスピーカーになりました
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





