
このページのスレッド一覧(全533スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年8月22日 17:11 |
![]() |
4 | 3 | 2009年7月28日 05:16 |
![]() |
15 | 6 | 2009年7月23日 21:13 |
![]() |
1 | 0 | 2009年7月11日 09:35 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月10日 06:27 |
![]() |
1 | 4 | 2009年5月5日 09:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




届いて、 眺める事約2週間。
バッフルを何とか形にして、 やっと取り付けることが出来ました。
M1RS(無印)からの交換です。
防水しっかりしてたはずのMDFインナーが、ブヨブヨになっており、
ついでに無垢樺桜でアウター化しました。
エージングも全く無しの状態ですが、 まずはアウター化の恩恵からか、
中低域のコモリ感の低減。
駆動力が向上してるせいか、デモカーで聴いてたようなハイレスポンス化が目立ちます。
フルレンジで鳴らしてみた所、無印より高域の伸びが綺麗です。
ローパス1kなので、その恩恵には与れませんが・・・
新品付けて、いきなりのこの音質向上・・・ エージング後が期待出来そうです。
友人の車で、何度も聞いてるのですが・・ 自分の車に取り付けて見て、
改めてこのユニットの凄さが垣間見れました。。
1点

鰤っすぅ^^♪。
あっちも当然見てますぜ〜^^ww♪。
σ(・_・)わっちも妄想の結論は、
インナー?アウター?、どっちと言えば良いのか解りませんが、
M1U入れる時はドア下1/3の現SPの内装出口を全てぶった切って、
ドア内装厚み分(多分10cm位)バッフル化する策略です^^w。
それを内装に貼るのでは無くエンクロ使いながら、
ドアフレーム本体に合体させちゃおーかと^^w。
(これでベース剛性は出る・・後は裏から出る音にエンクロが絶えられるかw)
TWとMidはkarkunさん と同じ様な位置に、
同じく水平か垂直に付ける妄想結論に達しました^^♪。
SWは今だにリア席センタの妄想のままですが、
これだけは未だに流動的です^^;。。。
(同じく助手席フットスペースで1発でも良いかなー何てね♪)
(まー全て妄想域ですけどね〜^^;・・・爆)
書込番号:9912650
1点

導入おめでとうございます。
僕は取り付けた当初は申し訳なさそうに鳴っている感じでしたが、アウター化による音のヌケは良くなったと感じました。
(インナーに比べると歴然の差ですね)
何はともあれ、新品でそこまでの好印象ならばエージングが進むにつれてさらに惚れ込んでしまうのではないでしょうか(笑
・・・でも、十分に承知していたつもりでしたが、ユニットの性能云々よりすべてに優先すべきは『取り付け』なんですよね。
書込番号:9916559
1点

>天使な悪魔さん
10cm厚バッフルですか? それは凄い剛性で、良い音が期待出来ると思いますよ〜。
エンクロ化するのでしたら、 エンクロも作らないと間違いなく耐えられ無いです。
このユニットって、後ろの音圧をしっかり抜いてやらないと鳴りにくいので、難しいですよ〜。
SWですが、 今お手持ちの物を、試しに助手席前に置いてみてはどうですか?
パワードタイプの小さい物でも、ちょっと感動すると思いますよ。
>アリオンターボ使えっ!!さん
アウター化はものすごい変化ですね。
特に中低域の剛性感、 630Hz辺りのディップが改善しました。
以前のM1RS無印も、このアウターで再取り付けしてみましたが、悪く無いです。
IIになって、芯が太くなり、駆動力がアップしてるのを実感しました。
普通の人から見れば、微々たる変化かもしれませんが・・・(笑
取り付けが最重要なのは同感です。
C1710をしっかり取り付けたのと、 1RSを適当にポン付けしたのでは、
多分、C1710の方が良い音がすると思います。。
書込番号:9918237
1点



自分の車にこのウーファーを付けました
ランサーセディアの寒冷地仕様なので
シート下にリアの足元へのダクトが付いてるんで・・・
少し加工してから?付けました
シートレールの下に付けたので
高さがぎりぎりでした
買う前に寸法をよく確認してから買ったので・・・
無事装着です
ナビがパイオニアのAVIC-HRZ099で
サブウーファーのリモコンは付けませんでした
サブウーファーのコントロールはナビでします
バッ直でエンジンルームから助手席足元へ入れて
ナビ裏→ハンドル下→サイドシルを通って運転席の下へ・・・
今回このサブウーファーを付けるのにかかった時間は・・・40分くらいかな・・・
3点

鰤っす^^。
またまたご自分の車弄りましたね〜^^♪。
うさだひかる2さん が同じ物設置すると、
非常に嬉しい親近感が湧いて来ますよ〜^^ww♪。
相変わらず仕事が速いんだから〜^^♪(笑)。
ところで質問なのですが、
σ(・_・)わっちはリモコンでSWのゲインとLPFをMAXにしてから、
P630側でゲイン+@とLPFを63Hzにしてますが、
(ゲインはどちらの機器もアンプ性能内で増減もしくは加減され)
(LPFはどちらか低い設定の機器が優先されるらしいのですが)
コントローラ無い場合は、どーなんでしょうねー^^?。。。
(SW側がゲインMAXになるのかって質問ですかね^^;w)
書込番号:9897075
1点

リモコンを接続しない場合でも本機を使用することは可能ですが次の制約があります
パワーインジケーターはありませんので、電源の配線は確実に行ってください
音量の調節はカーステレオ側で行ってください。本機側での調整は出来ません
ローパスフィルターの周波数は80MHzに固定されます、本機側での可変は出来ません
位相はNOR(正相)に固定されます。本機側での切り替えは出来ません
・・・となってます
これらの設定はナビ側である程度出来るので今回はリモコン無しと言うことです
・・・ローパスの設定がウーファー側で80MHzに固定されるので・・・
ナビ側での設定がどうなるのかは・・・まだ?です
サブウーファーの音量や位相はナビ側で出来ます
僕も天使な悪魔さんのレビューや同じ物を付けてると
親近感が〜♪
天使な悪魔さんも電装屋さんですよね〜?
書込番号:9897162
2点

・・・追加
・・・コントローラー無しの場合は
ゲインもローパスフィルターも
コントローラーを真ん中に調整した状態になる様ですよ・・・
書込番号:9897201
2点

おーなるほど〜やっぱり調整完璧に弄るには、
コントローラ付いてた方が、やっぱり何かと制限無いのですねー^^♪。
ぃぁ〜うさだひかる2さん ほか4名の方がたに、
何か言って貰えるとマジ泣きする位嬉しかったりするのですよ〜^^ww。
σ(・_・)わっちは機械屋ですぜ〜^^;。
オーディオも車も当然電装もド素人でーす^^(爆・笑)。。。
書込番号:9897220
3点

・・・Σ ゚~~~~(Д゚~~~~lll)
・・・機械屋?だったのか〜
・・・同類?(電装屋)だとばかり思ってた
まぁ確かにリモコン付いてた方が大幅に調整出来るのは
分かってるんですが・・・
リモコンが邪魔になる&ナビ本体である程度調整出来るので付けませんでした・・・
昔付けてたソニーのサブウーファーは
リモコン無くて本体で調整出来てたから良かったんですけどね・・・
書込番号:9897287
2点

だったのですよ〜^^;w。
じゃなくてもマジ泣きしますから^^w。
それに、どっかしか同類?だと思ってますから〜^^♪。
(失礼なって言わないでねw・・・爆)
書込番号:9897318
2点



オートバックスで買ってる人がほとんどですね。
私もその口です。
このツィーター最初は微妙でしたが、
スピーカーのちょうど裏の部分の取付金具に
エーモンの防振テープを貼り付けたら、
それだけで格段に音質が上がりました。
それまで明らかにメインスピーカーのツィーターに負けていて、
ザラ付いた音質で時にはノイズになっていた有様だったのに、
メインとのバランスも良くなり、ノイズも目立たなくなり、
音場も明らかに上がりました。
これは…驚きました。
安上がりで取り付け後も簡単に出来るのでかなりお勧めです。
もちろん本格的なデッドニングテープなんかの方が効果ありそうですが
本体の値段考えると、もっと良いの買ったほうがいんじゃね? って思います。
1点



ありましたのでこちらにて捕捉を。
ドアスピーカーにハイパスフィルタを掛けることによって
車体の外に近い部分から出る低音が減ったおかげか
「同じ音量ならばSW導入以前よりも音漏れが軽減される」という副産物がありました。
これは密閉状態が前提なので、窓を開けていたりするとまた事情が違うのかもしれませんが
非常に嬉しい誤算でした。
0点



ずいぶん悩みました E505CSPか アルパインかなんて TDX700Cが高さがあるので
前方視界の邪魔にならないか でもTDスピーカーへの憧れか購入です 取り付けるとさすがに最初は邪魔?なんて思いましたが 音を鳴らすとなかなか良いような気がします 今では 買って良かったお気に入りです 今度はTDX700Sの追加も考えています。
0点

こんばんわ^^。
TDスピーカって、やっぱ憧れますよね^^?。
でも全然人気無いのは出力が小さすぎるのとか、
構造故奥行き取りすぎるのが欠点なんですかねー^^;。
σ(・_・)にエクリプス経由でタイムドメイン由井博士に、
もっと大きい出力のカーSP作ってくれって、
こないだ嘆願しときましたよ〜^^ww。。。
書込番号:9473521
1点

便乗で申し訳ないですが、質問お願いします。
スピーカーは5cm口径で出力音圧83dbですが、セリフ(ボーカル)などの太さや音圧は如何でしょうか?
また、取り付けはボディそのものを貼り付けですか?ブラケット使用ですか?(アンカー分重そう(400g)なボディなので、ダッシュ装着(固定)の安定感が知りたいのですが・・・)
書込番号:9479542
0点

出力・音圧ですが 他のセンタースピーカーを車で使った事が無いので良く分かりませんが うっすら鳴っている感じです 私が一番感じたのは、ギターの音や今まで聞こえなかった音が聞こえるて事です
取り付けは、付属にスチール製のステーが付属されていましたが ビスで穴を開けるのがいやなので 両面テープで固定しました 自分はフォレスターに乗っていますが なんとか大丈夫です ただ気になるのは 黒い配線に白いラインがすごく目立事ですかね〜
書込番号:9487500
0点

返信遅れましたが、質問の件ありがとうございました。
小さくてもTDスピーカー、さすがの様ですね。
映画よりも、音楽ソースとの相性が良さそうなのワタシも使ってみたいです・・・
書込番号:9493933
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





