
このページのスレッド一覧(全533スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2009年5月2日 23:09 |
![]() |
5 | 1 | 2009年4月27日 09:11 |
![]() |
1 | 0 | 2009年4月23日 21:38 |
![]() |
0 | 1 | 2009年5月27日 20:35 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月26日 11:02 |
![]() |
6 | 7 | 2009年4月15日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


発表されてスグに注文、先週末届いたので、BP型レガシィに早速取り付け。
嬉しいのは普通車の助手席下に完全に収まり/後席のレッグスペースを一切浸食しないこと!
リモコンはやや価格相応な感じですが、アルミダイキャスト製の本体の強固な造り、そして肝心の音圧。
低音の音質をいじる機能もナカナカです。
素晴らしいとしか言い様がありません。
最近のミニバンベッタリなアルパインは個人的にちょっとあれでしたが、気に入りました。
実にいいです。断然オススメです。
3点

いいですね!
私も、現行フォレスターにこれを積もうと考えていましたが、
現行レガシィに付くならいけそうですね。
鳴り方が結構力強いとのことで、参考になりました。
しかし、他の配線も丁寧に施工されてますねぇ。
書込番号:9482205
0点

こんばんわ!
私が切っているクロスは、たぶん70Hz弱くらいなのだと思いますが、なんというか、ものすごく
タイトに「低音らしく」鳴ります。
※Bass DTという機能により、ブワブワな低音からタイトな低音まで調整可能
昨日、実家への帰省で4時間〜ぶっ通しの運転で、ひたすら調整しながら聴いていたのですが
ジャズからロック、女性バラード、avex系、Perfumeまでソツなくこなしますね。
椅子下インストールも、フォレなら楽勝!でしょう。
(つ´∀`)つ
配線は…
わりと「えいやぁ」な感じなのですが、アンプも含めキレイに隠せたので満足しています。
書込番号:9482507
0点



新製品と言う事もあり、まだ誰も感想を書かれていないので、軽くインプレッションしたいと思います。
先日カーナビを購入し、そのカーナビ(HONDA Gathers VXH-092CV)の再生メディアや音響関係のセッティングが豊富だったため、今まで「カーオーディオの音なんて鳴れば何でもいいや」と思っていたのですが、この機会に取り付けに踏み切りました。
今まで純正スピーカーを使用していたので、音質の変化に驚きました。まず、低音が暴れません。全くぶれずに抜けがいいです。中高音もシャリシャリと耳に突かず、耳障りではありません。確かに音質面では上位機種のDDL系には及ばないと思いますが、純正スピーカーの安っぽい音に不満があり、かと言って数万円も出してスピーカーシステムを組むのに気が引けるような人には強くお勧めできます。フロントとリアを合わせても2万円でおつりが来る事を考えるとコストパフォーマンスは絶大です。
取り付けに関しても、ぶっちゃけプラスドライバー1本と内張剥がしがあれば出来るし、取扱説明書にも詳しい手順が書かれているので工具類を触った事のある人なら誰でも自分で取り付ける事が出来ると思います。ほぼ素人な私でフロントとリア両方で2時間程度で取り付けできました。ただし、自信のない方は専門の人に頼みましょう。
私の場合、10年以上ぶりにカーオーディオの構築をしたので昔の記憶がよみがえり、カーオーディオも音がいいとやっぱりいいものだなぁという事を思い起こしました。次はデッドニングをしてワンランク上の音質を目指したいと思います。
3点

そうですか、コアキシャルでも純正より良いですか・・・なんか、新鮮。
私が、初アルパインを付けた時は、20年程前の「グランドシビック」にギャザズのディーラーオプションで、ヘッドユニットはドルビーBノイズリダクション付きカセットテープ、フロントに15cm位のコアキシャル、リアに「SBS-1645S」に似た、ボックスタイプのスピーカーを付けた仕様で、総額14万円ぐらいでした。
その時の印象に近いのですかね?
もうアルパインから離れられなくなりました。
2台目の「スポーツシビック」では、更に上回る凄さだったんですが・・・
フロントに「16cmメイン+2cmツィーター」、リアは埋め込み「10cmウーファー×2+8cmだったか6cmだったかのミッド+4cmツィーター」の計12スピーカーシステムでした。
「ドルビーCノイズリダクション付きカセットテープのヘッドユニット(チェンジャーコントロール付き)」に「センターアームレスト内蔵6連奏CDチェンジャー」とセットして、総額22万円ぐらいしたと思いますが、全てギャザズのディーラーオプション品だったんです。
その頃が懐かしい。(サブウーファーとか付けたがる人も、これを知っていたら、不要だと思ったかもしれないぐらいの凄さ)
今じゃ、「アルパインが欲しい人は、勝手に社外品付けてくれ」・・・、み・た・い・なー!”拘りの無さ”に、がっかりしています。
ホンダ車だけでも、手軽にアルパイン付けれる選択肢を残していて欲しかったです。
書込番号:9454718
2点



搭載車はiQでオーディオはケンウッドのDPX-U70にRCAケーブルで接続して使用しています。
音質的、デザイン性とともに満足しています。
とくにボリュームコントロールのリモコンのデザインがお気に入りです
設置位置は運転席シートの下に設置しています
設置場所のアドバイスは運転席より助手席側のほうが運転席側での音質が向上するので助手席側に設置したほうがいいと思います。
iQは2ドアなので後部座席に乗車の際に助手席シートをスライドさせなければいけなく、またトランクエリアもないので運転席シート下のみしか設置できないのですが…
1点



アクセラ・セダンに取り付けたところ、素晴らしい音が出て、満足しております。
[9204057]のスレ主であるアクセラの男さんと同じ位置にトゥイータを取り付けましたが、私には高域が少し物足りず、“TREB +1”にしております。
きっと、耳の老化が原因でしょう。
反対に、低音は出過ぎるので、“BASS -3”に設定しました。
小音量で聴くときには“BASS -2”にします。
また、ついでといっては何ですが、デッドニングにも手を出しました。
使用したのは、制振材のレジェトレックスと防音材のエプトシーラー。
ドアを叩いて軽い音で響くところから貼っていきました。
なお、後スピーカは殺しました。要りません。
後ろで純正スピーカが鳴っているのは我慢できません。
といって、2万円も払って市販品に付け替える気はおきませんし。
ところで、自作インナー・バッフルなのですが、スピーカ取り付けネジ穴をM4にしたところ、DDL-R17Sの付属品にはM4-15mmのマシン・ネジが入っていませんでした。
前モデルのときに作ったインナー・バッフルなんで、付属品の仕様が変わったのかな。
0点

誰もレスしてくれないので、自己レスします。
その後、デッドニングを更に進め、写真のようにしました。
この状態で車内の音響特性を測ったのが、写真中です。
これでは低域が出過ぎなので、トーンコントロールで調節したのが、写真右。
バランスが取れるようになりました。
それにしても、20Hzから再生できているんですね。
中域の暴れと超高域の落ちが残念ですけど。
書込番号:9612515
0点



最近なじみのカーショップで購入取り付けしました。
フロントには持ち込み(中古のクラリオンスピーカー)をSRT178はリヤドアへ。
クラリオンというメーカーはパイオニアやケンウッド、アルパインの次という人気かもしれませんが音は思ったよりいいですよ。純正からの取替えなので余計に良く感じました。
もっと売れてもいい商品ですね。
0点

クラリオンはアゼストブランドで一世を風靡していましたね。昔の話ですが。
書込番号:9419767
0点

バックスでSRT168鳴ってました。良い感じの音でした。
SRT178→フロントの方が良くなかったかしらね?
持ち込みクラリオンの方が上級機だったんかな・・
書込番号:9448894
0点

osa-n・kさん
SRT168は私もデモボードで視聴しましたが178との差が1000円だったのでSRT178にしました。
持ち込みはSRT1752といって、SRT1754の前々タイプです(当時も定価21000円ですが某オクで中古品を入手)。此方が中低音に厚みがあってフロントドアにいいと思いSRT178はリアに装着しました。ナビユニットが同社のNX808で最近行くショップがクラリオンに力を入れている関係でクラリオン統一となりました。
前後のスピーカーと持ち込みの分の取付工賃も全て込みで18000円位でかなり音が改善できたのは評価できます。
書込番号:9450109
0点



やっと満足出来るウーハーにたどり着きました。カーオーディオに凝りはじめて最初に着けたウーハーがTS-WX11Aこれはとりあえず低音の補助程度で物足りずやはり箱が大きい方が良いと思いTS-WX44に買い替えましたがパワー不足でゲインを上げるとパコパコして聞くに堪えず。そして今回はいろいろ吟味した結果、パワーを重視してSWW-5000に買い換えしました。着けた感想は大満足です。まずパワーありすぎてゲインは目盛りの半分位で十分な低音が出ます。さすが500ワットです。それと一番気にいってるのがディープとタイトの調整が付いている事。簡単に言うと、ド〜ンド〜ンからドンドンドンまで調整出来ます。今回は満足度高いので大事に使おうと思ってます。取り付け工賃込みで約5万円位掛かりましたが満足してますので良い買い物したと思ってます。設置場所さえ有れば絶対オススメです。益々カーオーディオにドップリハマりそうで怖いです。
1点

こんばんわ^^。
これ興味深々だったのですが、やっぱり出来合いのSWとしては良いですか^^?♪。
20cmx2発を使分けてるみたいですしね〜^^♪。
σ(・_・)もWX11A使ってて満足はしてるのですが、サブ以外の何物でも無いんですよねぇ〜^^;。
圧倒的な腹の底から伝わる低音で出来合いなら、これしか無いかなーと思ってましたよ^^;。
っと言いつつσ(・_・)は将来、20〜25cmクラスのWFをステレオでエンクロに設置してみたいと思ってますが^^ww。。。
書込番号:9395182
1点

天使な悪魔さん、こんばんはo(^-^)o
私も最初はTS-WX11Aから低音の世界に入って行ったんですが、モアパワーを求めて行き着いたのがアルの5000でした。結構な出費でしたが、11Aも44Aも人気機種でしたのでオクで売っ払ってこれの足しにしました。余裕のパワーはやはり最高ですよ。ゲインをMAXにすると頭もハイになるし車も物凄い音圧でドアもルーフも飛んで行きそうな勢いです(^_^)vなので普段はゲインを真ん中位にしてます。それでも過去のウーハー君よりド迫力です。久々に物を買っての満足度が200%越えちゃいました。買って間なしなんで用事も無いのについつい車でブラブラしてしまう今日この頃です(*^o^*)
書込番号:9395550
1点

羨ましいですな〜^^♪。
やっぱぁSWにするなら、これしか無いですよね〜^^♪。。。
書込番号:9395568
1点

設置場所を犠牲にしてもSWならこれが良いですよ。なんだかアルの営業マンみたいになりましたが、私のシステムは全てカロでアルを買ったのはこれが初めてなんでよっぽどアルよりカロの売り上げには貢献してるかなI
書込番号:9395687
0点

σ(・_・)も内緒の話(まて)、全てカロなんですわ〜^^♪w。。。
書込番号:9395705
1点

そ〜でしたか。私は昔からカロというかパイオニアのロンサムカーボーイから始まってカーオーディオで初のCDプレイヤーが出たセントレートその後カロッッエリアブランドになってからもパイオニア一筋ですよ。(歳がバレますね(>_<))思えば今までパイオニアさんには随分お金払ってますよね。今回初めてアルに浮気をしてしまった次第です。
書込番号:9395783
0点

ロンサムカーボーイ・・・
ここだけの話知ってます^^;(爆)。
σ(・_・)は最初のHUがパイで、
その後クラリオンHU&イコライザユニット
当時全ての表示がオレンジで欲しくて買ったものです^^w。
スレずれ御免なさいですm(_ _)mぺこり。。。
書込番号:9395836
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





