
このページのスレッド一覧(全533スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2009年4月25日 21:52 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月30日 21:36 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月21日 21:07 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月12日 21:10 |
![]() |
6 | 0 | 2009年3月9日 22:37 |
![]() |
4 | 10 | 2009年3月8日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カースピーカー > パイオニア > TS-Z131PRS
ワゴンR(MC22s)のダッシュ上のスピーカーで色々やりそれなりだったのですが満足できずにドアに移動しました。内張カットしてアウターバッフルで(自作)
HU DEH-P930(NWモード)
ANP PRS-X320J×3
SP TS-Z131PRS(天井以外デッドニング済)n
SW TS-W10RS(シールド14L)
トゥイーターは最初ピラーにスラントスペーサを両面テープでルームミラーめがけてつけてたのですが調整しても高音が主張するか引っ込むかでしたので埋め込んで向かい合うようにしましたら一番マシになりました。
クロスは今のところ
High HPF3.15 -12 REV
Mid LPF3.15 -12 NOR
Mid HPF80Hz -12 NOR
Low LPF63Hz -18 NOR
0dB固定でアンプのゲインで調整してます。(Tw10% Mid25% Sw20%)
TAは運転席と助手席の間を狙ってまして
HL88HR66ML132MR116L180適当ですが思ったとうりになりました。
TS-Z131PRSに関してはSW無しでもってぐらい鳴ってくれます(しっかりとりつければ)がTS-W10RSはTS-WX99Aからの交換でしたが期待しすぎたせいか、ん?って感じでした。(SBT等つけた費用考えると)でもSWの遅れもなくなりましたし100Hzまで鳴らしてもフロントに定位してますから満足してます。後はエージング待ちプラスTS-W10RSをもう1つ追加するべきか悩んでます。
長文失礼しました。
1点

こんばんは。はじめまして。私は取り付けて2ヶ月になります。HDはClarionの9255SE、アンプはロックフォード、SWはイメージダイナミクスです。ショップの勧めもあり、ツイーターをキックパネルに埋め込んでいます。クロスオーバーはツイーター2.5KHz -12dB ウーファー2.5KHz -12dB 63Hz -12dB SW63Hz -12dBにしています。タイムアライメントは、メーターパネルあたりにボーカルがくるように調整しました。以前は、171PRSをつけていましたが、キレが欲しくなり13センチにしました。毎日楽しんでいます。
書込番号:9447512
0点





本日「あきばおー」にて購入しました。
シャリオグランディス(平成12年型)のフロントに付けました。
片方取り付けて、鳴らしてみましたが、純正品とは比較にならないことを痛感しました。
まあ、純正品は裏側に「4Ω 15W」と表示されているので、仕方ないですね。
音楽全体のパワーや艶やかさ、ボーカルの透明感など素晴らしいです。
低音は、ずいぶんおとなしいので、できればサブウーファーで、あるいはカーステレオの
イコライザ若しくはラウドネス等で(邪道かな)補強したほうがいいと思います。
しかしながら、「費用対効果」で考えると大満足です。リヤも替えようと思っています。
明日も秋葉原に行くことになりそうです。
0点



ポルシェ928GTSの純正リアウーハーの耳が左右ともに破れて音が
ガサガサだったので、だいぶ前から交換したいと思っていたの
ですが、サランネットを外して台座とユニットの構成を見ると、
無駄に凝った作りになっていて、内装の曲面に沿うかたちの台座
と16センチウーハーとが一体になっていました。
結局、台座の裏側の大部分をサンダーとニッパーで削り落として
このSRT168を内蔵し、クリアランスはギリギリでしたが純正の
サランネットも取り付けられました。本当はアルパインやケン
ウッドなどのユニットがいいと思っていたので、クラリオンって
どうなんだろうかと心配しましたが、結果は大いに満足です。
トレードイン型スピーカーのため外見上はユニットを交換した
ように見えないし、もとがフロント2WAY、リア3WYAの10スピー
カー構成のくせに音がショボかった純正スピーカーなので、交換
後は見違えるような音になり、大変満足しています。
純正の台座を取り外して、加工を始める前に各部を計測し、カタ
ログで各社の製品を調べましたが、この製品は他社製品よりも
コーン中央部の突き出しが少なく(約10mm)、マグネット側も
コンパクトで台座からボディまでの奥行きに余裕がない車輌にも
取り付けやすいようです。
価格はオートバックスの店頭で6980円と、価格.comの最安価格に
比べると割高でしたが、即納でしたので良しとしました。過剰に
音質を求める方や既にそれなりのユニットに交換されている方
にはお奨めできるかどうか分かりませんが、純正スピーカーの音
にうんざりされている方には手軽に3WAYが手に入るのでお奨め
できると思います。
0点



トランクを犠牲にしたくなかったため薄型ウーファー限定で探しました 候補にはカロッツのTS-WX77Aが挙がりましたが私はコチラを選びました。もちろん正解でした。 店頭ではカロッツしか試聴できませんでしたがアルパインが好きなため冒険しました。価格的にも同じくらいですし迷っているならコチラをお勧めします。私が良いと思った点はアンプとウーファーが別々になっている点でRCAケーブル、スピーカー線、バッテリー、など多数の線を後ろまで引き込まなくて良く専用ケーブル一本で良いこと、アンプが別な為ウーファーが熱を持たなく荷物を上に置いても平気な所や、ウーファー付属の配線のみで取り付け出来てしまう点はお手軽ですよ 気になる音についてですが最大にすれば凄まじい爆音や音圧でビックリするぐらいですこの価格でこれほどとは凄いと思いました 以前は超デカいカロッツの10万する奴を付けてましたが引けをとりません カロッツはバックロードホーン方式だから良いと言う方もいるかもしれませんがバスレフでも問題なしですよ 毎回車に乗るのが楽しみです
6点



この度いろいろなサブウーファーを検討してみて、最近これを取り付けました。
内蔵で鳴らしてますが、非常に満足しております。
聴く音楽によりますが、TS-WX11Aくらいのレベルでここまでいいとは!という感触です。
rock、HR、poprock、テクノ以外にもさまざま聴きますが、調整によりすべて満足いく結果です。
当方初のサブウーファーですが付けてみた感想は、非常にいいです。
ヘッドはAVIC-ZH009でスピーカーにTS-Z171PRSでPRS-D8400で鳴らしてます。
非常にバランスよく鳴ってまして、初めて取り付けるけど安いのがいい!って方にオススメですね!
0点

ご購入おめでとう御座います^^♪。
σ(・_・)も発SWだったのですが、中々良いですよねー^^♪。
LPF暫く悩みましたが今は100Hz位で、
ゲインも60%位で非常に良いバランスで鳴っておりますよー^^♪。。。
書込番号:9200639
1点

初導入は大成功といったところで良かったですね。
しかしそのシステムですと、Z171PRSはパッシブで鳴らしてると思われますので、D8400の残り2ch分は空いたままなのでしょうか?
それとも、ブリッジでZ171PRSを鳴らしているのでしょうか?
書込番号:9200974
0点

この製品がランキングでしばらく前から上位にあったのでつけました。
・・・そんなに良い品でしょうか?
期待していたものとはかなりの差があり、とてもがっかりしました。
もっと深い音の出るものはありませんか?
書込番号:9202716
1点

こんばんわ^^≫swmrさん。
WFで低音出さずにSWで低音持たせると言う意味では、
音圧も再生周波数も上位機種と変わらないか、もしくは良いですよ^^。
だから売れてるのですしね^^♪。
むしろこれ無くしては聞けません^^w。
設定出来て無いか、取付け場所ミスってませんか^^?。
どんな物を期待してたのでしょうか^^?。
それから深い音ってのは^^?。
圧倒的な低音が欲しければ上位機種か、
もしくはWF単体買ってエンクロ組まないと無理ですよね^^w。。。
書込番号:9202831
1点

ありがとうございます。
純正は音量上げすぎると少し割れ気味になるのでこれをつけましたが、ダブルWFで聞き比べながら聞いてて色んな面で大して純正と変わりません。
圧倒的な低音が欲しければ上位機種か、
もしくはWF単体買ってエンクロ組まないと無理ですよね^^w。。。
>>それしかないのでしょうかね。。。
できればまたアドバイスいただきたいです。
書込番号:9204834
0点

おようございます^^。
≫swmrさん。
σ(・_・)は初WFがWX11Aだったので満足はしてますが、
調整は随分と迷いましたよー^^;。
クロスの数字を上げたり下げたり、何回も行ったり来たりしてました^^;w。
買って半年でやっと落着いたのが100Hzでした^^。
125Hzだとベース音が出すぎてウザク、80Hzより下だと主張が今一だったりと^^;。
これにイコライザ調整合わせたりと、ゲイン60%位で今は満足してます^^。
後σ(・_・)は設置場所はリアシートセンタで、耳に近いから音圧も振動も楽しめてます^^。
ですがもっと重厚感が有る音を欲しいのも事実なので、WX99A辺り狙ってますけどね^^w。
これならバスレフ方式で位相反転型ですから、背面からの出力も利用してるので、
より低音が出ますしね^^。。。
書込番号:9205208
1点

みなさんご返信ありがとうございます。
>天使な悪魔さん
いつも他コメント拝見してます。
設定は今ヘッドの数値含め試行錯誤です。
>アリオンターボ使えっ!!さん
アンプは2chで鳴らしてます。
不具合もなくしっかり鳴ってますが、どこか気になるところはありますか?
>swmrさん
自分は逆に半信半疑期待もせず、視聴のみである意味ダメもとで購入に踏み切りました。
ですので想定外のまとまりで気に入ってます。
初めて取り付けて1週間経ちましたが、奥が深いなぁという所感です。
かなり大雑把な感想ですが泥沼にはまらないようにしていきたいです(笑)
しかしながら現システムに対し、バランスは取れていて自然な感じで
書込番号:9209475
0点

サイバーナビにスピーカーがZ171PRS、アンプがD8400と充実したシステムだなと思いまして。
マルチには出来ないと思いますが、そこまでのシステムなら4chのうち2ch分しか使用してないなら、もう2ch分でサブを鳴らしたほうが満足度も高いかと(笑
ですが、フロントをブリッジで鳴らしているということで納得しました。
(どのように組み合わせようが人それぞれですが)
後はうまく調整出来れば、さらにいい結果に繋がりますね。
書込番号:9209626
0点

アリオンターボ使えっ!!さん
>
マルチには出来ないと思いますが、そこまでのシステムなら4chのうち2ch分しか使用してないなら、もう2ch分でサブを鳴らしたほうが満足度も高いかと(笑
そうなんですよね。
はじめはめんどくさかったんで取説通り接続しちゃいました。後々は空いてるところにリアを接続しようとしていたんですが、方向性が定まらない故の結果です(笑)
結局は配線が面倒だったんですよね。
DIYならではの楽しみを思う存分味わってはいるんですけど、なんせ全ての取り付けが初めてなので配線の処理がめちゃくちゃになってしまいますね・・・
休日にいじくれる時間があれば、サブも外部で鳴らそうかなと思います!
ありがとうございます。
書込番号:9213720
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





