カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(28832件)
RSS

このページのスレッド一覧(全533スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ホームシアター向きなんでしょうね

2007/12/01 23:06(1年以上前)


カースピーカー > クラリオン > SRT1780S

スレ主 カズ1009さん
クチコミ投稿数:238件 SRT1780Sの満足度4

何か今日聞いていて、そういえば5.1chの装置を使ってDVDを見ているときの音響見たいに感じました。オンキヨーとかのスピーカーに似ている感じです。

良い意味で他社のネットワークと移植すると買ってよかったと思うスピーカーです。でも、音量などのレベル調整が必要ですけど。

他社の上級スピーカーよりお買い得かもしれません。

書込番号:7056377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

とりあえず感想です

2007/11/20 06:03(1年以上前)


カースピーカー > ケンウッド > KFC-VS18

スレ主 tetu0821さん
クチコミ投稿数:3件

一昨日、取り付けまして使用してみた感想です。
まず、この製品を選んだ理由からですが、このサイトを見ていて殆どの方が、カロ派みたいなので、あえて違う路線のケンウッドでせめてみました。それと備長炭がやはり気になったwwということです。さて使用してみての感想はすごい自然な感じで素直な音のように聞こえました。特に、ボーカルの声に厚みがあるというか、J−POPのバラード系を主に聴くのですが、その系統だとすごくいいです。長時間聴いていてもそんなに疲れないというか・・・
まあ、率直に音なんてものは、感性のものですから、個人個人によって意見も当然変わってきます。自分としては、疲れず自然な感じでいいと思ってます。

書込番号:7005551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2007/11/22 15:34(1年以上前)

私はカロ派?(笑)

まあ、カロ派っていっても、ディナウディオも好きだし、JBLも好きだし、フォーカルも好きだし。たまたま今好んで使ってるのがカロなだけなんですけどね。(聞いてない?)

お気に入りの音を得られてよかったですね。じっくり音楽を堪能してください。

書込番号:7014615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

取り付けいたしました。

2007/10/17 21:35(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-M10RS

スレ主 C.Cさん
クチコミ投稿数:153件

この度、Z171からT10&M10コンビに変更いたしました。
現状システムですが

HU P900DVA
SP T10&M10
AMP ロックフォード T600-2x2
のシンプルシステムです。

感想ですが・・・
個人的にはかなり好みの音です。ようやく出会ったと言うか・・・。
13cmなので低域はちょっと心配だったのですが、僕の車では171よりも伸びてて取りあえずは文句ありません。
次は量感を出すためにもW10を追加しようと思っていますが、ウーファー選択の悩みも無いのでいいですね。

13cmらしくかなりハイスピードなMIDで、TWのつながりも文句ありません。
中域はRS1と比べると確かにちょっと薄いかなと言う感じはしますが、アンプがロックフォードなのもあってかあまり気になりません。

まだまだエージング中(こればっかですが)でTWは音が硬いのですが、高域はカロらしく文句なしに伸びています。

次期RS1次第ですが、当分はこのユニットで満足できそうです。

書込番号:6877739

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:958件 TS-M10RSのオーナーTS-M10RSの満足度5 ブログ 

2007/10/18 14:20(1年以上前)

やりましたね!

かなりの満足度が伝わってきます。
13cmでもあなどれない低域再生能力でしょ?
中域の薄いのは仕方ないです。ロックフォードが活きていいじゃないですか!

当面といわず、壊れるまで使い倒しましょうよ!

あとはクロスのスロープが決まったら、私にも教えてくださいね。
私のはつたない調整ですが、お知らせしますので。

書込番号:6879816

ナイスクチコミ!0


スレ主 C.Cさん
クチコミ投稿数:153件

2007/10/18 22:07(1年以上前)

こんばんは!
ご期待通り行ってしまいました(笑)

ほんと癖がないスピーカーでアンプ次第でどうにでも鳴りそうですね。
音離れがいいのか、スラントも付けてないのに、あれだけ上がってこなかった低域もメーター辺りまで来ていて、ステレオ感もバッチリですね(これは車の問題が大ですが)。TAにも敏感に反応してます。
次の休みでスラント予定なので完璧になる予定です(笑)。
13cmなんで、設計上は抜けよくスラントもできそうです。

試しにM10フルレンジで色んなCDを聴いてみたのですが、M10をフルレンジ気味に鳴らしてどうしても出ない高域のみT10に任せると言うのも楽しそうですね。

現状(まだT10付けて2日目ですが・・・)は
MID:63−18〜4k−6、TW:8k−12〜
です。TWを6.3kまで落とした方が良さそうな雰囲気はあるのですが、まだ取り付けたばかりで苦しそうなので8kにしてます。
まなたさんのクロスも非常に気になります、是非参考にさせてください!

しかし、せめて−18までは欲しいです・・・。

書込番号:6881070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 TS-M10RSのオーナーTS-M10RSの満足度5 ブログ 

2007/10/18 23:39(1年以上前)

ミッド性能はずば抜けてまして、自作取り付けでバッフルなしでもダッシュ辺りにきてました。当たりがつかない間はフルレンジで使ってました。結構上までカバーできるんです。T10がスーパーツイータに!(笑)私の環境が悪くミッドの2〜3Kあたりがウチバリの影響もろに受けてまして、早くアウターバッフル化したいです。現在クロスは下は40Kから-6デシ 4Kから-6デシ TWは6.3Kで-6デシ!です。強烈なクロスで遊んでいます。

書込番号:6881542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件

2007/10/19 08:01(1年以上前)

ほう、急峻なスロープが流行っている中で−6dBとは最近見かけないとおもったら、皆さん使われているんですね。
音像をクッキリさせるより臨場感を豊にする方向ですよね。または繋がり重視なのかな。
W10追加は楽しみですね。アンプ選びが伴いそうですが。

書込番号:6882220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 TS-M10RSのオーナーTS-M10RSの満足度5 ブログ 

2007/10/19 13:30(1年以上前)

ほんとに見かけませんが、今自分の中で流行です(笑)。

わざとクロスを壊して遊んでいるまなたです。

EQもフラットに戻して、自分でもよくわかりませんが。

耳が壊れちゃったのかも知れませんね。

書込番号:6882936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 TS-M10RSのオーナーTS-M10RSの満足度5 ブログ 

2007/10/19 13:46(1年以上前)

6.3どころか、5でも・・・(笑)

書込番号:6882971

ナイスクチコミ!0


スレ主 C.Cさん
クチコミ投稿数:153件

2007/10/22 23:43(1年以上前)

こんばんは。

僕の周りではナロースロープ、まだまだ現役です!
と・・・個人的にMIPではSW以外はー18位が限界じゃないかと思っています。
あまりに急だと位相が回り過ぎて無機質な味気ない音に感じるもので・・。それがRSなんだよ!と言われればそれまでですが。
僕はエドモンさんが仰る通り、個々の音より繋がりと音楽性重視で考えています。

最近、急なスロープが流行っていますが、あれってBEWITH用って感じがしません?
BEWITHはTWとMIDの材質が一緒なので高性能FIRだと、−300とかでTW+MIDをフルレンジっぽく鳴らせるとは思いますが、TWがメタルだと・・って気がします。

個人的にはXを使ってる時も結局ー18までしか使わなかったし、僕にはナローが合ってるのかなと(笑)あくまで個人の好みですが。

ホントSW追加が楽しみです(最近オーディオにお金を使いすぎて嫁から禁止令が出てますが・・・ボーナスでW10&D7100でいこうかなと思っています 笑)。

書込番号:6895783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 TS-M10RSのオーナーTS-M10RSの満足度5 ブログ 

2007/10/23 14:10(1年以上前)

仰るように、急峻スロープはビーウィズが得意としていますよね。

でも私もナロー気味が好きです。

SWの追加はとても楽しみですが、私の超個人的感想から言えば、
「私とともにしばらくは2ウェイで追い込みませんか?」なんですが(笑)。

書込番号:6897339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

満足

2007/10/15 22:20(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-T70

クチコミ投稿数:405件

某ショップの店員さんい勧められてKFC−ST17(ケンウッド)を装着しましたが,キンキンになりすぎて失敗したと思いました。
 アンプ・メインスピーカとALLパイオニアだったのでこれを付けたいと相談したのですが,ケンウッドの方が良いと言ったのでそのとおりにしたのです。
 人のせいにしてはいけませんが,しばらくしてすぐにこのツイーターのがわが壊れたので交換してもらうことになり,その際TS-T70に交換したのです。
 交換したのは正解でした。キンキンはなくなり,包み込むサラウンド感と臨場感が明らかにでました。大げさかもしれませんが,最初からALLパイオニアで貫徹するべきでしたね。。。今は大変満足しています。

書込番号:6871415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

カロ RSU

2007/10/13 22:46(1年以上前)


カースピーカー

比較試聴はダイヤトーンとフォーカル ベリリウム。※2Wayでの比較

どれもそれぞれ良い所が有り、正直優劣は付けれませんでした。
しいて言えばダイヤトーンが頭一つ出ていたように感じます。
価格が違いますからしょうがないかもしれませんが。

残念なのは旧RSとの比較試聴が無かった事。
本来なら旧製品との比較試聴が基本ではないかと思ったのですが。

聞いた感じとしては私はそれほど旧製品との差は感じられなかったです。
少々2Wayでの繋がりの良さがアップしたかな?

私なら30万ならダイヤトーン、コンフィデンス。
20万ならダイナ、RSUがお勧めといった感じです。

書込番号:6864405

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2007/10/15 10:16(1年以上前)

早速のレビューありがとうございます。

この視聴は実装状態ですか?それともデモボードですか?

書込番号:6869491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件

2007/10/15 10:45(1年以上前)

視聴室でのエンクロージャー入りでの状態です。
なので車載においての正当な評価は出来ません。

しかもRSUはメーカー特製エンクロージャー、他は不明と同条件で比較するにはちょっと公平でない気がしました。

各ショップのブログ読むと「すばらしい」の言葉が飛び交ってますが、新規に購入するならまだしも、RSからの付け替えとなると価格に見合った音質アップが見込まれるかと言うと疑問を感じました。

逆にアンプには素晴らしいものを感じました。

書込番号:6869549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2007/10/15 11:13(1年以上前)

なるほどー。

>RSからの付け替えとなると価格に見合った音質アップが見込まれるかと言うと疑問

びっくりするほど向上とは言えないんでしょうね。
PRSシリーズを出してきたとき、パイオニアの変化を感じていたんですが・・・。
今回は本家本元のRSシリーズの次世代機ということで、期待が大きすぎたようです。
進化はしているんでしょうが、はっきりと見えない、そんな感じですか?

ショップさんもいろいろ事情があるのではないですか?(笑)

書込番号:6869604

ナイスクチコミ!0


C.Cさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/15 12:29(1年以上前)

こんにちは。
もう試聴されたのですね、うらやましい・・・。

確かにパイオニアの箱は反則ですよね、171の時なんてバーチカルツインで箱ごと欲しかったです (笑)

ショップの話しだと車載状態4WAYで試聴できたらしく、旧RSとは全く違う、特につながり、スピード感、ホントの4WAYだ!と興奮して言っておりましたが・・・。

まあ、僕が聞いた訳ではないのでデモカーが回って来るのに期待ですね!

見た目では購入決定しておりますが(笑)

書込番号:6869762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2007/10/15 13:23(1年以上前)

ダメですよ見た目で判断しちゃ(笑)

気持ちはわかりますが。

書込番号:6869888

ナイスクチコミ!0


C.Cさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/15 14:07(1年以上前)

かなりかっこいいですよね、グリルも(笑)

あ、僕の方結局RS10コンビになってしまいました。いいですね、RS10も!無理なく取付できるし、めちゃ好みの音です。やっぱり、僕にはRSが合っているようです(笑)

書込番号:6869973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件

2007/10/15 21:27(1年以上前)

グリルかっこいいですよね。
今まで出てなかったのが逆に不思議です。

RSUの各ユニットとも守備範囲が広がりました。M1はあんまり?
これが「素晴らしい」と言われている所以ですが、このメリットはユーザーよりもインストーラーの方が大きそうです。

今まで2Wayでは取り付け場所や角度、クロスをシビアにしないとうまく繋がらなかったのが今回のユニットはその苦労が半減してます。
悪く言うとインストーラーの腕が少々ダメでもそれなりにと言う事になります。
※均等な品質を提供したいメーカーの思惑もあるでしょうし。
それだけ誰にでも極上の音を提供できるんですよね。


他メーカーとの比較試聴でも、どれが優劣とかではなくて音の明確な違いを聞いて欲しかったからだそうです。
と言いながらも、良いでしょ〜と言いたげだったです。

なので2Wayは爆発的に売れそうです。
しかし3Wayとなるとこれ以上主部範囲が広がっても???
価格的にも3Wayで37万+インストール費。
これにサブをつけると恐ろしい金額です。
正直4Wayの一体感が素晴らしいと言われている所は多いです。
が、私にしてみれば上から下まで同じ作りのコンフィデンスの方がユニット間のまとまりはRSUの上をいってると思うのですが、こんな事書く店は皆無でしょうね。

以上はアルパイン好きが言っている事なので、少々カロには厳しい見方をしているとご理解下さい。

話は変わりますが。
最近ハイエンドと呼ばれるSPの試聴がメーカーの持ってきたBOXというのが非常に多くなってきています。
(コンフィデンスが出てきた後に多くなってきたような気がします)
車で使用するのにBOXで聞かせるの?と言う疑問と、そのBOXの多くがバスレフになっている事の意味合いが不明です。
そりゃバスレフにしたら16cmでも十分下まで出るって!
でも車内では絶対出ない音なんですけどね。
なのでやっぱりデモカー等で聞くのが一番です。

書込番号:6871140

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2007/10/16 00:06(1年以上前)

RSもマークU化したんですね(最近この手に疎くなってました)

実際の音は聴いたことが有りませんが、ALPINEマニアさんのスレを読むとかなりリアルに想像(妄想)出来ました。不思議です何故でしょう?(笑)

地道にマークUに進化させる点はパイオニア「らしい」ですが、こんな時代だからこそ新しいコンセプトを織り込むとか、またはホームの「TADプロジェクト」並に他メーカーを一気に「過去」に置いて行くような価格帯や造りの「商品」を期待してしまうのは・・・ワタシだけ・・・

それでも「この手」のニューモデルは大手では、パイオニア位のものですから(どうしたアルパイン??)歓迎したいものです。

アンプの方は、HPの内容や写真を見る限りまじめで「良心的な」モデルと思いました(造りの割りに価格設定も・・・)

書込番号:6871918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2007/10/16 01:39(1年以上前)

C.Cさん結局そうなるのね(笑)お仲間いらっしゃい!
おやじB〜さん、私もパイオニアには思い切った変革を期待してました。

書込番号:6872201

ナイスクチコミ!0


C.Cさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/16 06:14(1年以上前)

TAD・・・。
あのシステムってカーにも向いてると思うのは僕だけ?(笑)

超高性能ほぼフルレンジ+ウーファー+ウーファーの3WAY・・・。最初はタンノイのパクりか!思ったけど、出てきた音には鳥肌立ちました。金額聞いて冷汗出ました(笑)
実は車載用を開発している最中かも知れませんよ。パイオニアはそういうメーカーですし・・・。RS1の時も開発に5年かかったらしいけど発表、発売はいきなりでしたし。
もし、出たとしても価格は百万はいきそうですが今のHi-fiの流れではありかも知れませんね。

正直、他の大手メーカーも頑張って欲しいですよね、特にアルパイン。今はカロ好きな僕ですが、僕ら世代にはJubaには特別な思い入れがあります。

アルパイン立ち上げ時のスピリットを思い出してほしい。アルパインは本来そういうメーカーだと思います。

書込番号:6872417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2007/10/17 13:50(1年以上前)

早くデモカーで聴きたいですね。

書込番号:6876504

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2007/10/18 00:41(1年以上前)

本スレからズレちゃいますので手短に・・・

C.Cさんへ
ワタシもズバリ、juba世代です。単純にヘッドだけならナカミチ・サンスイ(懐かしい)時代からなのですが、CD時代になって最初の「インパクト」は7909J発売でした(ワタシは今も「現役」で使用中です)

また、7909Jの影に隠れがちでしたが同シリーズのスピーカーもなかなか良かった思い出が・・・6×9の大型楕円に本格的な「ホーンドライバー」の同軸!!モデル。

マイチェン後の6299(だったかな?)を手に入れて、初代よりは若干「マイルド」になりましたが、その「先鋭的」な音にビックリしたものでした。

ただ、当時は車載アンプのレベルが低く、「鳴らしきれない」場合が多かった様に記憶しています。
当時ホーム用のアンプ(ラックスのA級プりメイン)を繋いで鳴らした時の6299は凄かった。あれほど動くのを嫌がっていた6×9のMIDが「朗々」と鳴り出し、この状態ではホーンとの繋がりも問題なく、ホーン同軸(どっかのスピーカーみたいですが・・・)の良さが堪能出来ました。

ある意味、15年位昔でも車載用スピーカーは「この位のレベル」には達していたのでパイオニアをはじめ、当のアルパインには本当に頑張ってもらいたいです!!


書込番号:6878561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2007/10/01 00:16(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLC-169X

スレ主 i_kawaさん
クチコミ投稿数:5件

この夏ですが、DLC-169X購入・取り付けしました。
近所のカー用品店で、梱包不良のため特価24800円で売っているのを見つけ、購入・取付をしてもらいました。
(本当は自分で取り付けようと思っていたのですが、この夏の酷暑にやる気をなくしてしまいました)

さて、取り付けた感想ですが、高域よりにエネルギーを感じます。
ギターやハイハットの音がとっても新鮮に心地よく聞こえますね。
やみつきになってしまいそうです(笑)
倍音成分がちゃんと出ているからなのでしょうか?
それとも、このスピーカーのクセとでもいうべきものなでしょうかねぇ。。
このあたり、このスピーカーを付けていらっしゃる方はどう感じられていますか?
ちなみに家ではふる〜いDAIATONEのDS-2000を使っていますが、この音の感覚はないですね。

低域に関してはあまり出ていないので、特筆するところは感じません。
一応デッドニングはしてますが、ドアの構造がよくないことで定評のあるBMW E46 3シリーズなのでこの影響が多分にあると思いますが。

このスピーカーを使われている他の方の印象。ご意見教えてください。

書込番号:6818269

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2007/10/02 00:45(1年以上前)

E46だと、たしか内張りにSPを取り付け(トレードインタイプ)なので、取り付け強度と背圧処理の問題で低域が出にくいかもしれません。もしこのまま(内張りのSP付け)の取り付け方でデッドニング(サービスホール埋めなど)された場合は逆に低域が減衰する可能性も考えられます。

169xは仕事用のクルマで使っていますが、低域の不足感は感じた事が有りません。
ただ、使い始め直後は、MIDの動きが「ぎこちなく」TWとの繋がりもイマイチでしたが一週間も使い続けたら不満は無くなりましたので「この手」のタイプとしてはエージングに時間の掛かる方かもしれません?

現在は、50Hz付近で軽く下を切っている(ハイパス)ので80〜100Hzくらいが非常に「美味しい」感じで良く鳴ってますし、上にも良い影響が出ているようです(耐入もかなりのモノです)

以前は、某社の「黄色いSP」使いましたが、MIDで更に下の周波数が出ていない&MIDの上が荒れているため+TWと相乗効果で「華やか過ぎ」+「キンキン・カンカン」で好みに合わず(アンプの影響?)交換した経緯が有ります。少なくとも169xは、このようなタイプのSPでは無いと思います。

書込番号:6821823

ナイスクチコミ!1


taro1さん
クチコミ投稿数:38件

2008/02/22 15:42(1年以上前)

便乗質問ですいません
おなじくE46でこのスピーカーを検討しているのですが、ツイーターをできればドアの内張りの純正ツイーター位置に取り付けたいと思っています

このツイーターはそのような取り付けは可能なのでしょうか? それともやはりダッシュボード上などに置くしかないのでしょうか?

書込番号:7430200

ナイスクチコミ!0


スレ主 i_kawaさん
クチコミ投稿数:5件

2008/02/23 23:19(1年以上前)

私もtaro1さんがお考えのように、純正ツイーターのケース内に納めてもらいました。
ただし、ツイーターの向きが限定されてしまうので、運転者の方向にきちんと向けることができません。
運転者よりも前方に向くような形になってしまうので高音は少し損なわれているようですが、それでも高音域のきれいさはなかなかのものです。
(なお、顔をかなりハンドルに近づければツイーターの向きと合いますが、そんな状態で運転は出来ませんので)
それから、DLC-169X付属のツイーターマウントは使えません。
少し音は犠牲になってしまいますが、見た目のすっきりさと奥方にばれないようにするのが目的だったので(笑)

書込番号:7437386

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング