
このページのスレッド一覧(全533スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年1月7日 09:31 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月19日 21:46 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月29日 00:50 |
![]() |
1 | 11 | 2005年1月18日 22:58 |
![]() |
0 | 11 | 2005年1月9日 19:53 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月24日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




P社製DEH-333(RCA端子なしのためSP線接続)からE社製E3304CMT(RCAあり)に交換したところWX22Aの音がより生きてきました。
電・音の配線を離した効果か、以前から気になっていたポップノイズも出なくなり満足しています。
インダッシュスピーカの軽自動車に座席下装着し、慢性的低音不足が解消しました。
0点

DEH−333にはアンプリモート出力が無いため、サブウーファのリモートはACCに接続するしかありませんので、ポップノイズが出るのは仕方のないことです。ポップノイズの発生がケーブルの配置に影響されることはありません。
書込番号:3741695
0点





購入したばかりで30分ほどしか使ってませんが,感想をお伝えします.
車が2ドアクーペ(セリカ)なので設置スペースが少なく,フロントシートの
下に入りそうな小型サブウーハーを探していました.
デザインにひかれてアルパインのSWD-1600を買いに行ったところ、店頭で
CS-BB1を知り、より小型で低価格だったので,こちらに変更しました.
良い点
・サイズ.
高さ6cmなので,シートが低いクーペでも心配なし.
SWD-1600の高さ9cmは意外と厚くて,恐らくギリ.
実は初めからシート下に設置するのではなく、リアの足元に置き、
4人乗車する時だけ,シート下に格納するつもりなので,縦横のサイズも
重要で、狭いクーペでもこの機種はスッキリ納まりました.
・十分な音圧.
出力120Wはサブウーハーとしては下位ですが,必要十分でした.
自分は地鳴りがするような使い方は好まず,左右のスピーカーの補助として
自然に低音に厚みが増す使い方です. それでもボリュームを上げるとかなり
迫力があります. 半分位のボリュームでちょうどいいくらいです.
・音質
そこそこパンチが効いていて好みです. 他と聞き比べてませんが,
ボ〜〜ンではなく,ズン,ドン です.
・ワイヤードリモートコントローラ
SWD-1600はリモコンが無いことが心配でしたが,CS-BB1はリモコン付き.
ステアリングの近くに張り付けたところ,やはりボリューム調整に便利.
しかもコンパクトでデザインもGOOD.
・価格
もともと安いお店ではないので,購入価格はそれなりでしたが、
コストパフォーマンスは高いです.
悪い点
今のところありませんが、強いて挙げれば,
・スピーカーが真上を向いていて,金属のメッシュになっているので、
水滴やほこりが入りやすそう. 少し気づかえば済む程度.
・ローパスフィルタの設定がON/OFFしかなく、リモコンにはない.
再生周波数は、ONで20〜200Hz,OFFで20〜500Hz です.
リニアに調整できるとよりよいのでしょうけど、
まあ,いいのではないでしょうか. 私はONで使っています.
余談
リモコンに電源ON/OFFのスイッチがあり、CDを聴きながらONからOFFに
するとあまりにスカスカの細い音にがくぜんとします.
今までよくこんな音でよく聴いていたものです.
それほどサブウーハーなるものは効きます. もう手放せません.
ずいぶん褒めすぎかもしれませんが、まずは低音がほしいと思う方,
なるべく省スペースを求めている方にはお奨めの一台です.
長文で失礼しました...
0点

CR−VのカーステをJVC KW−SH505に取り替えて、ツイーター付けてジャズ系の音楽を聴いていたらどうしてもウッドベース等が低音不足でモンモンしていたんですよね。ヤフオク等でサブウーハーを物色していたのですが、今日、音を聞きにオートバックスに行ったらJVCのコンパクトなBB1が5台限り12,800円で販売されていました。帰りにはBB1が入った袋が助手席に鎮座しておりました(-_-、)
次の日、運転席と助手席の間に買ってきたマジックテープで取り付けようとすると、カーペットの上には止まらず、カーペットを取るととまりました。仕方なくカーペットを切断してしまいました(-_-、)
電源をバッテリーから引くように書いてあったので、エンジンルームから室内に入っているケーブル類をチェックしてみたのですが、なかなか良いところが無く、結局左フェンダー側から室内に取り込みました。アース線は短かったので50cmほど継ぎ足し。リモコンは取り付けず。
肝心の音はというと以前の音とは一変し、なにか音場が広くなったように感じました。それはすぐ慣れてしまいますが、KW−SH505の方でサブウーハーの設定を85Hzに設定するとごく自然に低音が出てきます。ぼわ〜じゃなく、ドッドッという感じで・・・小さくて安くてあのスピーカーでよく低音が出るもんだと感心しました。普通に聞く分には充分だと感じました。
私も購入して良かったと思っています。
書込番号:4927752
0点








こんばんわ、以前こちらの掲示板で左右、各スピーカーのスピーカーボックスを作ればさらなる音質アップにつながるとのレスがあったので、早速スピーカーボックスを作り込んでいきました。
なんやかんやと、2ヶ月ぐらいでようやくスピーカボックスが完成しました。吸音材に紙風船を使用し(大2個 中1個)スピーカには1692HXを使用しています。
スピーカボックスをインストールした音は大感動をするぐらい、音の深みが増し女性ボーカル(鬼塚ちひろ)の声の伸び、艶、息使いが明らかに違いました。
かなり苦労したこともあったけど、スピーカーから出てくる音楽を聴いていると、本当にスピーカーボックスを作って良かったと思います。
同じスピーカでも手を加えてあげるだけで、全く違う音が出るということを改めて身をもち感じました。
やはりこのアゼストのHXシリーズを買って良かったと思います。
今まで素人的な考えでツイーターの増設や、スピーカーの増設、ネットワークの交換という安易な気持ちで、劇的な音質の変化を求めていた自分にとって、考え方を180度かえるような事でした。
スピーカーボックスの存在を教えて頂き、改めてありがとうございました。
これから車の運転が楽しくなりました。
0点

ついに完成しましたか
BOXの味を一度味わったらたぶんもう普通にはつけられないですね
あとはトゥイーターをいいものにすると良いです
書込番号:3691907
0点


/////EFFECT さん のおっしゃるとおり、BOXの味を一度味わったらその音の虜になると思いました。
ここまで音が変わるのか正直ビックリしていますし、今回のレスで
『BOXの味を一度味わったらたぶんもう普通にはつけられないですね 』とのコメントを頂いて、改めてスピーカーボックスっというものがすごいんだなーぁと思わさせて頂きました。
『あとはトゥイーターをいいものにすると良いです』とのコメントですが思いつくのはカロの『TS-T1RS』でしょうが、予算的に厳しいものもあり、又金額を抑えた中での音作りをしていきたいと思っています。
低予算で音質改善につながれば、さらなる満足度も上がると感じています。
その中でお勧めのものがあれば教えて頂きたいと思っていますので、よろしくお願いします。
書込番号:3695592
1点

どうもこんにちは さすがにRSトゥイーターまではオススメしません(あのトゥイーターの音をきいたらTSーM1RSまで欲しくなっちゃいますし M1はQTSが高いので箱にいれなくても箱なみに鳴るスピーカーなので今回の趣旨から外れてしまいます) トゥイーターはフォーカルのKPシリーズが中古とかで手にはいれば最高ですね(なるべくFOCALのパッシブクロスオーバーと一緒に)じゃなかったらアルパインのDLXF30Tですかね?どちらにしてもパッシブクロスオーバーは良いものを手にいれたい(このアゼストスピーカーの音の悪さの原因はパッシブクロスオーバーのチューニングが悪いといえるでしょう) これでデッキをアゼストDRX9255改(中古めちゃ安)+アルパインPKGH701S+エクスタント外部アンプがオススメ(アンプだけはケチらないほうが良い)ぶっちゃけサブウーファー無しでも良いくらい鳴りますのでサブウーファーとサブウーファーのアンプ代をケチって かわりにドア上部にスピーカー追加がオススメ(FOCAL100KP小型でトゥイーター付きですのでトゥイーターを買うついでに購入しパッシブを使用し フロント3wayマルチを構築できる状態になったら残りの10cmを使う フロント出力 トゥイーター+10cm+パッシブクロスオーバー(HPF300Hz) リヤ出力アゼスト(LPF400Hz)これなら4chアンプで鳴らせます もしくは6chマルチ まぁ低価格がコンセプトだと思いますので無理にはオススメしませんが 100KP追加による 絶対的な中音の情報量アップ+音場アップ(中高音は圧倒的に小さいスピーカーのが有利そしてスピーカー位置をあげてステージングをよくする)+ボックス仕様アゼスト それで300Hz付近を両方のスピーカーで鳴らせばかなり中低音が太くなり まさに家のスピーカーに近い状態になりますね そしてさらにサブウーファー追加時は15インチで超低音域アップもあり(アリアンテがオススメ)とりあえず狙えるパーツとこからですね 100KP 外部アンプ DRX9255 PKG の順で徐々にゲットですかね 土台がかなりよくなったぶん変なものは今後チョイス不可です(笑)
書込番号:3696179
0点

ちなみに次回のテーマはFOCAL100KPによる 1番「良いトゥイーターを使ったら他のトゥイーターは使いたくなくなる」 2番「口径の小さいスピーカーの絶対的な中音+フロント3wayを聴いてしまったらもう16cmだけでは聴けない」ですね やはりBOX化でサブウーファーが遠回しになってもよくなったので ここらへんに力をいれたいです
100KPの10cmを付ける位置に迷うのも楽しいですし(ダッシュボードに載せる ドア上部 三角窓等) そこから飛び出る ボーカルの唾の音や口と口がつく音 喉が震える音 が明確にその高さから聴こえるので やみつきになりますよ(笑)
しかも音はそれぞれのスピーカーが更にドアから離れてフロントガラス等空気中を飛び交いやすくなりますので でわでわまた色々頑張ってみてください
=(o__)o ドテッ
書込番号:3696189
0点


2004/12/28 20:24(1年以上前)
どうもいつもいつも経験からのレスをしていただきありがとうございます。
レスを読みながらFOCAL100KPの購入も検討してみようかと思いました。でも、資金的に当分無理そうなので現在のシステムで音楽を楽しもうかと思っています。
レスの中でちょっとした疑問が浮かんできたので、下記に項目で質問させて頂きます。
1、『FOCAL100KP』を購入したらスピーカーの配線はどのよ うに組んだらいいんでしょーか?
2、外部アンプ無しで3wayスピーカーシステム可能ですか?
3、レスにあったコメントにアゼストのネットワークが曲者とあります が、ツイーターのみをフォーカルのKPシリーズに交換しても音質 向上は感じられるんでしょうか?
4、こちらの過去の掲示板で外部アンプ導入するだけで、ツイーターの 音質向上が得られるとのことでした。
いろんな情報を整理するにあたり、ここから先は未知の世界に入って行きますので、ある意味パニック状態です・・・
やはり問題は予算的なことですが、あと2〜3万までに抑えるためには度の方法をとればよいのでしょうか?
本当に質問ばかりですみません・・・・。
書込番号:3698592
0点

100KPは10cmとトゥイーターとパッシブクロスオーバーのセットです しばらくの間10cmを使わないで アゼストのトゥイーターと抵抗を除去し、フォーカルのパッシブクロスオーバーとトゥイーターを使用します そして中古で3wayパッシブを入手できれば10cmも使用可能です!
もしデッキがマルチ対応なら フロントスピーカー出力にトゥイーター+10cm+パッシブクロスで250Hz以下カット(HPF) リヤスピーカー出力でアゼスト16cm 400Hz以上カット(LPF)もしくはデッキが2プリアウトなら 上記のように4ch外部アンプ+フォーカルパッシブです おすすめはアルパイン9835Jに6chぶんの外部アンプがおすすめ 2、3万円となると中古フォーカルトゥイーター+パッシブクロスオーバーがお勧めですが 我慢できるなら上記の色々な接続方法を理解・勉強しながら(ハイパスやローパス3way構築方法等)100KPをお勧めする理由を理解してから購入したほうが良いです 闇のプロショップ化してるうちてきには 一年や二年我慢してでもフォーカル165w3をお勧めします(定価24万 ネットなら9万9千円くらい)ちなみにこの手のスピーカーはプロショップなら定価販売ですのでネットの平行品で安く買い自分でつけられる方なら最高のスピーカーです ちなみに10cmがミッドレンジもしくはミッドハイといい 16cmはミッドベースやミッドローといいます
ちなみに10cmはデカいBOXはいりません、スピーカーが囲える程度で十分 165w3がいかに一番安い買い物か勉強できるまでは(高ければ音いいのは当たり前という意味ではないです)何も買わないで色々と調べたほうが良いです
とりあえず今の音を楽しみましょう
書込番号:3700726
0点


2004/12/29 18:55(1年以上前)
////EFFECT /さん 本当に暖かいメッセージをレスして頂き、本当にありがとうございます。
今後の方向性がつかめて本当に感謝しています。165w3を購入するために1,2年我慢してわくわくしながらお金をためていきたいと思います。その間に確りと////EFFECT /さん のレスにあったコメントを理解できるように調べて行きたいと思います。
やはり165w3を購入したらミッドベースはフォーカルの方でインストールした方がいいんでしょうか?
とりあえず165w3を購入するまで/////EFFECT さん のおっしゃるとおり、今の音を楽しんで行きたいと思います。
今回のスピーカーボックス作成に関して、実作業をしながらいろんなことを教わりました。
今回色々と相談に乗っていただき本当にありがとうございました。
書込番号:3703231
0点

165w3だとアゼストとわさようならです アゼストほど低音は炸裂しませんが 付けたら意味のわかる低音です でわお金貯まるまでは1万円以下チューニング(車体側の加工)をちょこちょこすると良いですよ 例えば床や天井エンジンルームを毎月3000円ずつぼうしんするだけでりっぱなオーディオカーになります(Yオクでレジェットレクスは1m×50cmで2000円しないはず) カーオーディオは知識うんぬんではなく はっきり言って取り付け側の努力です!
苦労をすればするほど報われます
ハッキリ言って70万円クラスの高いスピーカーでもポンで組むだけではまったくいい音しませんので
でわちょこちょこ頑張ってみて下さい
書込番号:3703477
0点

ibuibuさん、私もこのSP使用しています。
高音が耳障りなので、始めに、トゥイーターを、TSCシリーズに付属している(単体ではTS−T77)物を 使いました。
これでも、やや高音が耳障りなので、MCD2030を使いマルチで鳴らすと、とてもいい音になります。
高音に悩んでいる人には、マルチは、お・す・す・めです。
注意しなければいけない事は、クロスポイント7.5Hzにすると聞きやすいのですが、森高千里のボーカルが綺麗に出ませんので、ミドウーファーが、この付近の中域を出し切れないようです。
5.5か、4.5Hzあたりが良いです。
ゲインつまみも、ミド・ハイ12時の所と、3時の所では、同じ比率なのに、音量が上がるだけでなく、音質も変わります。
フルアゼストのSPでは、ミド・ハイ3時の所が良いです。
書込番号:3800005
0点



できる事なら同価格帯のSPと比べて欲しかったですね。
輸入物(海外製品)も現地価格を頭に入れて私はいつも聴き比べます。
こんな話は、どうでも良いですが、F177は良いSPだと私も思います。
人により音色の好みも違いますが・・・汗
書込番号:3678672
0点


2004/12/26 02:34(1年以上前)
f177とf17cでは新しい方が音質がいいですか?
書込番号:3686737
0点

私もこの前試聴してきました。
実際欲しいと思ったぐらい、いいスピーカーだったのですが、いい音を出すということについてはたくさんの書き込みがあるのでここでは触れません。
他の海外製のスピーカーに比べ低音が頑張りすぎているように感じました。少し無理にだしている感じです。
ウーハーを考えていない方にはいいかもしれませんね。
試聴したデッキはアゼストのDRZでアンプはダイアモンドのD5でした。
あくまでも私の主観ですので気を悪くされた方、すみません。
書込番号:3691423
0点

低音が強かったのはD5のせいかも アメリカンサウンドなアンプなので(いい意味で)
書込番号:3691908
0点


2004/12/27 09:21(1年以上前)
国産が輸入品よりいい音の訳ないっしょ。そりゃ、高望みですわ。
書込番号:3692185
0点


2004/12/27 11:02(1年以上前)
高望みさん、聞いたことあっての発言でしょうか?
思いこみのだけの発言だったら、一度視聴してみてはどうでしょうか?
このSPはお金と音のバランスは良い感じだと思うのですが。
書込番号:3692439
0点

何でもそうですが、ユニットや車の特性を良く知った上での取り付けや調整が必要ですね。
私はF177装着デモカーは聴いた事が無いので何ともですが、私の様な素人考えで言えば、取り付けで90パーセント補正で10パーセントかな?と思います。
高望みさん、取り敢えずパイオニアのフルデジ上位入賞車両を試聴して見て下さい。
NEW・F#1は聴いた事が無いので控えますが。
ただ私が海外SPに手を出さないのは自分の技量が解っているからです。
自作に限界を感じながらも頑張ってます。
F177、あれはあれで良いSPだと思います。
あとは好みで・・・
書込番号:3692508
0点

みなさんおはようございます。
言葉足らずでしたが、決して批判をしているわけではありません!
他の方の感想で書かれていない範囲で私が感じたことを書かせてもらっただけです。
そこにあった平行輸入価格が同じくらいのFocal、a/d/sに比べたら私好みの音でした。
書込番号:3692670
0点

色々な意見があって良いと思いますよ。
掲示板ですし、批判しているとは思っていませんよ。
フォーカルのユートピアシリーズも独特な奥行きや広がり感があり、また低域にしてもF177には無い物を持っていますね。
流石、フォーカルだと私も思います。
でもしっかりと鳴らす為には、それなりの腕が必要なので私の場合はF177でしたら、まだ何とかなるかな?と言った感じで購入しました。
勿論、音色も気に入ってます。
F177の底力がどれだけあるか只今、色々と遊んでます。笑
ブリッチ接続をしてみたり・・・笑
お互いに楽しみましょうね。
書込番号:3692902
0点

横から失礼!!このスピーカーはトゥイーターの性能は今までの国産とは違うはず(特に音場感が)
フォーカル165K2Pは輸入スピーカーの中でも定価以上の唯一価値のあるスピーカーですが 実績価格5万円以下の輸入スピーカーではミッドの低音では勝っても バランス感や音場 トゥイーター単品の絶対的な性能ではDLX177には勝らないでしょう 輸入スピーカーしか使わない私が言うくらいですし てかこうゆう付けて失敗しない国産スピーカーが出るのを待っていた しかし酷な評価をするならキャストやマグネットにまだポン付けを捨てきれないとこが駄目かな?(まだ日本のカスタムレベルが低い証拠ですね) むしろもう一萬円くらい高くしてもう少し豪華にして欲しいくらいですね 輸入スピーカーに勝る中堅スピーカーになるには!(これからの時代これがベーシックモデルにならないとむしろ国産の生きる道はなくなる) あとはカロッツェリアのV07Aのマイチェンに期待するしかない あれも下手な輸入には負けない音色ですし もう少しトゥイーターの能力さえあがれば
書込番号:3693331
0点



2005/01/09 19:53(1年以上前)
最近中古ショップでETON−PRO160を購入したのですが、まだ取り付け完成してなくて実際の音を聞いていません。このスピーカーはどんな音を出すのか今から楽しみです。どなたかETONのスピーカーを持っている方、感想を教えてください☆
書込番号:3754285
0点





TS-WX22Aで5.1chを楽しんでいましたが、低音の再生力に今一つ満足できなかったので、この掲示板を参考に44Aに買い替えました。
トシ88さんのおっしゃるとおり、コネクターは同型でポン付可能でした。
まだ接続のみの試聴(音楽CDのみ)になりますが、正直、
『感動・・・』です。
皆さんが満足されているのも納得出来ます。
スペース的に許されるなら、お勧めの1台だと思います。
0点

> 『感動・・・』です。
いいですねえ。この言葉、こちらまで嬉しくなりますね。
調整もうまくいったみたいですし。(^O^)
書込番号:3668665
0点



2004/12/22 22:08(1年以上前)
MonkeyTurn さん ご返信ありがとうございます。私も嬉しいです。
実は今までアンプ内蔵型には過度の期待をしていなかったのです。
確かに、物によっては、パコパコしたり、こもったり・・・
でも、44Aには驚きました!
最初はTS-WX1600Aか、アルパインのSWE-1400を購入しようと思って
いたので、こちらの書き込みに来るまで44Aは、まったく考えていません
でした。
結果として、良い買い物をしたと思っています。皆さんに感謝します。
コストパフォーマンスにも優れていますね。
今後、さらに調整を詰めながら、楽しみたいと思います。
書込番号:3671592
0点


2004/12/22 22:41(1年以上前)
こちらの書き込みを参考にさせてもらって、僕も昨日注文しました!
そんなにイイんですか!?すげー楽しみ〜!
でもちゃんと設置出来るかな・・・
書込番号:3671806
0点


2004/12/24 00:20(1年以上前)
カランコロン さん羨ましいです!ぼくも44A使ってますが まだまだ調整中です。なかなか良い音がでないのです。コーンはどちら向きにしてますか?ちなみにぼくは今サイド向いてます。(配線の都合で)よきアドバイスをお願いします!
書込番号:3677355
0点



2004/12/24 23:11(1年以上前)
私もサイドを向いてます。ですが、現在いろいろ向きを変えて試して(楽しんで)いる段階です。
PHASE調整はされていらっしゃいますよね。
それとLPFの調整ですかね。
私は素人なので、良いアドバイスが出来ませんが・・・
とりあえず、TS-WX22Aではコントローラーが付属していたので、私も不便に思い、以前使用していたウーハーコントローラー(ビートソニック製)でGAINの微調整をしています。これはこれで、なかなか良いですよ。
書込番号:3681032
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





