カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(28832件)
RSS

このページのスレッド一覧(全533スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ものすごいです

2004/10/20 03:57(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 ZERONE EX62さん

友人がMBクオートPCE213を導入しましたのでレポートします。
デッキは9835。
SPはMBクオートPCE213。
バッ直済みで60W化。
ミニキャパは無し。
エーモンのデッドニングキット。
エーモンのインナーバッフル。
グリルは純正のまま。
ツイーターはグローブボックス下付近に設置。
NWモードで使用(ツイーターのみ6オームだったのでパッシブを通す)。
スピーカーケーブルはオーディオテクニカのOFC。

まず一言で言って音の抜け?スピーカー離れ?
なんと言うか広がりがものすごいです。
デッキ内臓アンプでもここまでの音が出るのかと、
改めてスピーカーの大事さを痛感させられました。
皆さんが高いスピーカーを勧めるのも納得しました。
ある店のデモボードにFOCALのユートピア、
ダイアモンドのHEX、BEWITH等と並んで、
MBクオートのDSEが並んでいて、
さすがにDSEの苦しさは否めませんでしたが、
このPCEなら十分張り合えるのではないかと思いました。
解像度というか細かな音もしっかり再現されているような感じでした。
全体の印象としてはロック向けということだったので、
確かにFOCALよりはキレがいいように感じました。
しかしギターが奥に行ってしまったような感じで、
激しいギターが好きな友人としてはちょっと物足りないようでした。
静かめの曲で軽めのギターなら、しっかりと芯まで聞こえました。
アコギは1〜3弦くらいの存在感が強すぎのような気がしましたが、
ピッキングの音などがかなりリアルでした。
さらにすごいと思ったのがコーラスで、
やはり静かめの曲はハマっていたように感じました。
13Cmのわりには低音がしっかりと出ていて、
激しいロック系の曲を聴く分にはSWの必要性もあまり感じませんでした。
あとスネアの叩く時の響きというか迫力がすごかったです。
いかんせんツーバス等の早いバスドラは、苦しそうでしたが。
ツイーターが6オームということもあってか、
高音が得意なように感じましたが、
全体的に上質な感じがしました。
加工一切なしのポン付けトレードイン状態で、
ここまでの音が出るこのスピーカーは、
定価12万近くながら、
平行輸入で4万弱という最高のコストパフォーマンスを、
持っているのではないでしょうか。
3万でTSCなどを買うならもう一万出して、
このスピーカーを買うのをお勧めします。

ちなみにミッドの端子は平型とネジ止め両方いけるタイプでした。
ツイーターには別に接続用の端子が付属していました。
ミッド、ツイーターそれぞれ4種類取り付け方法があるみたいでした。
残念ながらエーモンにはネジ止めのバッフル形状のものが使えず、
はめ込みのプレート状のもので取り付けました。

以上、長文、連続投稿失礼しました。

書込番号:3404009

ナイスクチコミ!0


返信する
caraudioshop.effectさん

2004/10/20 09:18(1年以上前)

具体的な説明でありがとうございます(*^_^*) MBはベンツ等にトーレドインでも高性能に能力が発揮され特に13cmの性能はコアキモデルでも音がいいとききますね 私はまだMBは使ったことがないのでサウンドは明るいので若者にも向いてると評判なので興味アリアリです マッチングも良かったみたいですね これでビーウィズのアンプで試してみたいですね 最近の内蔵アンプは下手な外部アンプより音質が良いですからね

書込番号:3404298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:520件

2004/10/20 14:44(1年以上前)

レポありがとうございます。この掲示板には海外製品の掲示板がないので助かります。(^O^)
そろそろ、新しく海外製品も追加してくれるといいですね。

書込番号:3405106

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZERONE EX62さん

2004/10/20 19:23(1年以上前)

あまり耳の肥えていない私の拙い説明で、参考になりましたでしょうか。

>caraudioshop.effect さん
PCEはコアキシャルにもできるようでしたが、
コーンのツノ?(真ん中のやつ)がツルツルでなく、
所々穴が開いていていいのかな?なんて思いました。
本当はミッドのみeffectさんお勧めのキッカーにして、
安くあげたかったのですが、
生産終了してしまったらしく(R5C)、
サイズ的にこのPCEにして、
結局R5Cのみより高くつきましたが、
それでもこの値段でここまで音が出るとは正直驚きでした。
友人も大満足だったと思います。
その友人はミニキャパを入れるのを嫌がるのですが、
何かいい説得方法はないでしょうか?
たとえばギターがもっと良く聞こえるようになるよ、とか。

>MonkeyTurn さん
そうですね、確かに海外製品もあるといいですね。
特にMBは情報が少ないように感じましたので、
またDSEしか聞いたことがなかったので、
結構ギャンブルに近かったです。

まだまだこのスピーカーについて良くわかっていませんので、
この曲はどうかとか、このジャンルはとかリクエストがありましたら、
できる範囲で聞いてみたいと思います。
A.IなんかはFOCALとかと比べると、
艶っぽさは全然ないですが、
全体的にしっかり出ているような感じで、
やはりコーラス等の響きがものすごかったです。

ちなみに皆さんやはり高級志向というか、
当然といえば当然ですが、MBの方が興味がおありのようですね。
下の安物スピーカーZERONEを使っている私としましては、
レスが付かないのは切ないかぎりです・・・orz

書込番号:3406024

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/10/20 21:36(1年以上前)

MBはかなりレゲエに合うと言う説を聞いたことがありますね ロック系のギターとかキックやスネア等はR5Cは鬼ですよ 値段以上の恐ろしさです ただKICKERは昔から大会とかで優勝しているかたがよく使われていますが インストラー次第で音が決まる腕がごまかせないスピーカーです いいかればポンでも荒々しく唸るサウンドですが(汗)言い換えれば安っぽい(汗) トゥイーターのRシリーズは非常に使いづらいですし ミニキャパシターについては無理には薦めないですが うんちくはYオクとかでよく載ってますよ ギターとか150Hzあたりから500HzまでのサウンドはミニキャパシターつけてEQ補修でデッドニングまでしてあれば 9835や099でプロセッサー機能をちゃんと使えば 社内をドラムがリアルに熱く左右や奥に駆け巡ると思いますよ これも良質なスピーカーのおかげですね(*^_^*) 下のカキコスピーカーを限界まで使いこなしてからKICKERのSSシリーズを使ってもらいたいですね(かなりお高いですが) 私なんか友達=実験台ですよ ただ評価レベルがあまり高くないのが悩みの種ですが 私もMB検討してみます ちなみに次はUSAアルパインSPXF17Tを狙ってますがさすがに手が出ない あとスピーカーに10万円出せる根性と自作インストールする根性があるなら フォーカル ユートピア165W3(定価24万円)がオススメ 逆にアクセスシリーズの3WAYも激安でオススメ 下手な2WAYスピーカーではかないません ただフォーカルはメタルロックがクソなサウンドなので 165K2PのトゥイーターにKICKER R5Cを付けた時は申し分ないサウンドでした 現在はカロのRSトゥイーターにR5C+RMB8 あとKICKERだとK5+SSMB6 なんかも悪な3WAYでオススメです 長々と書いてしまいすみませんm(_ _)m 次はアウターバッフルに挑戦してもらいたいですね(*^_^*)

書込番号:3406624

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/10/20 22:01(1年以上前)

余談ですが スピーカーはマグネット裏の貼るもので音色が変わるのはあまり知られていない あと振動板に分布や貼り付けることでも改造可 特にR5C等イコライザー部分がソフトキャップでトゥイーターが乗せられるタイプは付属のプラスチック製のソフトキャップを交換し 旋盤で真鍮や鉄等でイコライザーを製作し 素材や形状で大きく音質や音色を変化させれるスピーカーであることも 知っ得く!ですね ボイスコイルにも影響を与えます

書込番号:3406795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

まあまあいい感じです

2004/10/20 03:49(1年以上前)


カースピーカー

スレ主 ZERONE EX62さん

ようやく取り付けましたのでレポートします。
デッキはDEH P999。
SPはZERONE EX62。
エーモンのデッドニングキット。
エーモンのインナーバッフルを多少削って、
SP剥き出しの何ちゃってアウター化。
ツイーターはダッシュボード奥に設置。
エーモンのバッ直キットで、
無名の47000μFのミニキャパ付き。
SPケーブルはモンスターとオーディオテクニカのOFC。
NWモードは搭載していないので付属のパッシブを使用。

アルパインのコアキシャルDLS164からの交換で、
左右で聞き比べてみたところ、
音の広がりからクリア感まですべてにおいて1ランク上に感じました。
やはり最低でもセパレートは必要だと思いました。
詳しい音としては、まずツイーターがキツイです。
刺さるような高音で、
付属のパッシブで0、−3,、−6db選べるのですが、
ー6dbでようやく聞ける感じです。
それでもオートEQで10KHZ付近がー2ほど落とされていました。
ツイーターをダッシュ奥に置いたせいか、
全体的に音のステージがあがったように思いました。
が、どうやらそのせいだけではない様で、
やはりツイーターがかなり下まで出ているみたいです(800HZ?)。
以前「こういうスピーカーは3KHZ付近にピークが出にくい」と、
教えていただいたのですが、まさにその通りで、
オートEQで3KHZ付近を中心に持ち上げられていました。
口径16CM奥行き72MMでそこそこ重い(DLSに比べ)ので、
低音を期待しましたが、最初は思った程でていないように感じました。
が音量を上げていくにつれ、ちゃんと低音も聞こえてきました。
HPFを切ると今使っている60WのチューンアップSWが、
なくてもそれほど気にならない感じでした。
全体の印象としてはドンシャリよりのフラットなかんじでしょうか。
DLS164よりはいいがTSC016と比べるとどうかな?
という感じに思いました。
ただTSC016には音の広がりでは負けますが、
低音は出てると思います。
今までTSC016を使っていた友人は、
こっちの方がいいように言っていましたが。
同時に聞き比べることができなかったので良くわかりません。
まあ1万弱で購入できたのでコストパフォーマンスはいいかなと思いました。

しかし上には上がありまして、
ほぼ同時に友人がMBクオートPCE213に交換しまして、
しかも取り付け直後に聞き比べしましたので、喜び半減しました・・・。
あれと比べるとなんとも味気ない、前面に押し出されたような、
純正のような音に感じてしまって・・・。
詳しくはもう一つMBの使用レポート書きますのでそちらで。。

書込番号:3404005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

このSPを使っていますが。。。

2004/10/13 15:27(1年以上前)


カースピーカー > クラリオン > SRT1780HX

デッドニング、バッフルなど素人なりにやっていますが、どうも音が良い感じになりません。 高音が強く、中音があまり聞こえません。 トランスとかは良いですが、J-POPなどのヴォーカルがあるものだと音楽とヴォーカルが別々に聞こえるように感じます。
MIDうしろをゴムのおわんで囲ってみたらすこしはマシにはなったのですが。。。
どう思います?

HU内蔵アンプでは力不足なのでしょうか?(最大で50Wだからたぶん定格は25W位?)

TWはAピラー埋め込み
MIDはもちろんドアでぶった切り
ウーハーは後部で25センチ
HUでTA、PEQ調整してます。

書込番号:3381384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:520件

2004/10/13 17:24(1年以上前)

このスピーカーは、エージングが普通のスピーカーより必要だったと思います。。

書込番号:3381635

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/10/14 03:49(1年以上前)

モンキーターンさんの言うようにミッドレンジのエージングがかなり必要でやはりアンプもパワー感があるものが向いてます このトゥイーターは高音がキツいので出力を下げる対策が必要です(インストールで向きをかえてやわらげるかやパッシブクロスオーバーを替えるかアクティブクロスオーバーで下げるか) 特にトゥイーターがでしゃばりすぎると音がミッドレンジと離れてしまいます

書込番号:3383775

ナイスクチコミ!1


スレ主 kubbyさん

2004/10/14 15:00(1年以上前)

MonkeyTurnさん、caraudioshop.effectさん、どーもです。
HUでとりあえずいろいろできるので、TWを10db落としてからHUで測定結果を見てPEQで山や谷をそろえて...なんて素人ですがやってみたんですが...、4KHz付近の山がどーうにも下がりません。 あと付属ネットワークのクロスは3.5KHZなので、MIDを6KHZでTWを3KHZとかクロスを3KHZや6KHZとか変則的なことをやってみたりしたのですが、どうしてもTWの音が目立ってエコーというか『ラジカセの真正面で聴くと妙にはまっているようにきこえる音』というか違和感があります。 配線の+-も確認して、あえて+-逆にしてみたりもしたんですけど...。 表面的な知識しかない初心者なのでもうチョットやさしいSPからやればよかったかもと感じています。

書込番号:3384029

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/10/15 15:03(1年以上前)

3.5KHzだとキンキンしますからね ちょっとパッシブのチューニングが良くないスピーカーですよね(スピーカー自体は悪くないのですが トゥイーターの限界は早く感じますね) できればMID4KHz TW4.5KHz でTWを少し落とせばなかなか調度いいのですが HUがマルチ接続可能なタイプにするか パッシブを替えるかスピーカーそのものを替えるか 取り付けを改善するかですね 角度を思い切りずらすか ミッド付近の足元(キックパネル)の耳から一番遠い場所につけるか トゥイーターの裏にガーゼを置くか いっそフエルト素材をトゥイーターに被せるか どちらにしても私はこのクラスの国産スピーカーはトゥイーターに限界があるので お客には他の海外スピーカーフォーカル165K2PやダイヤモンドオーディオのS600a/sをオススメしちゃいます(汗)

書込番号:3387609

ナイスクチコミ!0


スレ主 kubbyさん

2004/10/16 09:10(1年以上前)

]caraudioshop.effect さん どーもです。
MIDとTWのクロスポイント?を離すやり方もあるんですね。 今度やってみます。 TWでも裏側が影響するとは思ってませんでした。これも今度試してみます。 SPの交換はしばらくは資金面で出来そうにもない(子持ちのヘソクリでは)ので、小細工のみで自分の気に入るポイントを見つけたいと思っています。 ただ、『ラジカセの真正面で聴くと妙にはまっているようにきこえる音』だけは納得いきません。。。

書込番号:3390106

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/10/17 21:47(1年以上前)

本来はクロスオーバーは離します ですから ミッドからきた信号が設定ポイントから下に減衰していき(スロープ) トゥイーターもミッドに向かって減衰していき X状に重なり クロスオーバーといいます ちなみに スピーカーは同じ周波数を再生しているスピーカーの数を増やすほど出力があがります ですからMIDとXトゥイーターの交わる部分は重なって出力音圧が合成され Xから-と平らになります クロスポイントが一緒だと極端な話∧状に上がってしまい クロスポイントだけ音圧が上がってしまいます ただパッシブはちゃんと計算されているらしいので むしろトゥイーターそのものの問題ですね もしくは取り付け位置か もっと滑らかに増幅する外部アンプにするか ちなみに下手に安物の外部アンプをいれると増幅が荒いので余計ハイパワーに悪い音までパワフルになります ちなみに私もなるべく金つかわないのがもっとーですので気合いでなんとかします! 特にアクティブクロスオーバーか取り付け位置でなんとかします うちはカーオーディオ車の病院みたいな感じですからね(汗)

書込番号:3396056

ナイスクチコミ!0


スレ主 kubbyさん

2004/10/18 06:00(1年以上前)

なるほど。。。
なんとか調整でやってみます、ありがとうございます。

書込番号:3397216

ナイスクチコミ!0


スレ主 kubbyさん

2004/10/26 07:33(1年以上前)

HU付属のマイクで測定してみたらなんとかフラットっぽくなってましたが、聴いた感じではキンキンではないですがなんか安っぽい音です。ウーハーはちゃんと活躍しています(しすぎ?)しTWからも音はでています。でもただそれだけって感じです。 MIDががんばってないです。 とりあえずMIDだけでも外アンプにしてパワーアップしようかと。。。TW単品で聴くとこうおんまで良く出ています。 MIDはまるで古いAMラジオ。。。

書込番号:3424332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2004/10/26 16:00(1年以上前)

うーん外部いれればたしかにかなり変わりますがスピーカーそのものに限界を感じるかもしれませんね(汗) うちでは国産スピーカーはオススメしませんからね(^_^;)

書込番号:3425468

ナイスクチコミ!0


スレ主 kubbyさん

2004/10/29 12:38(1年以上前)

caraudioshop.effect さん
いろいろありがとうございました。
今度アンプ入れてMIDをアウター気味でスラントさせて、あとTWの向きもやり直す予定です。

ビンボーだからポンって買えない分、いじり倒すことしか出来ないのがかえってよいかも。。。 つらいけど楽しい。。。

書込番号:3435382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

満足度☆☆☆

2004/10/12 08:01(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-C010A

スレ主 HFCAPさん

ハイエースは純正が10cmの小径なため交換してもいい音が望めないと思っていたけど、中音高音共にすっきりとしたいい感じになった。低音は1600Aを装着。車的にちょうどいい。前方定位感もある。

書込番号:3376722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

良い音してます!!

2004/10/12 00:41(1年以上前)


カースピーカー > ケンウッド > K-ES01

スレ主 予想以上さん

本日取り付けいたしました。
予想以上の音質です。
違う板などで、「店のデモボードは別物」と書き込みがありますが、確かに違うのですが、私の感じた本質的な部分は十分に出ていました。
カロやアルパインしか考えていなかったのですが、この値段で一音響メーカーのフラッグシップモデルが出ている事を知り、試しに視聴しに行きました。

音圧や鳴りは確かにアルパインの方が良いかも知れませんが(カロはちょっと落ちる気がします。と言うのも低音域のこもりというか、立ち上がりの鈍さがどうも耳についてしまい、アルパインに比べるとボワーンとした感じがいなめませんでした)、目を閉じて聞いたときの音質は本当にショッキングでした。まるで目の前にボーカルがいるような、ドラムのハイハットの開け閉めがすぐそこで行われているような、本当にナチュラルな音質でした。
ドンシャリ系が好きな方には余り会わないと思いますが、純粋に音質を考えると、アルパインよりも少し上なのでは無いかと思うほどです。

現在の流行がアルパイン主体なので(それだけいいものなのですが)「KENWOODなんて....」とおっしゃる方も多いと思いますが、このナチュラルさは一聴の価値ありです。

書込番号:3376091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2004/10/11 21:40(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > SWD-1600

スレ主 SASA3838さん

スズキ車に乗り換え10センチスピーカーしか付かないこと知ってガッカリ。
サブウーハー付けることにしました。
今までの経験上、サブウーハーで信用できるのはALPINEです。
過去に知人用も含め,1390,1400,2000とすばらしいものでした。
パイオニアは22,33が酷かったのでトラウマとなってます。
シート下に置ける製品が欲しいので1600をチョイス。
この小ささでこの迫力、満足です。パイ22と比べるべくもないです。

ちなみに私の定番は、HUがパイオニアのオートEQ,自動ボリューム付きの1DINCD機、
SPはケンウッドかお金があればFOCAL。

書込番号:3375156

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング