
このページのスレッド一覧(全533スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 30 | 2008年7月20日 15:35 |
![]() |
7 | 7 | 2008年7月19日 09:31 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月16日 19:29 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月1日 15:21 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月30日 22:06 |
![]() |
0 | 4 | 2008年6月29日 13:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


前回はアンプ選びに協力していただき有り難うございました。協力していただいた皆さんには本当にに申し訳ないのですが、自分なりに色々考えた結果、スピーカー交換となってしまいました。
システムはHU・P910 SP・Z171 SW・WX99からSPをV7への交換です。一般的にはグレードダウンなのか分かりませんが、私的には大満足です。まだ土曜日に取付を行い2日間しか聴いていませんが、感想です。ちょっと恐れていたツィータのキンキンもツィータ位置を色々試した結果克服!(自分に向けたらやはりキンキンします)しかしベストはAピラーのように感じましたが、私には無理。そして音楽を聞くと、今までと比べると中音域が少し物足りなく感じますが、考えを変えれば、軽快、綺麗に聞こえます。なのでSWはないほうが良いのかもしれません。(…パワードサブウーハーの音しか知りませんが(汗))男性ボーカルがイマイチですが女性ボーカルは細く綺麗に聞こえます。今からエージングですが、どのように変化するか楽しみです。
アンプの導入は見送りとなりましたが、後々V7に色々なアンプを導入して楽しみたいですね(っていつになるか分かりませんが…)
0点

こんにちはマールボロレッドさん
V7AとP910でしたら、時間が経てばウーファーも良く動くようになると思いますよ。
私もカロッツェリアの純正組み合わせの場合、ある程度調整が出来ていればそんなに高音がきつく感じるとは思いませんよ。
むしろしなやかで良く伸びる高音で、良く鳴るのに耳に付かない高音だと思います。
書込番号:8076060
0点

なんか”良”評価なのに、同情してしまう内容なのでレスしたくなりました。
なんとか後悔したくないんでしょうか?誰かに背中を押して貰いたいのか?
あなたが感じている違和感そのままがカロッツェリアの実力なんです。(ごまかすのは止めましょう)
次からは、素直にアルパインを選びましょうね。
書込番号:8076334
0点

皆さん返信有り難うございます。
アルパインは以前気に入って使用してました。三万円位のスピーカーでしたが、ナチュラルでクリア音色も柔らかくボーカルの表現力も良くてまとまりが良かったですね。カロには澄んだ高音と臨場感、繊細さやスピード感が良い所だと私は思います。言い方は悪いかも知れませんが、良い物でも長く使用すれば飽きてしまいますから、まぁ元々私が熱しやすく冷めやすいってのもありますが…。今回もアルの新製品には興味があったのですが、素人考えでメーカー揃えたほうがいいかなと理由だけで外させてもらいました。ソニックデザインさん以前お世話になりました。V7いいですね、トレードインと馬鹿にはできません、確かにツィータが良く鳴りますね、ツィータの音量を0〜3dBでも耳触りな感じはなく鮮度が高く感じられます。高音の伸びについてはこれからなのでしょうか?ミッドについても、他のスレ見る限り良く鳴るそうなのでこれからなのでしょう。あとは、待ちに待ったアンプの導入ですね!今の所カロもいいけどロックフォード欲しい…(上記と矛盾してますが…アンプなんてそうそう見ないのでヨシ)ところでパワーシリーズとパンチシリーズ、アンプの頭にTとPどんな違いがあるのでし
書込番号:8076843
1点

私もカロッツェリアは音的に好きではないですが、その書き方はあまりと言えばあまりでしょう。どこでも盲目的な信者さんはいると思いますが、読んでいてあまり気分の良いものではないです。
音の好みは人それぞれ。ジャンルによっても評価は異なってきます。板親さんが納得されているのなら、それで良いと思いますけどね。
ちなみにヘッドユニット内臓のアンプで鳴らすのなら、Z171よりTS-V7Aの方が鳴らしやすいと思います。今後パワーアンプを追加されるようなので、その時にはまた評価が変わると思いますが…。
書込番号:8076952
0点

ウイングバーさん、それから皆様方、書き方が悪かったみたいで、スミマセンでした。おっしゃる通りZ171はパワーアンプ追加時、再度取付、試してみたいと思います。まだ模索中でして今は色々な音を聞いてみたいと思ってます。
書込番号:8077036
0点

追記。
申し訳ない。私の書き方が悪かったですね。先程のの書き込みはカレコレヨンダイ氏に向けてです。
書込番号:8077515
0点

そうですね。優劣の話を全面に出すと、どうしても喧嘩腰になってしまいますね。
どうも出過ぎた真似をしてしまったようで・・・。
前に、上手い表現をしている人がいたので、参考にさせてもらうと、「ホームオーディオでバスレフ型のスピーカーがお好きな人にはアルパインがお薦めです。密閉型スピーカーがお好きな人は他のメーカーを」と替えさせて頂きます。
書込番号:8077698
0点

こんばんは、ロックフォードのパワーとパンチですが、
最近のラインナップですとパンチの上位グレードにパワーという編成で売られています。
ただ音に関しては、現行型で聞き比べた事がないので正確に答えられません。
私の使っていたモデルですと、一番感じた違いはパワーの方が低音よりのドッシリと重心の下がった音で情報量も多い、パンチの方が軽快でスピード感がありますがどちらもエネルギッシュです。(POWER800.4とPUNCH800.4比較)
ただ、現行のパワーでもT600とT400では音色より音の厚みや重心など違うと思いますので、パワーとパンチというより個々に聞き比べたほうがいいです。
私は、2chのT600.2が好きです。
書込番号:8078888
0点

どうしてアルパイン好きの方ってのは個性を出したがる変わり者が”多い”んでしょうかね。アルパインはかっこいいだとか音が良いとか…。それ以外は全部一まとめ…みたいな考えの方が多いのもまた事実…。
アルパインだとか、バスレフだとか、加工された音を好むのも自由ですが、それがそのスピーカーの限界。
一見良く聴こえがちですが、それまでの実力です…。
書込番号:8078905
2点

私、カロだけでは無いのです。20年前からの話になりますが、標準的な同じ価格帯(1セット:15万円前後)の物で、ケンウッド、アゼスト(標準装備物のクラリオンも含めるとその他とは合計4社)、アルパインの定価売りに反感を持っていた友人達が、それぞれトライして、ことごとくアルパインに惨敗(←あっ、言っちゃいけなかった?)
皆、後悔していたので、老婆心的な考えからお薦めするんですが、私の回りのホームオーディオ(ビクターの”ピース90”というバスレフ型のシステムコンポ[約50万円])の音が好きな連中だけの偏った評価かも知れません。(ここを強く言って置けば大丈夫?)
独禁法で訴えられ、値引き可能になってからはリーズナブルになって、お得度が増したので、私達のような貧乏人にとっては有り難い限りです。
こちらのウーファー等を付けた高額なシステムを導入なさっている方達とは根本的に違うのかも知れません。どうもお騒がせしました。
書込番号:8079186
0点

こんにちわ。ソニックデザインさんお世話になります。私的にはパンチの方がV7には合いそうな気がしますね、Z171にはパワーなのかな?って感じです。ソニックデザインさんお勧めのT600 .2で行くとなると、二台購入、もしくはパッシブ使用になってしまいますね。二台購入なんて私には無理ぽいのでパッシブもしくは4chモデルで行くことになると思いますが、チャンネル数によっても音が違うのですか?やはり試聴はしたいですね、家の近くにプロショップ見つけたもののシャッターがいつも閉まってて…他のショップは家から200キロと余りショップに恵まれておらず(Z171のアウター化をお願いしたかったのですが…)で、トレードインタイプのこのV7の購入に踏み切った訳でして、ロックフォードはアンプ多すぎで迷うし、価格コムのロックフォードのアンプは何故か消えていってるし…と愚痴が増えましたが、とりあえずはV7の音を楽しんでいきたいと思います。確か昨日発売のカーオーディオマガジン買ってお勉強しないと、ショップに恵まれてない私には皆様方とこの本が貴重な情報源です。ですのでこれからも宜しくお願いします。
書込番号:8085391
0点

あと、火に油を注ぐ訳ではないですが、冷静に聞いて下さい。私はアルパインはどちらかというと好きな方になっちゃうのですが、人に自分の考えを押し付けるのは良くないですね。きちんとアルパインの長所、短所を相手に伝えてその上で良ければどうですか?と進める程度でいいと思います。単に音がいい、他のメーカーより音質がいいだけじゃ、誰もついてはきませんよ。
書込番号:8085427
0点

マールボロレッドさん、ご忠告ありがとうございます。
「拡張システムの知識等のウンチクを語れない」という私の欠点を見事に指摘された気がします。
あくまで感性の自分基準なので、これからは、相手をよく見て、薦める度合いを決めたいと思います。
「自分基準の変わり者」という事で、昔のアルパインの社長さんのインタビューの事を思い出しました。
その「変わり者ぶり」は、こちらの皆さんは、よくご存じなのでしょうね?(それで比較されたのかな?)・・・笑。
私は「アルパインの社長基準”15万円前後システムの値段の音”」で十分満足できる人間だと思います。
書込番号:8085691
0点

私も勉強中&模索中ですので、音の良し悪しを上手に相手に伝えることは出来ませんが、人それぞれ価値観が違いますので値段に関係なく自分に合った満足出来る音が見つかった事は価値があると思いますし羨ましくも思います。
書込番号:8085781
0点

こんばんは
2ch4chで聞き比べた方がいいと思います。
私のアンプでpower800.4(100Wx4)から
power500.2(125Wx2)を2台に交換した時は、レンジが高域に伸び低音は情報量が増えて荒っぽさが消え余韻や量感が増しました。
同じような音色でも少し高域が延びただけでクリヤーに感じたり明るく感じたりとイメージが変わりますよ。
書込番号:8087472
1点

アンプにはすぐに移行せず、時間を置いた方がよろしいかと。
半年くらいはV7Aでじっくり音楽を聞きましょう。
書込番号:8089217
1点

今回のは「高い物が全て良いのではない」と言う良い例ですね。
良いと感じる音は十人十色。
いくら評判で良いと書かれていても、必ずしも自分の好みである保障は無いと言う事です。
組み合わせによっても評価は変わるし、車、インストールによっても評価が変わる。
以前ある人が書いてましたが、聞かずして判るなんていう書き込みは論外。
マールボロレッドさんは今からがまた楽しい時期だと思います。
どう言うアンプが合うかな〜と、じっくり考えて下さい。
ただ残念なのは
>アルパイン好きの方ってのは個性を出したがる変わり者が”多い”
という書き込みですね。
何処からそういう偏見が出てくるのか?それとも事実として変わり者が多いという根拠でもあるのか?
アルパインが好きだからこう、カロが好きだからこうなんて言う物は常識で考えればありえない事。
ただカレコレヨンダイさに嫌味を書くだけに誰かがID取っただけのものなので根拠も無いでしょうが。
書込番号:8090995
0点

ALPINEマニアを名乗るこの方の存在を忘れていましたね…。
別に私がアルパインが嫌いだとか他意がある訳ではなく、この掲示板のカーオーディオ部門を五割も読めばわかる事です。
アルパイン好きの方には「褒め言葉」にしか聴こえないので目に付いて困る事はないでしょうが…。
好きなメーカーをけなされた様で気分を害しておられるのかもしれませんが、偏見の目で見ていては事実には触れられません。(ほとんどの方はこれが出来ないから衝突するのでしょうが…)
ALPINEマニアさんの様に色々と試した上で気に入っておられる方にはこの話は関係がないと思いますが、時代の流れによりミーハーな方が名前で選ぶメーカーにまで”成長”した事は周知の事実ですよ。
かつては憧れのブランドであったルイ・ヴィトンも、今や高校生レベルにまで押し下げられていますからね。(むしろ中学生ユーザーが急増している為段々と高校生も見下すレベルにまで来ていますが…)
ALPINEマニアさんは下位クラスの話題はあまりご存知無いと思いますが、若者の傾向にももっと目を傾けると色々と見えて来ますよ。
書込番号:8092451
0点

皆さんこんばんは。ソニックデザインさんの書き込み見てるとますます2chが良く思えてきます。一台購入パッシブで様子見かな?それかツィーターを内蔵アンプで駆動、ミッドを外部アンプで駆動…って音色が滅茶苦茶になってしまうかな?私も一台導入時と二台導入時の音の違いを感じてみたいですね。とはいえすぐには無理なので冬までお預けです、ハッピーまなたさんの言う通りV7を堪能したあとになるでしょうね。この夏は地味にフロアのデッドニングと内張りの制震等に挑戦してみようかなと思ってます。アルパインマニアさんも返信有難うございます。私もこれから色々な音を聞いてみたいですね。一度はフルアルパインのシステムを導入してみたいです。
書込番号:8095210
0点

こんばんは
私の2chマルチ化は成功でしたが、実際新品ですとコストも多くかかるのも確かなので、どっちも聞いた後で!!価格なり!!の価値が有るかを検討した方が良いですよ。
色々想像を巡らせ検討している時が一番楽しいので、購入予定までまだ時間が有るようですから似た傾向の物もまったく反対の物も色々聞いて楽しまれた方が得ですよ。
書込番号:8095396
0点

>この掲示板のカーオーディオ部門を五割も読めばわかる事
ここの掲示板だけで判断するとは。
視野が狭いね。
自分の目に入ってくるものだけが全てではないですよ。
そんな事書いてたらロックフォードなんかどういう方向性になってしまうか。
雑誌やネットでは結局「見る」ことしか出来ないのでどうしても派手なのばかりが目立ちますが、実際はふつ〜につけてる人も多いのですよ。
余計な事書くよりもスレ主さんの為になるように今後のアンプ追加でのアドバイスとかかいたらどうですか?
何処何処のメーカーのこれがこんな曲に有って良いよとか。
とりあえず本当のIDに戻して書きこんでね。
書込番号:8095495
0点

そうですね、まずは試聴ですよね〜、スーパーオートバックスに行けば六種類くらいのアンプ(ダイアモンド、アルパイン、オーディソンあと忘れましたが)は試聴出来ますので行ってみようと思います。私も余り高額なシステムにはしたくない(とゆーか金銭的に無理)なので中堅モデルで色々試していきたいと思ってます。…2ch二台導入だと結構な額になりそうですね。上位のアンプが買えてしまえそうな…。初心者の私はやはり4chでシンプルにかな?
書込番号:8095706
1点

>>この掲示板のカーオーディオ部門を五割も読めばわかる事
>ここの掲示板だけで判断するとは。
>視野が狭いね。
自分から根拠を聞いておいて、今度は自分が言われた事を報復返しですか…。
大体、この掲示板を五割も読めばわかると言ったら、次はこの掲示板だけの判断と、自分の都合の良い解釈をして、人を批判ですか・・・。
発想力が乏しのは構いませんが、言ってもいない事を勝手に作り上げるのはどうかと…。
あなたはこの手の話題に自分から折れた事も無いようですし、その様な寛容さも持ち合わせていない様ですね。
相手を打ち負かすことだけが強さではありませんよ。
>余計な事書くよりもスレ主さんの為になるように今後のアンプ追加でのアドバイスとかかいたらどうですか?
>何処何処のメーカーのこれがこんな曲に有って良いよとか。
そもそもスレ主は良報告をしているわけで、質問と言えばパワーシリーズとパンチシリーズの違い位しか聞いておられません。
好きな音の傾向もわからず何をアドバイスしろとおっしゃるのでしょうか…。
そう言うALPINEマニアさん本人がアドバイス等しておられないようですが、この話題が出て飛びついてきただけでしょう。
大体カレコレヨンダイさんに問題があった事は放って置いて、アルパインフリークではない私に執拗なまでに粘着するのは何故でしょうか?誰が見ても一目瞭然ですが…。
カレコレヨンダイさんも既に改められている様ですし、そもそもあなたに用があって書き込んだわけではないので、これまでにして下さい。
書込番号:8095871
0点

しばらく読んで荒れそうだからスルーかな?と思っていましたが・・・
ワタシも一人のアルパイン好きとして一言!
カレコレヨンダイ氏の発言の件ですが、ここまで「吊るし上げ」られるほど過激な内容ではないと思いますよ。
意外とV7の本質(特性)を見抜いているようですし、アルパインからF17Sが出た現在なら「客観的にみて」もアルパインを薦めているのも強ち間違いではないような・・・(V7買ってしまったスレ主には申し訳ないですが)
逆に、この発言だけでカレコレヨンダイ氏だけでなく「アルパイン好き」すべてを一律に見る、音楽を知る者氏の一連の書き込みの方がどうかなと・・・
この板の常連さんの多くがカロ、アルパユーザーが多いので回答内容が偏り気味なのは認めますが「それ以外」のユーザーさんが出てこないのも事実ですし、回答内容を見る限りこの板自体、この両ユーザーさんが支えているような気がするのですが・・・
また、傾向としてアルパイン支持派のユーザーさんは「大」がつくベテランさんが多いように思いますので「体験談」が多くて参考になります。
他メーカーも含めて「酸いも甘いも」「大成功も苦い思いも」体験したユーザーさんの言葉は重みが有って「ちゃちな横やり」には負けないので、ど〜でもいい問題ですが・・・
書込番号:8096186
2点

私の書き込みが騒動の原因だとしたらごめんなさいです。が、板親さんが「良」報告をしているのにあの書き方は無いでしょう、と言いたかった訳です。板親さんは大人の対応でスルーされているようですけど、私には小馬鹿にしているように感じたもので。
私もカロッツェリアかアルパインか?と問われればアルパインです。自分自身も長年Jubaを愛用してきたこともありますし、周囲にもアルパイン好きが多いですから。と言いながら、今現在はアルパイン製品は一つも使用していないですけどね。
書込番号:8096405
0点

おはようございます。いや今回確かに荒れましたね。ちゃんとカーオーディオの話で行きたかったのですが…。カロの掲示板なのにアルの好評ばかり…この板見てる初心者の同士諸君はみんなアルに流れて行ってしまいそうな(笑)私がどんな音が好みなのか自分でも分からない(模索中)なのでアドバイスも難かったのでしょう。
書込番号:8097096
0点

マールボロレッドさんのせいでは有りません。
もちろん私はアルパイン好きですが、カロのRSU、Z131、V7Aとも価格以上の良さを持ったユニットと思ってます。
特にハイエンドのRSU。
F#1とどっち選ぶと聞かれればRSUと答えるでしょう。
最初にも書きましたが、音の優劣なんて各個人の評価が一番!
原因はHNからして怪しい音楽を知る者さんの書き込みですので。
音楽を知っているならそれ相応の評価の書き方をして欲しいものです。
もしかしてjimoさん?
書込番号:8097150
0点

ご自分の心の琴線に触れるスピーカーとの出会い・・・。
聞いてると、こちらまで楽しくなってくるというか・・・。
ただただ、そのスピーカーで、大好きな音楽をたくさん聞いて、
こころ豊かにと言いますか、楽しんで欲しいです・・・。
書込番号:8099004
1点

こんばんはマールボロレッドさん
値段は最初に上限をきめて、2ch4chを含めて先にリストアップしてそれをめがけて視聴出来る所を探すなんていうのも面白いですよ。
アメリカのアンプでもARCオーディオはまるで違う音ですし、DLSなんかはヨーロッパでもロックフォードなんかに近いですし、明日は日曜なのでイベントをやっている所があるかもしれませんよ。
書込番号:8099639
0点

皆さんこんにちは。今日は無理なのですがイベントは前にスーパーオートバックスでやってましたね。オライオンの馬鹿でかいアンプを積んでました。分厚い音でしたが良かったです。最近はアルパインの新製品を積んだ車がありました。カレコレヨンダインさんのおっしゃる通りホームオーディオ的な音なのかもしれませんね。とりあえず私はギターが好きなので、ギターがエネルギッシュに聴けそうなロックフォードが第一候補かな?ソニックデザインさんのおっしゃるDLC(聴いたことないメーカーですが)も気になりますねキッカーも気になるアンプではありますが、曲を選んでしまいそうなので…。まぁシート下に設置したいのでコンパクトが第一条件になっちゃいます。しかしプロショップには遠いけど行ってみるべきですね。試聴の件もありますが、アンプの取付難しそうです特にアンプの板で良く話題になってるノイズの問題。あと未だ満足いく調整が出来ない左右独立EQ(現在フラット)の調整もやってもらいたいですね。…とまぁ早く上を上をと目指したくなりますが難しく考えずに、ハッピーまなたさんのおっしゃる通り、心豊かにゆったりと音を楽しむ気持ちが一番大事なのでしょうね。
今更に私が言うまでもないですが、やはり無視は出来ませんので一応…、気持ち良く音を楽しんでいるのに悪く言われたら誰でも(たとえ初心者の皆さんでも熟練者なら尚更)気分を悪くするのではないでしょうか?例に出されたルイヴィトンを愛用されている方にも失礼な発言だったと思います。
書込番号:8102974
1点



先日はみなさまいろいろとありがとうございました。(ペコリ)
まあデカイTW!(第一印象)
音色の感想
1.余裕の高音再生
2.澄み切った音
3.ヴォーカルのサ行がうるさくなく自然で綺麗
4.シンバルのタッチが異常にリアル
5.なんとなく低音までよくなったような気がする
MIDがZ17PROなんでへんな音になるのではないか?と思っていましたが、結構いける感じです。
Z17も渋い音で悪くはなかったのですが、RSのMIDが早々に欲しくなりました。
視聴もせずにクチコミの評判だけを頼りに高価な買い物をして心配でしたが、まさに大満足です〜。
純正のNAVIのHDDの音でさえも次元がかわりました。
CDA7990+PXAH900+PRS−A900+Z17PRO(MIDのみ)+T1RSUで鳴らすともう感激!!
クロスもTAもたいしていじってませんが、簡単にいい音がでます。
まさに初心者(魚)でも鳴らせる名器だと思います。
魚
0点

こんばんは魚358さん
念願の品ですね、おめでとうございます。
いろんな音楽で一杯楽しんでください。
書込番号:7958314
2点

魚358さん、おめでとうございます。
もちろん人それぞれですが、RSスピーカーの音を聴いたときはほんと感動ものですよね。
僕は、このツイーターと一緒にミッドも取り付けましたが、いろいろなジャンルの音楽を聴いてみたいって思ってしまいました。
ミッドはまだまだエージング不足で気持ち出るようになった?いやかわらない?程度ですが、焦らず出来上がりを楽しみにしながら過ごしているところです。
しかし、いい音で聴けるようになったからでしょうか?
車両としての問題かわからないですが、走行中の室内のきしみ音が気になるようになってしまいました・・・。
書込番号:7959526
1点

良かったですね。T1RSは導入して失敗しないTWだと思います。
繊細なサスティンがたまりませんよね。
アリオンターボ使えっ!!さんが言ってますが、これを機に、益々色々なところに神経質になっていくと思います。
良い音を追求するのには終りがありませんね。だから楽しいんだけど。
書込番号:7961268
2点

みなさん、本当にありがとうございます。
レスを頂いて本当に幸せです。(ペコリ)
TWの音にも感激しましたが、みなさんの言葉にもっと感激しました。
魚は失敗ばかりのオーディオ人生ですので、今回は特にうれしかったです。
魚
書込番号:7963455
0点

みなさんありがとうございます。
M1RSUを手に入れました、オートバックスで新品半額です。
裏技ですけれど、ラッキー、ハッピーです。(笑い)
今より良くなるかどうか楽しみです。
また報告しますね。
裏技は株主優待です。(笑い)
魚
書込番号:8031103
0点

おめでとうございます☆
森の中での小鳥のさえずりを表現したら世界一のスピーカーと思ってます。
透明感溢れるパイオニアサウンドを思う存分堪能してください。
(´∀`)
書込番号:8097244
1点



先日MPVにつけました。ナビはクラリオンのNX808です。前のみ入れ替えしたの
ですが、思ってた以上にいい音出ております。
非常に満足しております。
ツイーターもドアピラーにつけてもらいかっこ良くなりました。
音は好みがあるとは思いますが、このスピーカーは手頃な値段で購入出来るし
私としてはお薦めです。
0点



カースピーカー > アルパイン > SCS-100SWR

私も購入検討中でしたが参考になりました。有り難うございました。
書込番号:7690071
0点

購入を考えているのですが
純正スピーカーと比べてかなり違うのでしょうか?
取り付けは簡単ですか?
低音はサブウーハーが必要でしょうか?
以上、教えて頂ければ幸いです。
書込番号:8015034
0点



HU-インストールとサブウーハー取り付けの為2週間の予定でショップに預けてましたが今日出来上がりました(笑) 長いようで短い?1週間でした。
思った以上の出来上がりに大変満足してます(笑)
さっそく聴いてみたら・・・・・・何この音めっちゃ感動です(笑)て言うか、音が今まで以上に綺麗に出てるみたいです。
今回はパッシブ使ってスタンダードモードで鳴らしてるんですが、とにかく女性ボーカルの中音から高音の伸びが綺麗(透き通ってるって言うか)なんです!
DRZ9255SE もしかしてこのHUはマルチで使うよりスタンダードモードの方がいいかも?(笑) それ位感動しました。
それからW10RSですが、さすがにまだエージング不足で音が硬いかなっ と言う感じですが、今までのパワードサブウーハーと違って低音がはっきり出てると思います!
W10RS導入して良かった(笑) 僕にとって、かなりの出費でしたが最高の仕上がりに満足です。
システム全体で言うとサブウーハー導入で音に厚みが出て、さらに全ての音が柔らかく(マッキントッシュのアンプの恩恵もあるのか)はっきり綺麗に出てる印象がしました。
相変わらず上手く表現出来ませんが、すみません。
音に変化が出たら又レポートします(笑)
0点

こんばんは め次郎さん
いよいよ帰ってきたのですね、おめでとうございます。
マッキンの良い所をスピーカーがうまく出しているようで良かったですね。
今まであまり聞いていない物を聞いてみると、面白い発見があるかもしれませんよ。
書込番号:8011987
0点

こんばんは、ソニックデザインさん。
ありがとうございます。ほんまにチョットした事でも音は変わるんですね(笑) 実感しました! ソニックデザインさんのおっしゃるようにジャズやクラッシック含め色んな音楽聴いてみたいと思います。
ますます、この世界に嵌まりそうです(笑)
書込番号:8012115
0点



アルパインのDDL17とだいぶ悩んだ結果、期待感だけでこっちを買いましたwww
メーカーいはくデッドニング不要とのことでしたのでとりあえずインナーバッフルだけにしておきました。
※配線はとりあえず付属のものを使用
取り付け完了後、聴いてみると・・・、エコライザーFULL FLATでは音が鋭く、硬い。そして以外に音がスカスカ・・・ クラシックを聴いてがっくし、クリアだけど迫力が全くない。
低音が皆無? 純正ですらそれなりになっていた低音の部分が全く聞こえない。ありゃりゃwww
エージング完了すれば改善されるかなぁ・・・。
確かに、純正と比べると音のきめ細かさ、再現力は数段上です。
単純にセパレートによってだまされてるだけだったりしてwww
まだエージングは完了していないのでなんともいえませんが、この後どうなるか楽しみです。
私は純正でもいいじゃん派なので言い方は悪いですが、今回ドブに捨てる覚悟で実験的に買いました。
音に関してはイコライザーである程度はごまかせるのでエージング完了後に改善されなくても
気にしないようにします。(あくまでも、その覚悟で買いましたのでw)
どうしようもない場合は配線を変えデッドニングを施そうとおもいます。
かなり批判的なコメントですが、特にこの製品がひどいということを言いたいのではありません。
ベースとしてはかなりいいものだと思うのでいじりがいがあると思います。
低音なんてサブウーファーでどうにでもなるんですし。
あくまでも私個人の感想としてお読みください。
購入してがっかりしているというのもなく、正直本当に楽しんでます。
エージング完了したら改めてレビューに書かせていただきます。
その時は心から良いと書けるように願っていますw
最後に、ここまで読んでいただいてありがとうございました。
0点

こんにちは。
他にも書きましたが、マグネットの小さい純正SPの方が、普通低音の量感は豊かになる傾向が多いと思います。まあ、質はともかくの世界ですけどね。磁気回路強力にすると、質は良くても低音の量感という意味では少なくなる傾向があります(周波数的には下まで伸びるとしても)。まあ、車のドアとの相性もありますが。
SPの自作でもそうですが、低音はユニットと箱のバランスで決まります。車の場合、箱に相当するのはドアになりますね。単純に、マグネットのでかいダンピングの効いたSPにすると、量感不足になることが多いと思います。まあ、車用の場合、その辺考慮されてるのかもしれませんが・・・、実際にポン付けすると、量感不足になったことが多いです。
書込番号:7905529
0点

すーらいさんこんにちは。
>とりあえず、デッドニングが良いかと思います。
そうですね、エージングを完了させてもダメなようであれば流行のレアルシルトを使ってやってみたいと思います。
手のかかるほどかわいいといいますが、まさにそうですね。
まぁ、エージング後に期待です。
書込番号:7906210
0点

その後ですが、エージングが完了したようで見違えるほど音がしまりました。
あのスカスカはいったい何処に言ってしまったのか・・・。
すごく上質な音になったと思います。
ですが、やはり低音は少しだけ物足りなさがあります。
ちなみに、まだレアルシルトによるデッドニングをやっていないので、これから少しずつ音を良くしていきたいと思います。
書込番号:8005246
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





