カースピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カースピーカー のクチコミ掲示板

(28832件)
RSS

このページのスレッド一覧(全533スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

RCAの自作しました^^

2006/12/06 02:01(1年以上前)


カースピーカー > イクリプス > SGX-TD512

クチコミ投稿数:76件

2週間ほど前にRCAケーブルを自作にて製作しました。
と言っても配線を買ってきて端子を接続しただけですけど^^
アクロテックの2050(6Nケーブル)を購入しました。
メーター500?600円位だったはずです。
端子もひとつ500.600円位のを使いました。
マルチの3WAY+ウーハーで鳴らしてるので材料費は10000円くらいです。
ハンダごて、はんだを足しても2万円はしませんでした^^

以前のRCAはオーディオテクニカの3000円位の水色のを使ってました。
結果は激変。正直ビックリするぐらいの変化がありました^^
本当に良くなりました。
作業も案外、簡単でした。(はんだに関してはいいのか?ですが)

自作派の方、RCAは購入するより自作した方が案外安く楽しめるかもです。

書込番号:5720407

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:162件

2006/12/09 09:08(1年以上前)

同じく自作ケーブルで変化はありました(^^)
僕の場合はオーディオテクニカからベルデンです。
ただ、デッキからアンプまでの距離が約5.5m×2系統あるのでなかなか高価な物が選べないないのが辛いとこですが・・・。

書込番号:5733343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

装着から半年...エージング

2006/12/01 10:06(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-V7A

クチコミ投稿数:9件

以前お世話になったものです。おかげで,現在は快適にしてます。

使ってみて,実は大変なスピーカーでした。

デッドニングをしてもらったおかげで,音ははっきりし,音場感,定位感ばっちりでした。しかし,低音がもう一つ出てこないし,なんといっても,音におもしろみが全くない。つやがない,音楽の楽しみが全くない,のです。

ちなみに,HU: DENON DCT-100,Amp: Audison HV sediciと,細かな音楽表現が可能な機種のはずでした。

聴くのは,クラシック,ジャズで,1日3時間ぐらいならしています。もともとMBQuartをねらっていたのを,ディーラーの説得で国内産にしたこともあって,一時は「やっぱりパイオニアの音だ(よく言うとしまってまとまりの良い,悪くいうと硬い広がりのない)」と後悔したものです。

変化が生じたのは3か月ぐらい経ってからのことです。まずボーカルが変わってきました。最初に,肉声に非常に近くなり,次第に艶っぽく,音楽のニュアンスを伝えられるようになりました。Carmen Mcraeなんか最高です。
オーケストラの音に満足がいくようになったのは,ほんのこの1か月です。第1バイオリンと第2バイオリンの位置がわかるようになり,やっと,音楽の深さを伝えられるようになりました。
それでも,まだ,週単位で音がよくなっていく感じです。

1日3時間,しかもクラシックを中心に大音量で聴いていてもこの状態です。ホームオーディオでもいろんなスピーカー使ってきましたが,ここまでエージングが必要なスピーカーは初めてです。

つまらないレポートでしたが,皆さんはどうでしたか。

書込番号:5699893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:596件

2006/12/01 11:38(1年以上前)

私も、シリーズでは古いV017ですが、同じ経験をしています。
音が変化する度に内張りを外して施策していました。
M1のエージングには、もっと時間が掛かりました。

書込番号:5700107

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/12/01 21:01(1年以上前)

同社W1RSは最初の1日目は振動板が動くだけで音がほとんど出ないのでローエンド付近が鳴るヒップホップで鳴らしこみ、日に日に音量が上がってくるのを実感できました。(日に日にアンプゲインをダウン。)
正反対にメタルコーンのKICKERのセパレートスピーカーは最初の1年目は硬くうるさ過ぎて最初はメタル系ロックしか聴けませんでしたが、1年を過ぎたあたりから音が程よくまろやかになりJAZZを聴くには女性ボーカルは暖かみがありつつクリアで、他の楽器音は程よく締まりがありバランスの良い素敵なサウンドになりました。(さすがオートサウンド誌の昔のモニタースピーカー)
カーオーディオは半年は鳴らないと本領を発揮しないと頭でわかってる(お客様にそう説明)私でも、インストールした時に両者は聴いた時に「手放そうかな(汗)」とノイローゼになるくらいマトモに聴けなかったです。
でも時間が過ぎてしまえば、その途中の過程もカーオーディオの楽しさだと思います…
私からは以上です。

書込番号:5701876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:520件

2006/12/02 20:42(1年以上前)

エージングは、楽しみでもありますね。特に新品からエージングをかけると一段と愛着も沸いてきます。C016A,C017A,V017A,V07A,で、今M1ですが、だんだん手間がかかりますな。(^o^)
特にM1は、表現が悪いですが、ドア全体で鳴っているような感じです。制振の状態がもろに出てきます。エドモンさんの言っていることがよくわかります。汗)
エージングの話に戻りますが、うまく育てていってください。Vシリーズは、いいスピーカですよ。アントンBさんのレポートも、勉強になりました。またよろしくお願いします。

書込番号:5706147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

すばらしいっ!!

2006/10/30 21:10(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-T1RS

スレ主 N-TOYOさん
クチコミ投稿数:70件

今回、V7AのTWからこのスピーカーに変更しました。

キンキンした感じは無くなり、パワー、メリハリが増しました。ほんとにすばらしいスピーカーですね。ガンガン鳴らしてもしっかり聞けるので、今はTWを強めで聞いています。
ただ、これからどういう設定にしていくか悩み中です。

書込番号:5587176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:596件

2006/10/30 21:58(1年以上前)

成功、おめでとうございます(^^
私も惚れこんでいる一人です。
またVシリーズからのグレードアップの一緒です。
TWはデッドニングなどの二次的な手入れが必要ない分、素材で勝負ですから良いTWとの巡り合いは嬉しいものですよね。
今後、クロスポイントも悩むところだと思いますが、フロント2Wayでは3.15KHz -12dB/OCT辺りが良い感じでした。
S1追加以降は、スーパーTWの様な帯域(8KHz以上)で鳴らしても、また4KHz辺りまで下げても上品なサスティンはさすがで、贅沢な悩みは尽きません。

書込番号:5587418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2006/10/30 23:26(1年以上前)

おめでとうございます。

うらやましい限りです。やっぱり私のほうが後になってしまいましたね。予想通りです。

書込番号:5587895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2006/11/01 15:24(1年以上前)

ちなみにとり外したTS−V7Aはどうされるのですか?もしよかったら私に・・・。ううっ、書けない(笑)

私もユートピア136Wを買おうとがんばっていたんですが、あまりの高値にびっくりでした。T1RSの良さはわかるんですが高額になるので、RS10セットになりそうです。

書込番号:5592661

ナイスクチコミ!0


スレ主 N-TOYOさん
クチコミ投稿数:70件

2006/11/01 23:23(1年以上前)

V7Aはシアター用のリアスピーカーを予定していますが高額な予算を使ってまでするか考え中です。

さて、このスピーカーを数日聞いて、どのCDでも感動的ですが、特にジャズ系がすばらしくてよく聞いています。

書込番号:5594181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件

2006/11/02 07:53(1年以上前)

ジャズでしたら、もし機会があれば「Tha's All」(八城邦義)か「MR.BOUJAGLES」(田中裕士)を聴いてみてください。
オーディオ評論家の小林貢氏がプロデュースしてナカミチホールで録音してますが、残響音の自然さもジャズの生っぽさも旨く出ています。T1の性能を味わうにはCDだと思います。
私はこのCDを調整の仕上がり具合を試すのに使ってます。

書込番号:5594976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2006/11/30 17:12(1年以上前)

N−TOYOさんと久しぶりにお話したくて書き込みます。私もやっとSPとデッキが揃い、SP取り付けに苦戦中です。結局私はT10RSとM10RSの組み合わせになりました。

書込番号:5697014

ナイスクチコミ!0


スレ主 N-TOYOさん
クチコミ投稿数:70件

2006/12/01 01:33(1年以上前)

ご指名ありがとうございます(笑)

デッキ&スピーカーのご購入おめでとうございます。取り付けが自分でできるのが羨ましいです。取り付け工賃分が浮くか、ワンランク上のものが付けれそうですね。

で、自分の方は、後ろから追突されて、車が入院中なんですが、全く帰ってきません。車が帰ってきたら3WAYも魅力的なんですが、アンプラックなどの作り込みをしたいと思っています。(お店にお願いするんですが・・・)後はキャパ系、アーシングなど、チョコチョコとやりたいと思っています。

書込番号:5699245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2006/12/01 09:42(1年以上前)

それは・・・大変だったんですね。お怪我はありませんでしたか?お車は修理できるレベルだったんですね?ご無事でなによりですが早くお手元に車が帰ってくるといいですね。

取り付けを自分でするといっても大幅な加工は無理ですし、超初心者レベルですから、ぜんっぜんうらやましくありません(笑)。むしろ車が傷だらけ、穴だらけになっていきそうでコワイです。アンプラックは見栄え悪くてもいいんでしたらご自分でできるかも知れませんよ。アンプより少し大きめのボードを、5センチ角くらいの木材を足にしてのせれば簡易ラック完成です。私は以前のシステムのときこれをつくり、アンプと板の間には耐熱シートを貼りました。お店に頼めば綺麗で機能的なラックを作ってもらえそうですね。キャパシター、私も買いまして、BAlaboのミニキャパBE−202です。内蔵アンプ用にぴったりそうでしたから買っちゃいました(これも自分でつける予定です)。N−TOYOさんは外部アンプ2台ですよね、キャパもアンプ用に2個、デッキ用に1個必要ですね。プロセッサー用もいるのか・・・全部で4個ですか。さらに電源装置・バッテリー・アース・・・・頑張ってください!!

書込番号:5699850

ナイスクチコミ!0


スレ主 N-TOYOさん
クチコミ投稿数:70件

2006/12/01 22:55(1年以上前)

そこまで大きな事故ではなかったので大丈夫です。

お伺いしたいのですが、福岡にエモーションっていうカーオディオショップがありますがご近所ではないでしょうか?すごく”腕の良い”お店だと聞いています。

おっしゃるとおり、こちらはチョコチョコとやることがたくさんありますが、ぼちぼちとやって行きたいと思います。

書込番号:5702455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2006/12/02 12:01(1年以上前)

大きな事故でなくてなによりでした。

「エモーション」さんは確かにご近所なのですが、感覚として私の「ご近所」は車で片道2時間とかいう範囲になります!(笑)確かに今年のパイオニアコンテストフルデジ部門だったかな?で1位になりましたね。カロXやRSシリーズのSPインストや調整に長けたお店だと思います。私もカロXの取り付けの際にメールでやりとりさせていただきましたが、とても丁寧で親切なご店主でしたよ。その後小冊子を送ってくださったり・・・。お店のコンセプトがよくわかりました。(残念ながら現在は自作に向かってまっしぐらなのでお店には行けていませんが、いつか自分でも行ってみたいと思うお店です)技術・経験・組み合わせ等の知識の豊富さから対応に至るまで九州を代表する名店であることは間違いないと思います。(実際にお付き合いされた方の中には、いやそんなことないよって意見の方も、もしかしたらいらっしゃるかもしれませんが・・・)ご参考になればよいのですが・・・。

書込番号:5704419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

取り付けでの印象とこれから・・・

2006/11/07 22:09(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > DLX-Z17PRO

クチコミ投稿数:1件 DLX-Z17PROのオーナーDLX-Z17PROの満足度5

ヘッドCDA-7895j、アンプMRV-450、ウーハー2030(デッドニング済み)の構成で取り付けております。スピーカーは16cm(アルパイン)からの交換です。以前のスピーカーとの比較ではスピード感と中低音がアップし、長時間音楽を聴いても疲れなくなりました。洋楽のHRやHMを聴いていましたが、このスピーカーを取り付けてからはボーカルを中心に聴いてます。表現力が見事なスーピーカーですね。エージングが楽しみです。気になる点はトゥイーターの色が車の内装にあわず浮いているのと、電源を入れるとトゥイーターからノイズが聞こえる(サーッ)のが気になります。ヘッドかアンプかな(4〜5年経過してますので)?逆に交換のチャンスかなと思います。DVA9965とPDXが候補ですが、オススメのがあったら教えてください。

書込番号:5613776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:92件

2006/11/08 22:57(1年以上前)

自分もDLX-Z17PROは気になるスピーカーですね。DLX-F177しか聴いたことないですが、なかなかいい印象でしたのでPROというだけかなり良いのでしょうね。ヘッドとアンプ交換するのですか?自分もついこの前スピーカーとアンプ変更し(購入したままでまだ取付けしていません)ヘッドも替えようかと悩んだ末にヘッドとプロセッサも注文してしまいました。機種も色々悩みましたがDEX-P01UとDEQ-P01Uにしました。今現在はアルパインのD900JとH700あるのですが、調整のしやすさでP01Uにしました。DVA9965JとH701Sのコンビも候補で難しい選択でしたけどね。このクラスのヘッドユニットは選ぶのも楽しいですよね。

書込番号:5617053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2006/11/09 13:42(1年以上前)

思案中の候補は良い組み合わせだと思います。簡単ですみません。

書込番号:5618605

ナイスクチコミ!0


カルゴさん
クチコミ投稿数:141件

2006/11/10 14:09(1年以上前)

はじめまして。お考えのデッキとアンプはいい組合せだと思いますよ。私も同じスピーカーを組んでいますがデッキはDRZ9255でアンプは昔のアルパインのJUBA3558と言うものを使っています。カロッツェリアで言えば、P01やカロッツェリアXクラスのデッキもオススメできると思います。アンプも各社様々なものが出ていますが、Z17PROはBEWITHのアンプとの相性も良さそうに感じました。また、私は試聴したことはありませんがオーディソンのアンプを組合せている方もいらっしゃいます。いいアンプはまだ沢山あるので、最終的には試聴して決めてみた方がいいと思います。このスピーカーミッドが6オームで能率が悪いので、力があるアンプで鳴らし切ってあげてください☆スピーカーの取付等も勿論ですがデッキやアンプも贅沢をしてあげたいスピーカーだと思います。それではご検討ください(^^

書込番号:5621834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件 DLX-Z17PROのオーナーDLX-Z17PROの満足度5

2006/11/21 09:40(1年以上前)

現在セカンドカーでD300→H700→PDX4.150→Z17PROと言う構成で聞いています。
問題はやはりヘッド。

CDを高音質で聞きたいなら、ハイエンド以外ではP01Uが最高でしょう。
ただDVDもとなるとカロでは物足りないのでアルパインが良いかと思います。
そう考えると9965で正解だと思います。

アンプに関しては製作段階でZ17PROを元に作っただけあってPDXとの組み合わせは良いです。特に駆動力は素晴らしいの一言です。
但し再生レンジ、透明性となると今一かな〜と感じてしまいます。

同価格帯で勝負できるアンプと言うのが非常に少ないので、自ずと選択肢が狭まると思いますが。

私がアルパイン以外で良いと思うのは。
BEWITH 205S ¥60000/1台x2(2CHモデルの為)
    407  ¥128000 (4CH)
STEG K4.01 ¥100000 (4CH) 
ですかね。
ただどれも良し悪し有って全てに優れていると言うのは無いので自分の好みで選ぶのが良いでしょう。

書込番号:5660712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

載せ替えました

2004/10/20 17:34(1年以上前)


カースピーカー > パイオニア > TS-WX44A

スレ主 トシ88さん

下の方で、コネクターの形状について質問させて頂いた、トシ88です。
TS−WX22AからTS−WX44Aに載せ替えました。
コネクターの件ですが、22Aと同じでした。従って、無加工で今までの配線を生かす事が出来ました。
使用感ですが、やはり、22Aを付けていたせいもあり、コントローラーが無いのは不便だと感じました。
なので、後付でGAINコントローラーを手の届く所に付けようかと思案中です。
値段も手頃で3000円位でいいのを見つけました。
もう、既に付けておられる方など、おられましたら、使用感など教えて下さい。

書込番号:3405600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:520件

2004/10/20 19:59(1年以上前)

人柱になって頂いてスミマセンでした。(^^;
よろしければ、後付けのGAINコントローラーについても教えてくださいませ。m(_ _)m

書込番号:3406178

ナイスクチコミ!0


スレ主 トシ88さん

2004/10/20 20:21(1年以上前)

いえいえ、MonkeyTurnさんの、違っても数本の配線の加工と言うので、そう言えばそうだなと思い、買ってみました☆
結果オーライで^^これで、他の人も安心して出来ますしね。
コントローラーは、ヤフーオークションを、うろついていたらたまたま見つけました。
メーカーは、MAVERICK製で、
オークション > 自動車、オートバイ > カーオーディオ まで、進んで行って、(ゲイン コントローラー)で検索をかけると、出てきます。
これを付けてみようかと思ってるのですが、どうでしょうかね??
私としては、使えるかも?と、思ってるのですが…

書込番号:3406272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:520件

2004/10/21 03:57(1年以上前)

どうもありがとうございます。この情報は助かります。
MAVERICK APK−03 ゲインコントローラーつきハイローコンバーター ですね。スピーカーライン入力も対応きるんですね。アッテネーターの一種でしょうか。デッキ側でゲインコンロールが大変なときは便利ですね。使えると思います。音質に影響があるかもしれませんが、便利さの点からはオススメですね。

書込番号:3407948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:520件

2004/10/21 04:11(1年以上前)

私も機会があれば使ってみようかなと思ってます。

書込番号:3407952

ナイスクチコミ!0


スレ主 トシ88さん

2004/10/22 23:16(1年以上前)

早速ですが、この商品を買ってみました。後は、商品が到着して、取り付けるだけです☆
また、人柱になってしまいますが、挑戦してみます。

書込番号:3413513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/11/16 03:11(1年以上前)

どうでしたか?

書込番号:5642370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

500円で純正スピーカーの音質向上

2006/11/11 12:21(1年以上前)


カースピーカー

2003年式カローラに乗っております。

オーディオ趣味はありますがディーラーオプションのMD,CD付DVDナビと6スピーカーを注文したのが精一杯の贅沢です。

さて本題。自動後退や黄色帽子で見かける音質向上グッズは自動車用品と呼ばれると値が倍増?しているので見送り。

そこでホームセンターで見つけたワンコインでできる音質向上グッズのアイデアをご紹介します。

その1.純正スピーカーが変身。

>トヨタ系のドアマウントスピーカーは樹脂製のフレームをドアパネルにリベット止めです。フレーム剛性はあるが重量(ダンピング)不足なのでエアコン配管の穴埋めに使う「セメダインすきまパテ200G入」を購入して樹脂フレームの外側周囲とドアパネルの隙間を埋めました。結果は低音域が引締まり、音量を1-2レベル下げても明瞭度が上がりました。

鉛板を使うのが振動吸収には最適ですが、価格、重量、環境保護の観点から「すきまパテ」もお勧めです。

その2.走行騒音軽減(排気音、リヤサスの突上)

>防音フエルトシート100x60cmほど購入してトランクボードの下に敷きこみました。エンジン回転を上げた時の排気音と段差乗越え時の突上感が随分と優しくなりました。

その3.まとめ.工作自慢のプラセボ効果が多大で費用も格安ですので是非お試し下さい。

>ドアインナーパネルを取外せない人はやめた方が良い。不用意に外すと樹脂クリップを破損する。脱着時に配線をパネルと挟み傷つけぬ様に注意。ショートすれば最悪車両火災にいたる。

書込番号:5625225

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:170件

2006/11/11 13:27(1年以上前)

良いアイディアありがとう御座います。
ただ、スピーカをその後変えるときは
粘粘が残りそうなのでスピーカーを変える予定がある人は
変えてからのほうが良いですね。

書込番号:5625405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1098件

2006/11/11 17:29(1年以上前)

いえ、いえ

エアコン配管部(室内)の穴埋めにも使われるぐらいですから2-3年くらいでは固くならず柔軟性を保ちます。

将来スピーカ交換する場合は割り箸などで削ぎ落として濡れ雑巾でふき取ればOKですよ。

カローラ、フィールダーの標準ドアマウントスピーカーは16cmの紙コーンですが、きちっと周囲を塞げば結構良い音がします。

まず、標準スピーカーでお試しあれ。

*標準車の樹脂フレーム、リベット止めは1グラム、1円単位の合理化を進めるトヨタイズムの象徴ですが200グラムの重量増(エアコンパテ500円分)で音は変わります。

書込番号:5626081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1098件

2006/11/14 11:12(1年以上前)

すきまパテ。我家の近所のホームセンターでは500円でお釣りがきたが、セメダイン社のホームページでは
*********************
すきまパテ 白 200g 682円(本体650円)
*********************
となっていた。お店によっては定価の場合もあるかもしれません。その時は御免なさい。

ttp://www.cemedine.co.jp/product/domestic/putty/wood_putty.html

書込番号:5636037

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「カースピーカー」のクチコミ掲示板に
カースピーカーを新規書き込みカースピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング