
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Z171に上乗せするかたちで取り付けました。
とにかく響きが無茶苦茶キレイで、音の輪郭がはっきりします。
ピアノやアコースティックギターの余韻が雰囲気をもちます。
オススメです!
0点

こんばんは。
PRS-A900の件ではお世話になりました。
Z171PRSの豊かさに加えて、個々の楽器の表現力も増したと言うことでしょうか?
いい結果に結びついていったようで何よりです。
やっぱりカーオーディオは止められませんね。
車に乗っている時間が幸せの一時ですね。
書込番号:9067357
0点

アリオンターボ様
お久しぶりです。
試聴もせず、購入してしまいました。
レス有難うございます。
何気に心地良く、自然な雰囲気に包まれます。
ソースの残響再生能力って大切なんだなと、勉強させてくれるユニットですね。
これは手放せませんね。
書込番号:9067458
0点

TS-ST910の追加、大成功というところでしょうか?
ホームなどでも、スーパーツィーター追加によって高域は元より、低域の音階や輪郭がはっきりしたりなどの効果がみられますが、TS-ST910は如何でしょうか?
Z171のMID側にも良い影響がみられますか?便乗での質問、申し訳ないのですが、宜しくお願いします。
書込番号:9071520
0点

(新)おやじ様
はじめまして。レス有難うございます。
言葉で伝えるのが苦手なのですが、とにかく、響きが綺麗なんです。
もともとZ171中域を厚くしたスピーカー。
私のシステムは更にスコーカーを加え、少し明るくしたような音。
この910を加えることにより、残響成分をキレイに再生できるようになりました。
楽器を問わずボーカルも上品に響きます。
なんせ、試聴もせず思いつきで発注したものがここまで変化を与えてくれるとは!
しばらく、車から降りられませんね。
書込番号:9071693
0点



以前質問してから約1年、ようやく最終段階のパテ盛りまで来ました。
ここまでほぼイメージ通りに進み時間をかけた甲斐がありました。
パテ盛りは暖かくなってからやろうと思います。
当初こちらのF177に決めていたんですが、後々後悔しそうだったのでZ17PROにしちゃいました。高かったけど良い買い物でした。
現在は仮組みして聞いていますが、肝心の効果はかなりありますね。中音域が前に出てきて、ツイーターとの繋がりも良くなり音場が上がりました。
決してZ17PROだからとかではなく、以前のスピーカー179Xでも同じ効果があったので、やはりアウター化はオススメです。
簡単な感想ですが、アドバイス下さった皆さんありがとうございました。
0点



私のオデッセイは平成12年式のRA8。新車から乗り続け16万キロになります。
使い続けてきた社外のオーディオがついに限界に来た為、オーディオと各ドアのスピーカー
とついでにツィーターもDDL-R25Tに交換。
オーディオはケンウッドの2DINタイプでK-WD01、スピーカーもケンウッドのKFC-VX16です。
ツィーターは、当然同じメーカーのケンウッドにしようかと思いましたが、使用された方に
聞いたところ良くないと言う事で、いろいろと探しましたがアルパインにしました。
決め手となったのは、ツィーターパネルが別売りであり、純正位置にピッタリとセット出来る
事でした。ショップで取付けてもらいましたが非常にいい感じの音だと言ってました。
私もそう思います。インナーバッフルも各ドアに付けています。
0点

KFC-VX16とDDL-R25Tは一緒に購入(取付け)されたのでしょうか?
もう取付けされた後の様なので、念のために書き込みました。
http://www.alpine.co.jp/products/speaker/ddlinear/2008/ddl-r25t_spec.html
http://www.kenwood.com/newsrelease/2006/20060217.html
R25Tは上記スペックであるように、4Ω仕様、またvx16も4Ω仕様なので、フロントスピーカーの「合計インピーダンス」は2Ωまで落ちてしまう計算になります。
K-WD01の推奨インピーダンスは4Ωあたりかと思います(確認して下さい)ので使用には注意が必要かと思います。
(K-WD01が)すぐに壊れるとは思いませんが、そのまま使い続けるなら「大音量再生は控える」「デッキの発熱に注意する」などの注意は必要かと思います。
書込番号:8988309
0点

貴重なご意見ありがとうございます。
ショップの人が、「大音量再生は控えるように」と言ってました。
そうだったのか!
どうすればいいと思いますか?
ツィーターは欲しいし、ドアスピーカーを同じメーカーに変えたらいいんでしょうか?
何かインピーダンスの制御部品でも付ければいいのでしょうか?
アドバイスお願いします。
書込番号:8989247
0点

ショップでも注意されていたようなので、オーム数が下がる事は分かっていたと思います。
普通は、この様な「組み合わせ」は推奨しないはずですが・・・
ワタシの個人的な解決方法なら、フロントスピーカーは取り替えます。
お書きの内容では、RAオデ用のTWパネルや、音には満足いっている様なので、そのまま移行出来るアルパインのスピーカーをお勧めします。
http://www.alpine.co.jp/products/speaker/ddlinear/2008/ddl-r16s.html
現行と同じサイズなら、上記ですが、
http://www.alpine.co.jp/products/speaker/ddlinear/2008/ddl-r17s.html
せっかく交換するなら、上記の17cmをお勧めします。
今、付いているインナーバッフルがアルパインのモノ(KTX-H172B)なら17cmまで対応するはずです。
せっかく替えるのであれば、17cmの音も確かめられますし、おそらく(フロントとしての)バランスも17cmの方が良好かと思います。
残ってしまったスピーカーは「勉強代」として処分するか、オークションなど活用されてはいかがでしょうか?
書込番号:8992462
0点

>(新)おやじB〜さん
横からすみません。
ウーハーとツイーターは受け持つ周波数帯域が違うので、各4Ωでフルレンジの
4Ω相当になるのではないでしょうか?
例えばアルパインのDLX-F17Wが4Ω、DLX-F30Tが4Ω、これらを組み合わせた
DLX-F177も4Ωと表示されています。
書込番号:9004585
1点

ジャムおやじさん ご指摘ありがとうございます。
TWなので、高い周波数帯ですから影響は無いと思いますがVX16は一応コアキシャル2wayなので上記の様に書き込みました。
更に、VX16は下が出ませんから、勢い音圧高めになる傾向になるので・・・
純正シングルコーンの組み合わせなら杞憂なのかもしれませんが、知人が同じようなケースでデッキの異常発熱した例もあったので一応「念のため」にと思い・・・
書込番号:9006606
0点

すみません。VX16が2wayであることを見落としておりました。
ショップの言うとおり大音量再生は控えたほうがよさそうですね。
書込番号:9009180
0点

みなさんの貴重なご意見に感謝します。
ツィーターは、ネットワーク内蔵付きですのでOKです。
あまりこのような組合せはないようですがファッション感覚?も含め
取り付けたと言うのが本音です。
あるカーオーディオメーカーからの回答です。
「現在K-WD01とKFC-VX16が取付されていて、新たに
ツィーターを追加されたいとなりますと、ツィーター
に付属のネットワークコードをご使用頂くことで、
高音域はツィーターに振り分けされますので、
接続することは可能でございます。
その場合、インピーダンスの付加は殆どございません。」
みなさんありがとうございました。
書込番号:9018891
1点



先日、オートバックスの特売で4980円だったので、フロント、リヤ2セット
買いました。
とりあえず、純正スピーカーよりはいいだろうと買ったのですが、各音域が
バランスよく出ており感心しました。
まあ、そんなに音にこだわるわけではないし、大音量で鳴らすこともないの
で十分じゃないかな。
0点



昨日日産のティアナJ32の純正スピーカーからTSC1710Aに交換しました。
取り付けはオートバックスでやってもらいました。
(工賃は8400円です。)
カーウィングスシステムとの相性に懸念があったのですが、交換したあともブルートュースなどの機能も普通に使えました。
アルパインのインナーバッフルも同時につけましたが、音質ははるかに向上しました。
高音も低音も本当によく聞こえます。
クロスオーバーネットワークがついているのでボリュームを上げてもバランスよく鳴ってくれます。
満足です!
慣れてきたらサブウーハーも付けていく予定です。
ただツイーターをドアにつけてしまったので、雨に日なんかはドアの開閉時に水に濡れる可能性があり、それが心配です・・。
0点

明けましておめでとう御座います^^。
設置も、おめでとう御座います^^w。
σ(・_・)は1個前の16cmですが
(買って2ヶ月で出ちゃった・・・爆)
付けた時から良い音奏でてますけど、3か月位経ってふと気が付くと
あれれぇ・・・何か音がこなれて来て自然な感じがするぅ〜っと最近感じてます^^♪。
(設定も落ち着いて、また弄り出した後位に音が小さいと感じた時にはこなれてました)
エージングってのは、バカにしてたんですが
変わる物だなぁ〜と、つくづく感じてます^^♪。。。
書込番号:8895113
0点

エージングというのはずっとスピーカー鳴らしていると最初に比べて自然な音になっていくって感じですか??
3ヵ月後が楽しみです♪
ちなみにドアにつけてツイーターは案の定外れちゃいました笑
両面テープだけじゃ当たり前ですかね(汗)
フロント部分に付け替えてもらいます!
書込番号:8896341
0点

自分もカーウイングスナビにこのスピーカーを付けたんですが 高音がシャリシャリになりすぎて困っています。
トレブルは0まで下げてるんですが 音量上げると耳鳴りがします。
やはりサウンドフォーカスのせいですかね?
書込番号:8917504
0点

高音がシャリシャリというのは音が割れてるってことですか??
私はトレブル2でBASSはMAXに設定していますが、ある程度音量上げても
違和感は感じません。
まだ付けたばかりだからでしょうか?
クロスオーバーネットワークが付いているからとは言え、どうしもツイーターから出る高音の方が低音よりも目立ってしまいますよね。
故障かもしれないので業者さんに問い合わせる方がいいかもしれませんね。
ちなみにサウンドフォーカスってのは元々カーウィングスに付いている機能なんですか??
書込番号:8919360
0点

こんばんわ^^。
パイオニアの、このスピーカ系列で
高音がシャリシャリと不満感じてる人は
デッドニングして無かったりで、シャリシャリしてるのでは無く
低音が出て無いだけです^^w。
またTWをピラー近辺に付けてると
当然耳に近いので、そっちのが強調されて聞こえるだけです^^w。
ですから、モデルチェンジで中音もTWで出す様になったのでしょうね^^。
だけどぉTWで低音は出ないので、TWとWFを同じ場所のが
音のバランスは最高です^^♪。
(これが俗に言うタイムアライメントの基本何でしょうね〜^^;)
取付け方の問題が殆どだと思いますよ〜^^♪。
取付け方さえしっかりしてれば
ヘッドユニットの調整で、アンプ+スピーカ内の
持ってる能力は発揮すると思いますよ〜^^♪。。。
書込番号:8921535
0点

skmarch03さん、こんばんわ。
パイのスピーカーは一般的にドンシャリ傾向にあると言われていますよ!
それが嫌な人はアルパインに走るようです。
普段聞く音楽によりますが、ミーシャや平原綾香のようなしっとり女性ボーカルを聞くならアルパイン、ハードポップ系ならパイてな具合でしょうか。
後者のジャンルをよく聴かれるならパイである意味、正解だったと思いますよ。
書込番号:8978563
1点

ロックやトランスなどをよく聞くのでこれがぴったりだったと思います!
ただダンス系の音楽を聴くともう少し低音が欲しいかなという気がします。
運転席よりも後者席の方が低音が響いているのも気になる・・。
資金の都合ができたらサブウーハーやデッドニングにも挑戦したいですね!
書込番号:8980679
0点



昨日、これを導入しました。
位置は助手席の足元へ。 人が長距離乗る時は後部座席へ置く考えです。
フロントに置く事により、クロス周波数を高く持ってくる事が出来、
ミッド(M1RS)の負担も減り、鳴りが良くなりました。
現在100Hzで切ってます。 強烈な鳴りっぷりです。
他のユニットのような、遅れや減衰の無さが全くありません。
高価でしたが、値段以上の価値があるように思います。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





