
このページのスレッド一覧(全533スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年9月6日 00:51 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月2日 11:35 |
![]() |
0 | 70 | 2005年8月28日 14:40 |
![]() |
0 | 10 | 2005年8月26日 00:28 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月18日 21:13 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月12日 14:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




以前は同社製コアキシャルタイプ「DDS-102E」を付けていましたが、取付場所がフロントの足下ということもあり、高音がイマイチ耳元に届きにくく、今回このセパレートタイプをチョイスしました。
まだ付けて間もないのですが、確かに高音は向上しました。
…が、少々高音が強すぎて低音が以前のコアキシャルに比べ弱く感じます。有る程度はデッキで調整も出来るかと思いますが、ツィーターからのシャカシャカ音が耳障りなくらいです。
音質はデッキの調整やデッドニング次第ではまだまだ向上するはずですが、やはりバランス的にはコアキシャルの方が聴きやすかったかな〜ってところです(^_^;)
とりあえず低音を出す為にウーハー(STW-1600辺り)導入を検討しています。
0点



亀チューンのカリウタですf^_^;effectさんのご指導によりバッ直しまして、内バリ外すのが日課になりました(笑)Speaker変えて左側のツイターの位置をミッドに近接したところ繋がり良くなりました!しかし左側のツィターから前にもまして、ポップノイズが無音時に気になって、仕方ないので、ホーム用のSpeaker線を左側だけ引きました!見事にノイズは、消え去りましたo(^-^)o
ドアの引き込みブッシュから線を引き込む自信ないので、ノブ横のダミ-穴を利用して配線しました!だらりと線が垂れて見栄え悪いですが、ドアの開閉には支障ないですf^_^;
0点

配線の材質が良かったんですかね?(メーカー知りたいっす)それとも配線を通す場所を変えたとか?(車のリレーやECU=エンジンコントロールユニットからは遠ざけましょう)
何よりも音が良くなってなによりです
亀チューンですか?確実にサウンドアップしてるなら亀じゃないですよ、金かけても音悪い車はいくらでもいるのが事実ですから
特にハイエンドになるほど他人や有名ショップと同じ音じゃないと駄目なのかな?と(有名ショップ=正解と勘違いしてる)似たり寄ったりのつまらない音ばかりで 高いんだから音いいのは当たり前だしょっ!って感じで5分も乗ってられないつまらないハイエンド車も沢山あり(プロショップでも)
ですので亀でも確実にサウンドアップするのは良い事です だってスピーカー入れた時は純正に戻そうかと思ったんですよね? カーオーディオは金をかけるだけじゃないのが楽しいんですよね!
私も皆さんが頑張ってるので負けられない!って事で C1500にカロッツェリアTSーS1RS追加 Kカーのほうにはソニーの4chアンプからラックスマンcm4050に変更し、現在ゲインを細かく調整中です(調整中と言いながら、音に酔いしれてドライブを楽しんでます)
おかげで貯金がウサギになりました 完全に睡眠状態です(/_;)
書込番号:4348635
0点

来月はディナウディオ エソタ240+ナカミチ700U+PXAH900で 声量にみなぎり、オーディオマニアが聴いてもコンコンと聴いてしまうような 先入観に常にかられるような音楽感動を出す車を制作予定(もうありきたりな能力だけのハイエンド車は飽きました)
カリウタさん 次はどうステップアップしましょうか?なかなか難しい局面ですね、外部アンプ化かスピーカー交換かまだまだスピーカーまわりをいじるか? 話しを聞いてる私も興味深いですし、勉強にもなります(きっと同じくらいの仕様の方はかなり参考になってると思いますよ)
また無理にすぐサウンドアップする必要も全くありませんし(笑)
たぶんディーラーより、うちばり外すスピードは負けないでしょう!
サウンドアップのつもりがうちばり外しのスピードアップ!´_ゝ`)うちばり外し職人っっ!!
書込番号:4348667
0点

こんばんは♪effectさん!お蔭様で少しづつ音が変化するのが楽しいです!いい方向にも悪い方向にも!変化あるとやり甲斐ありますね!内バリ外しは、最初はスバルまで行ってレクチャー受けたのが、嘘のような早業ですf^_^;
実は、この前左側だけ純正に戻したんですが、音色は何故かこの状態が良いんですf^_^;しかし、せっかくの社外を煮詰めてみようと明くる日には、また左側をAlpineに変えました(笑)そこでノイズが気になり!Audioテクニカのホーム用の1番細いの(メーター800円位)が、タンスにかけてあるの思い出し施工しましたf^_^;ホームでのオキニはSAECのSPC700です♪
書込番号:4348688
0点

つづきます!ノイズが消えたのは、やっぱり配線の位置だったと思います!もし苦労して純正穴からこのSpeaker通したらまたノイズ乗るかもしれませんねf^_^;助手席下にエアコンのコンプレッサーあったのが怪しいです!
沢山お金かけた、ハイエンダーが似た音を欲しがるのは、寂しいですね!日本人らしいかなf^_^;
effectさんの車の進化は、素晴らしいですね!アメ車には、TS-S1RSですか!スコーカー導入されたんですね!紙の振動板の反応良さそうですね♪軽は、ラックスのCChannelにされて音に惚れぼれされて、幸福な時間過ごされてるんですね!!私は家でウサギ飼ってますf^_^;
書込番号:4348705
0点

更に!ディナゥディオの最高級Speakerにナカミチの700UにPX900でAudioのベテランも唸る音楽を鳴らすSystemを完成させるんですね!
私は、毎日二時間くらい浜辺のパーキングで、音聴いてますf^_^;次のステップを鑑みながら!やはりデッドニングですかね!特にSpeaker廻り!バッフルのネジが一箇所弱ってるのも気になりますf^_^;5チャンネルアンプも欲しいですが、Speakerも気になりますし、アライメントの出来るデッキも良さそうですし、今は、カタログや雑誌指くわえて見てるだけ〜(’_’)ですが楽しい時間ですo(^-^)o
書込番号:4348713
0点

おはようございます!
今朝は、早起きして、コーナンに行きましてエーモンの防音Tapeが安売りしてて即買いしました♪Speaker周りに例の如く巻き巻きしました!すると今までキツイなぁて思ってた音色が幾分落ち付きましたo(^-^)o純正のほうが音色良かったのはTape張ってあったからかも!?余ったTapeをツイター周りに張りましたらこれまたキツさが取れました(キツイと感じるツイターには薄く切り張ると効果あるかも)が運転席側は、拡がり感が現象したので、すぐに外しましたf^_^;
あとダミーのSpeaker線入れてる穴埋めに余った防音Tape詰め込んだらいい感じになりました!
書込番号:4349146
0点

カロッツェリアのRSの利点はですね S1 M1 W1とすべてペーパーで出来てるとこで(多少配合率は変えてある)ペーパーですので純正スピーカーのように誰が聴いても違和感の無い音なんですが、もう一つ利点がありまして スピーカーをバラバラに遠い位置にインストールしても(タイムアライメントを使い)素材が同じなのでスピーカー同士が違和感無く繋がるという最大の利点があります これがミッドバスだけ合金コーンだったりすると音色が一部だけ違かったり調整も困難になります
最近ではキュリノ(どこの国にも無い語源らしいです)という日本の新生メーカーがトゥイーター、13cmミッドレンジ、20cmミッドバスがフルベリリウムというスピーカーも登場しました(現在の技術ではベリリウムを薄く作るのは20cmが限界だとか、無茶をすると割れるみたいです)
デッドニングは数えきれないほど、色々な物が売っています あとカリウタさんはスピーカーのマウントはインナーバッフルはお使いでしょうか?もし純正のスピーカーカバーならせめてスピーカー背部の雨除けプラスチック部を切断するだけでも効果大ですよ
書込番号:4349233
0点

ウサちゃん可愛い〜(*>∀<*)
音は個性的な、いかにも自分が求めた音!! のが聴いていて聞き入ってしまいますので、是非カリウタさんにはカリウタサウンドをばく進して頂きたいです ホーム派はカーオーディオはホームと違いまったく駄目だと否定し、カーオーディオはショボショボ状態で終わるか!カーオーディオは移動できるリファレンスルームとして考え、ホームオーディオの技術と知識を駆使し、カーの劣悪環境の改善方法を自分流に工夫し カーオーディオでしか得られないサウンドを得るか?両極端です。(それは最高の移動できるリファレンスルームに変貌します) カーとホームの融合には思考の柔らかさや柔軟な対応力が必要かな(゜_゜?)どうしてもホームとは違う部分も出てくるのでそれを研究するのもまた面白いですし、カーオーディオはまだ完璧な世界じゃないので未開発な部分もあり自分のホーム知識を生かせる場所でもあります そういう時に、ホームの知識を生かせる人は強いですね
私はケイコ・リーと元ちとせをKカーに載せて、今宵は歌姫を連れてドライブという名の歌姫コンサートを満喫します('-^*)/ 歌姫コンサート、Kカーにて今宵開演。
昼間のうちにホーリーコールを探しにレッツらゴー(昼間はハードロックやヒップホップ、レゲエを聴いてます あとはマーカスミラーやルパンジャズのオノユウジトリオが多いかな)
書込番号:4349308
0点

TSシリーズは、紙コーンで統一して音色のマッチが良いんですね♪低音はやはり、軽い紙が自然な音出ますね♪JBLやタンノイは紙にこだわって今だに評価ありますしね!私もホームでは紙ウーハー使い続けてます♪キュリノて日本メーカーなんですね!キュリオてバンド昔いましたがf^_^;フルでベリリウムとは!ヤマハもベリリウムで有名ですが、制作作業中に、有毒ガス出るので制作中止になりましたが、最近また各メーカーの設備改善でBeryllium使えるようになりましたね!仕事がら少量ながら金属使うもんでf^_^;
バッフルは、Alpineのもの取り付けました!ネジに不備あったのか締め付けが緩い部分ありましたf^_^;
書込番号:4349321
0点

ウサギもいるしニワトリも飼ってます(^x^)カリウタサウンド目指したいですね♪ハンネの由来は、ザッパバンドや宇多田ヒカルのJapanツアーでもお馴染みのハイテクドラマーのビニーカリウタから名付けました♪
ホーム派の堅物さんは、カーをけなす人いますね(ToT)Carの良さは、ニアフィールドリスニングで鮮度の高い直接音聞けるのがありますね!それだけにノイズや歪みに敏感になりますね!あと移動しながら変わる景色も音と融合してより感動できますね! 好きな場所で、音量きにせずに楽しめる精神的安静もあります♪
カーでホーム的なSound目指すのは永遠のテーマかもしれませんね!
書込番号:4349350
0点

私は、駆け出しなんで、カーならではのSoundを良い方向に導きたいです!
effectさん、ケイコリーや元ちとせを連れて歌姫driveとは!歌姫、独り占めConcertですね♪ホリーコール見つかると良いですね♪『コーリングユー』の伸びやかな歌声素敵ですね!昼間は、HRやHip HopやReggaeで絶好調なんですね♪マーカスミラーはベースの神様ですね!私は、ネイキッドシティーやAxCxのコア系やプログレやデペッシュ辺りのテクノやmisonoちゃんや初期dreamや遊佐未森辺りのガールズ系まで守備範囲広いですf^_^;今朝は、レピッシュ聴きました♪
好きな音楽は気兼ねせず、楽しみながら聴きたいですね♪
書込番号:4349385
0点

正真正銘の音楽好きですね
CD買いあさってる人間は音楽の知識はなくとも誰しも音楽好きだと思ってますが楽器音好きな方は特にマニアックですからね
書込番号:4349588
0点

楽器だとドラムが好きですね♪以前Liveで見た青山純さんのDrumを聴いてからますます好きになりました♪でも最近は、なかなかCD買ってないですf^_^;
清水の舞台飛び降りる勢いで、先日『空気で埃落とすレンズリフレッシャー』なるもの買いましたが(笑)
書込番号:4349682
0点

misonoは声質が独特で倖田來未みたいに声に甘い色気がありますよね 倖田來未買った後にミソノを気に入り、何かが似てるなぁ〜と思ったら二人は姉妹だったんですね(^_^;) しかし守備範囲拾いですね、ディナウディオとナカミチの注文をしてきたホームも好きなお客さんそっくりです 40歳近いですが 18の娘と16の息子のヒップホップの50セントやレゲエのエレファントマンやケビンリトルやショーンポール借りて爆音で鳴らし、かと思えばマーカスミラーやカシオペアとかいう(フュージョン?)ものを聴いてたり 普通にマライア聴いてたり、 常に聴いてる曲、予測不能状態 こないだはアスカとかいう日本人を聴いてたり
うーんオッサンパワー恐るべし
書込番号:4350391
0点

さきほど、effectさんが、お気に入りのA・Iさんが、HEY!HEY!HEY!に出演されてましたね♪訛りがキュートなガールですね!
私は、もう一つの趣味の洗車を蚊と戦いながらしてf^_^;ウサギに人参あげて、いつも車停めて試聴する波止場に来て調整してます♪
ツイターのノイズ消えただけで、晴れやか気分になりました♪ホームセンターで見つけたネジヤマ復活シートてのも試してみたいですf^_^;
書込番号:4350407
0点

ミソノちゃんとクーミンは姉妹で片やキュートで元気系片や色気ある姉さんですが、声も似てますね♪ デイアフの1stと2ndは、チェンジャーに永久欠番で入れてます♪
ナカミチのお客様も子供さんのHipHopやElephant Manやケビンリトルを爆音で聴いたり、マーカスやカシオペアも聴かれるんですね♪若い感性も大事ですね!カシオペアやSquareのフュージョンてかなり録音良いから好きです♪私も30になるオヤジですが、気持ちだけは若くいたいですf^_^;
書込番号:4350472
0点

A.I.は2004A.I.以降は落ち着いた感じで好きじゃないので昔のアルバム大好きです 昔はまさにビッチな女でした 声質では最近ではアスカという女性も似た声ですね そして私は男性は茨城の凶悪ラッパー 双龍 や ランチタイムスピークスとかが好きです(茨城はヤンキーのイメージが強いですがローライダー人口が多いので、てか不良しかいない気も)茨城のラッパーはリアルギャングスターみたいなもんですから売れる曲ではなく自分の曲を作り続ける系です、そりゃZEEBRAも水戸のクラブで客にしめられますよ。
こんなタワシでも部屋ではおとなしくノラジョーンズ聴いてます ギャップ大 ウーロン茶さんオススメのダイアナクラールも最近また部屋で聴きはじめました
次はブラックやソウルを聴こうかなって感じです ちなみにテクノはビースティーボーイズ聴きますがトランスやパラパラだけは聴きません! あれはローライダーには死の音色だ( ̄口 ̄)
書込番号:4350711
0点

A・Iは2004 頃までがイケてたんですね!アスカて女性も似た感じなんですね!茨城は、ローライダー人口多いんですね!ラッパーの双竜やランチタイムスピーク!初めて聴く名前で隔世の感ありますf^_^;
ZEBRAが水戸で絞められたとは(’_’)
部屋では、ダイアナクラールでしっとりされてるんですね!ブラックやソウルは、部屋暗くして浸りたいですね♪
トランスやパラパラて一時期愛内里奈もしてましたね(笑)私は、最近は、生楽器のSoundが好きですね!
この前ホームのコンセントをホスピタルグレードのロジュウムメッキのものに自責で変えたりしました!差し込みが安定してハイハットの音がclearになりました♪
書込番号:4350957
0点

ローライダーってゲームのパッケージの青いインパラは双龍の愛車じゃなかったかな?間違ってたらすんません 愛内里菜も持ってますけどね(^_^;)
ランチタイムスピークスはやばいっす
ホームは根元から電源をとるのが基本だと思いますが 現状安いテーブルタップですけど配線極太のテーブルタップに変えれば効果ありますかね?部屋の蛍光灯のせいで最近ノイズがはいる気がする やはり関係あり?
書込番号:4351029
0点

ローライダーのゲームあるの知りませんでしたf^_^;双龍の愛車が写ってるかもなんですね♪愛内持ってましたか!友達が好きでdriveの時よく聞いてますね♪
ランチタイムスピークて激ヤバなんですね(@゜▽゜@)ノ
Homeのノイズ対策て大変なんですよ〜冷蔵庫や蛍光灯とかから廻って入るし!だからマニアは、白熱球使ってたりしますf^_^;アンプは壁から直で取って、プレーヤー類は、タップがいいですね!テクニカとかからノイズフィルタータップでてますが、それより、秋葉原のオヤイデ電気が出してるOBCシリーズのタップがお勧めです(松下のホスピタルコンセント使用)!色付けの少ない音色で私も使ってます!
書込番号:4351085
0点



300JN+F545+F177のシステムにSWR-1242Dを接続しました。それを祝して三重から新潟まで往復1300`の小旅行をしてきました。
クロスオーバーはフロントが80Hzでハイパス、ウーファーが60Hzでローパス。その他のゲインやサブウーファーの出力は全て最小にしました。
感想ですが、ウーファーうんぬんではなく、ミッドが更にレスポンス良くなりました。曲が盛り上がった後、サーッと静かになる時に鳥肌が立ちました。若干、ウーファーが弱いかな〜という感じですが、これから鳴ってくると信じてます。(事実行きと帰りでは、少し違いました)
かなりの音量で長時間ドライブしたのですが、聞き疲れることのない綺麗な低音が出ていたと思います。
心配していたノイズは今の所皆無で、自分としてはうまくいったと満足しています(^O^)
一つ疑問に思っているのですが、このシステムではスロープの調整は出来ないんでしょうか?
0点

お久しぶりです、再15Gさん。
そしてシステム完成?おめでとうございます。
それにしても1300キロの道のりは半端では無いですね。
でもその疲れも、再15Gさんお気に入りのシステムで
一気にふっ飛んでしまった様ですね。笑
私なら何かしらの音楽を再生できる物が付いて無いと1300キロは
『へたれ』なんで到底無理です。汗
それと、再15Gさんのシステムですとスロープ調整はデッキ側・アンプ側のどちらも不可能だと思いましたが
今が最高でしたら、スロープの件は取り敢えず
聴き込んで様子を見ましょうか?笑
余計な話ですが・・・汗
書込番号:4370033
0点

慣らし後楽しみですね。間違いなく今よりずっと鳴るようになるでしょうね♪80Hzと言わずもっとF177に仕事させてもいいかもですね。
P.S.しなちくさんおつです。
本人確認のため。
ではでは
書込番号:4370126
0点

そうですね。
私の場合はSWが8インチで環境と取り付け位置も違うとは思いますが
F177のHPFは、もう少し下です。
この辺は再15Gさんの調整の楽しみ所でもあると思いますので
ウーロン・茶さんと同じく?遠回しで応援してます。笑
頑張って下さいね。
PS.ウーロン・茶さん
ここでレスを書いている時に気が付きました。汗
そう言う意味だったのですね。
気を使って頂き、ありがとうございました。
書込番号:4370273
0点

しなちくさん、ウーロン茶さん、お久しぶりです。そして早速疑問に答えていただきありがとうございます。
やっぱりスロープの調整は出来ないんですね。すみません、もしご存知でしたらもう一つ教えていただきたいんですが、「スロープの調整不可=ハイパスローパス間の周波数は鳴ってない」ということですか?それともF545には何か固定のスロープ値があって、変更が出来ないという事でしょうか?
僕の予想ではある周波数で完全にカットするのは難しいと思いますので、何らかの固定の数値があるのでは?と思うんですが…
あとF177のハイパスはもう少し下が良さそうですか?早速帰ったら試したいと思います。でも80Hzの下は60,50,40だったような…。F177のハイパスを60にして、1242Dのローパスを50もしくは40で試してみます。この辺は自分好みで…
しなちくさん、1300`と言っても友人と2人でですよ。もう一つの趣味の「競馬」を見に行ってきました。馬券は散々でしたが、そんなもやもやをオーディオが吹っ飛ばしてくれました。特にF545は本当に買って良かったな〜と思います。
しなちくさん、僕もよかったらたまには「趣味の部屋」にお邪魔してもいいですか〜?
書込番号:4370454
0点

数値が情報不足なので断言できませんが、たぶんアルパインの固定スロープの場合は12dB固定だった様な気が・・・
スイマセンが、この辺の詳細はインフォへ。汗
D級アンプですとLPF・12dB/24dBの選択ができますが・・・
PS.完全自作なので役に立ちませんが、笑いのネタにでもして下さい。
では馬のように首を長〜くして、お待ちしておりま〜す。
(ジュースの写真を用意しなくちゃ)笑
書込番号:4370934
0点

ウーハー取り付けオメデト☆"8(^-^8 )Ξ( 8^-^)8"☆オメデトです。
僕も最初にウーハーを取り付けたときは、低音にではなく中低域の音に感動しましたよ!あと、音がチョット物足りないとのことですが、僕も最初そうでして50w2chのアンプをウーハー用に使ってたので、これがネックなのかな?と思ったのですが、お店に相談したらバッテリィーの交換を進められて、これがばっちり効きました!
ここの掲示板にも書いてありましたが、よほどの音圧系でない限り、ウーハー用のアンプには出力は関係なく、アンプが必要とする電力を供給することが大事なんだなと実感しました。
再15Gさんも、ウーハーの慣らしが終わっても出力不足を感じたらお試しあれ〜
その前に、BOX化が先かな?もしくはマルチに!?
これからもドンドン頑張ってくださいね
書込番号:4371485
0点

おめでとうございます。
サブウーハを導入してミッドの音質が向上したのは羨ましい
限りです。
ミッドの取り付けもしっかりとされている証拠ですね。
私の場合は、SW、TWの音質にMIDが完全に負けている状態で今非常に
悩んでおります。
MIDの低音は確かに良く出ているんですが、どうもこもっているようで
響いているような。。。
今は1.25KHzを疑い、イコライザーで下げておりますが、そうすると
全体的に暗い音質になってしまいます。
私の場合は、オーディアのデッドニング入門キットとALPINEのインナー
バッフルを使用して取り付けてますが、やはりデッドニングの見直し
(再施行)とアウターバッフル化がやはり必要かなと感じております。
近々レスを立てて相談させて頂こうとは思っておりますが、再15Gさん
はどのようなMIDの取り付けをされてますか?
もしよろしければ教えて下さい。
書込番号:4372139
0点

しなちくさん、どっこらせ。さん、AWドライバーさん、どうもありがとうございます。
しなちくさん、固定のスロープ値の件は明日にでもインフォに問い合わせてみたいと思います。
また近々ジュースもよばれにいきます〜
どっこらせ。さん、バッテリーを含め、電源の強化については検討中です…が今回へそくりをほとんど使いきっちゃいましたんで、もう少し先になりそうです。
あとボックス化については、難易度Eオーバーだと思いますんで、じっくり吟味して来年に持ち越す事も考えてます。おそらく今の車の最大のテーマになりそうです。
AWドライバーさん、せっかく聞いていただいたのですが、全く同じ取り付けです。(ホントに似てますね)あと特にやった事といえば、オーディアの最厚の防音テープをスピーカー周りにぐるりと貼って、音を出来るだけ逃がさないようにしてます。(すでにされてたらすみません)
これについての効果はデッドニングと一緒にしたのでわかりません。詳しい方に教えていただきたいです。
またAWドライバーさんの方が僕より求めている音のレベルが高いだけかも…
いずれにしてもミッドの取り付けは見直そうと思います。(一年くらいかかるかもです)
書込番号:4372544
0点

>オーディアの最厚の防音テープをスピーカー周りにぐるりと貼って、
>音を出来るだけ逃がさないようにしてます。
私もやっております。^^
なにげに効果はありました。
>またAWドライバーさんの方が僕より求めている音のレベルが高いだけ
>かも…
そんなことはありません。
再15GさんのDIY精神には恐れ入っております。
いずれにしてもお互い次の課題はMIDの取付け見直しのようですね。
お互い情報交換して頑張りましょう。
書込番号:4374450
0点

AWドライバーさん、そうですね。お互いミッドの取り付けを頑張りましょう。なかなか大変そうですが…
まだまだ「僕はDIY派です」と自信を持って言えませんが、何とか頑張ってます
書込番号:4375006
0点



純正スピーカーを外し、174Rを純正スピーカーの位置に4個つけました。安価なので期待はあまりしていなかったんですが、低音も高温もよく出てくれてビックリでした。久しぶりにいい買い物が出来ました。車種は、カローラフィールダーです。(^^)
0点

ダックスフンドわんわん!さん、こんばんは。
よろしければ、教えてください。ダックスフンドわんわん!さんのヘッドは、メーカー純正品ですか?それとも、社外品をご使用でしょうか?
私も車種は違えど同じトヨタ車に乗っており、このスピーカーに交換しようと思っているのですが、ヘッドがメーカー純正ナビなものでスピーカー交換だけで効果があるのかちょっと疑問に思っています。
お手数ですが、よろしくお願いします。
書込番号:4342305
0点

churnさん、こんにちは。フィールダーは、ラジオレスのまま購入して、ケンウッドのDPX-06MDというCD/MDレシーバーをつけました。純正スピーカーをはずし、アルパインのインナーバッフルボードをかましての装着です。と言っても、私がつけたのではなく、近所のオートバックスでの作業です。前の車(H14のセリカ)は、純正スピーカーのままだったんですが、音の違いはかなりのものです。低音も高音も良く出てくれます。 churnさんのお車でこれが、当てはまるとは言い切れませんが、私の体験談を参考にしていただければ幸いです。(^^)
書込番号:4345479
0点

ダックスフンドわんわん!さん、返信ありがとうございます。
返信が遅くなり、申し訳ありません。m(__)m
パスワードを複数回間違えてしまったため、しばらくログインできなくなってました。(^^;
ヘッドは、社外品をご利用のようですね。前車レガシィーは、ヘッドを社外品に交換していて、スピーカーは純正のままだったのですが、特に不満なく聞けてました。
現在はノアに乗っているのですが、あまり良い音がしてくれません。車外カメラに惹かれてメーカー純正ナビを装備したもので、交換できるのはスピーカーのみ。ヘッドが純正のままでスピーカーを換えても効果がないかなという疑問は残りますが、少なくても純正のスピーカーよりは良い音が出てくれそうな気がしてきました。
ダックスフンドわんわん!さんのご意見を参考に、購入するか否かもう少し悩んでみようと思います。
書込番号:4357286
0点



先日のレポートです。
DOWNLOWにて内径144mmのインナーバッフル製作しました。
ワンオフにもかかわらずかなり綺麗におさまりました。
板の厚みは18mmでスピーカーMAC AUDIOプレミアム2.16
で取り付けたところガラスにもあたることはなかったです。
音質もアウターバッフルで付けたFOCAL165Aに負けない音でした。
むしろ全域綺麗にでてたのはMAC AUDIOだと思います。
これからさらに煮詰めていきますので
皆様ご指導よろしくお願いします。
0点

あっ車種はシビッククーペのEJ1でした。
これからデッキとアンプのセッティングと配線の引きなおしに
毎日をついやしますw
書込番号:4342969
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





