
このページのスレッド一覧(全533スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2015年11月29日 17:21 |
![]() |
5 | 3 | 2015年9月22日 14:54 |
![]() |
0 | 0 | 2015年8月3日 23:03 |
![]() |
13 | 1 | 2015年7月19日 18:10 |
![]() |
4 | 2 | 2015年5月30日 07:09 |
![]() |
8 | 0 | 2015年5月19日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カースピーカーは往々にして高域がキンキンした製品が多い中、このスピーカーは中音域が良いという評判と、値段の安さ(^^;で選んでみました。それに接続端子が付属していて、交換が楽そうだったので。
確かに今までの社外カースピーカーに比べれば高音はきつくないですが、やはりカーオーディオ独特の高域寄りな音作りの印象を受けました。
とはいえ、5千円での効果は十分すぎます。
また交換したばかりでエージングも必要でしょうし、車体が止まっている状態での視聴だったので、もう少し時間をかけて、車を走らせている状態でレビューしたいと思います。
純正スピーカーの音
https://www.youtube.com/watch?v=eTldL4VjXfs
パイオニア「TS-F1630」の音
https://www.youtube.com/watch?v=JX1XbBzn0d4
5点



純正スピーカーからの交換の場合は音質は確実にクリアになりますがちょっとクリアになりすぎる気がしました。
と特に女性ボーカルの「サ行」が耳に刺さるように聴こえてきます。
ツィーターが強すぎるようで、個人的に好みな音質ではなかったのでツィーター配線を切ってリアスピーカーに移設して使用しています。
好みの問題でもあるので、メリハリきいた音が好きな方はいいスピーカーだと思います。
書込番号:19158929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そりゃ、、、KENWOODですから。
書込番号:19159392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上位機種のXSシリーズはしっとりした音質なんですけどね(^^;
価格の差もありますがずいぶんキャラクターが違うなと思いました
書込番号:19160291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
カロやアルパインでもキンつきます。
ツィーターが金属だからでしょうね。
やはりXS買われるのがよろしいかと。
書込番号:19162782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点





ホンダの新型シャトルにPanasonicのストラーダCN-RX01Dを取り付けて使用しているのですが、純正スピーカーの音がどうにも貧弱に感じ、ナビの音質設定だけではどうにもならなかったので、交換しました。
フロント
セパレートスピーカー TS-F1730S
インナーバッフル UD-K5210
簡易デッドニング エーモン ボーカルはっきりキット
リア
コアキシャルスピーカー TS-F1730
簡易デッドニング エーモン ボーカルはっきりキット
の組合せです。音質の向上は歴然で、全体的に音がクリアになったし、いままで聞こえていなかった微妙な音も聞こえるようになりました。
若干、高音がきつすぎてシャリシャリする感はありますが、イコライザ設定で調整可能なレベルです。ただ、聞く曲によって、シャリシャリが気になる場合とならない場合があるので、最適なセッティングを見つけるのは、なかなか難しそうです。
でも、この価格でこれだけ音が変わるのなら、コストパフォーマンスは高いと思います。
5点




永らくクチコミ掲示板のぞいてませんでしたが、今回、車を乗り換えてデッドニングをした結果をお伝えしたいと思います。
以前の車は自作のアウターバッフル・バッ直電源・デッドニング・オーダーのRCAケーブル等々いろいろDIYしていましたが、車を変えて移設する「時間」と根気がなくてなかなかできていませんでした。
やっとこさ気合を入れてデッドニングだけ(それも途中まででドアアウターパネルとインナーパネルを少しだけ)ですが、それだけで「劇的に」音が変わりました。
音源は日産の純正ナビ。スピーカーももちろん純正のまま。スピーカーケーブルも当然そのまま。
で結果としてノーマルでは音量上げてもボーカルが埋もれていたのが、はっきりと聞こえてきました。
以前の車ではデッドニング・スピーカー交換・外部アンプ・プロセッサーなど一度に付けたのでデッドニングだけの効果はどれほどかは感じられませんでしたが、今回、それだけの加工で劇的な変化でした。
久しぶりにボリューム上げて音楽を聞きたいと思いました。
材料費が3万ぐらい(まだ全部使っていないので実質2万ぐらいでしょうか?)でこれだけの効果があるとは思いませんでした。
現在はスピーカー交換、ナビをイクリプスに代えて(12年前のものです)で聞いていますが、(作業途中なのでスピーカーはツィーター付けずにフルレンジのまま、サブウーハーなし、プロセッサーもまだ)ですがボーカルはフロントガラス正面で悩ましい息遣いで歌っています。(ツィーター付けてなくて、サブウーハーもまだなので高音は少し濁った音、低音はちょっとパワー不足ですが・・・)
今回の経験から、安いスピーカーをポン付けするならば、そのお金をデッドニングに回したほうが良い結果が得られるのでは・・・と感じました。
ご参考までに。
デッドニングだけで、そこそこの音が鳴ってしまったので・・・アンプ、ツイーター、プロセッサーなどの取付けがちっとも進みません。
1点

正にその通りです。
カーオーディオで最優先がデッド二ングとインナーバッフルです。ある程度の純正スピーカーなら交換不要な位です。
デッド二ングによって、逆相音と不要共振が減った為スピーカー本来の音が出た結果だと思います。次は、電源や組合わせるスピーカーと車内にあった完璧なイコライジングとタイムアライメント調整をお薦めします。
残念な事に、この事実を知らずスピーカー交換やデッキ側でラウドネスや不自然なエフェクト&イコライジングでサブウーファー追加等で酷い音で鳴らしてる車の多い事...ハッキリ言ってお金の無駄です。耳も悪くなりそうです。
是非とも皆様に教えて上げて下さい。
書込番号:18822227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なかなかデッドニングからやれる人っていないですよね。
それにちゃんと出来る人はもっと少ないでしょう。
そんなに変わったら次の作業が楽しみになりますね。
自分も次の乗り換えはデッドニングからやってみたくなりました。
書込番号:18822362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



装着時、↓で辛口評価した者です。
2カ月経過しての個人的評価です。
ほぼ2か月毎日、一時間鳴らして、、ビックリするくらいクリアな音質となりました。
エ−ジングで驚くほど改善しました。
装着して正解でした。
お騒がせして申し訳なかったてです。
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





