
このページのスレッド一覧(全533スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年6月3日 11:24 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月29日 00:34 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月25日 21:47 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月18日 08:45 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月17日 23:12 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月15日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ここ一ヶ月の間に、新機種登場のおかげで量販店が一気に売り切りに走っているらしく、WX1を手ごろな値段でこれを入手しました。
配線接続はとても簡単にできたものの、当初取り付けを予定してた助手席下は厚みの関係で後部座席側からと、座席を一度外してから入れ込む方法の両方共に配置不可だったために、後部座席足元に「縦」にとりつけました。
お店の人に言わせると、他のもの(ここではALPINEから最近出たボックス型を例に出して、それを売りつけようとしてくれました。(−−;))に比べると音の差は歴然としている、とのことでしたが、実際に自分の車に取り付けてみると、なかなか程度の良い低音を響かせてくれます。
言い方が悪いかもしれませんが、私は、ただただ低音をドカドカと響かせるだけの音楽の聴き方が良いとは思わないので、このくらいの低音を補助するような、BASSをBASSらしく鳴らしてくれるものが丁度良いです。
ところで、私は付属のコントローラに付いている真ん中のツマミ(frequency)をラジオなどでニュースを聞くときの低音切り替えスイッチとして使っているのですが、これって邪道でしょうか?(ボリュームはfrequencyが120の時に丁度良い音が出るように調節してあるので、なるべくいじりたくないのでこの方法をとっています。)
0点





昨日ABにあったので早速入手、使ってみた結果、TS-CX9から交換したかいがありました。なんと今度のボーカル音は格段の差、やっと安心してボリュームをアップ出来ます。今まで使っていたCX9もまあまあ良かったが、今ひとつ納得までは出来ていませんでした。実際ボーカルやせりふがほとんどの帯域だから当たり前なのでしょうが、楽器や効果音でも電話的にならず、特に低い音が混じった時もほとんど音割れせずにクリアに聴くことが出来るようになりました。そうそう、コンパクトになって取付けで邪魔にならないのは大歓迎、これらが良いところですかな。反対に後退した点は何かあるかと考えれば、銀バッジは不要で余計な装飾とも感じる。まあこれは個人的な好みですが、メーカーの都合でしょう。他にマイナスはあまり感じませんね。もうちょっと使い込んでみます。
0点





どうも高音が物足りないと感じたため、ツイーターをつけようと思い、いつものディスカウントショップに行きました。(カーショップでなくディスカウントショップに行くのは単に安いからです・・・汗)
で、カロ、ケンウッド、アゼスト、よく分からないメーカー(JENSEN)の4種類がありました。
有名メーカーのは全て7千円前後でした。当然こんな高い物はいらないので(効果があるのか良く分からなかったし・・・)
迷わず激安のJENSENにしました。一番安いのでも2〜3千円はするだろうなぁ〜と思っていましたが、なんと1280円!
これは安い!良かろうが悪かろうがこの値段なら後悔せずにすみます。
でもパッケージを開けてみてみると、めちゃくちゃ安っぽい・・・実際安いんだけど。プラスチックがバリだらけです(このせいで取り付け作業中に手をすりむいてしまった・・・)まあ安いんだからしょうがないか。
で本題。←前置き長すぎ!
音についてですが、無いよりはずっといいです!
ボーカルが上にあがった感じがするし、シャカシャカいっていい感じです。
たった1280円の投資とは思えない効果!コアキシャルスピーカー(とか純正スピーカー)を使っている人には是非お勧めしたいです!
で取り付け作業ですが、←なんか書く順序が間違ってる・・・
そのままではおそらく付かないです。デッキ側につけるケーブルは、何も処理がされておらず、ごく普通の2本線のケーブルです。
そのため、自分はデッキのリアスピーカー端子に取り付けたんですが、いろいろ考えた挙句、無謀にもハーネスのギボシ端子に巻きつけただけです。
そのせいでノイズ入りまくりです。なので明日ギボシ端子を買ってきてしっかり取り付けようと思います。
0点



2003/05/18 08:45(1年以上前)
ちなみにこのツイーターは安物のくせに角度調整も出来る優れものです(笑)
書込番号:1587139
0点





今使っている安物のスピーカーでは、あまり低音を出すと音が歪んでしまうため、ためしに家で使っていたアイワの安物サブウーファーをつないでみました。(電源はシガーライターから100V電源が取れるインバーター(定格出力130W)←これもまたいつものディスカウントショップでゲット!)
これもまたいい!なかなか気持ちよく低音が聞こえます!
たった出力40Wの13CMウーファーですが、音量を上げればトランクのドアが振動するほどの低音が出ます。(軽で室内が狭いからかな?)
今日は大成功な一日でした(^^)V
0点



2003/05/17 23:12(1年以上前)
ちなみに今使っている安物スピーカーとは1万円くらいのコアキシャルです。
あとインバーターは2480円でした。
書込番号:1586088
0点



純正フロントスピーカーの片方が鳴らなくなったのを機会に、アルパインのSTE-173Aに交換しました(@WHP11プリメーラワゴン)。口径には特にこだわらないので最初はSTE-163Aのつもりでしたが、最終的に、標準で日産車用のスピーカー変換コードが付属する点を重視してSTE-173Aを選びました。兄弟モデルでも、サイズによって付属品が異なるので要注意です。スピーカーなんてケーブルを直結すれば良いという噂もありますが、専用コネクターで接続する方法がある以上、それで接続したいのが人情ですから。こんなコードでも、別途購入しようとするとそれなりのお値段がしますので(例えば↓)。
http://www.navc.co.jp/av_cable/speaker_main.html
ただ、エーモンのインナーバッフルスピーカーを取り付けられる場合は、16cmのスピーカーを選ぶ必要がありますのでご注意ください。純正スピーカーと瓜二つのものをお探しなら、17cmのスピーカーということで。
純正スピーカーが壊れるまでアフタースピーカーに交換しようとすらしなかった人間ですが、そんな私でも音の違いははっきり聴き取れました。スピーカーの交換だけで相変わらず純正カーステのままですが、十分満足しています。
0点

誤記がありましたので、以下の通り訂正いたします。
(誤) インナーバッフルスピーカー
(正) インナーバッフルボード
書込番号:1556589
0点


2003/05/14 00:07(1年以上前)
らくなびさん、こんばんは。こちらの板でお会いできるなんて・・・
私も最近STE-173Aをセレナのフロントスピーカーと交換いたしました。
購入はABです。
セレナ(PC24)の場合、車体側スピーカーコネクターと、STE-173A付属のコネクターと合わなかったので、STE-173A付属のコネクターをばらして接点部分を取り出し、車体側のコネクターに接続しました。
音の変化ですが、高音が違いますね。ABではもっと値段が高いSPを勧められましたが、十分です。そのうち取り付け状況をHPにUPする予定です。では。
書込番号:1575189
0点

k-yokoさん、ご無沙汰しています。
同じスピーカーに交換されたと伺って、びっくりです。交換に際して、各社のスピーカーコネクターが実に様々であることを知りましたが、一口に日産車といっても、一つでは無いところが悩ましいですね。
今度機会があったら、k-yokoさんが紹介されている方法で日産純正カーステにAUX入力するべくコネクターを付けてみるつもりです。それではまた。
書込番号:1580007
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





