
このページのスレッド一覧(全533スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年4月7日 08:46 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月18日 08:37 |
![]() |
0 | 7 | 2003年3月10日 04:39 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月4日 00:18 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月28日 20:25 |
![]() |
1 | 5 | 2003年2月26日 02:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カースピーカー > パイオニア > TS-WX1600A


ついに買いました。発売してからずーっとなやんでたんですけど・・・思った以上にいい音がしております。私の車はライフなんですけど荷台にジャストフィット! あんだけぴったりだと気持ちがいいものです。しかも込み込みで三万は安い。絶対買いです。
0点





ビビリ音の原因は不明ですが、とりあえずケンウッドのサービスセンターで片側のスピーカーを交換してもらうことができました。保証内で対応してくれました。
また、久し振りに取り外したら、スピーカーケーブルの取付けネジの錆がかなり進行していることが分かりました。ケンウッドではネジだけでは補修部品として扱っていないとのことでしたので、今もそのままです。この際何でもいいから早めに交換しようと思います。
それにしても、何故錆びるのでしょう?もちろん水(雨?洗車の水?)がかかっているということなのでしょう。これは車側の問題かもしれませんが、出来れば、スピ―カ―にも充分な錆び対策を施して欲しいところです。
0点


2003/03/17 09:04(1年以上前)
信号が流れやすいように、ネジも電気が通る材質で作られています。
表面を樹脂などでコーティングしたり、塗装したり出来ませんから錆びます。
ですからネジ止めをした後、タッチペンなどで塗装しておくと錆びにくくなります。こういったことに使う専用?のペイントもあります。
書込番号:1400990
0点



2003/03/18 08:37(1年以上前)
shomyoさん、ありがとうございます。
秋葉原で金ネジを探したのですが、見つけられませんでした。ステンレスネジは通電性に疑問を感じていたところでしたので、とりあえず普通のクロームものにして、頭だけ塗装しておくようにしようと思います。
正解でしょうか。
書込番号:1404360
0点





早速取り付け、サテライトスピーカーのイメージが変わりました。まず、見た目からは考えられないような低音も聞こえ、単体でも結構使えます。リアのスピーカーのいい音は運転席での聴取は無理とあきらめていたのに、これがうれしい誤算になりました。
0点


2002/09/02 22:58(1年以上前)
名無しの仲間さんのレポートにもあるように、コンパクトなサイズからは想像できないようないい音がでてますね。
私は現行型のC24セレナのフロントとリアドアのスピーカーはケンウッドのLX18に、バックドアのピラー部にSTX99を取り付けました。
それらのスピーカーの効果ですごくいい音です。
ミニバンオーナーにはぜひお勧めします。
書込番号:922883
0点


2002/12/26 01:46(1年以上前)
名無しの仲間さんは、自分で取り付けられたのですか?
TS-STX99は、内装を傷つけずに簡単に取り付けができるとは聞きますが、取り付け方のポイントとか、Web上に情報が少ないのですが、教えてもらえませんか?もしくは、サイトとか知ってらっしゃらないですか?
書込番号:1163504
0点



2003/01/09 01:39(1年以上前)
買おうかどうか検討中さんへ、
わたしは簡単に自分で付けることができました。プラスとマイナスドライバー標準サイズが各1本ずつあれば、たいていのRV車(軽でも普通でも)には間に合いそうです。ドリルでの穴開けも必要ありません。買う時比較したK社製のモデルは天井にドリルで穴開けしなければ付かないことを知ってやめました。少しはあの光にも引かれたのですが、わたしは車の天井に穴を開けたくはなかったのです。単純な人間です、笑ってください。あまりサイトとかは知りませんが、私レベルのビギナーでも簡単に付いて、その割に音が良いので単純にわかりやすく受けてるのだと最近思っています。パッケージの取り付け写真例を見ると、自分の車がどれかに近いかがわかります。金具なども豊富に入ってて説明書も安心出来ます。多分誰でも付けられると思いますよー・・。
書込番号:1200246
0点


2003/01/17 14:45(1年以上前)
返信ありがとうございました >名無しの仲間さん
図々しいのですが、内装はいじられましたか?配線とか、結構隠すのが大変なのかなぁと思っているのですが…。度々すみませんが、是非教えてください。
書込番号:1223802
0点


2003/01/21 01:26(1年以上前)
私はめんどう嫌いのずぼらなので、あまりまじめに配線は隠していません。
コードなどは車体の床のチャンネル部分にちょこっと挟める程度です。内装もぜんぜんいじっていません。あまり、参考にならずごめんなさい。簡単に付くのが購入理由の一番でした。
書込番号:1234426
0点


2003/01/22 02:00(1年以上前)
名無し仲間さん親切にお答えいただいてありがとうございました。
一応、買うことにします!買って付けてみます。思うようにできなかったら…そのときに考えます…(いいのか?汗)
書込番号:1237172
0点


2003/03/10 04:39(1年以上前)
内張りはがし(マイナスドライバーの先っちょがY字になっているようなやつ)を買いましょう。手間をかければかけるほど仕上がりは綺麗です。プラモデルみたいなものです。
書込番号:1378867
0点



今付いているケンウッドのコアキシャル(LX18)からセパレートタイプ(LS18i)のものに交換しました。
結果は、「涙が出るくらい音の良さに感動した!!」です。(*_*)
特に高音域の音の滑らかさが違います。
あと、以前、モンスターケーブルに配線をフロントとリアに引き直しした事と、ツイーターをドアピラーに設置したのが大成功だったからかな??(謎)
クロスオーバーは、内張りの中に収納出来ました。
0点





ワゴンRに乗っています。
純正でフォースピーカが付いていて、音質的には満足していたのですが、低音の物足りなさから、ウーハーの取り付けを検討しました。
軽乗用車なので、取り付け位置は、座席下がベストと思い、SRV303の購入を検討しました。
店頭で、SRV303を見つけ、店員からの説明を聞いて、衝動的に購入しました。
取り付け後、音楽を聴いてびっくり、そして満足。
ちょっとしたウーハーの低音だけで、こんなにも同じ音楽が違って聞こえるとは。
いろいろ、書き込みではマイナスの評価を下す人もいますが、私は満足しており、高いお金を払ってまで購入したかいがあったと思っています。
私は、カーステレオマニアではありませんが、純正のスピーカー&ウーハーだけで、これだけの音質が向上するとは思いませんでした。
SRV303は運転席の座席下に設置し、リモコンもハンドル下くらいに設置してもらい、使い勝手も満足しています。
0点



見た目はかなりジミですが、その実力はハンパじゃありません。
通常はワゴンに置いておりますが、ちょっとした気分や作業で、椅子にもちょうど良く丈夫で便利です。
なんでも欧州で好評とかの情報もありますので、質実剛健を求める方には断然お勧め出来ます。
0点


2002/12/09 09:06(1年以上前)
こんにちわ。ウファー購入を考えているのですが、同社のTS-WX55Aと
どちらを購入するか考えている次第です。どちらも出力等はかわらい
感じに思えているのですが、なにぶんこちらでは展示されていないもので
実力派のその感じを教えてもらえれば幸いです。
書込番号:1120939
0点

ケーノ さん 、
見た目の方に多少金がかかってるのがTS-WX55Aで、音と中身に金がかかってるのががTS-WX33Aと見ました。55Aの方は店で鳴ってたのを触ってみただけですから、直接比較までは経験できてませんのであしからず。33Aはじっくり使ってみて初めて良さがわかる実力派で、スルメイカのようなものです。蓋を開けると解りますが、このくらいしっかり頑丈に出来ているのは他に見たことがありません。価格に対し、音に実力を求める地味好きには絶対お勧め出来ます。そうそう、いまどき日本製と書かれてるのも忘れてはいけません。
書込番号:1127343
0点


2002/12/12 10:09(1年以上前)
こんにちわ
にわか技師さん。
返信ありがとうございます。そうですか僕の車の場合
光らなくても(笑)十分なんで地味路線でOKです。
TX99も無事取り付けまして後はウーファーと言ったところでしたが
これに決めようと思います。後は自分の理想の音にどう近づけるか
EQやタイムアライメント等をもう少し煮詰めていきたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:1128058
0点


2003/01/28 20:34(1年以上前)
今日、33Aを取り付けました。 にわか技師さんの掲示板を見て今回はP社のやつを付けようとカタログ見たり、量販店に音を聞きに行ったりいろいろ迷いました。もともとバンドパスの音が好きなので33か900か2つに絞って考えました。今まで2軒の所謂オーディオショップなるところで、ボックスなど作ってもらい失敗した事があるので、嫁さんは今回が最後だと思って予算は上限なしと言ってくれましたが、自分の金で下手な自称インストーラーの練習にされるのはもうこりごりなので・・・。
話がそれましたがデモボードで両方視聴できたので、先入観をなくすため後ろを向いて店員さんに交互に鳴らしてもらいました。 小音量のときはほとんど同じように聞こえましたが音量を上げたとき先に箱鳴りがしたのが900だったので33に決定です。
書込番号:1256472
0点

無理やり 2 さん へ。
良く勉強されてるように思いました。
これは出来合いのパワードモデルの中ではけっこう良く出来てるモデルだと思います。
一般にパワードのモデルは、メーカー問わず音が手抜きのモデルが多いです。
悪く言えば「客をバカにしてるのでは?」とまでひどいものも中にはあります。でもわからないユーザーがいっぱいいる事実もありますから、まあバランスしてて、まあ」いいか?でしょうか。無理やりさんはかなりの経験者のようですね、ハズレも含めて・・・。P社のモデルはバラして見るとわかりますが、作りには手抜きが少ないです。これは、とある筋からの情報ですが、P社のスピーカーは完全に自社設計で製造までをコントロールしてるとかで、他大手の会社ではN(Pブランド)社くらいらしいです。(雑誌でも見たような気がします)
だいぶ前から、A社とA社もK社もS社も自社ではほとんど作ってはいないそうで、どこかにいろいろ委託してる業界の常識、ユーザーの非常識だそうです。これをどう考えるかで、判断できる部分もありそうですね。
ただ手軽さが受けてるのは、ユーザーメリットの一つだからでしょうから、この部分はきっとファーストフードのようなものかと思います。費用対効果は判断が難しいです。
書込番号:1342191
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





