
このページのスレッド一覧(全533スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年2月23日 01:15 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月19日 15:09 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月2日 01:27 |
![]() |
1 | 11 | 2003年1月31日 23:49 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月30日 18:47 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月25日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




名前のとおりレガシィワゴンに乗っています。
先日購入しました!DPX-9200WMP(KENWOOD)との組み合わせですが、
100Wとは思えないほどの音圧・音量で大満足です!
ステレオ本体からコントロールできるので特にリモコン付きでなくても
不自由しません。
大きさも思ったほど邪魔になりませんので、ワゴンにはお勧めですよ。
イルミもGood!!
0点

もちろん余裕は大切だし
基本的にでかいほうがいいし高級になればなるほど
でかくなる傾向があるけど
ほんのちょっとのW数しかつかっとらへんで。
書込番号:864926
0点


2002/09/24 23:39(1年以上前)
確かに人間の耳はLOGの耳。
100Wが200Wになっても音圧6dBしか上がらないからね。
書込番号:963388
0点

>おやじチルドレン さん
>人間の耳はLOGの耳、
そのとおり、さすがです。
ただデシベル計算はちょっとだけ勘違いなされているようです。
100Wが200Wになれば3dBのアップになります。(電力比は10log2/1ですから)
100Vが200Vになった場合は6dBのアップになります。(電圧比は20log2/1ですから)
書込番号:977159
0点


2003/01/18 07:54(1年以上前)
3dBも違うと全く別モンやな。
書込番号:1225689
0点


2003/02/19 21:17(1年以上前)
本日、私も車に付けたのですが イルミの点滅うまくしません。
スイッチを真中の位置(点滅)にしても 点滅(フラッシュ)しないのですが
故障でしょうか? 点灯モードは付きます。
書込番号:1322976
0点

>tom★tom さん
私のも同じくつきませんが、購入する際に販売店のディスプレイ品で試したところ、どうやらかなり音量を上げないとFLASHしないようです(スピーカーが激しく前後する位)。どこか迷惑のかからないところで大音量で試してみて、それでもつかないようなら不良品の可能性もありますね。
書込番号:1326687
0点

tom★tom さん,タックルベリー さん へ。
以前P社の地味モデルWX33Aと店で比べてみたことがありますので、気づいた点で一言おしらせします。
点滅イルミの感度はちょっと低目ですね。逆に言えば、大出力時の限界バロメーターみたいなものでしょう。小さな音量で点滅を楽しみたい方へは顔向けしていないと感じました。調整機能もないし・・・。
従って一昔前にXX埠頭あたりでリヤゲートを開けて、外で音を見て(聴いて)いた方々向けに合せているくらいかと思っていました。
車に乗って音を出すと、反射などで低音が盛り上がりますから、外や広い店の中で試聴するよりも大きな音量に聴こえますので、なおさら点滅の恩恵?にあずかれないのではないでしょうか。感触的にはひずむ音量の大体1割くらいの音量で点滅していたように記憶していますから、そんなに変な感じもしませんでした。ただちょっと気になったのは、重低音が入らないと全くと言って良いほど点滅しないのでした。つまりはボーカルやピアノ、スネアドラムなど中音には全く反応しないのです。バスやシンセベースなどの重低音が入っていない曲には点滅は全く反応しないと感じました。いくらボリューム上げてもこれでは無理ですねー。
メーカー初期不良は近年どの社もめったにないので、まずはこれのどれかを疑ってみたらいかがでしょうか、
書込番号:1329748
0点


2003/02/23 01:15(1年以上前)
タックルベリーさん、にわか技師 さん レスありがとうございます。
パイオニアの方に、問い合わせてみました。 はやりおっしゃられる様に、
かなり音量を上げないと、点滅しませんでした。 私の使用している
ケンウッドのデッキだと 18位まで上げないと 反応無いです。
しかも、にわか技師 さんが おっしゃられる通り 低音がの切れが良い
曲じゃないと 良く反応しませんでした。 BASS野郎 をかけたところ
がんがん反応してます。笑★
普通の曲、音量でも反応してくれれば、最高ですね。★
書込番号:1332700
0点





本日このF170に交換しました。もっと上位機を取り付けたかったのですが、
お店で聞き比べても、中音が少し劣ってるくらいかな?と感じる程度だった
ので予算的にも助かるこちらにしました。私みたいな初心者にはこれくらいで
充分だと思いました。こんなんでも、純正と比べるとすごい性能差があるもん
ですね。
0点





このスピーカーをつけました。はっきり言ってツイーターの個性というか単体での威力が強いです。それゆえ正確に動いてくれるウハーの音がしょぼく聞こえてしまいます。ただこれはきちんとした取り付けをしていないからであってバッフルボード作成(車の鉄板やプラスチックに直付けはお金の無駄使いです。それをするなら下のグレードを買いましょうデッドニングより先にするべきです。)、デッドニングをきちんと行いスピーカーケーブルもある程度の太さを確保したもの(出来ればバイワイヤリング)を使用すれば物凄くいい音を出します。フツーの車、最近流行のスモールカーではドアの内張り、表面のプラスチックのカバーの裏にフェルトの防音材のようなものを張らないとせっかくの音がビリビリ音で台無しです。ツイーターが耳に付くというような話もありますがネットワークについているスイッチで-3デシベル側にすると音のバランスが良くなることがあります。でも苦労と出費とに納得できる音です。
0点





つい先日取り付けたのですが予想以上にいい音出してます。
以前は某Aメーカーの最大出力300Wのアンプ内臓のを付けてたのですが、音量を上げると音は割れるしすぐにアンプはいかれるしで。
そんなことがないのでマジでおすすめです。
0点


2002/08/09 02:11(1年以上前)
これは実際正直にいい音してます。A社のモデルってのは、もしかして窓の奥に3ヶとかのスピーカーが入ってるやつ?あれは見かけ倒しの300W、実際は半分も出るか出ないからしいです。JAROものとのこと。正直が一番。
書込番号:879533
0点


2003/01/18 08:09(1年以上前)
だいぶん日にちがたってますが・・・
初めてここに来たモンですから。
皆さんパワードサブウーハーのアンプの出力なんて大したことないよ。
スピーカーのインピーダンスが1Ω前後やから 普通4Ωの外部アンプに換算したら、200Wのやつで50W位しかないよ。
書込番号:1225705
0点

無理やりさん。
専用アンプの規格値を決して単純に換算してはいけませんよ。あくまで電圧x電流値で電力の比較をしましょう。アンプの出力電圧をインピーダンスで割ったものが電流になりますので、これに先の出力電圧をかけてみると出力電力になります。(単純なオームの法則ですが・・・・・)
1オームのスピーカーに適したアンプと4オームに適したアンプはそもそも生まれからして違っています。これを比較しても、そもそも無理があります。もっともこのWX900Aは中を開けて調べてみると、4オームのインピーダンスに最大200W出る設計になってるようですよ。。。。。
書込番号:1234317
1点


2003/01/21 08:35(1年以上前)
にわか技師さん。
ありがとう。P社のはそう言う物とは知りませんでした。4Ωで200Wでしたら、即買いです。
今まで、A社ともう1つのA社のしか使ってなかったので・・・。
そういえば、何かの雑誌で900Aのアンプはしっかりした物だとかいてあったのを思い出しました。
書込番号:1234810
0点


2003/01/25 00:02(1年以上前)
質問をさせて下さい、、
今までウーファーなるものを車に付けた事がない者なんですが、
どのクラスのウーファーを買えばよいのか迷っています。
車がチェイサーでして、セダンのラゲージに積んだ場合、
こちらのTS−900Aというのはどんなもんなんでしょうか?
”鳴ってるな”っていうのが体感出来るレベルであるのでしたら
こちらを購入しようと考えているのですが、力不足であるようなら
TS-3000Aにしようと考えています。
どうかよきアドバイスを御願い致します。
書込番号:1244789
0点

ウーファー初心者さん。
全くはじめての方への答えは難しいですねー。決して安い買い物ではないので、アドバイスをしてお気に召さなかった時の反応がつらいわけです。結局は参考意見の一つにしかならないことをご承知の上で、最後は自己責任でお決めください。
さてさて、このモデル非常にまじめに出来ている方だと思います。無理やりさん も書いておられましたが、他社のモデルでこの手のものはけっこうハッタリが横行しているようです。サービスを受けられなくなるのは覚悟して中を開けて見ましたが、P社のモデルは他社に比べてもしっかり出来ています。特選街ででも、各社のクラス別商品比較でもしてくれると判りやすいのでが。。。
ところで、そのチェイサーのトランクと後部席の間には燃料タンクがありますか?
タンクがなければ、このモデルやワンランク下のものでも充分ですよ。
もしタンクがあったら、音の通りがかなり悪くなるので、人によっては物足りないと思う人がいるかもしれませんが、ここが一番わからないところです。聴く音楽のジャンルも、満足する量も人によりけりなのですから。
書込番号:1250621
0点


2003/01/29 15:20(1年以上前)
私も便乗して質問させて下さい!
私もウーファー初心者で、中古で購入を考えています。このモデルの前のモデル(?)のTS−WX200Aか、ケンウッドのKSC-SW2000で迷っています。
車は平成二年式のパジェロで、サードシートの後ろの奥行き約30センチの小さなスペースに置こうと思っています。
TS−WX200Aはみなさんよい評価をしてるんですが、パジェロじゃもしかしてパワー不足かな?と思い、KSC-SW2000を考えました。コーンが一つか二つかってのは大して関係ないのですか?
便乗質問でごめんなさい。よろしくお願いします!
書込番号:1258785
0点


2003/01/30 08:36(1年以上前)
KSC-SW2000の音はデモボードでしか聞いたことないのでハッキリ解りませんがWX200のほうは、結構良い感じになってくれますよ。にわか技師さんのおっしゃるとおりP社のやつは、本当にカタログスペックどうりの実力があると思います。室内音圧103dB (RV車に装着した状態の音圧)というのは、その気になってレベルを上げればルームミラーブルブルもんです。
ただ中古品になると前のオーナーの使い方によっても色々な不具合も出てくるかもしれません。 誰でも予算というものがありますので中古品を考えられてるんだと思いますがネオン管チカチカとかじゃあなくていいのなら、P社の TS-WX33Aがいいとおもいます。私自身の考え方ですが・・・。
TS-WX33Aだったら¥20000ちょっとで新品が買えますので。
書込番号:1260935
0点


2003/01/30 22:21(1年以上前)
にわか技師さん、返事が遅くなりまして申し訳御座いません。
貴重なアドバイスを頂き、誠に有難う御座いました。
燃料タンクの概念があるんですねえ。にわか技師さんの仰るとおり、
燃料タンクがラゲージと後部座席の間にありました。ので、スペースは
狭くなりますがTS-WX3000Aを購入したいと思います。
私ぐらいの初心者であれば、おそらく900Aでも問題無いのでしょうが、
万が一物足りなく感じるようになった場合の事を考えると、
多少、音に余裕のある製品を購入した方が良さそうですね。
書込番号:1262615
0点

○おいもちゃん さん へ。
質問への答えはすべて、無理やりさんが答えてくれました。私もその通りだと思います。ほとんど同じ考えです。無理やりさんではなくて、その通りさんですね。他のページでも書きましたが、WX33Aは地味ですが、かなりまじめに出来てるモデルですねー。光物がいらない質実剛健のユーザーなら、イチオシものです、安いし・・。ちょっと古いか。
○ウーファー初心者さんへ。
予算に余裕あれば、そのほうが良いかも知れません。私はWX3000Aまでは開けて見ていませんが、P社のカタログ信憑性は高そうですから、信用して良いように思います。ただ高額な買い物、私は責任が持てませんので、あくまで自己責任でお決めください。良かったら、一報頂けるとうれしいですね、反対に期待外れの場合も、一報頂けるとこれまたあり難いですね、自分の評価レベルがわかりますから。
書込番号:1263126
0点


2003/01/31 23:49(1年以上前)
無理やりさん、にわか技師さん、アドバイスありがとうございます!とっても参考になりました。
前使ってた人によって結構不具合って出るものなんですか?中古を甘くみてました。しかしとりあえず中古をチェックしつつもTS-WX33Aを検討したいと思います。イルミネーションなどは私には必要ないのでぴったりです。さっそくお店に見にいってみようと思います♪ありがとうございました!
書込番号:1265626
0点





新型キューブのフロントにLX−18付けました。試聴したように低音は16cや17cより断然でてます。標準は16cが付いてましたが難なくつきました。予算の関係でとりあえずフロントのみですが春になったらデッドニングとリアにも付けたいと思います。でもちょっと中高音が不足がち・・・でLS16iかパイオニアCO16Aあたりを付けようかと思っています。がやっぱりフロントにLS16iリアにLS18ですかね?
どちらがいいかご意見下さい。
0点



カースピーカー > ケンウッド > KFC-HQP131


スピーカーがとても軽いので、車の軽量化に気を使っている方にはいいと
思います。
トゥーイータは、別メーカーインフィニティEMITで使用していますが、
EMITトゥーイータの刃物で切ったようなハイスピードな立ちあがりに
追従してくれます。
ネットワークにトゥーイータのアッテネータが付いているので能率の高い
トゥーイータと組み合わせてもバランスが取りやすいです。
ミッドバスですが、13cmなので低音はボリューム感は乏しいので、ドア
の鉛貼りやバッフル等は大変重要です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





